NYガイド=みけさんが回答したニューヨークの質問

女神の荷物制限の最新情報

自由の女神、クラウン(冠)登りに荷物制限について、ロコ皆様に「最新情報」をお願いします。内部に入る人(特に冠)は少ないせいか現状がイマイチ不明です。

公式ホームページではフェリー前(約61×45cm)と台座内部前(20×42×47cm)と2回のサイズ記載あり。クラウンチケットホルダー者は「カメラ(スマホ)、水、薬、チケットのみ」で、
コインロッカーの案内が(25セントデポ。$1&5札は両替)の記載。
数年前の方のブログで「$2で指紋認証のロッカー?」なども読みました。

私は女神後の観光に小リュックでロッカー預け予定です。ウエストポーチ位なら通るかもしれませんが寒暖に衣類予備や飲み物などが入らず…。

荷物やロッカー情報がわかれば、よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをして居ります。 冠や台座に入場される場合は、事前にロッカー($25玉で, 後に返金)に荷物を預け、手ぶらを推奨します。 ロッカーのサイズは日本の駅にある内の小型くらい。...

NY市公認ガイドをして居ります。

冠や台座に入場される場合は、事前にロッカー($25玉で, 後に返金)に荷物を預け、手ぶらを推奨します。
ロッカーのサイズは日本の駅にある内の小型くらい。
確かに係員による目こぼしもありますが… (子連れ等)
狭い螺旋階段を昇るわけですから、ご自身の邪魔にもなります。

寒暖の衣類が必要なら、腰に巻いて行くのは如何でしょう?
飲み物は透明で "水" と分かるように との記載の通りです。<National Park Service>

タブレットに難色を示された時は「スマホがないのでカメラなのだ」と押し通した事もあります。
それ程、厳しいので、心してご準備ください

楽しい旅になりますよう。

ゴンさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます。他の方にも書きましたが、ロッカーは「2hまで$2、追加は$1」と出るサイトと公式サイトの「25セントのデポ」と、情報が分かれ混乱しています。(ロッカー操作も…)

みけさんの回答では25セントですね。

服装は4月末、天候ばかりは、どの位の寒さか不明ですが、ユニクロのライトダウン(膝丈)薄さなら腰に巻けますが、それ以上の厚さだと巻けず、ロッカー預けになるかと。

「透明の水に限る」も公式で了解しています。タブレット(?)はスマホに精一杯なアナログおばさんで、他に水以外は台座内に持ち込む物はありません。

ただ女神後の観光に、女神島からのお土産(どんだけ買うか(笑))、地図や充電器、水筒(タンブラー)などを持ち歩くと思うので、小リュック位はロッカー預けで行く予定です。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの追記

追記:
ゴンさんの仰るサイズも含め疑問に思いましたので、National Park Serviceと明記しました。
自由の女神は国定公園ですが、フェリーを民間(City Cruise)に任せている事もあり、幾多の業者がフェリーのスケジュールを含め、HPと勘違いしそうなサイトを提供しています。

私が書き込みましたのは、冠・台座への入場口の目の前のロッカーであり、それ以外であれば、業者のものだと思われます。

最近、荷物預かりが増えてきた様ですが、車社会で積んで移動できるから?か、元々 日本や欧州の様にロッカー等はあまり発達しておりませんでした。
現地の人間は荷物を手放すのが不安なので、利便性より公式なら責任を持ってくれると判断していますが、お使いになる方に有益であれば、有料でも良いのかも知れませんね。

Gift Shopでは数種類の土産にもなりうるエコ・バッグを販売していますので、荷物が増えても心配は無用です。
柄が人気で売り切れるものもありますよ。

Bon Voyage !

すべて読む

メトロポリタン歌劇場

メトロポリタン歌劇場での観劇の前に軽い食事をしたいのですが、歌劇場の近くのレストランとかご存じでしたら教えていただきたいのですが。
歌劇場の中にも食事できるところはありますが、あわただしそうなので避けて、
こぎれいで、居心地の良いところでゆっくり食事をして、それから歌劇場に行ければと思っています。
リンカーンセンターのあたりは、結構静かな住宅街に近いと聞いていますので、いかがなものでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをして居ります。 歌劇場のあるリンカーン・センターのバレエ専用デビッド H コーク劇場から東にコロンバス街を渡れば P.J. Clarks という老舗のサルーン(パブみたい...

NY市公認ガイドをして居ります。

歌劇場のあるリンカーン・センターのバレエ専用デビッド H コーク劇場から東にコロンバス街を渡れば P.J. Clarks という老舗のサルーン(パブみたいな)があります。
エンパイア・ホテルの1階ですが、映画やドラマ(Gossip Girls等)の撮影場所でもあります。
ハンバーガーが名物ですが、食欲旺盛でない(観劇前に満腹では睡魔を誘う?)なら、主菜はミニバーガー X 3 のセットを同行者とシェアするのがおススメです。
但し、同じ種類でなく 3種盛り合わせになっているので、お独り様なら迷う事なく色々楽しめるメニューです。
もうヒトツ東にブロードウェイを超えるとCafe Fiorello (イタリアン)、ここのピザは絶品です。
薄いパリパリの生地を楽しむなら、シンプルなマルゲリータを。
モッツアレラチーズもブラータなのでクリーミーで濃厚。

その北側にはBar Boulud(フレンチ)、セレブ・シェフであるダニエル・ブルーのカジュアルな店。
パテ、フォアグラ、オニオングラタンスープやカスレから米国的バーガーや熟成肉のステーキまで。
prix-fixeの3品コース $68- はお得でしょう。

少し北になりますが、コロンバス街の68丁目にあるJoanne TrattoriaはLady GAGAのお父様のお店。
日~木ならお得に Happy Hour 16:00-20:00 Barのみ (観劇前は飲み過ぎ注意!)
pre-fix $20.99- (18:00迄) コースではありませんが、日替わりで数種の主菜がこの料金に。
リーズナブルでしょう?

いずれもサイトから予約出来ます。
お店も観劇前のお客様に慣れていますが、オーダー時に一言添えられると、時間を配慮してサービスして貰える筈です。

楽しんで下さい。

loveheartさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございました。
たくさんの情報で助かります。教えていただいた情報をしっかりチェックして、どこにするか決めたいと思います。

すべて読む

メトロポリタン美術館閉館後の移動

金曜、土曜にメトロポリタン美術館に閉館ギリギリ21時まで滞在予定です。この時間帯、移動はメトロでなくタクシーなどの方が安全でしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをしております。 メトロポリタン美術館のあるエリアは閑静な住宅街に美術館が点在しており、危険とは無縁な筈ですが、人が多いのでスリ・置き引き等は出易い場所にもなります。 ...

NY市公認ガイドをしております。

メトロポリタン美術館のあるエリアは閑静な住宅街に美術館が点在しており、危険とは無縁な筈ですが、人が多いのでスリ・置き引き等は出易い場所にもなります。

閉館まで滞在されるなら、寧ろ大勢が出る時間帯となり、人の流れに乗れば危険を感じる事はないと思われます。
但し、外務省からの勧告にもある通り、平和な筈の地域や時間帯にも予想外の事件が起こったりする昨今、地下鉄をご利用なら、なるべく線路から離れる(安全ドアはありません)とか、人の少ない位置や逃げ場のない隅は避ける 等は心掛けた方が良いでしょう。

美術館が面している5番街は南向き一方通行で、大概の観光客の方々が滞在されるミッドタウンに向かいます。
個人的には22;00を回っての地下鉄移動は推奨しませんが、市バスは結構優れもので、特にメトロポリタンからはM1-4の4種類がご利用可能。
美術館を出て右手(南)なら80 Street, 左手(北)なら84 Street のそれぞれ北側にバス停があり、84 StreetにはSBS(いわゆる急行)も止まります。
乗車にはメトロカードの類か、お手持ちのクレジットカードにICチップが付いていれば、そのまま使えるので便利ですよ。

曜日によっては、セントラルパークの南端辺りから渋滞するので、料金のよめないタクシーより効率は良いと思います。

如何でしょうか?

キュピーさん

★★★★★
この回答のお礼

バスは考えていませんでした。人も多そうだとわかり安心しました。色々と気をつけながら移動します。ありがとうございました。

すべて読む

ニューヨークらしい食事を5日間で満喫したい!

この冬、初めてのニューヨークを5-6日楽しむ予定です。食べたり飲んだりが大好きなので、この短い期間に、なにを楽しもうかと悩んでいます。観光も大切ですが、食べる経験も忘れられないものになると思っています。

食べたいものベスト5は、
ピザ
ベーグル
ステーキ
人気のハラールワゴン
クラムチャウダー(これはBoston?)

これに、オシャレなイタリアンでコース

が満喫出来れば100点です。

友達がインスタフォローしている人がおすすめしていたSan Carlo Osteria Piemonte、とても美味しそうですが、女子2人で夕食するには、地図上だとすこし不安に見えます。どうでしょうか。

物価の高いニューヨーク、美味しい=○○万円という気もしますが、安価~標準~高級~最高級に分けて、
評価~高級辺りでおすすめのお店がありましたら教えてください。

お昼はOKだけど、夜は治安が良くないよ。とか、
お昼も夜も歩いて帰れるよ。とか教えてください。

もちろん、味についても知りたいです。

もう1つ、ナパバレーのワインをお土産に買いたいと思っています。良心的なワイン屋さんはありますか。

よろしくお願いします(*^^*)

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをしております。 食に関してもコンベンションの同行や諸々コーディネートをしています。 食い倒れ出身なので、食には拘りがあり、プロファイルにはも多少ご紹介をしています。 ...

NY市公認ガイドをしております。
食に関してもコンベンションの同行や諸々コーディネートをしています。
食い倒れ出身なので、食には拘りがあり、プロファイルにはも多少ご紹介をしています。

勿論、B級から網羅しており、ハラルで現在最も人気の高いところは概ね1時間待ち、開店時に並んでも鉄板が温まるまで待つので30分程度は掛かりますが、翌日も食べたいと思った唯一の店です。

ご希望のSan Carlo Osteria Piemonteはソーホー地区なので、治安の悪い所ではありませんが、BLM以降は週末の昼間でも物騒な事件が起こる事もありますので、用心に越したことはありません。

Pizza : 老舗から最近のモダンなものまでお好みに合わせて。
治安が悪くても通ったり、店内に食べる席すらない店がとても美味しかったりします。

ベーグルはデリでのサンドイッチの注文 同様、簡単ではありませんが、
某社でツアーに組み込まれたのを手伝いましたので、お客様の注文用に資料を作ってあります。
タイミング良ければ、焼き上がりの熱々を召し上がれますよ!

ワイン店も諸々ありますが、折角ならNY産のワインをお持ち帰り頂きたいですね。

クラムチャウダー:おそらく白いチャウダーでしょう。ニューイングランド風でご注文を。
NY風はトマト味です。 シーフード有名店なら大抵美味しいでしょう。

ステーキは熟成肉をご所望でしょうか? 有名店がこぞって日本にも進出していますが、肉の卸は同じだったりしますので、肉以外のメニューやサービス、所在地で選んだりします。

予約手配やアテンドを承っておりますので、ご興味あればご連絡ください。

名古屋在住のロコ、kumosanさん

★★★★★
この回答のお礼

みけさん
回答ありがとうございます。ステーキハウスの仕入れが概ねおなじなど、いい情報をありがとうございます。
ニューヨークのワインも飲んでみたいです。
試飲のできるお店もあるのでしょうか。

ありがとうございました

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの追記

評価有難うございました。

ワインの試飲はタイミングによりますが、週末にはチャンスが増えると思います。
ただし、店側が数種を用意するので、酒屋の「角打ち」の様なわけにはいかないです。
ワイナリーやブリュワリー等の醸造所なら無料ではありませんが試飲できますよ。
他にはワインバーであればフライト(飲み比べ)が楽しめるところもあります。

Bon Voyage !

すべて読む

ニューヨークのホテルの立地について教えてください

こんにちは。
Bookin.comから、広さや価格から以下の場所にあるホテルの2択で迷っています。
 ①アッパーウェストサイド・242 West 76th Streetについては
   治安や観光の便利さはどうか?
 ②タイムズスクエア付近の130 West 46th Streetについては
   治安と夜の騒音はどうか?
どちらのホテルもBookin.com的には4つ星です。
よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

ホテル選びは旅の目的でも左右されますが、 治安面では双方共、問題のないエリアだと言えますが、昨今は昼間でも不穏な事件が起こらないとは限りません。 ① 環境としては落ち着いた住宅街なので比...

ホテル選びは旅の目的でも左右されますが、
治安面では双方共、問題のないエリアだと言えますが、昨今は昼間でも不穏な事件が起こらないとは限りません。

① 環境としては落ち着いた住宅街なので比較的静かに過ごせると思います。
  但し、道路に面した部屋で低層階であれば、多少の騒音はあるでしょう。
  地下鉄駅も近いし、オペラ・ハウス等は徒歩圏内。アベニュー沿いには洒落た店が並びます。

② 西に向かえばタイムズ・スクエアの歓楽街、まさに『眠らない街 NY』の中心。
  東に出ればロックフェラー・センター(ビジネス街)がすぐ北に広がります。
  此方も交通の便は良く、観光や買い物の点では勝りますが、
  騒音に関しては①よりはるかに賑やかです。 

尚、現場を見てきたわけではありませんが、写真で見る限りの外観では、窓がハメゴロシではないので、ストリート側は眺めが良いかもしれませんが、騒音が入ってきそうです。
ホテルにありがちですが、" XX年開業" やら " 改装済 " とあっても、内装だけだったり、窓ガラスや水道管その他のインフラは手付かず… はありがちです。
悪しからず、ご了承くださいませ。

ココアさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
写真見てくださったんですね。
GoogleMapの実写も見たんですが、窓までは気が付きませんでした。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!

すべて読む

ロブスターロールのお勧め

ミッドタウンのホテルに滞在予定なんですが、歩いて行ける範囲で、美味しいロブスターロールのお店ありますか?
ホテルに持って帰って、頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

ミッドタウンも広いので、数件ありますが、テイクアウトには Luke's Lobsterをおススメします。 東は国連近くやグランド・セントラル駅、西はグライアント公園近く (ガーメント・ディスト...

ミッドタウンも広いので、数件ありますが、テイクアウトには Luke's Lobsterをおススメします。
東は国連近くやグランド・セントラル駅、西はグライアント公園近く (ガーメント・ディストリクト) にあります。

カジュアルなイートインでBurger & Lobster Bryant Park もオーダーし易いですよ。

楽しんでください。

リスキーママさん

★★★★★
この回答のお礼

Luke's Lobsteri
見つけやすそうです。
ありがとうございます。

すべて読む

ボックスオフィス、チケッツでの販売状況

こんにちは。
3月中旬にNYへ行きます。
オペラ座の怪人、ウィキッド、アラジン、ライオンキングを観劇したいと思っています。
コロナ禍前に数回NYへ行きましたがその際はほとんどの演目で当日でもボックスオフィスやチケッツでチケットが購入できましたが、最近はいかがでしょうか?

特にもうすぐ終演のオペラ座の怪人はToday tix等で事前に購入がベターでしょうか??

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

ご所望の演目であれば当日でも手に入りそうですが、TKTSは当日売れ残っているものを割引価格で消化する場であり、並行して劇場でも販売されていますので、Box Officeの方が選択肢があります。 ...

ご所望の演目であれば当日でも手に入りそうですが、TKTSは当日売れ残っているものを割引価格で消化する場であり、並行して劇場でも販売されていますので、Box Officeの方が選択肢があります。
折角のご旅行中、事前に購入された方が予定が立てやすいとは思われますが、ご予算にも拠るでしょうから、TKTSのアプリで様子を見られては如何でしょう?
祝祭日等で混み具合も変わってきますし、終焉間近となれば入手し難くなります。

みみみさん

★★★★★
この回答のお礼

みけ様

ご回答ありがとうございます。
アプリもあるんですね、知りませんでした。
ありがとうございます😊

すべて読む

入国時注意点JFKからマンハッタン

コロナ禍の影響で最近よく耳にされるアメリカ入国、ニューヨークJFK利用時注意点ございますか?
JFKからミッドタウンまで地下鉄を利用するのは危険でしょうか?昼間も用心するように、と書かれている事が増えています。スーツケース引いて旅行者と分かるスタイルでは最近は危ないのでしょうか?
シャトルなど利用しても良いのですが何となくN Yを感じたくて、時間もたっぷりとありますから。しかし危ない目にはあいたくありませんので(^_-)

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをしています。 入国の手続きに関しては、コロナ前と変わらず、に戻りました。 JFKからの移動で簡単・安全はイエローキャブ、シャトルバスも数種類ありますが、費用対効果を...

NY市公認ガイドをしています。

入国の手続きに関しては、コロナ前と変わらず、に戻りました。

JFKからの移動で簡単・安全はイエローキャブ、シャトルバスも数種類ありますが、費用対効果を考えると公共交通機関もかなり充実しています。

JFK→エアトレイン(無人モノレール)→Jamaica→LIRR(ロングアイランド鉄道)または地下鉄。
行先と予算にも拠りますが、LIRRはバリアフリー、地下鉄は駅に拠るのでMTAのサイトで確認できます。
クレカやApple Payで支払えるので便利です。
地下鉄・エアトレインは改札で支払いますが、LIRRは改札が無く、車内で車掌が確認に来た時に切符を見せるシステム。
自動販売機もありますが車掌からの購入は割高、アプリ購入は便利ですよ。
運行状況等の情報にはMYmta, 切符購入もできるMTA TrainTime アプリのダウンロードをおススメします。

特に空港に直結する地下鉄路線は、スーツケースを持った旅行者も多いですから、恐れることはないと思います。
夜間でない限り危険は感じませんが、荷物があるので動きやすい服装で、車内で座れたら荷物から手を離さないこと。(膝の上のバッグを通りすがりに持ち去られることも)
走行中の車両移動は条例上、車掌や警官の誘導が無い場合は禁止の筈です。
と言うのも、日本と違ってチェーンが張られているだけで、屋根によじ登ってサーフ出来る環境になっていますし、移動したい先のドアがロックされて開かないこともあります。
移動は駅に止まった時になさって下さい。

マンハッタン内なら、夜間など市バスをお勧めしますが、JFKやJamaica⇔マンハッタンは乗換え要だったり、簡単ではないし急行バスではないので時間が掛かり過ぎます。
特にBrooklynを通る路線は、治安の悪い地域を横切るので、お勧め出来ません。

具体的に行先が分かればより詳しくご案内できますし、公共交通機関を使ってのアテンドも承っております。

到着時はお疲れも出るかと思われます。
とうか安全で楽しくお過ごし頂けます様に。

masamさん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しくコメントいただきとても良い情報満載で感謝しています
みけさんの他の方々への回答も読ませていただき勉強になりました
船場言葉に古市古墳群、とても親しみを感じさせていただいています
機会があれば是非アテンドお願いします

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの追記

評価頂き有難うございます。

他のコメントもお役に立てれば幸いです。

私自身、ローカルな旅が好きなので、公共交通網を基本に移動をするのですが、NYにはFerryという手段もあり、なかなかの絶景です。

質問等ありましたら、お気軽にご相談下さいませ。

すべて読む

3月後半のイベントは?

3年ぶりにN Y旅で2週間ほど滞在します
タイムズスクエアとセントラル・パーク付近のホテルに泊まり、美術館やライブを楽しむ予定です。

TKTSを利用しようとも思いますが、事前購入の必要なショーとかございますか?

お得なイベント情報や今話題のミュージカル、ジャズスポットなど、ロコだけが知っている情報を教えていただけますでしょうか?

TOP of the ROCKなど高層展望台も大好きなのですが、お値段が高いので、どこか穴場の眺望絶景スポット教えていただければ幸いです。

ヘリのデイタイム・ナイトタイムフライト、お勧めございますか?

なお
1人参加になりますので、
他の方々とご一緒させていただき
お安くガイドしていただけるツアー日等ございましたらお教えください。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NY市公認ガイドをしています。 3月のイベントと言えば、17日の聖パトリック(アイルランドの守護聖人)の祝日で、5番街ではパレードも繰り広げられます。 アイルランド国花のシャムロック(三...

NY市公認ガイドをしています。

3月のイベントと言えば、17日の聖パトリック(アイルランドの守護聖人)の祝日で、5番街ではパレードも繰り広げられます。
アイルランド国花のシャムロック(三つ葉のクローバー)に因み、或いは妖精レプリカンの衣装の色である緑を身に着けます。
ソーダブレッド、コーンビーフのキャベツ添え、ギネス(黒ビール)などを食します。

※マスク着用義務が終了し、NYではあまり見掛けなくなりつつありますが、入場・入館で推奨されていたり、ワクチン証明が求められる事があります。
写真や動画の撮影制限もそれぞれ異なりますので、都度ご確認下さい。

観劇にTKTSのご利用との事ですが、当日売れ残っている席を消化する為で、並行して各劇場でも販売されているので、当然ながら良い席は手に入りません。
他の方も書かれていますが、人気の作品は既に数ヶ月先まで手に入りません。
折角の機会ですから、事前にネットでの予約をお勧めします。

割引のあるサイトや個人のリセールのサイトを利用する手もあると思います。
すべてを使った訳ではありませんが、Broadway.com, TodayTix, StubHub, SeatGeek 等があります。

美術館や展望台は、様々なパスが出ています。
お得ですし、チケット購入に毎度 並ぶ必要もありません。
New York City Pass, The New York Pass, The NewYork Sightseeing Pass等。
展望台はGrand Central駅隣のsummit は鏡張りの為、スカートでは入場できません。
同様にHudson YardのEdgeは、一部 床がガラス張りになっています。

Jazz Liveは諸々ありますが、基本は予約の上、First Come First Serve(早いもの順で席が決まる)
同行したCBS SONYのツアーでのおススメ順から、
Dizzy's Club : Jazz at Lincoln Center(音楽の殿堂)の併設で、教育機関もあるので、正統派を堪能でき、セントラルパークの夜景も楽しめます。
Village Vanguard : 最も老舗、有名ミュージシャンのライブ録音でもお馴染み。
Birdland : チャーリー・パーカーの綽名を頂いた老舗で、秋吉敏子さんがかつて毎週出演していた。
smalls : こじんまりした密室的はVanguard同様だが、出演者は若手。ひたすら音を追求する。
smoke : ハーレムに限りなく近い。
Showman's : ハーレム最古。music charge無し! ドリンク2杯か$14- 以上。
Minton's : ビーバップ発祥のランドマーク。
Bill's Place : 予約要だが酒類は持ち込むこと。(ライセンスが無く販売できない)
Blue Note : 日本にも進出している老舗ですが、たまに?Jazzとは限らずハーモニカやラップのライブだったりもありました。

夜間の移動に公共交通機関はあまりお勧めできません。
流しのタクシーは時間帯(観劇後)や場所(ハーレム等)により、つかまえ難くなりますので、UberやLyftの準備をされた方が良いでしょう。

混載のグループ・ツアー催行予定はありませんが、アテンドは承ります。
美術館・博物館内もご案内しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

すべて読む

ハーレム地区について

はじめまして。
初めてロコタビを利用いたします。
よろしくお願いします。

春に娘がニューヨークのマンハッタンにある語学学校に単身留学します。
コロナで延び延びになっていた語学留学がようやく実現し、親としては応援したい反面、不安でもあります。
特にコロナ禍以降、ニューヨークの治安が悪いというニュースを耳にするようになり、心配です。

娘はホームステイの予定ですが、ステイ先の住所がセントラルパークより北のハーレム地区です。
ロコタビNYの過去のQ&Aにもセントラルパークより北は近づかない方がいい、と書かれています。
娘は夜に一人でうろつくことはないでしょうし、昼間であってもおそらくハーレムを一人で歩き回ることはなく、地下鉄の駅と家を往復するだけだとは思いますが、ハーレム地区でトラブルに遭わないようにするにはどのようなことに気をつければいいでしょうか?

また、娘が利用する地下鉄の駅は135stのB系統です。調べてみると、2020年に日本人のピアニストの方が襲われた駅でした。
地下鉄構内は危ない雰囲気なのでしょうか?
その路線は危険な感じでしょうか?
135stの駅についてご存知の方がいたら教えてください。
どうやらたくさん乗り口があるようですが、構内は広いのでしょうか?

ニューヨークの地下鉄が最近また物騒になってきていると聞きますが、地下鉄の治安はいかがでしょうか?
危険なようならバス通学を検討しようと思いますが、地下鉄より不便なのでしょうか?
ニューヨークのバスを利用される方がいらしたら、ご感想など情報を教えていただけると幸いです。

女の子が一人でマンハッタンで暮らしていくので、親としては心配でたまりません。
なにか注意事項があれば教えてください。

このロコタビを知り、少し安心しました。
なにかありましたら、お願いすることがあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの回答

NYC公認ガイドです。 既に有益な情報が集まった様ですが、長年観光のお客様や留学のお世話をしてきた経験と、 職業柄、公共交通機関でお客様を連れての移動やリサーチ等で動き回っており、当該地域に...

NYC公認ガイドです。
既に有益な情報が集まった様ですが、長年観光のお客様や留学のお世話をしてきた経験と、
職業柄、公共交通機関でお客様を連れての移動やリサーチ等で動き回っており、当該地域には隔週程度行き来している視点から。

ハーレムご滞在でのご心配は計り知れませんし、変更をおススメされるご意見はご尤もですが、決まってしまった折角の機会と捉え、黒人文化の中心を肌で感じて吸収されては如何でしょう?
Jazz, Gospel, Seoul Food 等々、ホストの方からも教えて頂けるでしょうから。

本題の治安ですが、物騒になったのはハーレムだけではありません。
またハーレムも場所により人種構成も安全度も変わります。
125, 135, 145 St は大通りですから、多少人通りが少なくてもある意味安心して歩けます。
135 St 駅のあるSt Nicolas AveはManhattan Aveから続く通りで、閑静な住宅街の様相ですから、昼間でも人が多いとは言えない所でもあります。
ハーレムに限らずですが、日没以降は公園には近付かない。(引き込まれたくないから)
最寄り駅自体は小さいですが、果たして125丁目から徒歩が安全か?と言われると難しいところです。
滞在期間とご予算にも拠りますが、移動手段に CitiBikeというシェア自転車を加えれば、多少治安が悪そうでも駆け抜ける事ができます。
お陰で私は行動範囲が広がりました。
但し、ハーレムは起伏が激しいので、電動でなければ脚力が必要かも?
☆citibike またはLyft アプリをインストールして空き状況など確認、scanして借り出します。

※ 気を付けるべきは、既出ですが、人通りの多い方を選ぶ。
貧しい地域では、妙な行動の人(独り言を言いながらフラついていたり)や物乞いを良く見掛けますが、相手にしない=早歩きが良いでしょう。
店の出入り口でドアを開ける物乞いも視線を合わせず無視! (キリがないので)

※ 隙を見せない 等と言いますが、緊張で背中がガチガチの方など、寧ろ"お上りさん"の呈で狙われかねません。
具体的には貴重品等の管理に尽きると思います。
お財布にお釣り等を入れながら店から出て来ない とか。
荷物をたすきに掛けても、後ろに回すと開けられて盗まれることも。
バックパックを前に抱っこする人もいます。

※ 不安や危険を感じたら、躊躇せず大声を出す。
若い頃「POLICE !」と叫んだら、傍に居た人に「この辺は居ないよ」と言われながら叫び続けたら去って行った事がありました。 @ Times Square
周囲に居る人が助けてくれるとは限らないが、騒ぎとなるのを避ける者は多い。
防犯ブザーが有効ですし、Pepper Sprayも持ち歩いています。

☆Citizen アプリはいち早く近所の状況を知る事ができますし、お母様も遠隔地から同じ情報を見る事ができますよ。

以下、交通機関について:
地下鉄では警官を増やしたりの対処は進みつつありますが、深夜や未明に事件が起こることが多いので、遅い時間はおススメしません。
・なるべく人々の中に居ること
・ホームの端には行かないこと (有事の際に行き止まりで逃げ場をなくすから)
・線路側にも立たない (突き落とされない様に) ゴルゴ13も「私の後ろに立つな!」と言っています。
・座った場合は、膝の上の荷物から手を離さないこと (通りすがりに持って行くヤツがいる)

バスを勧める方が多いようで、一般的には賛同しますが、ハーレムやブロンクス、地域によりブルックリンでも車内でトラブルが時折発生し、その場合は地下鉄と違って逃げ場がない!事になります。
暗くなってからは地下鉄より推奨していますが…
急行(SBS)の路線もありますが、停留所での待ち時間が長ければ、それはそれで気になりますよね?
ご自身でそれぞれの駅やルートを検証されるでしょうが、地下鉄→バス(2時間以内乗換え扱い) 或いは自転車というハイブリッドも一案かと思います。

☆NYmta アプリでは運行・遅延・工事によるルート変更等の情報が得られます。
ご利用の路線をFavorites登録されると便利です。

イエローキャブは市に管理されているので、確かに個室ですが妙な事件になる事はないと思います。
屋根の上や車内に4桁の登録番号があり、レシートにも印刷されますが、ご心配なら乗車時に写真で記録されれば抑止力になります。
Uber や Lyft も 時間により 料金がかなり変動します。
ドライバーとの意思の疎通に不安があれば、Uber / Lyft 等なら無言でいられますし、記録が残ります。

個人のアテンドもしていますので、お気軽にお問い合わせください。

maneshiba0219さん

★★★★★
この回答のお礼

細かく丁寧にご回答くださりありがとうございます。
google mapsやyoutubeでいろいろな行き方をシミュレーションしてみました。
おっしゃる通り、歩きは危険な感じもします。
citibikeも考えましたが、近くのcitibikeの場所がそれこそ危険な気もします。
回答者様の回答を参考にして125thと135thをUberかイエローキャブで往復するのはどうか?と考えています。
また、他の皆様もおっしゃっていますが、「夜は危険」とのことですが、おそらく娘が帰宅する時間は17時から18時、遅くとも18時半くらいでしょう。
それは「遅い時間」になるのか?というのが気になります。
もちろん、場所や個人の意識でバラバラでしょうが、135thの地下鉄を利用する若いアジア人女性は何時くらいまでが妥当な時間なのでしょうか…???

ご親切な回答でとても分かりやすくありがたかったです。
またご相談することがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、NYガイド=みけさん

NYガイド=みけさんの追記

評価頂き、有難うございます。
歩く=危険 ではありませんので、他の方も回答にもありますが、そぞろ歩きやキョロキョロせず早歩きであれば。
夜は危険と言いますが、私は通常22:00を目安にご案内しています。
お嬢様の移動予定時間は通勤時間に当たり、20:00位までは結構混み合うと思われます。
人との距離感が違うので、日本の様にすし詰めではありませんし、身体に当たると「失礼!」と声掛けする程度ですが、手荷物にご注意ください。
最寄り駅で事件があったのでナーバスになられているのでしょうが、程度によりますが、類似の事件はミッドタウン他ですら起こっています。(citizen 参照)
運やタイミングとしか言いようがない事件も多いですが、怪しさを察知する事で自衛もできます。
書き忘れましたが、イエローキャブはハーレムを流していません。
セントラルパーク北、ブルックリン、クィーンズでは黄緑色のキャブ(公認)がおりますが、あまり見かけません。
因みに急行駅でもタクシー乗り場はありません。アムトラック等の長距離電車発着駅のみですから、長々タクシーを待つなら歩くことをお勧めします。
citibikeは公園脇にドックがあるのがご心配かも知れませんが、昼間の公園は問題ないと思います。134, 137Stは、日没後も実際使っており、危険を感じた事はありませんが、夕方以降に周辺で高校生?と思しき一団がほたえていたり…を見る事はあります。
襲われなくてもからかわれる事があるので避けますが、荷物で往生している時に助けられたこともありますから。

気になる事がおありでしたら、いつでもご質問ください。

すべて読む