ぱぱぞんさんが回答したクアラルンプールの質問

クアラルンプールで住みやすい街について

将来の移住先としてクアラルンプールを考えており
住みやすい街を探しています。

ごみごみしたところは苦手ですが
田舎過ぎるところも不便です。

近隣に大きな公園のような、自然があり散歩できるところを考えています。

たまに都心で買い物ができるよう、都心から電車で30分以内のところ

日本で言えば、東京近傍の神奈川、埼玉、千葉といったイメージと言えば
伝わるでしょうか。

少し調べてのですが
Desa Park City
モントキアラ
あたりが気になっています。

年末・年始にマレーシア渡航を予定しています。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

ご指摘の通り、Desa Park Cityやモントキアラは魅力的な地域ですが、公共交通機関へのアクセスが不便な点がネックです。これらの地域から都心への移動は電車ではなく、車やタクシーに頼る必要が...

ご指摘の通り、Desa Park Cityやモントキアラは魅力的な地域ですが、公共交通機関へのアクセスが不便な点がネックです。これらの地域から都心への移動は電車ではなく、車やタクシーに頼る必要があり渋滞も少なくないので、ご希望の条件には合わないかもしれません。

代わりに、LRT(ライトレールトランジット)やMRT(マスラピッドトランジット)の沿線に位置するエリアをお勧めします。これらのエリアでは、公共交通機関を利用してKLCC(クアラルンプールシティセンター)まで30分以内でアクセスできる駅が多数あるので、都心での買い物や外出が容易です。

例えば、バンサーは多様なカフェやレストランが豊富で、活気ある生活が楽しめます。
東京で例えると、、、川崎?のようなところでしょうか。

hide29さん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。

交通機関へのアクセスも含めて調べてみます。

すべて読む

飲茶ビュッフェの値段

クアラルンプールの「マルコポーロ(富臨門)」で飲茶を楽しみたいと思っていますが、
おいくらほどでしょうか。日曜日のランチで利用するつもりです。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

残念ながらクアラルンプールの「マルコポーロ(富臨門)」のビュッフェを提供しているという情報は見当たりませんでした。。。 人気の飲茶メニューとその価格をいくつか紹介します。 【RM13...

残念ながらクアラルンプールの「マルコポーロ(富臨門)」のビュッフェを提供しているという情報は見当たりませんでした。。。

人気の飲茶メニューとその価格をいくつか紹介します。

【RM13.57】燒賣皇 - Siew Mai
  - 鮮やかなオレンジ色のかにかまがトッピングされたこの燒賣皇。
【RM17.81】蝦餃 - Har Gau - Shrimp Dumpling
 - 透き通った皮で包まれたプリプリの海老が特徴の蝦餃。
【RM11.45】糯米雞 - Lor Mai Kai
 - 香ばしい蓮の葉で包まれた糯米雞。
【RM9.35】蒸魚膠餃 - Steamed Fish Paste
 - 新鮮な魚のペーストを使用した蒸し餃子。
【RM14.63】芒果蝦卷 - Mango Prawn Roll
 - トロピカルなマンゴーと海老の組み合わせが新鮮な芒果蝦卷。

※公式Whatsappのメニューを参照したので最新のはず!
ですが、マレーシアのネット情報はあまり信用できません(^_^;)

ごまとらままさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事、しかも具体的なメニューの情報まで、
ありがとうございます。
コロナ禍前に訪馬した際、現地の友人にここでごちそうに
なったので、次回訪馬する時は自腹で行ってみたいと思い
質問してみた次第です(大昔私もKLに住んでおりました)。
人気メニュー、確かにどれも美味しそうですね!

すべて読む

毎朝の通学での送迎サービスはございますか?

初めまして。
子供の朝の通学に関して、
どこか安心できる通学サービスを行っている会社、若しくはそういう生業をしている方は居られますでしょうか。
(子供を乗せるので安心出来る会社(人)が良いです。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

まず、現地の通学サービスに対する信頼性に不安があるという認識でしょうか? 一般的に、多くの学校には提携するドライバーや通学サービスが存在します。これはある種の利権ビジネスとも言え、朝と夕方...

まず、現地の通学サービスに対する信頼性に不安があるという認識でしょうか?

一般的に、多くの学校には提携するドライバーや通学サービスが存在します。これはある種の利権ビジネスとも言え、朝と夕方の2回の送迎だけでサラリーマンの1/3〜1/2程度の収入を得ることができます。そのため、このおいしい仕事を失うリスクを冒してまで犯罪を犯すことは少ないと考えられます。

※日本と東南アジアの経済格差自体が縮まっていますし、、、

もし専属の運転手を利用する場合、1時間あたりRM50-100と、そのコストは高くなる可能性があります。その結果、裕福であることが外部に知られるリスクが高まるかもしれません。

個人的な意見としては、目立たないように現地の文化や習慣に馴染む生活をすることで、安全性が高まると考えています。

とは言え、考え方には個人差がありますので、
どうしても不安な場合は、次のような選択肢を検討してみて下さい。

1. ロコ(現地在住日本人)タビで依頼する
マレーシア>クアラルンプール>サービス>案内・送迎・相談現地送迎
1回 4,000円〜5,000円程度から相談可能。

2.貸し切りチャーター(最大7名/日本語ガイド付き):
他サイトですが、クアラルンプール市内の貸し切りチャーター(4時間)の料金でMYR 810.00(約25,000円)といったプランを提供している会社に月額サービスを掛け合ってみる。

以上、長々と失礼しました!

クアラルンプール在住のロコ、Mercyさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
信頼性がないからではなくて、学校から紹介頂きましたスクールバスだと、学校到着を08:00とし、ピックアップが06:30辺りのかなり早朝だと言われましたので、通学に90分は長いく子供も可哀想かと思い、可能であれば直接送迎してもらえる所があればと思い質問させて頂きました。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの追記

なるほど!そういうことですね。

他の方が回答していて、僕も知りませんでしたが、
女性専用配車サービスは確かに安心かもしれません。
「Riding Pink」というサービスだと思います。

★PinKIDS (定期的な乗車)
週の複数日間、リクエストされた特定の日時に「乗車場所」から「目的地」まで乗車します。通学や通勤に最適です。

★基本料金: RM7
★1 km あたりの料金:
 RM1.10 (非ピーク時)
 RM1.50~RM1.70(ピーク時と深夜)
 待ち時間:RM3(30分ごと)

以上ご参考まで!

すべて読む

スカッシュできるところを探してます。

マレーシアのKLかペタリンジャヤ辺りで
スカッシュができるところはありますか?

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

スカッシュはやったことはないのですが、 マレーシアで室外スポーツは難しそうなので 僕もやってみたいと思っていた所です。 探してみた所、以下の場所が該当しました。 == PJ Pal...

スカッシュはやったことはないのですが、
マレーシアで室外スポーツは難しそうなので
僕もやってみたいと思っていた所です。

探してみた所、以下の場所が該当しました。
==
PJ Palms Sports Centre:
スカッシュコートが2つあります。
料金: 1時間あたりRM 25.00
時間: 08:00 - 22:00
==

www.courtsite.myというサイトで
オンライン予約ができるスポーツ施設が検索でき
スカッシュはKL市内で4箇所ほどあるようです。

マイナースポーツも色々あるのでぜひのぞいて見て下さい!

YUKOさん

★★★★★
この回答のお礼

早々の回答ありがとうございます。
色々あるのですね
40代後半なので外でスポーツはこたえます。
検索してみます。

すべて読む

11月に観光で行く予定です。マレーシアはイスラム教徒が多い国ですが、治安はどうでしょうか。

マレーシアは、今回で3回目の訪問です。
比較的安全なイメージがありますが、今回の中東のニュースで少し不安になりました。

イスラム教徒が多い国だと思いますが、
現在の治安はどんな感じでしょうか?

行くようになったら、
11月11日と12日の2日間、空港⇔空港から15分ほど離れたイベント会場への送迎もお願いしたいと思っています。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

中東のニュース後、たしかに不安を感じましたが、 特日常に生活に変化はありませんでした。 マレーシアでは、過去にイスラム教過激派が逮捕された事例もあるようですが、マレーシア国内での活動は、...

中東のニュース後、たしかに不安を感じましたが、
特日常に生活に変化はありませんでした。

マレーシアでは、過去にイスラム教過激派が逮捕された事例もあるようですが、マレーシア国内での活動は、過激派に賛同する人員のリクルートや資金調達が目的であって、マレーシア国内でテロ活動を行う目的ではなかったようです。

イスラム教徒の大多数は平和的で法を遵守する市民であり「世界平和度指数2023」でも、マレーシアは第19位にランクインしています。※日本は9位

マレーシアを3度訪れているとのことで、ある程度のイメージはお持ちかと思いますが、最新の情報も把握して、楽しい旅行になることを願っています!

mumuさん

★★★★★
この回答のお礼

質問にお答え頂きありがとうございます。
現地のお話参考になります。
安全で安心しました🙂

すべて読む

初めてのマレーシア訪問

英語が、苦手なので移動際、日本語タクシーを利用したいですが、いくらかかりますか?

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

ロコタビ内で送迎サービスを提供している方がいます。 以下のカテゴリを探してみてください。 1. ロコ(現地在住日本人)タビで依頼する マレーシア>クアラルンプール>サービス>案内・送迎...

ロコタビ内で送迎サービスを提供している方がいます。
以下のカテゴリを探してみてください。

1. ロコ(現地在住日本人)タビで依頼する
マレーシア>クアラルンプール>サービス>案内・送迎・相談現地送迎
4,000円〜5,000円程度から相談可能のようです。

その他にも次のような手段があります。

2.貸し切りチャーター(最大7名/日本語ガイド付き):
他サイトですが、クアラルンプール市内の貸し切りチャーター(4時間)の料金で
MYR 810.00(約25,000円)というというプランもあります。

3. Grab(配車アプリ):
Grabを利用すれば、無言でも目的地に到着できます。
市内であれば片道1,000円以内でほとんどの移動をカバーできるはずです。
貸切チャーターの日本語ガイドは、日本語がしゃべれる現地人の方が多いです。

1日本人 or 2現地人で、話したい内容を考慮して、どちらか検討されるのが良いかと思いますが、コスパならだんぜんGrabですね!

ヤッシーさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます。grabを利用出来る様、頑張ります。

すべて読む

KL市内の渋滞を避けたいのですが

近々KLを訪問する予定です。
Hop on Hop off(昼間)を利用するつもりですが、金曜の午前中と
日曜の午前中でしたら、どちらがお勧めですか?
平日は大体、仕事が終わる頃に渋滞になりますし、金曜の昼は
マレー系の方々がモスクに行くので渋滞になるかと思うので
午前中に乗車して、とりあえず1周するつもりです。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

確かに金曜日の午前中は、マレー系の方々がモスクに行くため、一部のエリアで混雑が予想されます。一方、日曜の午前中は比較的交通量が少なく、スムーズに移動できることが多いです。 ただし、日曜日は...

確かに金曜日の午前中は、マレー系の方々がモスクに行くため、一部のエリアで混雑が予想されます。一方、日曜の午前中は比較的交通量が少なく、スムーズに移動できることが多いです。

ただし、日曜日は家族連れや観光客が多く出かけるため、特定の観光スポットやショッピングエリアでの混雑が予想されます。

tomtom.comというサイトでは都市別、曜日別の交通量の統計が確認できます。
KL市内の10km移動にかかる平均時間が、金曜11時=15分、日曜11時=14分でした。
一番ひどい時間帯は金曜18時=26分で、全体的には日曜日のほうが空いています。

交通量だけを考えれば、日曜がオススメですが、乗車するバスや観光地での混雑も加味すると、金曜の午前中に乗車して1周する方が良いかもしれません。

安全な旅行をお祈りしています!🚌💨

ごまとらままさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細なご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうなんですよね、単に交通量だけで
なく「どこに行くか」も絡めて考える
ことが大切ですね。

すべて読む

マレーシアの市販医薬品

こちらに、滞在することになり、ドラッグストアに寄ったのですが、日本に無い銘柄ばかりで、どれが何の薬か分かりません。解熱鎮痛薬、胃腸薬、下痢止め、風邪薬、鼻炎薬、目薬、筋肉痛、切り傷火傷、虫刺され、消毒薬、うがい薬、虫下し、等々、家庭常備薬でお使いのものがあれば、お教えください。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

以前私も薬の英訳を調べたので、その時のリストをどうぞ。 ================= 解熱鎮痛薬(Panadol):頭痛、発熱、生理痛などに、 胃腸薬(Gaviscon):胃酸過多や...

以前私も薬の英訳を調べたので、その時のリストをどうぞ。
=================
解熱鎮痛薬(Panadol):頭痛、発熱、生理痛などに、
胃腸薬(Gaviscon):胃酸過多や胃の不快感に、
下痢止め(Imodium):急性の下痢に、
風邪薬(Actifed):鼻水、くしゃみ、鼻づまりに、
鼻炎薬(Zyrtec):アレルギー性鼻炎の症状に、
目薬(Visine):目の充血やかゆみに、
筋肉痛(Salonpas):筋肉痛や関節痛の部分的な痛みに、
切り傷・火傷用の絆創膏(Plasters):傷の保護に、
火傷薬(Burnol):火傷に、
虫刺され薬(Tiger Balm):虫刺されや筋肉痛に、
消毒薬(Dettol):傷口の消毒や手指消毒に、
うがい薬(Listerine):口内の殺菌や口臭予防に、
虫下し(Off Lotion):蚊などの虫よけに。
=================
結局、多すぎていちいち調べるのが面倒になり、旅行者向けのFirst Aid Kit(救急箱)をオンライン通販で購入しました^^; RM100ほど出せば、これらの医薬品はそこそこ充実します。

ponpon-kunさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。詳しくて、本当に助かります。First Aid Kitも良いですね。

すべて読む

マレーシア視察(初訪問)期間の住居と、クアラルンプールからセランゴーまでの移動方法

質問を御覧頂き有難うございます。
来年中に息子(9)と2人でマレーシア移住を考えているシングルマザーです。

今年の11月に、学校と環境だけでも先に見に行こうと思い、色々な方からのアドバイスを得て、クアラルンプールとセランゴー付近を考えています。
クアラルンプールからセランゴーまでの移動は、ネットで調べると車で30分程度とありますが、初めての人でもローカルのバスや電車でたどり着く事は出来ますでしょうか?

また、滞在の間の5日~1週間は、ホテルなどではなくできるだけ現地に住んだ時と同じ雰囲気を味わえたらいいなと思っているのですが、短期滞在で現地の方のようにコンドミニアムに滞在できる方法はありますでしょうか?

旅行用のガイドブックなどを買っていくべきか、何を参考にするのが一番良いか迷ってしまっています。
上記2点についてアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

|クアラルンプールからセランゴーへの移動 マレーシアはタクシー料金が安いので、Grab(配車アプリ)の利用がおすすめです。 30分の距離でも600円程度で移動できます。ネット通信が必要なので...

|クアラルンプールからセランゴーへの移動
マレーシアはタクシー料金が安いので、Grab(配車アプリ)の利用がおすすめです。
30分の距離でも600円程度で移動できます。ネット通信が必要なので、ポケットWiFiやSIMカードなどの準備をお忘れなく!

公共交通も便利です。特に、KTM Komuter(電車)やRapidKL(バス)がよく利用されています。KTM Komuterの場合、クアラルンプールの「KLセントラル」駅からセランゴーの「スバン・ジャヤ」駅までが一例です。事前に乗り換えや停車駅を調べておくと安心です。

|短期滞在の住居選び
5日~1週間の滞在で現地感を味わいたいなら、Airbnb(民泊)がおすすめです。

特に、クアラルンプールの「ブキッ・ビンタン」やセランゴーの「ペタリン・ジャヤ」エリアには、現地の雰囲気を感じられるコンドミニアムが多くリストされています。実際に移住する場所の下見も兼ねて、ぜひ民泊を利用してみてください。

|旅行情報の参考資料
ガイドブックは「ロンリープラネット」や「地球の歩き方」が有名ですが、最新情報はInstagramやTikTokなどのSNSで英語検索するのもおすすめです。

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん

★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞん様

ご回答有難うございました。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

Grabは他の方もたくさんお勧めされていますが、日本にいる間にそのアプリをダウンロードしておけば、現地に行ってからすぐに使えますかね。

今回は仕事を長期休んで行くので、ポケットWifiを空港で借りて行くのを忘れないようにします!

交通機関は、結構利用されている方も多いんですね。
下で、車で30分の所を電車だと3時間かかると教えて頂いたので、あまり電車等は使わない人が多いんだと思っておりました。
念の為、乗り換え駅等は調べておくようにします。

Airbnbをお勧めされている方が多いようですので、今回はためしに使ってみたいなと思いました!
ブキッ・ビンタンもペタリン・ジャヤも初めて聞く名前です(( ゚д゚)ハッ!
現地の雰囲気も確認するべく、そちらも自力で電車などを使って移動できるかどうか調べてみたいと思います。

ガイドブックって、現地の人には全然お勧めされないですね(笑)
やはりネット検索が一番ですよね☆
その代わり、携帯の充電が切れたり壊れたら終わりだと思ってしまいますが・・・。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの追記

海外旅行の時は、日本でダウンロード、現地起動でも使えました!

お互いが見つからない時にWhatsapp(チャットアプリ)に電話が来ることもあるので、日本で入れておくと安心です。※英語が話せないにせよ…

ネット環境は、長期であればAmazonでローミングSIMなどを購入するのもオススメです。
スマホだけで完結するので、かさばらず、壊したり、なくしたりする心配もありません。
現地の電話番号も手に入るので、情報保護的にも安心です。

公共交通機関は、渋滞削減が目的なので、そこそこ便利です。
ただし、行ける範囲は限られてしまうので、最終的に車移動が必要な場所なら、最初から車を利用する方が良いと思います。

地名はほんとに覚えにくいので、"Googleマイマップ”などを利用して、事前に位置情報をメモしておくことをおすすめします。僕のブログでも簡単に紹介していますが、ネットで検索すればわかりやすい解説がたくさんあるはずです。

携帯が壊れたら終わり問題、、、僕も旅行中にその状況に陥りました。。。
娘の携帯(ママのお下がり)を借りてなんとかしのぎましたが、1台だけで海外は不安ですね。
何かとスマホを使う機会が多いので、中古でもサブの端末があると安心です。

以上、マレーシア下見の成功を祈っております!

すべて読む

ネット購入の配達について

コンドミニアム(サービスド レジデンス)の入居が決まったんですが、lazadaとか、ネットショッピングの荷物は、メールボックスに入らないと思うんですが、受け取りはどのようになるのが一般的でしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

マレーシアでのコンドミニアム(サービスドレジデンス)において、ネットショッピングの荷物受け取り方法はいくつかありますが、一般的には以下のような方法があります。 ①コンシェルジュまたはセキュ...

マレーシアでのコンドミニアム(サービスドレジデンス)において、ネットショッピングの荷物受け取り方法はいくつかありますが、一般的には以下のような方法があります。

①コンシェルジュまたはセキュリティスタッフが代理受け取り:
ご自身の場合と同様に、コンドミニアムのスタッフが荷物を代理で受け取り、配達人が住人に通知します。通知方法はWhatsappやEメールなど、業者によって異なります。通知で受け取った「配達商品の写真」を見せると、スタッフが荷物を取り出してくれます。

②専用の受け取りボックス
一部のコンドミニアムでは、大きな荷物用の専用の受け取りボックスが設置されている場合もあります。

③直接自宅に配達
セキュリティが厳しくないコンドミニアムでは、配達員が直接住人の部屋まで荷物を持ってくる場合もあります。

ご自身のコンドミニアムがどのようなシステムを採用しているかによって、受け取り方法は異なる可能性がありますので、入居時にその点を確認するとよいでしょう!

ponpon-kunさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

すべて読む