
Louさんが回答したウィーンの質問
コベンツルワインのウィーンの立ち位置について教えてください。
- ★★★★この回答のお礼
有難うございます。
ウィーンワインという切り口から、少しずつオーストリアワインを拡げていければと思っています。
引き続き宜しくお願い致します。
ウィーン 1、2ヶ月の滞在先探し
Louさんの回答
Letizia_Meg様 一ヶ月から二ヶ月の御滞在でしたら、 Airbnbというサイトで個人が貸しているアパート を探すのがリーズナブルです。 今まで随分大勢の知人、友人がこのサ...- ★★★★★この回答のお礼
Lou様、ありがとうございます。
Airbnbは初めてで少し不安だったのですが、ご友人の方々がトラブルなく借りられているのですね。
探してみます。
王宮、シェーンブルン宮殿両方を一日で周りたいが可能でしょうか?
Louさんの回答
さくら様 両方見学可能です。SisiチケットがあればファストレーンでSchönbrunn宮殿に入れます。 王宮から徒歩約15分でオペラ座近くのカールスプラッツ駅(Karlsplatz) ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明、助かります。シェーンブルン宮殿のSchloss Café
是非、行ってみたいです。時間があれば
カフェも色々行ってみたいのですが
限られた時間で駆け足での観光になるので
施設を鑑賞するところにあるカフェなら
無理なく行けそうで
教えていただきありがとうございます。
オーストリア国鉄 ÖBB 運行状況の確認方法
Louさんの回答
さくら様 路線の時間が変更されるのは、一年のうち決まっています。例えばクリスマスの期間、夏休みの時期、祭日例えばイースターの期間。 ですが、そのような変更は旅行会社が把握しているはずです...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
とても助かりました。「列車の時間が決まっている場合、定刻より早く来ることはありません。」は、本当にホッとしました。
勿論、定刻1時間前には駅に着くようにしようと思ってたのですが、、、
オーストリア応用美術博物館、持ち時間で行けますか?
Louさんの回答
さくら様 ご質問ありがとうございます。 ウイーンの中央駅から 応用美術館があるウイーンの1区 Oskar Kokoschkaplatz2 は地下鉄U1(Leopoldau行き)で ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
仰るとおり、中央駅に着いた時間で判断したいと思います。
チェックインは、旅行会社から、ヨーロッパでは同じランクのお部屋の中から、チェックイン順に良いお部屋を割り当てると聞き、チェックイン開始時間にチェックインしようと思ったのですが、あまり遅くなければ大丈夫かも、ですね。
おすすめのランニングコース
Louさんの回答
Kaorikajitaka様 ランニングコースでしたら沢山あります。 どこにお住まいかによってですが、 例えば3区の植物園はとてもいい環境です。 正面玄関から入って、隣接しているベル...- ★★★★★この回答のお礼
宮殿のお庭を走ることができるんですね!情報ありがとうございます!
シェーンブルン宮殿の待ち時間短縮できるチケット
Louさんの回答
さくら様 ご質問ありがとうございます。 シェーンブルン宮殿入館はSisi Ticket が一番いいと思います。 1年間有効で シェーンブルン宮殿 1区の王宮内のシシーミュジアム ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
シシィチケットもありなんですね。前日にシェーンブルン以外の施設で購入できそうなので、日時指定より自由度が出て助かります。
病院への同行、通訳について
Louさんの回答
ikkei様 Louと申します。 病院での同行と通訳ですが、私でよろしければお引き受けしたいと 存知ます。 ロコ旅のサイトで私の略歴をご覧いただければ幸いです。 病院への同行や通訳...- ★★★★★この回答のお礼
返信ありがとうございます。
留学時期が確定したらまたご依頼の連絡をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ウィーン国際空港について
Louさんの回答
Haru様 ウイーン国際空港の入国の検査はオーストリア在住の人の場合、滞在ビザをパスコントロールの際に提出致します。 旅行者の方はパスポートのチェックがあり、その後トランクをピックアップ...
ヴァッハウ渓谷にある町について
Louさんの回答
ひかる様 オーストリアが誇る世界遺産のワッハウ渓谷にいらっしゃるのですね。 私はウイーン在住ですが、友人や知人がウイーンを訪れると必ず案内するのがワッハウの町々です。 特にDü...
Louさんの回答
とーどーはんさん様
ご質問のコーベンツル
ゲミシタザッツは日常的に飲まれているワインです。
ガス入りの濁りワインは地場消費用に作られているもので、輸出はしていません。
コロナで国内の販売量が減少しました時に貿易をしております主人の会社にオーストリアのワインを日本に輸出するルートを探して欲しいと言われましてクチコミで約2000本3件のワイナリーのワインを日本に売りました。
オーストリアワインのインポーターはまだ日本にはいませんので、とても良いアイデアーだと思います。