名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
あやこ・まんそんさん

マレーシア視察(初訪問)期間の住居と、クアラルンプールからセランゴーまでの移動方法

質問を御覧頂き有難うございます。
来年中に息子(9)と2人でマレーシア移住を考えているシングルマザーです。

今年の11月に、学校と環境だけでも先に見に行こうと思い、色々な方からのアドバイスを得て、クアラルンプールとセランゴー付近を考えています。
クアラルンプールからセランゴーまでの移動は、ネットで調べると車で30分程度とありますが、初めての人でもローカルのバスや電車でたどり着く事は出来ますでしょうか?

また、滞在の間の5日~1週間は、ホテルなどではなくできるだけ現地に住んだ時と同じ雰囲気を味わえたらいいなと思っているのですが、短期滞在で現地の方のようにコンドミニアムに滞在できる方法はありますでしょうか?

旅行用のガイドブックなどを買っていくべきか、何を参考にするのが一番良いか迷ってしまっています。
上記2点についてアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

2023年9月25日 13時57分

ミヤキヨさんの回答

はじめまして。

まず視察の際の移動ですが、バスや電車は正直難しいと思います。
行きたい場所の近くに駅があるかどうかも問題ですが、マレーシアは基本的に歩行者にやさしくないので駅から目的地まで歩いていけない場所は多いです。なのでグラブタクシーで目的地までピンポイントで移動するのが良いと思います。

滞在中の宿泊についてですが、Airbnbを使って民泊するのが良いと思います。
住んでみたい場所やコンドミニアムのタイプを選んで1-2泊毎に移動するのも良いかと思います。
何回も移動するのは大変かもしれませんが、町の雰囲気や利便性など感じられるかと思います。

旅行ガイドブックは生活を考えるのにはあまり役に立たないかもしれません。

どこに住むかや学校についてまだ決まっていないようであればロコタビを使って2-3人にいろいろ案内してもらうのが良いのではないでしょうか。
皆それぞれ生活スタイルや価値観が違うかと思いますので自分の理想にあった生活をアドバイスしてくれそうな方と出会えれば良いのでは思います。

初めて訪問との事なのでいろいろ心配かと思いますが、最初は多少お金を使っても安全に過ごされるのが良いと思います。

追記:

公共交通機関は日本と比べてあまり便利ではないですし、グラブの料金もそれほど高くありませんのでそちらの方が良いと思います。メータータクシーもありますが、料金が事前にわかりませんし、あまり安全とも言えないのでなるべくグラブを使ってください。

人によってはグラブだけで生きていけると言う方もいますが、住むとやっぱり車がないと行動範囲がせまくなり不便です。

コンドミニアムは建物の築年数、設備、セキュリティ、ショッピングモールなどへのアクセスなどでまず選ばれると良いです。部屋の設備(家具)の良し悪しはオーナーのセンスですので同じコンドミニアムでも差があります。
いろいろな部屋に泊まると自分に合う部屋のイメージが湧きやすいかと思います。

ちなみに視察に来られた時に部屋を見て回る事も出来ますのでロコ依頼する場合、部屋の内覧の予約してもらうと良いと思います。

1-2年住んで引っ越す事も出来ますので、あまり考えすぎずまずは住んでみると言うのもありだと思います。

移住頑張ってください。

2023年9月25日 15時44分

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

ミヤキヨさん

男性/40代
居住地:スランゴール マレーシア
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★★

日本のように、特別田舎でなければある程度どこでも公共交通機関を利用して移動できるものだと思っておりました。
教えて頂き有難うございました。
視察の間はグラブタクシーが良さそうかなと思いましたが、移住となるとその辺りも加味して決めないと生活が難しそうですね・・・。
宿泊場所の移動も、確かに仰るように視察という意味では場所を変えるのもありですね!
当たりはずれもありそうですし、一度調べてみます。

こんな便利なサイトがあるのを今まで知らなかったので、飛行機のチケットを取ったら、ここで依頼をかけてみたいと思います。

様々な視点からのアドバイス、本当に有難うございます。

2023年9月25日 15時3分

ぱぱぞんさんの回答

|クアラルンプールからセランゴーへの移動
マレーシアはタクシー料金が安いので、Grab(配車アプリ)の利用がおすすめです。
30分の距離でも600円程度で移動できます。ネット通信が必要なので、ポケットWiFiやSIMカードなどの準備をお忘れなく!

公共交通も便利です。特に、KTM Komuter(電車)やRapidKL(バス)がよく利用されています。KTM Komuterの場合、クアラルンプールの「KLセントラル」駅からセランゴーの「スバン・ジャヤ」駅までが一例です。事前に乗り換えや停車駅を調べておくと安心です。

|短期滞在の住居選び
5日~1週間の滞在で現地感を味わいたいなら、Airbnb(民泊)がおすすめです。

特に、クアラルンプールの「ブキッ・ビンタン」やセランゴーの「ペタリン・ジャヤ」エリアには、現地の雰囲気を感じられるコンドミニアムが多くリストされています。実際に移住する場所の下見も兼ねて、ぜひ民泊を利用してみてください。

|旅行情報の参考資料
ガイドブックは「ロンリープラネット」や「地球の歩き方」が有名ですが、最新情報はInstagramやTikTokなどのSNSで英語検索するのもおすすめです。

追記:

海外旅行の時は、日本でダウンロード、現地起動でも使えました!

お互いが見つからない時にWhatsapp(チャットアプリ)に電話が来ることもあるので、日本で入れておくと安心です。※英語が話せないにせよ…

ネット環境は、長期であればAmazonでローミングSIMなどを購入するのもオススメです。
スマホだけで完結するので、かさばらず、壊したり、なくしたりする心配もありません。
現地の電話番号も手に入るので、情報保護的にも安心です。

公共交通機関は、渋滞削減が目的なので、そこそこ便利です。
ただし、行ける範囲は限られてしまうので、最終的に車移動が必要な場所なら、最初から車を利用する方が良いと思います。

地名はほんとに覚えにくいので、"Googleマイマップ”などを利用して、事前に位置情報をメモしておくことをおすすめします。僕のブログでも簡単に紹介していますが、ネットで検索すればわかりやすい解説がたくさんあるはずです。

携帯が壊れたら終わり問題、、、僕も旅行中にその状況に陥りました。。。
娘の携帯(ママのお下がり)を借りてなんとかしのぎましたが、1台だけで海外は不安ですね。
何かとスマホを使う機会が多いので、中古でもサブの端末があると安心です。

以上、マレーシア下見の成功を祈っております!

2023年10月4日 12時17分

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさん

男性/40代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2023年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

ぱぱぞん様

ご回答有難うございました。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

Grabは他の方もたくさんお勧めされていますが、日本にいる間にそのアプリをダウンロードしておけば、現地に行ってからすぐに使えますかね。

今回は仕事を長期休んで行くので、ポケットWifiを空港で借りて行くのを忘れないようにします!

交通機関は、結構利用されている方も多いんですね。
下で、車で30分の所を電車だと3時間かかると教えて頂いたので、あまり電車等は使わない人が多いんだと思っておりました。
念の為、乗り換え駅等は調べておくようにします。

Airbnbをお勧めされている方が多いようですので、今回はためしに使ってみたいなと思いました!
ブキッ・ビンタンもペタリン・ジャヤも初めて聞く名前です(( ゚д゚)ハッ!
現地の雰囲気も確認するべく、そちらも自力で電車などを使って移動できるかどうか調べてみたいと思います。

ガイドブックって、現地の人には全然お勧めされないですね(笑)
やはりネット検索が一番ですよね☆
その代わり、携帯の充電が切れたり壊れたら終わりだと思ってしまいますが・・・。

2023年10月4日 11時39分

MRさんの回答

セランゴール州Petaling Jayaに住んでいます。クアラルンプール市中心KLCCから車で30分の場所です。現在クアラルンプール日本人学校に英会話コーディネーターとして勤務している62歳男性です。妻は日本にいます。
コンドミニアムのひと部屋は使っていませんので、滞在可能です。
徒歩3分の場所にSt. Joseph’s Institutions International School があります。車で5分の場所にも他のインター校があります。
日本人学校に勤務している私としては、是非日本人学校へ!と言いたいところですが、移住の目的が現地インター校通学でしょうから、グラブ(タクシー)でどこに行くのも便利な場所です。滞在費はご相談しましょう。
ガイドブックがあれば便利だと思います。こちらちも無料のガイドはありますが。

追記:

返信が遅くなり申し訳ありません。
日本人学校の学費はおよそ、インターの3分の1程度です。具体的なことは聞いておきます。

2023年10月6日 21時5分

クアラルンプール在住のロコ、MRさん

MRさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2022年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

日本人学校に勤務されているんですね。
英会話コーディネーターという仕事が何をされているのか、単純に興味が湧きました^^
何となく、とても技術がいる仕事のような気がしますね(;'∀')

教えて頂いたインターナショナルスクールのHPを見てみましたが、値段が結構高めな印象でした(私の中の設定価格が低いだけなのかもですが・・・)

私の移住は教育目的ではないので、日本人学校の方が安いのなら日本人学校でもいいかなと考えております。
どなたかにお伺いしたのですが、日本人学校もインターも学費が変わらないと聞いた事があり、それならインターにしようかな~という程度の考えです( ;∀;)

携帯の充電がなくなったりした時にネット頼みだと怖いな~と思っていて、もし可能なら持ち歩ける程度のガイドブックか何かを探しておこうと思います。

滞在場所は、現地でどこの学校を見に行くかがまだ決まっておりませんので、もしもPetaling Jaya近辺の学校見学をするとなった場合は、コンドについて再度ご相談させてください。

詳しく教えてくださって有難うございました。

2023年10月4日 11時49分

Shukry Reneeさんの回答

あやこ まんそんさん

こんばんは。松本シュクリと申します。

 公共の交通機関の利便を得て、同時に生活者の環境で短期7日間以内の滞在を、という事ですね。

ビジネスホテルが良いのでは、と感じます。

あまりにも広域の街である、スバンジャヤやプタリン・ジャヤ地域は5日間位では掴みようがないと思います。

コンパクトで日本人にお勧めは、当方が20年住むTTDIというKL内の街です。PJのOne Utamaショッピングモールにも隣接し、ビジネスホテルもあります。

移動は、ビジネスホテルからLRTでOne Utamaまで一駅です。公共バスは次回以降にして、Grab移動で街全体を把握する事が有効かと思います。

なぜTTDIかというと、息子さんが通って英語を伸ばすケンブリッジセンターがあるのもポイントです。うちの娘も8歳で移住して、ここで英語を12歳まで伸ばす事が、できました。
インターでコストがかかる分、習い事は現地の方が使っている場所を使うべきです。

ザックリ、本日は、こんなところで。
松本シュクリ
以上

追記:

はい、習い事です。ただ英国の流れを汲んでいるのでサーティフィケートがポイントです。
次の大学進学でも、グレードを記した、その修了証書を添付したりします。
それは英語のみではありません。ピアノ、バレー、赤十字ボランティア活動、もちろんアカデミックな分野もです。

更に発想変えて、インターでなければいけないのか?! ローカルに入れないか?!も手になります。

2023年10月4日 13時22分

クアラルンプール在住のロコ、Shukry Reneeさん

Shukry Reneeさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール / マレーシア
現地在住歴:21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

松本シュクリ様

ご回答有難うございました。
マレーシアにもビジネスホテルってあるんですね。
イメージ的に、そういったホテルよりは観光ホテルしかないと思っていました。

TTDIについて、先程ネットで調べてみました。
やはりショッピングモールのことがよく書かれており、とても便利な場所な事がハッキリわかりました。
ケンブリッジセンターとは、日本でいうECCなどのように英語関係の習い事という認識で合っていますか?
インターに通いながら習い事もさせてあげようと思うと、費用によってはかなり厳しい事にもなりそうですね。
ただ、通わせてあげられるなら、そういった習い事を活用するのも有効ですね。
思いつかない発想でした!
詳しく教えてくださって、有難うございます!

2023年10月4日 13時5分

アムさんの回答

旅行用の案内と、生活や学校など教育関係の情報は大きく異なります。

また、マレーシアの移動は基本的に車がメインと思ったほうがいいです。

バスや電車は本当に土地感があったり通勤や通学で何度か通い慣れているような状況でないと予定通りに目的地に到着することは難しいです。

グラブ(白タクサービス)やタクシーは人がいいとは思いますが、運転手は英語が分からない人も多いのでその辺が不安点ですね。

グラブなら最初にネットで行き先を指定して予約するので、会話がある程度通じなくてもなんとかなるケースはありますがそれでも渋滞などで遅れたりした時に会話が通じないのは不安とストレスになることもあるので最初から考慮しておいたほうがいいです。

サービスアパートメントといってキッチンなどついて数日〜数ヶ月で借りられる場所はたくさんあります。
あとはどのあたりの生活圏を見たいかですね。 いい経験となりますように。

Amzar Tsuyoshi Sawada

2023年9月25日 15時5分

クアラルンプール在住のロコ、アムさん

アムさん

男性/50代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2011年に結婚を機に完全移住(嫁はマレー系、改宗の笑い話あり😅)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

Amzar Tsuyoshi Sawada様

ご回答ありがとう御座いました。
今後、生活していく上で、きちんとバスや電車で通えそうかどうかを体感した上で判断したいと思います。
確かに、マレーシアに限らず、住み慣れていない場所での公共交通機関利用は、乗り換えひとつにも時間がかかったりして、予定通りに着くことってまずないですよね。。。
Grabは色んな方から教えて頂いたんですが、英語が通じない事もあるのがちょっと不安になってきました。
今回はただの視察なので、渋滞などの遅延は特に問題ないのですが、生活するとなるとGrabでの移動を軸にしてしまうと厳しいですね。

色々現地の事をイメージしやすくなりました。
教えて頂き有難うございました。

2023年10月4日 11時27分

npy528fromjpさんの回答

こんにちは。
クアラルンプールからセランゴールのどのへんかに寄りますが駅から徒歩10分圏内なら電車でも行けると思います。バスは日本より複雑で、乗り場も探すのが難しいと思います、、
車で30分なら片道1200円くらいで行けると思うのでグラブタクシーをオススメします!

またコンドミニアムを1週間のみの契約は難しいと思いますので、エアビーで滞在されるのをお勧めします☺︎同じ場所に3日住めばだいたい分かります笑

こちらに長期で住み始める方でガイドブックを持ってきている方はいましたが、正直YouTubeやネットで検索された方がリアルでいいと思います!

気になることがあればなんでも聞いてください!

2023年9月29日 0時21分

クアラルンプール在住のロコ、npy528fromjpさん

npy528fromjpさん

女性/30代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2022年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

私も、駅から歩くのは割と苦にならないので、歩ける範囲内でどのような路線になっているかを現地で実際に体感して、エリアを絞っていきたいなと思いました。
バスって、日本はとっても便利なんですね。
9歳のうちの息子でもバスに乗れる日本って、素晴らしいんだなって感じます。

やはり海外に行くとなるとガイドブック!って思っちゃいますね(;'∀')
他の方も、ネット検索の方が良いとお勧めされていましたので、携帯紛失など万が一に備えて予備に持って行こうかな~ぐらいの感じでとらえておきます。

実際に行く事になった時にはまた相談させて頂くかもしれません。
その時は宜しくお願いします。

教えて頂き有難うございました。

2023年10月4日 13時8分

ラグラグさんの回答

あやこ まんそんさん

初めまして、KLのラグラグです。
マレーシア移住をお考えとのこと。
お子さんは、小学生ですね。おそらく、インターナショナルスクールをお考えと思いますが、学校のレベルがかなり違います。KL市内の学校が一般にレベルが高く、また、学費も高いです。
KL郊外のセランゴールですが、セランゴール州と言います。KLは特別区です。ちょっとわかりにくいので、例を挙げると、東京都がセランゴール州にあたります。23区がKL特別区になります。
実際には、セランゴール州の真ん中にKLがあります。
KLの周り全部がセランゴール州です。
拓けているのは、西側で、ペタリンジャやスバンジャヤなどの衛星都市があります。

今回、見学を考えている学校は、どこにありますか?
日時が合えば、ご案内できます。
私は、現在、スバンジャヤに住んでいます。
昔は、KL市内におりました。
近くにもインターナショナルスクールがいくつかあります。
同じコンドミニアム内にも日本人でインターナショナルスクールに通われている方がいます。
もちろん、町の雰囲気や私のコンドミニアムなど、ご紹介できます。

近くには、ゲストハウスから5つ星のホテルまでいろいろありますので、ご要望に沿ったところを紹介できます。

ちょっと、返事が遅くなって申し訳ありません。
いま、一時帰国中で日本におります。来週、マレーシアへも戻る予定です。

ご検討宜しくお願い致します。

ラグラグ

追記:

あやこ まんそんさん

KLのラグラグです。
ご評価いただき、ありがとうございます。

確かにインタナショナルスクールは、このところ、爆発的に増えています。
私の近くにもインターナショナルスクールがいくつかあり、下校時は迎えの車で大渋滞しています。インタナショナルスクールも本当にピンキリです。
レベルと授業料は、ある程度比例していますね。
このところ、授業料が上がって来ていて、いきなり30%も跳ね上げたところもあります。
実際、授業料が払えず、退校し、日本へ戻られた方もいらっしゃいます。

私の方は、来月(11月15日)から日本へ一時帰国する予定です。
マレーシアへ戻ってくるのは来年1月19日の予定です。何かお役に立てることがあれば、おっしゃってください。

よろしくお願いいたします。

ラグラグ

2023年10月25日 11時44分

クアラルンプール在住のロコ、ラグラグさん

ラグラグさん

男性/70代
居住地:Subang Jaya, Selangor
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

なるほど~!
セランゴールの理解を間違っていました💦
KLとセランゴールはお隣さん同士だと思っていたんですけど、ちょっと違いましたね。。。

今、スバンジャヤ付近とモントキアラ周辺のインターナショナルスクール&ホームスクールを色々探していて、ロコさんに案内をお願いしているのですが、どなたも日本の祝日である11/23しか空いていないようで、他の日で回り切れなかったインターナショナルスクールを見に行こうと考えています。
インターナショナルスクールの数が多すぎて、決められずに悶々としている最中です 笑い

何かお願いする事がある時には、ご連絡させて頂きますね。
ご親切に有難うございます~

あやこ

2023年10月24日 14時57分

Angieさんの回答

あやこ・まんそん様

はじめまして。
KL在住ロコのAngieと申します。

「クアラルンプールからセランゴーまでの移動は、ネットで調べると車で30分程度とありますが、初めての人でもローカルのバスや電車でたどり着く事は出来ますでしょうか?」
⬇️
場所によっては電車で行く事もできますが、基本的に車又はタクシー移動です。車で30分の距離を電車移動すれば大体3倍時間かかります。

「現地に住んだ時と同じ雰囲気を味わえたらいいなと思っているのですが、短期滞在で現地の方のようにコンドミニアムに滞在できる方法はありますでしょうか?」
⬇️
コンドミニアムは一年契約が基本です。5日〜1週間借りたい場合にはAirbnbが管理しているコンドミニアム物件を借りる事は可能だと思います〜ネット検索して見つける事ができます。中級ホテルとはあまり料金変わりませんが、体験という意味ではよいかもしれません。

Angie

2023年9月25日 15時20分

クアラルンプール在住のロコ、Angieさん

Angieさん

女性/60代
居住地:クアラルンプール中心部
現地在住歴:2014年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

Angie様

ご回答有難うございました。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

私の住んでいるエリア(日本)だと、電車の方が圧倒的に早く現地に到着できるので、
「車で30分の距離を電車移動すれば大体3倍時間かかります。」というのが意外でした。
仕事を探している最中で、車が無いので電車通勤しようかと考えていたのですが、それだとかなり難しそうですね・・・

Airbnbはたくさんの方からお勧め頂きましたので、飛行チケットを買ったらそちらで検索してみようと思います。
中級ホテルと値段変わらないんですね・・・💦

2023年10月4日 11時33分

山ちゃんさんの回答

山ちゃんです☺️

ふたつのご質問に関してご案内します

1.短期のコンドミニアムへの宿泊に関して
最適なのはagoda という宿泊サイトがあります
そちらでクアラルンプールとかエリアを選択すれば沢山出てきます
1日からでも予約できますよ

2.交通網に関して
クアラルンプールからセランゴールまでの電子やバスは沢山あります

乗る前にタッチンゴーという日本のスイカのようなカードを購入されてチャージして乗車する事をお勧めします

電車はいくつも路線があります
 
またバスなどは行きたい場所はネットでしらべてからですね

ただタッチンゴーがあれば行き先は言わなくても乗車できますから安心です

ちなみにスマホのアプリでTrnsitというマレーシアの電車アプリがありますからダウンロードして見られると分かりやすいですよ

また参考にされるものはるるぶやマップルなどはあまり参考にならないかと思います

理由は情報が古いからです

電車路線もこの何年間で5路線増えていますので
1番はネットで調べるのが1番かと思います☺️

頑張って自力でトライしてみてくださいね☺️

山ちゃんでした☺️

追記:

楽しいマレーシア生活になる事を祈念します☺️

2023年10月4日 11時53分

クアラルンプール在住のロコ、山ちゃんさん

山ちゃんさん

男性/60代
居住地:マレーシア クアラルンプール
現地在住歴:2011年3月から 12年間
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

山ちゃん さん

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

1.のアコモデーションについて、agodaという言葉は聞いた事があるので、一度調べてみようと思います。

2.交通網について、タッチンゴーという言葉を始めて知りました!
チャージの仕方なども含めて色々検索してみます。
アプリも早速ダウンロードします。

いざとなったらGrabに乗って帰れると思うので、ためしに色々乗ってみて実際の距離感を味わってきたいと思います。
詳しく教えて頂き有難うございました。

2023年10月4日 11時23分

オフショア投資のマイプロパティさんの回答

ayakomansonさん

初めまして。
MYPROPERTYの萩原です。

セランゴールも広くバスや電車で行ける場所とそれらがない場所があります。
バスや電車がなければタクシーになると思いますが、日本と比べてそこまで高額では
ないので、毎日利用でなければタクシー移動が無難かと。

短期で現地のコンドニミアムに滞在希望ならエアビーを利用すれば、多くのコンドミニアムが
宿泊者を募集しています。

もし、移住を検討されているなら不動産の内覧や仲介手数料を完全無料なのでお気軽にご相談ください。

追記:

お子様にあった学校が見つかると良いですね。

視察の際はお気軽にご依頼ください。

2023年9月25日 15時40分

クアラルンプール在住のロコ、オフショア投資のマイプロパティさん

オフショア投資のマイプロパティさん

男性/40代
居住地:マレーシア
現地在住歴:2020年から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

セランゴールと一口に言っても、かなり広いんですね。
学校も視察に行くので、利便性も考えながら色々回ってみたいと思います。
視察の間はタクシー移動が良さそうですが、実際に移住となると毎日タクシーというわけにもいかなさそうですので、利便性は視察時にしっかり調べたいと思います。

エアビーは、多くの方がお勧めされていらっしゃいますね。
移住時には不動産の内覧もしなければいけないと思いますので、その際はぜひ依頼させて頂ければと思います。
ご回答有難うございました。

2023年9月25日 15時8分

Keiさんの回答

こんにちは。

マレーシアで子育て(子どもは英中日のトライリンガル)&自身も学生中のKeyと申します。
セランゴールも広いため、KLのどのあたりに滞在するかによっても移動時間は変わってくるかと思います。
学校見学は、どのエリアに行かれる予定ですか?
それによってアドバイスしやすくなるかもしれないです。
私もバス&電車移動が好きでいつも利用させていただいています。
少しでもお役に立てれば。

追記:

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

モントキアラ、スバンジャヤ、どちらも車無し生活だとちょっと大変な場所かなぁと思いますが、スバンジャヤよりは、日本食の購入のしやすさや治安を考えるとモントキアラの方が生活しやすいかもしれません。買い物もモントキアラの多くのコンドから徒歩圏内にスーパーが何店舗かありますし。
スバンジャヤであれば、LRTやBTS駅の周辺にお住まい予定ですか?
マレーシアは駅が近くても治安を考えたり、急に土砂降りに見舞われるリスクを考えると、日本のように徒歩で10分だから便利だね。ってなかなか言いづらいですが。
訪馬の際にいずれも歩いてみるとよろしいかと思います。

良い場所が見つかりますように。

2023年10月24日 15時59分

クアラルンプール在住のロコ、Keiさん

Keiさん

その他/40代
居住地:都会
現地在住歴:2012年4月〜2015年8月 & 2022年5月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

こんにちは、ご回答有難うございました。
色々調べた結果、今はスバンジャヤとモントキアラ辺りを重点的に調べております。
もちろん、他にも良い学校・希望に沿う所があれば検討したいですが、インターナショナルスクールの数が多すぎて、そこまでは調べきれていない感じです。

モントキアラは交通の便が良くないと聞いたのですが、車無しだとスバンジャヤに住んだ方がよいですかね・・・?

2023年10月24日 14時59分

マレーシア6年目さんの回答

電車でも移動できますが、Grabのアプリで移動した方が楽かもしれないです。
Airbnbなどで探すとコンドなどに泊まれたりしますよ〜。

追記:

いえいえ、楽しいマレーシア旅行になりますように!

2023年10月4日 13時47分

クアラルンプール在住のロコ、マレーシア6年目さん

マレーシア6年目さん

女性/20代
居住地:クアランルプール
現地在住歴:2019年3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

ご回答有難うございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

他の方もGrabをお勧めされていますので、今回の旅行はGrabをメインで使いたいと思います。
移住するとなると毎日Grabでは生活厳しそうなので、その時のためにも1回電車には乗ってみようかなと考えてはいます。
Airbnbも、後ほど調べてみます。

教えてくださって有難うございました。

2023年10月4日 13時10分

ヨシさんの回答

ayakomansonさん
投稿有難うございます。

>初めての人でもローカルのバスや電車でたどり着く事は出来ますでしょうか?
電車→場所によるでしょ🤔
バス→100%無理です。
理由: 日本の様に車内放送ありません。
停留所ルート表示もありません。

>コンドミニアムに滞在できる方法はありますでしょうか?
→ あります。

>何を参考にするのが一番良いか
小職相談サービスが1番です
なんでも教えますよ(笑)

*小職サービスページより改めてお問い合わせ戴ければ幸いですm(_ _)m

Regards

追記:

早々のお礼有難う御座いました。

追伸 : バス
もう少し正確に言うならば、新しい車体のバスにはルート表示あります。
→ でも車内に1つだけ、混雑してると見えません。
また車内放送もされるので、Google mapで位置を把握しながら。。。て事も可能ですが、そもそもバス停名や、どのタイミングで降車ボタンを押せば良いのかが
分からんので初めての時は、ドライバーの近くに陣取って降りるタイミングを
見計らう。。そんな感じですね(笑)

あと
マレーシアには便利なGrab配車サービス
御座いますので初めての時は、これを
使って下見されるのが良いと思いますよ(^-^)

2023年9月25日 19時59分

クアラルンプール在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/60代
居住地:クアラルンプール
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

ご回答有難うございました。
バスは日本のように親切ではないんですね・・・。
そういえば、NZに留学していた時も、バス停の名前も無いし景色も似たり寄ったりだったので降りる場所がわからず、迷子になった記憶があります(英語力も当時はゼロでした)

飛行機チケットを買って日程が確定しましたら、改めて相談させて頂ければと思います。
ご回答有難うございました。

2023年9月25日 15時5分

ちーかまさんの回答

移住のご検討、ありがとうございます!
セランゴールも場所次第なのでなんともいえないのですが、慣れるまではgrabという配車アプリがおすすめです。
コンドミニアムの短期滞在はAirbnbがいいかなと思います。
参考にするものですが、初めてであれば旅行系も楽しんで頂いていいんじゃないかなというのが私の考えですがブログなどが実際の生活わかるツールかと思います。

移住準備頑張ってくださいね!

2023年10月18日 18時43分

クアラルンプール在住のロコ、ちーかまさん

ちーかまさん

女性/30代
居住地:クアラルンプール/マレーシア
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

ご回答有難うございました。
セランゴールのスバンジャヤとモントキアラ付近を重点的に調べています。
やはりGrab一択ですよね( ..)φメモメモ
現地で毎日Grab通勤できるかどうかも心配なので、公共交通機関も確認しておいた方がいいのかな?と思って迷っています。

確かに、初マレーシアなので観光も必要ですよね♪
そっちも色々調べてみます^^

2023年10月24日 15時1分

aamiteneさんの回答

移動ですが詳しい地名がないので回答が難しいです。東京都と神奈川県を移動と言われてるのと同じです。

民泊はエアビーアンドビーがあります。当たり外れがあるので評価を見ると良いです。

初めてならガイドブックを持っていれば安心だと思います。

2023年9月25日 14時18分

クアラルンプール在住のロコ、aamiteneさん

aamiteneさん

男性/50代
居住地:クアラルンプル/マレーシア
現地在住歴:2018年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★★

まだ具体的に訪問先が決まっておらず、漠然としていて失礼しました。
今から具体的に学校などを調べて訪問先を決めたいと思っておりますが、エリアが全くわからず難航している所です。

Airbabは名前は聞いた事があるので、自分でも少し調べてみます。
ご回答有難うございます^^

2023年9月25日 14時38分

TomSnowさんの回答

はじめまして。クアラルンプールとセランゴールともに大きなエリアなのでピンポイントで場所がわからないとちょっと判断ができないです。しかし、Grabなどのタクシーで移動できます。公共交通機関は 本当に場所次第ですね。基本は車の社会です

コンドなどに宿泊するのには AirBbBなど使えばできると思います。
https://ja.airbnb.com/malaysia/stays?_set_bev_on_new_domain=1695636310_ZjNhOGMwNWYxMDNi

追記:

何かあれば気軽に声をかけてください
できることはサポートします

2023年10月4日 15時30分

クアラルンプール在住のロコ、TomSnowさん

TomSnowさん

男性/50代
居住地:マレーシア
現地在住歴:2004
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、あやこ・まんそんさん
★★★

TomSnow様

ご回答有難うございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

セランゴールでも、まだ具体的に場所が決まっておらず、電車で行ける場所か自分で確認しながらエリアを絞っていこうかなと思っておりました。
Grabはどなたもお勧めされておりますので、今回の旅行(視察)時はGrab移動をメインにしようと思います。
車社会だとかなり厳しいですね~

Airbnbも一度見てみます。
有難うございました。

2023年10月4日 11時52分

monkey_lifeさんの回答

6歳の娘がいるシングルマザーです。
私も3年前から母子留学しております。

色々な母子留学の方がおりますが、状況やお子さんのご年齢も、1番近いアドバイスができるかもしれません。

また、偶然11月中に引越し予定があり、ちょうど1ヶ月契約が重なるので、そちらのコンドミニアムをお安くお貸しすることもできます。

もしご興味ありましたら、ご連絡ください。

2023年9月25日 16時35分

クアラルンプール在住のロコ、monkey_lifeさん

monkey_lifeさん

女性/40代
居住地:マレーシアのクアラルンプール
現地在住歴:2020年3月から
詳しくみる

相談・依頼する