ぱぱぞんさんが回答したクアラルンプールの質問

コンドミニアムのインターネットについて

コンドミニアムの入居が決まったんですが、自宅WiFiの引き込みが必要です。エレベーターに宣伝ポスターとかが張ってるんですが、割高だったりしますか?やはり、自分でネット検索で、何社か当たった方が安上がりでしょうか?よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

コンドミニアムのエレベーターに張ってある宣伝ポスターで提供されているWiFiサービスが割高かどうかは一概には言えませんが、自分でネット検索をして複数の会社を比較することは、より良いコストパフォー...

コンドミニアムのエレベーターに張ってある宣伝ポスターで提供されているWiFiサービスが割高かどうかは一概には言えませんが、自分でネット検索をして複数の会社を比較することは、より良いコストパフォーマンスのサービスを見つける可能性が高いです。

とは言え、マレーシア人向けのキャンペーンはたくさんあるのですが、外国人は適用外のことが多いようです。

私が利用しているTIMEは、コストパフォーマンスが高く、特に高層ビルや集合住宅に特化してサービスを提供しています。安定した100Mbpsの速度をキープでき、申し込みから設置までのプロセスもスムーズでした。

ただし、最低契約期間は24ヶ月、外国人は前払いの保証金(RM500)が必要など、いくつかの注意点もあります。

ponpon-kunさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

すべて読む

スカイミラーからの帰り方

スカイミラー観光に行きたいのですが、チケットしか購入しておらず、行きはタクシーで行けるそうですが、帰りの交通手段がどうしたら良いか悩んでいます。旅行会社の人曰く、クアラセランゴールは人気がなくタクシーも無いとの事でした。何か良い方法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

スカイミラーは確かに交通の便が少なく、特に帰りのタクシーを確保するのは難しい場合があります。 しかし、以下の方法で帰りの移動をスムーズに行うことができます: タクシー運転手との交渉:...

スカイミラーは確かに交通の便が少なく、特に帰りのタクシーを確保するのは難しい場合があります。

しかし、以下の方法で帰りの移動をスムーズに行うことができます:

タクシー運転手との交渉:
行きのタクシー運転手と事前に交渉して、帰りの時間まで現地で待ってもらう方法が効果的です。この方法を選ぶ場合、追加の謝礼を支払うことで、運転手に待ってもらうことができます。我が家の場合は、行きのタクシー代にと同じ金額を支払うことで合意を得ることができましたが、謝礼として+20%ほどをお支払いしました。

現地のツアーオペレーターとの連携:
スカイミラー観光のツアーを提供している現地のツアーオペレーターと連携することで、帰りの交通手段を確保することができます。多くのツアーオペレーターは、観光地からの帰りの移動もサポートしていますので、事前にツアーの詳細や条件を確認しておくと良いでしょう。

レンタカーの利用:
クアラルンプールからスカイミラーまでの移動にレンタカーを利用することも一つの方法です。自分で運転することになりますが、移動の自由度が高まり、帰りの心配も少なくなります。

以上の方法を参考に、スカイミラー観光の帰りの交通手段を確保することができるかと思います。安全な旅行をお祈りしております。

すべて読む

夏休み 一日だけのサマースクール

来年の夏休みに小学校低学年の子供2人を連れて旅行に行く予定です。

マレーシアは行く行くは一ヶ月ほど母子留学する予定です。

その前に今回せっかくマレーシアまで行くので、英語体験をさせたいなと思います。

一日だけのサマースクールはありますか?(英語を習っていますが初心者レベルです)

それか、遊ぶような施設で託児があるようなところはありますか?

よろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

一日だけのサマースクールや英語体験を提供する施設は、クアラルンプールなどの大都市部にはいくつか存在します。 例えば、我が家の場合は、現地の英語学校に相談し、英語集中1ヶ月コースに1週間だけ...

一日だけのサマースクールや英語体験を提供する施設は、クアラルンプールなどの大都市部にはいくつか存在します。

例えば、我が家の場合は、現地の英語学校に相談し、英語集中1ヶ月コースに1週間だけ参加することができました。

以下は、そのような施設やサービスを提供する場所の一部です:

都市型サマーキャンプ:
一部の英語学校や教育機関は、通常の授業の空き枠を利用して短期間のサマーキャンプを実施しています。これは、親御さんが子供たちに英語の体験をさせたいと考える場合の良い選択肢となります。

現地英語学校:
一部の現地の英語学校は、通常の授業を短期間で提供することが可能です。事前にレベルテストを受けるので、子供たちの英語レベルや希望に合わせたクラスに参加をすることができます。

託児施設:クアラルンプールには、遊びながら英語を学べる託児施設もいくつかあります。これらの施設は、子供たちが安全に遊びながら、英語の環境に触れることができる場所となっています。

以上のような施設やサービスを利用することで、子供たちにとって有意義な英語体験を提供することができます。事前に施設や学校に連絡を取り、詳細や条件を確認することをおすすめします。

すべて読む

クアランプ-ル、一日観光

HOP-ON-HOP-OFF で良い1日の過ごし方について教えてください

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

HOP-ON-HOP-OFFのバス停はどれも魅力的な王道ルートですが、9時〜18時(9時間)だと、4,5箇所の訪問が限界かもしれません。 大人一人(外国人)がRM60ということを考えると、...

HOP-ON-HOP-OFFのバス停はどれも魅力的な王道ルートですが、9時〜18時(9時間)だと、4,5箇所の訪問が限界かもしれません。

大人一人(外国人)がRM60ということを考えると、タクシー配車アプリ(Grab)を利用したほうがコスパは高いです。

逆に「KL市内の街並みを一周して見たい!」という使い方が最も有効かもしれません。

特に外せないバス停の想定滞在時間を書いてみたので、ご利用の参考になれば幸いです。

バス停 1: Bukit Bintang
想定滞在時間: 1.5時間
ショッピングや地元の料理を楽しむ。
Jalan Alorでのストリートフード。

バス停 4: Central Market & Chinatown
想定滞在時間: 1.5時間
地元の商品やお土産を購入。
チャイナタウンでのショッピングや食事。

バス停 5: Little India
想定滞在時間: 1時間
インド文化の中心地での散歩や食事。

バス停 7: National Museum
想定滞在時間: 1時間
マレーシアの歴史や文化を学ぶ。

バス停 8: National Palace
想定滞在時間: 30分
マレーシアの王宮を外から眺める。

バス停 9: Bird Park
想定滞在時間: 1.5時間
世界最大のフリーフライトの鳥園を訪れる。

バス停 11: Merdeka Square
想定滞在時間: 1時間
歴史的な建物や広場を散策。

バス停 15: KLCC
想定滞在時間: 2時間
ペトロナスツインタワーの展望台からの眺めを楽しむ。
KLCC公園でのんびりと散歩。

バス停 17: KL Tower
想定滞在時間: 1.5時間
夕方にKLタワーを訪れ、夕日を楽しむ。

すべて読む

KLIAでシャワールーム

帰国のフライトまでの間、
シャワーが浴びられるような場所があればと思っているのですが、
そのような場所はありますでしょうか。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

クアラルンプール国際空港(KLIA)におけるシャワー施設について、以下の情報をまとめました。 --- 1. Sama Sama Express Hotel: - 施設: シャワー、...

クアラルンプール国際空港(KLIA)におけるシャワー施設について、以下の情報をまとめました。
---
1. Sama Sama Express Hotel:
- 施設: シャワー、タオル、アメニティ提供
- 料金: RM32

2. KLIA T1無料シャワー施設:
- 位置: ターミナル1のレベル4
- 料金: 無料
- 備考: タオルやトイレタリーは自分で持参

3. KLIAメインターミナル & KLIA2ターミナルシャワールーム:
- 施設: シャワーヘッド、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー
- 料金: 大人1回MYR15

4. カプセルホテル「Myse Kuala Lumpur International Airport」:
- 位置: KLIA2ターミナル
- 施設: シャワールームのみ利用可能
- 料金: 1時間MYR15

これらの施設を利用することで、長時間のフライト前や後にリフレッシュすることができます。ただし、混雑時やピークタイムには利用者が多くなる可能性があるため、余裕を持って利用することをおすすめします。

すべて読む

体力に自信がなくても大丈夫な観光スポット

バトゥ洞窟や寺院観光を予定にいれようと思っています。
が、あまり体力がありません。
そういう人でも大丈夫そうなスポットが知りたいです。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

バトゥ洞窟の階段が不安な方には、スリマハマリアマン寺院 (Sri Mahamariamman Temple)がおすすめです。 どちらもヒンドゥー教系の寺院です、バトゥ洞窟は自然(洞窟)がメ...

バトゥ洞窟の階段が不安な方には、スリマハマリアマン寺院 (Sri Mahamariamman Temple)がおすすめです。

どちらもヒンドゥー教系の寺院です、バトゥ洞窟は自然(洞窟)がメインで大きな仏像などが魅力ですが、お寺自体の造形ではスリマハマリアマン寺院の方が見応えがあると思います。

特徴:
クアラルンプールの中心部に位置するこの寺院は、1873年に建てられ、1920年代に一般公開されました。現在の建物は1968年に建てられたもので、クアラルンプールで最も古く、最も裕福なヒンドゥー教の寺院とされています。

見どころ:
75フィートの高さのゴプラム(塔)が特徴で、228のヒンドゥー教の神々の彫像が飾られています。

寺院を訪れる際は、礼儀正しい服装を心がけ、敬意を持って訪れるようにしましょう。

すべて読む

次に住んでみたい国・都市とその理由を教えてください!

はじめまして!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

皆さまの多くが現地にお住まいかと思われますが、もしあれば、
次に住んでみたい(興味のある)国や都市、その理由を教えてください。

たとえば…

・行先:シンガポールからベトナムに住みたい。
 理由:周囲に移住者が増えており、仕事があるようだから。

・行先:ベトナムからフランスに住みたい。
 理由:フランス文化の影響を感じ、ルーツを知りたくなったから。

・行先:タイからアイルランドに住みたい。
 理由:暑い気候が苦手だと分かったから。

・行先:アメリカからインドに住みたい。
 理由:ブロガーをしているが、ネタが豊富そうだから。

あくまで例として簡単に書いたもので、決まったフォーマットはありません。ご投稿いただいた内容は、全文または抜粋してトラベロコブログ上にて掲載させていただく場合があります。

どうぞよろしくお願いいたします!

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

次に住みたい国は「オランダ」です。 - 英語ネイティブでない国で、多くの人が英語を話す。 - 欧州中心部に位置し、他国へのアクセスが良好。 - ただし、生活コストが高いため収入増が必須...

次に住みたい国は「オランダ」です。

- 英語ネイティブでない国で、多くの人が英語を話す。
- 欧州中心部に位置し、他国へのアクセスが良好。
- ただし、生活コストが高いため収入増が必須条件 (ToT)

オランダ移住のメリット:
- オープンで多文化的な社会で、アジア人差別が少ない。
- 高い教育水準と良好な医療環境。
- 自転車文化が根付いており、エコフレンドリーな生活が実現可能。

子どもが高校生くらいになってから、オランダで暮らせたら楽しそうです✨

すべて読む

KLIAからホテルまでの移動手段

来年ですがマレーシア旅を予定している者です。
3名で渡航の場合、KLIAからホテル(Bukit Bintangエリア)に向かうのに、どの方法で行くのが最善か検討しようと思います。
KLIA到着が夜8時過ぎなので、なるべく早くホテルに到着したいのですが
・KLIA EKSPRESとLRT(MRT)を使う
・Airport Taxiを使う
のではどちらが決めあぐねています。
Airport Taxiの値段が分からないので、どちらがお得かな?と判断しかねています。
大人3名、大きなトランクも3つですから、プレミアかファミリークラスの車で
ないと乗れないかなと思っており、このクラスのタクシー料金を知りたいです。

クアラルンプール在住のロコ、ぱぱぞんさん

ぱぱぞんさんの回答

KLIAからBukit Bintangエリアへの移動方法について、以下の2つの選択肢をご紹介します。 1. タクシー利用 時間: 約50分 料金: 約RM150(6人乗り) 特徴: ...

KLIAからBukit Bintangエリアへの移動方法について、以下の2つの選択肢をご紹介します。

1. タクシー利用
時間: 約50分
料金: 約RM150(6人乗り)
特徴: 24時間利用可能、ドアツードアのサービス

2. KLIA EKSPRESとLRT(MRT)利用
時間: 合計約60分
料金: KLIA EKSPRES RM35 + MRT RM2
特徴: 料金が安いが、乗り換えが必要

夜8時過ぎの到着や大きなトランクを持っている場合はタクシーが便利ですが、料金を節約したい場合は公共交通を選択すると良いでしょう。

更に便利さと安全性を追求する場合、配車アプリ「Grab」がオススメです。

★Grabとは?
Grabは、アジアを中心に展開しているライドシェアサービスで、スマートフォンのアプリを使用してタクシーやプライベートカーを呼ぶことができます。マレーシアでは非常に人気があり、多くの地域で利用可能です。

利用方法などは、画像付きのほうがわかりやすいと思いますので、WEB検索してみてください!

すべて読む