ぱぱぞんさんが回答したクアラルンプールの質問

ラマダン期間中の観光

3月にクアラルンプールに行く予定ですが、ラマダン期間は初めてです。日中のレストランは空いていますか?
ショッピングモールの中のマレー料理店などは、どんな感じでしょうか。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

クアラルンプールでは、中華系やインド系のレストランは通常通り営業しており、ショッピングモール内のフードコートやレストランも、ほとんどが通常営業します。 ただし、マレー料理店は日中閉店すると...

クアラルンプールでは、中華系やインド系のレストランは通常通り営業しており、ショッピングモール内のフードコートやレストランも、ほとんどが通常営業します。

ただし、マレー料理店は日中閉店するところもあり、営業している店舗でも座席数を減らしたり、イスラム教徒向けについたてで仕切ったりする配慮が見られます。日中の公共の場所での飲食は控えめにしましょう!

夕方以降(断食明けの食事)の時間帯は混雑するため、予約推奨です。

lilly2525さん

★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞんさん、日中は、中華やインド系で、夜はマレー料理予約、ですね。
皆さまありがとうございました。

すべて読む

Grab利用法とお勧めの過ごし方

2/7KL空港に17時過ぎに到着予定でGrabでホテルまで行きたいと思ってます。
空港でGrab呼ぶのは困難と言ってる投稿を見かけましたが到着ロビー付近で
Grabを利用することが出来ますか?  もし専用場所などがあるのなら併せて
教えて頂けますでしょうか。
また、妻と10日間滞在しますが日帰りでシンガポール観光は無理でしょうか?
10日間KL滞在でお勧めの過ごし方も知りたいです。 2度はゴルフを考えてます。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

▼Grab利用法: KL空港のKLIA1では、Level 1の Door 4-5付近に専用のGrabピックアップエリアが設置されています。KLIA2では、Level 1のTransportat...

▼Grab利用法:
KL空港のKLIA1では、Level 1の Door 4-5付近に専用のGrabピックアップエリアが設置されています。KLIA2では、Level 1のTransportation Hubに専用待機エリアがあります。

空港では無料Wi-Fiが利用可能なので、Grabアプリの使用に支障はありませんが、空港出発後の通信手段も確保しておきましょう!

市内までの料金は高速代を含めて約80-100RMで、所要時間は約1時間です。

▼シンガポール日帰り:
物理的には可能ですが、非常にタイトなスケジュールとなります。入国手続も含め往復で約6時間(飛行機)必要です。

実質的な観光時間は6-7時間程度となり、主要スポット1-2カ所の観光が限界です。であればマレーシア国内線で、ペナンやランカウイ、世界遺産のマラッカなどを制覇するほうが効率的でオススメです。

奈良のチィー坊さん

★★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞんさん
Grab待機エリアがあること了解しました。
また、シンガポールは諦めてマラッカなど国内でKL以外を巡ります。

ありがとうございました。

すべて読む

ゴーケーエル(GOKL)の子供料金について教えてください

こんにちは。
ゴーケーエル(GOKL)の利用を予定しています。
有料化されたという事ですが子供料金も大人と同額なのかがわからず
もし情報がございましたらアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

12歳以下のお子さんは無料です! 【無料】 - 12歳以下の子供(国籍問わず) - マレーシア国民(MyKad登録者) 【有料】1リンギット ≒ 34円 - 13歳以上の外国人...

12歳以下のお子さんは無料です!

【無料】
- 12歳以下の子供(国籍問わず)
- マレーシア国民(MyKad登録者)

【有料】1リンギット ≒ 34円
- 13歳以上の外国人(MyKad未登録者)

※MyKad(マイカド)は、マレーシアの国民に発行される公式な身分証明書です

12歳以下の確認はそこまで厳密ではなさそうですが、確認されたらパスポートなどで証明すれば大丈夫かなと。

ペナン在住のロコ、ナカさん

★★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞんさん、こんにちは。
詳細までありがとうございます!
クアラルンプール の旅が楽しみです。

すべて読む

変圧器が必要でしょうか?とおすすめのモバイルバッテリーについて教えてください

こんにちは。
iPhone8なのですが、変圧器は必要になりますか?
変圧器が重いのでできれば持ちたくないなと思っています。

また、旅行にあわせてモバイルバッテリーを購入を考えているのですが
変圧器がなくても充電可能なモバイルバッテリーがあれば教えてください。
マレーシアは電圧が高いようなので、変圧器をもっていくべきか迷っています。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

iPhoneの充電について、ご安心ください。 変圧器は必要ありません。iPhoneをはじめとした多くの電化製品の充電器は世界中で使えるように作られているんです。確認方法は簡単で、充電器の「...

iPhoneの充電について、ご安心ください。

変圧器は必要ありません。iPhoneをはじめとした多くの電化製品の充電器は世界中で使えるように作られているんです。確認方法は簡単で、充電器の「100-240V」という表示を見るだけ。この表示があれば、世界中どこでも使える証拠です。

ただし、国によってコンセントの穴の形が違うので「プラグ変換アダプター」は必要です。

マレーシアはイギリス式の「BFタイプ(三つ足)」コンセントですが、マルチタイプの変換プラグ(約2,000円)がおすすめです。これ1つで世界中の主要なコンセントに対応できるので、今後の海外旅行にも使えて便利ですよ。

モバイルバッテリーも基本は世界中で使えますが、念の為「100-240V」の表示をご確認下さい。

①コンパクトタイプ:
 5,000mAh(iPhone2回分)、スマホと同じくらいの重さで約3,000円
②標準タイプ:
 10,000mAh(iPhone4回分)、スマホの2倍程度の重さで約5,000円

お一人なら小さめ、大きめの方は家族旅行や災害時の備えとしても重宝します。

以上、マレーシアの旅をお楽しみ下さい!

ペナン在住のロコ、ナカさん

★★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞんさん、こんにちは。
確認方法も簡単なんですね!!!安心しました!
モバイルバッテリーの種類や、価格まで丁寧にご説明いただき
ありがとうございます。
参考にして購入します。
旅が楽しみです♪

すべて読む

スポーツ事情について

皆さんこんにちは!
クアラルンプールに旅行で渡航を考えています。
現地の人達とサッカーもしくはセパタクローをやりたいです。
ここのグランドやここの公園でよくやってる等、もしくは社会人チーム等何か情報をご存知の方いましたら教えて下さい。
サッカーのレベルは問いません。
とにかく現地の人達とボールが蹴りたいです。
よろしくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

私自身は時々見る程度で参加したことはないのですが、マレーシアで趣味の仲間を探すならMeetupアプリが便利そうです。 クアラルンプールにも活発なグループがあり、週2-3回ほど活動しているよ...

私自身は時々見る程度で参加したことはないのですが、マレーシアで趣味の仲間を探すならMeetupアプリが便利そうです。

クアラルンプールにも活発なグループがあり、週2-3回ほど活動しているようです。

アプリをダウンロードして"Kuala Lumpur"エリアで"soccer"や"football"を検索。興味のあるグループを見つけたら『Attend』ボタンを押すだけで参加表明できるみたいです。

活動は涼しい早朝か夕方が中心で、様々な国籍の人が集まる1-2時間程度のカジュアルな試合が一般的。もちろん英語が共通語となりますが、初参加なら『First time joining』と一言書き込んでおくと、メンバーが温かく迎えてくれるとのこと。ぜひ詳しい使い方を調べてみてください!

すべて読む

屋台での食事や水について

屋台での水ですが、出された水は避けた方がよいですか?
また、チェンドルが有名のようですが、氷が入っているのを動画サイトで目にしました。氷は安全か気になり教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

水道水は処理されていますが、短期の旅行ではリスクを避けるため、市販のミネラルウォーター(500ml・50円程度)の利用をお勧めします。 屋台やレストランでの提供水は、基本的にはありません。...

水道水は処理されていますが、短期の旅行ではリスクを避けるため、市販のミネラルウォーター(500ml・50円程度)の利用をお勧めします。

屋台やレストランでの提供水は、基本的にはありません。

氷については、政府認定の製氷工場システムが整備されており(全国で200軒ほど)、観光エリアでは比較的安全です。ただし、保健省調査で無許可工場9軒が摘発されたとのニュースもあるので、油断は禁物🙅以下のような選び方をお勧めします。

・大型商業施設内のフードコート
・観光客の多い有名店や清潔感のある店舗
・工場製氷特有の均一な角や丸み、透明度の高さ(手作り氷は白く濁りがち)

チェンドルなどのデザートも、上記のポイントを参考に、過度に神経質にならず楽しんでいただければと思います。

ペナン在住のロコ、ナカさん

★★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞん、こんにちは。
ミネラルウォーターの価格や、店舗の選び方まで
丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!
あまり神経質にならず楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

すべて読む

お土産について教えて下さい

現在、ブキビンタん辺りに滞在中です。
お土産を買いに行くにはどの辺りが良いでしょうか?
(セントラルマーケット以外で)
それと絶対喜ばれるお土産を教えて下さい。
食べ物、コスメ、雑貨。
30際以上の男女向け

よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

クアラルンプールのブキビンタン周辺でのお土産購入におすすめの場所は、スンゲイ・ワン・プラザやロット10ショッピングセンターです。これらは現地の人々にも人気の商業施設で、多様なお土産が見つかります...

クアラルンプールのブキビンタン周辺でのお土産購入におすすめの場所は、スンゲイ・ワン・プラザやロット10ショッピングセンターです。これらは現地の人々にも人気の商業施設で、多様なお土産が見つかります。絶対は難しいのですが、喜ばれるお土産としては以下がおすすめです。

食べ物:
ホワイトコーヒー(地元の有名ブランド「OldTown」)
ドリアンチョコレート(甘さと独特の香りが人気)
バクテー(薬膳肉骨茶)の素

コスメ:
ラタン(籐)製のボディマッサージ器具
ロイヤルジェリー配合のスキンケア製品
ココナッツオイル(美容や料理に使用可能)

雑貨:
バティック(ろうけつ染め)のスカーフやテーブルクロス
ピューター(錫製)の小物(コースターや箸置きなど)
ラタン製のバッグや小物入れ

また、私自身はセントラルマーケットでしか見たことがないのですが、、、カカオニブも健康意識の高い人向けには喜ばれます。マレーシアのチョコレートの輸出先は、日本がトップで20%以上のシェアがあるそうです。

海外渡航経験が少ない人は、東南アジアに抵抗がある人も多く、食べ物や化粧品など口に入れたり、肌につけたりするものは敬遠されるので、雑貨などが無難かもしれません^^;

ckizumo179さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。正にこういう回答を期待していましたので嬉しいです。早速行ってみます。 日本でレストランをしていますので私自身 その地域の食べ物には大変興味があるのでつい食べ物に行ってしまいがちです。

すべて読む

水事情について教えて下さい

歯磨きやうがいにも ボトルウォーターを使った方が良いのでしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

マレーシアの水道水は一般的に安全ですが、観光客には念のためボトルウォーターの使用が勧められています。歯磨きやうがいにもボトルウォーターを使うと安心です。 マレーシアの水質基準は日本より少し...

マレーシアの水道水は一般的に安全ですが、観光客には念のためボトルウォーターの使用が勧められています。歯磨きやうがいにもボトルウォーターを使うと安心です。

マレーシアの水質基準は日本より少し緩めで、特に濁りや色に関しては日本の2〜3倍の値が許容されています。また、塩素消毒の基準も日本より高めです。

短期滞在なら慎重を期してボトルウォーターを使い、長期滞在なら現地の状況を確認して判断するのがよいでしょう。体調や気分に合わせて、無理のない範囲で対応するのがおすすめです。

ckizumo179さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すべて読む

オススメのマッサージ

ブキッビンタンに滞在予定です。
フットマッサージなどに行きたいですがオススメを
教えて頂けませんか?

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

妻が毎月あちこち行脚している中で、ブキビンタン周辺のおすすめを聞いてみました。 「Tanamera Tropical Spa」では、45分のフットマッサージを体験したそうです。妻曰く、施術...

妻が毎月あちこち行脚している中で、ブキビンタン周辺のおすすめを聞いてみました。

「Tanamera Tropical Spa」では、45分のフットマッサージを体験したそうです。妻曰く、施術がとても丁寧で、痛気持ち良いバランスが絶妙だったとのこと。カード払いができて便利だったそうです。
https://maps.app.goo.gl/KKaehzk4zHdJm2PK6

一方、「Health World Spa and Massage」も試したそうで、こちらは予約がすぐに取れて助かったそうです。特に、フットマッサージ用のリクライニングソファが快適で、ゆったりとリラックスできたと話していました。全身マッサージも受けたようで、清潔な環境と親切なスタッフの対応に感激していました。
https://maps.app.goo.gl/EVgXhUXLpzNi7EbL6

値段は内容によって違うようですが、フットマッサージは50〜100RM、全身マッサージは150RM前後だったとか。繁忙期は予約した方が良いみたいですね。

ckizumo179さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
奥様の体験談も教えて頂けるなんて、ほんと感謝です。 

すべて読む

クアラルンプールのエリアごとの特徴について

クアラルンプールを観光予定でしたが2日ほど1人の空き日程ができたので、せっかくなら(いつかの長期滞在を見据えて)コンドミニアムなどの不動産情報を集めたいと考えています。

そこでまず、クアラルンプール内のエリアごとの特徴を知りたいと思うのですが、ご教示いただけますでしょうか。
特徴というのは例えば、どのような層が住んでいるのか、何目的の建物が多いのか、日中と夜間でどんな人が集まるのか、現在進んでいる開発計画はあるのか、アクセスは良いのか、などです。
(もし可能でしたら東京の地名で例えていただけますと大変ありがたいです。)

また、airbnbなどでそのエリアにあるホテルコンドを探して宿泊したいと思っていますが、物件を探す際に注意すべき点はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

クアラルンプールの主要エリアの特徴について、簡潔にご紹介します: ▼KLCC: 高層ビルが立ち並ぶ中心地。ペトロナスツインタワーがあり、高級ホテルやショッピングモールが集中。東京で言えば丸...

クアラルンプールの主要エリアの特徴について、簡潔にご紹介します:
▼KLCC:
高層ビルが立ち並ぶ中心地。ペトロナスツインタワーがあり、高級ホテルやショッピングモールが集中。東京で言えば丸の内のような雰囲気。外国人駐在員や富裕層が多く居住。
▼ブキッビンタン:
KLの繁華街。ショッピングモールや飲食店が多数。昼夜問わず賑わう。東京の渋谷に似た雰囲気。観光客や若者で賑わう。
▼モントキアラ:
高級住宅街。日本人を含む外国人居住者が多い。インターナショナルスクールや日本食レストランも充実。東京の麻布十番のようなエリア。
▼バンサー:
新旧の文化が混在。高級住宅地と庶民的な地域が共存。大型ショッピングモールもあり便利。東京の世田谷区のような多様性のある地域。
▼ダマンサラハイツ:
閑静な高級住宅地。緑が多く、落ち着いた雰囲気。富裕層や知識層が好んで住む。東京の成城学園前や田園調布に近い。

※東京の地名はあくまでイメージで、もちろん全然別モノです😊各エリアの特徴や開発状況は常に変化するので、長期滞在の直前にも現地で実際に見て回ることをお勧めします。

Airbnbで宿泊する際の注意点:
- 過去のレビューをよく読む ※なれないうちはレビュー数が少ないものは避ける
- セキュリティ面(警備員の有無など)を確認

Airbnbの一番のハードルは部屋に入るまでなんですが、安全上の理由で実際に泊まる直前までそれがわからないのが玉にキズ💦

さきさん

★★★★★
この回答のお礼

ぱぱぞんさん、
詳細にご回答いただき、ありがとうございます!
各地区の説明と、東京の地名に例えていただき、大変参考になります!!

Airbnbは部屋に入るまでが特に難関なんですね。ありがとうございます!
モントキアラとバンサーが気になりました ので、Airbnbのレビューとセキュリティをよく確認して、決めたいと思います。

大変ありがとうございました!

すべて読む