
さゆりさんが回答したコインブラの質問
Rede Expressosのターミナルについて
- ★★★★★この回答のお礼
さゆりさま
再びのご回答ありがとうございました。Rede Expressosバスターミナルの件、細かく教えていただき、よく理解できました! 口コミからターミナルの状態を心配していましたが、1月にいらっしゃって問題もなかったとの事で不安もすっかり解消しました。バスはロドヴィアーリア Rodoviária で下車との事ですね、グーグルマップで見るとターミナルへは宿泊予定のホテルから徒歩でも10分強ぐらいのようなので、バスの時刻とお天気によっては徒歩で行ってもいいかなと思っています。
お友達からの鉄道での移動のご提案もありがとうございます。こちらも捨てがたいですが、ポルトガル鉄道の公式サイトではコインブラからオビドスへの列車は1日4便のようです。オビドスでは城壁の中のポザーダを予約してあります。オビドスの鉄道駅は畑の中の無人駅でタクシーもいつも客待ちしているとは限らず町へ行くには階段の小道を20分ぐらい上るそうで若干の不安があるので、今回はRede Expressosで移動するつもりです。
別件ですが、アヴェイロとナザレへは行かれた事がありますか?今回コインブラへ入る前にアヴェイロ(&コスタ・ノヴァ)、オビドスで宿泊した後にナザレで観光をするつもりです。荷物はボストンバッグ1つの予定ですが、アヴェイロの鉄道駅とナザレのバス停あたりで荷物を預かってもらえるところがあるかご存知なら教えていただけると助かります。 さゆりさんの追記
kompekiloveさん、こんにちは。
なるほど、オビドスは無人駅でしたか…
お尋ねの手荷物預かり所ですが、インターネットで検索すると、アヴェイロ、ナザレともにいろいろな会社が、無人のロッカーを設置しているようです。アヴェイロ駅に設置されているLuggageHeroという会社のロッカーは、友人がコインブラに立ち寄った時に使ったのを見たことがありますが、特にややこしい操作などはないようです。
コインブラからだといずれも日帰りできる距離なので、手ぶらで自家用車で行ってしまうので、あまり詳しいことがわかりません。ごめんなさい。
インターネットで検索するには、地名 + luggage + storage でいろいろ情報がヒットします。お試しください。
荷物が重くなってしまいますが、アヴェイロはローマ帝国時代から揚げ浜式製塩で知られる町で、アヴェイロとその周辺で生産されたおいしいあら塩を売っています。塩を利用した石鹸や固形シャンプーは、私も愛用しています。もしご興味があれば、ぜひ。コスタ・ノーヴァは、ビーチリゾートとして知られていますが、一歩離れると、ポルトガルが世界に誇る陶磁器メーカー、ヴィスタ・アレグレ Vista Alegre の工場と博物館や、その市内にある、タラ漁の歴史を学ぶことができるイーリャボ市立海洋博物館 Museu Marítimo de Ílhavo、その分館(姉妹館?)の船舶博物館サント・アンドレ号 Museu Barco Santo André もあります。つい先日、コスタ・ノーヴァの南端にあるヴァーゴス Vagos という町に行ってきましたが、この地域は気候が穏やかでとても快適です。お楽しみに。
ナザレは、シーズンによりますが、映画でも有名になったビーチのすぐ先に漁港があり、海鮮料理がよく知られています。ビーチ沿いのレストランは高いうえに混んでいますが、海から一歩離れると、手ごろな料金のところもあるようです。北海岸 Praia Norte という、サーフィン界のエベレストのようなビーチがあり、波の音を聞いて、大西洋を感じられる場所もあります。ケーブルカーで崖の上 Sítio に登って「絶景かな」と石川五右衛門を気取ってみるのも一興です。ただ、これもポルトガル在住者の悪い癖で、シーズンオフの空いている時期にほいと行ってほいと帰ってくるためか、冬のナザレしか存じませぬ。なので、有名なスカートを7枚履いたおばちゃんたちには会ったことがありません。
オビドス自体、海に近い街で、海水浴シーズン以外は路線バスがほとんど行かないようなのですが、オビドス湖 Lagoa de Óbidos という内陸湖があり、高い波が来ない、大変に浅く水温が高いけれど砂が美しく、水も澄んでいるという条件が揃っているので、家族連れが多く訪れるビーチがあります。世界レベルのコンペが開かれるゴルフ場もあり、自然の豊かな地域です。
参考にしていただければ幸いです。
よい旅を。
おススメの蚤の市を教えてください
さゆりさんの回答
rassyさん、はじめまして。コインブラ在住のさゆりです。 コインブラにはいくつか月例の骨董市や蚤の市がありますが、7月はコインブラ市の祝日が月初めにあるため(7月4日)、市の開催日がイレギュ...
コインブラ大学への行き方とFlixbusのバス停について教えてください。
さゆりさんの回答
Kompekiloveさん、はじめまして。コインブラ在住のさゆりです。 はなっからいきなりですが、大学へ行く平坦な道は存在いたしませぬ…コインブラ大学がまず定着したお城は、元々イスラム教徒との...- ★★★★★この回答のお礼
さゆりさま
早々に詳細な情報をありがとうございました。本当に助かります!244番のバスがLinha Botânicoなのですね、コインブラ駅あたりから始発のロッシオRossio de Santa Claraまでは徒歩で何分ぐらいでしょう?103番のバスやエレベーターも捨てがたいので、移動の手段は行程を考えたうえで決めたいと思います。SMTUCのサイトは見つけましたが、103の場合のバス停はどちらになりますか?また、コインブラ大学へは水曜日に行く予定なので礼拝堂でのオルガンコンサートも考えてみます。
FlixBusの乗り場がRua do Padrãoとわかり、安心しました。メトロバスの工事の影響がいろんな所で出ているのですね…それにしても当て逃げとは大変な目に遭われましたが、お怪我はありませんでしたか?アドバイスいただいたように前日に確認して当日は早めに移動のうえ、確実に横断歩道を渡るようにします。因みにFlixBusの乗り場はカフェやトイレがあるターミナルでしょうか?それとも単なる停留所ですか?
もう1点教えてください。オビドスへはFlixではCaldas Da Rainhaまで行って路線バスに乗り換えと思いますが、時刻表ではLeiriaについて30分のTransferとあります。これは30分の休憩というような意味でしょうか?それともバスを乗換えるのでしょうか?:」1 さゆりさんの追記
Kompekiloveさん、こんにちは。お返事が遅くなってごめんなさい。
(聖歌隊員というのは、聖週間からイースターの日曜日まで、いつ食べて寝ていいのか判らないほどの多忙な毎日を過ごすんですが、そこに仲のいい友人のお母様のお葬式もあり、今年は本当にどうしていいか判らない状態でした。)
当て逃げの件、ご心配くださってありがとうございますぶつけられたのは車の右後輪で、私は問題なかったのと、走行には支障がないんですが、後ろバンパーの損傷がかなりな状態なので、保険会社がはやく手続きを進めてくれないと、です。
お天気は、移動手段を決める重要なポイントですね。おいでになるのは夏ですか?昨今の欧州は、夏でも雨が降ることがあるので、折り畳みの傘を持参されるのをお薦めします。夏は日傘をお使いになるのであれば、晴雨兼用のものをお持ちになると、役に立つと思います。
1) 103番の乗り場ですが、コインブラ駅周辺には方々にバス停があるので、宿泊先で、どこが一番近いかを尋ねるのがいいと思います。始発はコインブラ新駅から。家具屋さん、果物屋さんなどの商店が並ぶ一角、Hotel Oslo(ホテル・オスロ)の近くから発車します。このバス停からはほかにもいろいろな路線が発車します。
2) 正直に白状すると、便数が少なかったり時間割が合わなかったり、他のバス会社の割引クーポンと比較した時、Flix Busでなくてもいいくらいの料金になったりすることもあるので、こちらを利用したことがありません😅洗面所はあると思いますが、カフェやバールなどはないと思います。
3) レイリアLeiriaでは30分の待ち合わせで乗り換えです。レイリアのバス停情報は判りません、ご容赦を…
よい旅を。
ポルト聖ジュアンの祝日について
さゆりさんの回答
kyokolpさん、はじめまして、コインブラ在住のさゆりです。 ポルトの聖ジョアン祭のことはポルト在住の方にお任せすることにして、ポルトガルの6~7月についてかいつまんでご説明します。 ポル...- ★★★★★この回答のお礼
さゆりさま
ポルトガル、コインブラの聖人祭の様子について詳しくご説明頂きありがとうございます。コインブラにも訪問予定はしております。情報を参考にさせて頂き旅程を決めたいと思います。どうもありがとうございました。 さゆりさんの追記
kyokolpさん
をを、コインブラにもおいでとは <3
今年は聖女の列聖400年祭にあたり、異例の奇数年の聖女像の行列になります。6月中はまだ準備で特に街の中は、記念の年のお祝いの飾りつけなどがショウウィンドーに見受けられるかもしれません。タイミング次第では、コインブラも他の聖人をお祝いする地域があるので、6月も各種の行事が予定されています。
特に聖アントーニオは、出身はリスボンですが、コインブラのサンタ・クルス修道院(現在は教会だけが宗教施設として継続)で神学を学んでいるときの出会いがきっかけで、生名のフェルナンドから名前をアントーニオに変えるなど、彼の人生の大転機が訪れました。コインブラでは彼のことを「コインブラの聖アントーニオ」と呼ぶほどです。市内の教会でも、聖アントーニオ祭を1週間(またはそれ以上)にわたって祝うところがあるんですよ。
名物の炭焼きのイワシもお見逃しなく。よい旅を。
ポルトガル旅行日程について
さゆりさんの回答
ポコたまさん、はじめまして。コインブラ在住のさゆりです。 結論だけ先に申し上げると、かなりタイトです。移動手段にもよりますが、特にシントラ到着日の午後。 レガレイア庭園は大変に広く、上り下り...- ★★★★★この回答のお礼
さゆりさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます!
まず、8月のお盆休みに旅行で航空券も取ってあります。(きっと激混みですね。でも仕事で他に長期休暇取れずに8月です)タイトでしたら、オビドスは諦めて、1日ゆとりをもたそうと思います。
④日目のポルト→シントラの午後はペーナ宮殿→ムーア人城壁、⑤日目、レガレイラ→ロカ岬→リスボン移動がおすすめですか?
それとも④日目にロカ岬⑤日目にレガレイラ→ペーナ宮→ムーア人→リスボン移動 がおすすめでしょうか?⑥.⑦日目をベレン&リスボン観光に当てたらちょっとはゆっくりリスボン満喫出来るかな
さゆりさんの追記
ポコたまさん、
旅行時期、ありがとうございます。8月だと、日没がまだ遅いので、シントラ到着日に思い切ってロカ岬へ行き、大西洋に沈む夕陽というのはよいアイデアです。なので、2つ目の変更例のシントラ到着日午後に、いずれかのお城の見学を入れ、夕方ロカ岬へ向かうのはいかがでしょうか?公共交通を利用してシントラとロカ岬を往復できると思います。ムーア人の城壁は山の上なので、ここでも夕陽を見ることはできますが、この時期の日没はまだ21時前後ですので、史跡はもう閉まっている時間だと思います。
夕陽に特に興味がなければ、1つ目の変更例がお薦めです。
団体旅行のスケージュールの一例をご紹介します。時間配分の参考にしていただければと思います。6月下旬でリスボン発、リスボン帰着の例になります。
午前中、まずレガレイラ庭園を見学し、王宮を見学します。この2カ所の移動は、歴史地区内で近接しているので、徒歩。その間、街並みの散策などもできます。昼食時間との兼ね合いから、こちらでちょっとしたショッピングなどもできました。午後はロカ岬へ向かい、観光案内所で「地の果て到達証明書」をいただいたり、景色を眺めて、海からの突風に吹かれるなど、大西洋を肌で感じていただいたのち、リスボンへ。夕方5時ごろの到着で、夕飯まで、バイシャ地区の散策をいたしました。日暮れが遅い夏ならではのスケジュールだと思います。
お城の見学は、外でかなり待たされることもあるようなので、暑さと陽射し対策をお忘れなきよう…
ちなみに、個人的にはシントラに2~3泊して、レガレイラ庭園だけを見学したい今日この頃です。ポルトガル特有の装飾様式で仕上げられた建物(園内の博物館になっています)や、さまざまな趣向を凝らした庭園は、ただ散歩するだけでも楽しいです。
ご参考までに。
9月のポルトガルはいかがでしょうか?
さゆりさんの回答
OVCさん、こんにちは。コインブラ在住のさゆりです。 9月のポルトガルの気候は、結論だけ先に申し上げると、快適です。 基本的には夏の終わりなので暑いですが、年によって違います。夏から秋への季...- ★★★★★この回答のお礼
有り難うございます。気候がよく分かりました。9月半ばでも暑さ対策が必要ですね。コインブラも要注意ですね。リゾート的な志向はなく歴史や文化に浸ってみたいです。
さゆりさんの追記
OVCさん、お返事ありがとうございます。
まだまだ朝から暑いので、つい薄着で出かけますが、修道院や城跡など、古い建物の中はかなりひんやりしています。また日が暮れると急に気温が下がるのもこの時期の特徴なので、薄い上着など、外出時は羽織れるものをお持ちください。
コインブラのあるポルトガル中部地方は、リスボン同様石材が白っぽい地域が多く、日中は照り返しが厳しいです。例えばコインブラ大学法学部(ジョアニーナ図書館などのあるエリア)の中庭は、この白い花崗岩で舗装されており、照り返しから目を保護するために、仕事中でもサングラスを使うことがあるんですよ。このように、建物の中と外で、明暗の差が大きいので、目がくらむこともあります。ご注意を。
ポルトガル名物のカルサーダ・ポルトゲーザと呼ばれる花崗岩の敷石も、照り返しが強いもののひとつです。各地の歴史景観地区や、史跡の周囲はこの花崗岩の舗装が多いですので、まぶしいと感じられるかもしれません。
9月末頃までは、夕食後にそぞろ歩きを楽しめる時期なので、広場などでは夜、民俗芸能ショーやコンサートなどが開かれることもあります。滞在地の市役所のホームページなどでチェックしてみてください。
よい旅を。
ポルトガル リスボン ポルトの観光
さゆりさんの回答
Junさん、はじめまして。 今年の3月は、最初の週末がカーニヴァル、それに引き続き受難節(レント、イースター前の約1か月半の準備期間)の始まりを告げる「灰の水曜日」があります。なので、いつ、ど...
ジョアニナ図書館への行き方
さゆりさんの回答
eavesdropperさん、こんにちは。 おっしゃる通り、Linha Botânico という電気自動車のバスがあり、これがベストチョイスです。コインブラ大学附属植物園内の森林エリアをのんび...- ★★★★★この回答のお礼
具体的にご回答いただき、ありがとうございます。
これで、安心してジョアニナ図書館に向かうことができます。
お天気によっては電気バスが登れなくなることもあると伺い、到底、私のような老人が徒歩で行ける所ではないと思いました。
また、ご質問させていただくこともあるかもしれません。
よろしくお願いします。 さゆりさんの追記
ご想像の通り、そう簡単には登れない場所です。コインブラ大学の建物の一部は元々城塞だった建物で、王宮として長く使用されていたという歴史があります。今は残っていませんが、物見塔などもあったんですよ。街を囲む城壁はごく一部が残っています。
しばらくポルトガル語の授業を受けていなかったので、昨年度、久しぶりにコインブラ大学文学部の「外国人のためのポルトガル語・ポルトガル文学講座(通年)」というところに通いましたが、手ぶらならまだしも、教材抱えての登りはご勘弁を…ということで、登講は常にバスか自家用車。
実は、年に2回ある学生祭のクライマックス、学生たちの行列の日は、大学への交通アクセスはすべてシャットアウトなので、この日はどんなにきつくても徒歩で丘に登ります。回り道をして緩やかな道を登るか、時間をかけて短距離、急峻な坂を上るかの二者択一ですが、これもまた学生祭の楽しみなんですよ。
話が逸れましたが、また何かありましたら、お気軽に何でもお尋ねくださいませ。ではでは
ポルトガル鉄道の切符をオンラインで購入するにあたっての質問
さゆりさんの回答
eavesdropperさん、はじめまして。 シニア割引は外国人にも適用されるはずです。選択すると、誕生日その他の情報とパスポートなどの身分証明書情報の入力を請求されますので、画面の指示に従っ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
ただ、日にちが迫っていること、promo
ticketと1€しか違わないこと等から、promo ticketを購入しました。
ポルトガルのベストシーズンは日本のシルバーウィーク頃ですか
さゆりさんの回答
maruo-haasさん、こんにちは。 シルバーウィークのポルトガルは、まだまだ暑い日もあります。夏のハイシーズンを過ぎて、観光客が減ってくる時期にあたり、また1年のファティマ巡礼期間を締めく...- ★★★★★この回答のお礼
さゆりさん
回答ありがとうございます。私は日本の会社で働いているので長めの休暇となると
ゴールデンウイーク、夏休み、シルバーウィーク、年末年始になります。ポルトガルを旅行するとなるとゴールデンウイークかシルバーウィークの
どちらかで、どちらもポルトガルを旅行するには良い時期ですが
一つだけ難しいのが北部(ポルト)と南部(リスボン)でベストシーズンが少し異なるところでしょうか。(例えばゴールデンウイークだとリスボンはベストシーズンだけど、ポルトはベストと言うには少し早い可能性があるようです。)来年のシルバーウィークだとリスボンはまだ暑いかもしれないので、再来年のシルバーウィークにしようかと考えています。
まあ、1週間しかかわらないんですけどね。
さゆりさんの回答
kompekiloveさん、あらためましてこんにちは。
バスターミナルは、フェルナン・マガリャンイス通り (Av. Fernão Magalhães) が住所になります(Rua Pinto dos Santosはターミナルの裏)。私も検索してみましたが、Google Map では正しく通りの名前が表示されないようですね。原因は判りません。
SMTUCのバスの路線番号は一部を除いて2桁、バス停番号は4桁です。このバス停番号のシステムは最近導入されたものなので、市民の間にはまだ浸透していません。道を尋ねるときは、バス停の名前で探すほうがまだ簡単です。
14または22番で、Rbl、ポルトガル語ではエル・ベー・エルと発音します。バスの運転手に、ロドヴィアーリア Rodoviária で下車したいと頼むと、停留所に着くと教えてくれます。コインブラ駅からは4つ目か5つ目の停留所になります(今SMTUCのシステムが、イースター休暇終了に伴うメンテナンス中で、詳しく見ることができません)。
路線の案内パネルは、1月の上旬に乗車した時はちゃんと機能していました。また洗面所は、Rede Expressosのターミナルはすべて有料です。ターミナルの入り口にカフェ・レストランがあり、持ち帰りのできる菓子パンなども売っていますので、おやつを買ってバスに乗り込むこともできます。また乗り場が見える待合室に、自動販売機が何台かあります。ここは日中は自然光もうまく取り入れられているので、古い建物ですが、明るくてきれいです。安心してバスを待つことができるので、愛用しています。
レイリアのRede Expressosターミナルもほぼ同様の設備が整っているとの、レイリア出身の友人からの情報です。
ところでこの友人曰く、コインブラから行くのなら、鉄道で行きなさいとほぼ命令口調。オビドス駅は、名所のオビドス城のすぐ近くで、乗り換えは、急行ならカルダス・ダ・ラインニャでの1回で済むようです。ご検討ください。
車窓からの眺めも味わいのある移動になると思います。お楽しみに。
よい旅になりますように。