1-2-3さんが回答したパースの質問

語学留学についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン・オーストラリア)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

旅行会話の決まり文句を覚えてスムーズに発音できるよう何度も繰り返し耳から聞くことをお勧めします。私は車の中で英語のCDを聞いて単語を覚えました。ニュースなどは繰り返し聞かないので単語を覚えにくい...

旅行会話の決まり文句を覚えてスムーズに発音できるよう何度も繰り返し耳から聞くことをお勧めします。私は車の中で英語のCDを聞いて単語を覚えました。ニュースなどは繰り返し聞かないので単語を覚えにくいと思います。同じ教材を聞き飽きるまで繰り返すことが大切だと実感してます。オーストラリアはイギリス英語ですが、オーストラリア訛りでイギリス英語と違いがあるかも。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

お土産物としての「地図」が買えるお店

みなさまのご回答のおかげで、パース旅行の準備もだいぶ整ってまいりました。ありがとうございます。
最後にもう一件ご相談させてください。

パースでのお土産に、「地図」を買いたいと思っています。
これまでの海外旅行でも必ず、行った国の文化・芸術・歴史などを織り込んだような地図、大航海時代のアンティーク風な地図など、見ただけでその国・地域を訪れたことを思い出せるような地図を買っています。

例えばパースを考えたとき、大きな視点では、オーストラリア全土のダウンアンダーマップにアボリジナルアートが施されているものとか、あるいは開拓往時のパースの区画地図であるとか、地域を絞れば、ワイナリーラベルが一覧できるスワンバレーの地図とか、そういったものの中から選びたいと考えています。

パースには、そういった地図を扱うお土産屋さん(博物館の中が有力?)や、専門のステーショナリーショップなどはございますでしょうか?

ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

オーストリア全体なら土産屋だと思います。パースのロードマップならガソリンスタンドやキオスク、古いロードマップは安く売っていることがあります。ワイナリーラベルが一覧できる地図はわかりませんが、現地...

オーストリア全体なら土産屋だと思います。パースのロードマップならガソリンスタンドやキオスク、古いロードマップは安く売っていることがあります。ワイナリーラベルが一覧できる地図はわかりませんが、現地の空港やインフォメーションセンターにあるかもしれません。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

1-2-3さん
ご回答いただきありがとうございます。
えっこんなところに?という場所で売っているかも知れませんので、訪れた先々でチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの追記

念のため、空港やインフォメーションセンターの地図は無料です。

すべて読む

オーストラリアのお菓子を代行購入してくださる方お願いします

Grain Wavesというポテトチップスを3〜5袋代行購入して送ってくださる方いませんか?
なるべく商品代、送料、手数料合わせて安価ですませたいです。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

スーパーで購入したチップスをそのまま送れば粉々になってしまうかもしれません。郵便局で箱を購入するか、スーパーから直接、送ってもらえるか確認が必要ですね。

スーパーで購入したチップスをそのまま送れば粉々になってしまうかもしれません。郵便局で箱を購入するか、スーパーから直接、送ってもらえるか確認が必要ですね。

すべて読む

大手スーパーの生野菜などの食材について

パースでは家族でコンドミニアムに滞在します。

食事の多くは外食の予定ですが、せっかくキッチンがありますので主に朝食は部屋でとろうと考えております。
外食では肉や揚げ物が多くなると思いますので、特に生野菜や果物、卵を大手スーパーで買い出しするつもりです。
レタスなどの葉菜やトマト、オレンジなど、火を通さずに、手軽に食べられて子供達が好きそうなもので、日本とは違った品種を食べるのも楽しみしています。

ただ、パースであれば生野菜も果物も新鮮でそのまま食べても安全だと思っておりますが、昨年オーストラリア産メロンのリステリア菌による汚染のニュースがあったことで、生で食べる食材の安全性について少々考えた方が良いのかなと思っております。

そうした食材のリスク回避の方法は日本でもオーストラリアでも基本の考え方は同じだとは思いますが(買ったらなるべく早く消費する、よく洗う、心配なら火を通す、など)、とは言え、別の国ということで、実際にパースのスーパーで生野菜や果物を購入して食べる際に、日本で買う場合とは違った視点で、何か気を付けたり意識していらっしゃることはありますか?

この規格は安全、このブランドは信頼できる、といった情報や、カット済みの野菜/果物の安全性、卵を生で食べることの可否、などについてもご教示いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

卵を買う時は、開封して割れてないか全てつまみあげて確認します。上から見たら割れてなくても、出してみたら割れていたことがありました。生卵はオーストリアでは食べたことがありません。レタス、トマト、セ...

卵を買う時は、開封して割れてないか全てつまみあげて確認します。上から見たら割れてなくても、出してみたら割れていたことがありました。生卵はオーストリアでは食べたことがありません。レタス、トマト、セロリ、ニンジン、カプシカムは生でよく食べます。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

1-2-3さん

ご回答いただきありがとうございました!
卵を買うときは、私も下の方をちゃんとチェックするようにします。
レタスやトマトはうちの子らも好きなので、生で食べさせようと思っています。カプシカム・・・調べてみたら、大きいサイズで、苦みがなく、生で食べられる「ピーマン」との記述がありました!炒めたピーマンはよく食べますが、ぜひ生で食べられるカプシカムを試してみたいです!
ありがとうございました!

すべて読む

スワンバレーのブドウジュース(ノンアルコール)

この年末年始にパースに家族で行く予定です。

ワイナリーで有名なスワンバレーにも行こうと考えておりますが、子供は小学生なので当然ですが、親も二人ともお酒が一切飲めません。
そこで、おいしいワインを醸造するワイナリーで飲める「おいしいブドウジュース巡り」をしようと考えております。
公共交通機関とuberを利用し、半日~一日使って、ブドウジュースを試飲できるワイナリーをできるだけ多く回ってみたいのですが、ブドウジュースを飲ませてくれるワイナリーの情報が日本ではなかなか手に入りません。

そこで、パースに在住の皆さんに、ブドウジュースが飲めるワイナリーを教えていただきたいのです。
もちろん子供向けに、ブドウジェラート・ブドウケーキ(?)などのブドウを使ったスイーツなどが食べられるカフェを併設しているワイナリーなどの情報もいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします!

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

ぶどうジュースの試飲もぶどうを使ったスイーツも聞いたことがありません。探せば販売しているかもしれませんが、ワインほど宣伝してないのでは?チョコレートやはちみつの試食ならあります。近くに動物園があ...

ぶどうジュースの試飲もぶどうを使ったスイーツも聞いたことがありません。探せば販売しているかもしれませんが、ワインほど宣伝してないのでは?チョコレートやはちみつの試食ならあります。近くに動物園があるし、ワイナリーはワインが飲めなくてもレストランで雰囲気を楽しめると思います。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

1-2-3さん、はじめまして。ご回答いただきありがとうございました!
ワイナリーでブドウジュースを飲める場所が少ないことは覚悟していました。
チョコレート工場や動物園も旅のプランに入れて検討してみます。
またご相談させてください!

すべて読む

パースへ行くにあたり、色々教えて下さい (No.2)

(これが2回目の質問となります。
1回目の質問の際は、たくさんの方から親切なご回答を頂きありがとうございました。)

追加でお伺いします。

◆前回教えて頂いた、いくつかのビーチに行きたいですが、各ビーチにはトイレ、シャワー、更衣室などは完備されていますか。ビーチタオルやシートなどは持参した方がよいですね。。。
細かい点ですが、前に他の国で失敗したことがあるので、気になっています。
日本の「海の家」などはないですね。^_^

◆地元の方々がいくスーパーマーケット(日本でいうと、イトーヨーカ堂やそれよりローカルなお店)でお薦めは、ありますか。
文房具品や日常品を見たいです。

以上よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

トイレ、シャワー、更衣室はほぼ、どこのビーチでも完備してます。ビーチのシャワーは水でプールのシャワーは温水なので海に行った時はタオルを巻いたまま帰宅して自宅でシャワーします。プールにはリンス入り...

トイレ、シャワー、更衣室はほぼ、どこのビーチでも完備してます。ビーチのシャワーは水でプールのシャワーは温水なので海に行った時はタオルを巻いたまま帰宅して自宅でシャワーします。プールにはリンス入りシャンプーを持参します。ビーチタオルやシートは持参してください。メジャーなビーチにはお洒落なカフェやレストランがあります。ローカルなスーパーといえば、Coles, Red Dot はドンキホーテのような安くて面白い物があります。文房具は日本の方が品質が良く安いので、お土産としてはお勧めしません。

sunsunsunさん

★★★★★
この回答のお礼

1-2-3さん

ドンキホーテの様なお店も興味あります。
ビーチタオルは、一枚ももっていないので用意していきます。

有効な情報をありがとうございました。

★1-2-3さん、皆様★
前回に引き続き、色々な情報をありがとうございました。★

すべて読む

パースへ行くにあたり、色々教えて下さい

11月上旬からパースへ行きます。
ただいま勉強中ですが、以下の点について一つでも回答頂けると勉強が進みます、
よろしくお願い致します。

◆夏の格好では、寒いですか。
◆蚊はいますか?
◆傘は必要でしょうか。
◆絶対にもってきた方がよいと思うものがあれば、ご教示ください。
◆例えば、今日(10/2)は、半袖で過ごされていますか。or 長袖で過ごされていますか?
◆ロットネスト島とピナクルズは、同じ日に行けますか。
二つで料金は、大体いくらくらいでしょうか。(Total)
◆電車やバスを多く利用する予定です。やはりWi-FiのDeviceは必要でしょうか。
◆パース市内で一番近い、きれいなビーチはどこになりますか。

荷物は、最小限に抑えていきたいです。
しかし、Wi-fiをもっていかないと言うのは、無茶でしょうか。。。

長くなりましたが、以上よろしくお願いします。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

半袖に長袖のパーカーなどで調節するといいでしょう。朝晩は涼しいので、年中、長袖を着る方が私は安心です。蚊は場所によりいます。折りたたみ傘は念のため持参する方がいいでしょう。ロットネストとピナクル...

半袖に長袖のパーカーなどで調節するといいでしょう。朝晩は涼しいので、年中、長袖を着る方が私は安心です。蚊は場所によりいます。折りたたみ傘は念のため持参する方がいいでしょう。ロットネストとピナクルズに同じ日に行くのはお勧めしません。www.adamspinnacletours.com.au で検索してみてください。ロットネストは$80 ほど、ピナクルズは$215だったと思います。Wi-Fi から情報収集するため携帯電話を持参することをお勧めします。コテスロービーチかスカボロービーチが有名です。

sunsunsunさん

★★★★★
この回答のお礼

1-2-3さん、アドバイスをありがとうございました。
特に、ツアーのURLも教えて下さり助かります。
日焼け止めや、蚊の対策も含め長袖も持っていこうと思います。

ありがとうございました。

すべて読む

水着必要か思案中なのですが

来週パースに行く予定です。
今の時期では泳ぐのは無理ですか?

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

夏でも海水は冷たいのですが、サーフィンをする人は年中、海に入ります。私は波打ち際を歩く時、裸足に水着着用し、ワンピースと上着を羽織ります。突然の大きな波で濡れることがあります。ホテルのプールが温...

夏でも海水は冷たいのですが、サーフィンをする人は年中、海に入ります。私は波打ち際を歩く時、裸足に水着着用し、ワンピースと上着を羽織ります。突然の大きな波で濡れることがあります。ホテルのプールが温水なら間違いなく泳げるので、念のため水着持参の方がいいかもしれませんね。

miron_2019さん

★★★
この回答のお礼

回答して頂いてありがとうございました。
水着は一応持参する事に致しました。

すべて読む

日帰りツアーの予約について

メルボルンでは、売れ残りそうなツアーだったと思いますが、日帰りツアーをかなり安く予約できるところがありました。
現地のボランティアガイドさんに教えてもらいました。インターネットではなく、対面で申し込み、その場で支払いをしました。
パースにもそのようなところがありますか?

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

私の知る限り、パースでは一定の人数に達してないツアーはキャンセルになることが多いです。予約なしでは観光できないかもしれません。

私の知る限り、パースでは一定の人数に達してないツアーはキャンセルになることが多いです。予約なしでは観光できないかもしれません。

すべて読む

パースでのアテンドのお願い

10月19日、1日間ですが、パースにてアテンドをしていただける方はいらっしゃいませんか?
ほぼ初めてのひとり旅で、英語が話せないため、観光地や食事の案内等をしてくれる方を探しています。
今のところ、キングスパーク&市内観光 or ロットネスト島観光 ができれば…と考えています。

よろしくお願い致します。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの回答

ロットネスト観光に自腹で同伴するのは、割りに合いません。入場料など私の分を支払ってでもアテンドが必要ですか?車の運転は得意ではないので、他にアテンドする人が見つからないなら、パース観光のお手伝い...

ロットネスト観光に自腹で同伴するのは、割りに合いません。入場料など私の分を支払ってでもアテンドが必要ですか?車の運転は得意ではないので、他にアテンドする人が見つからないなら、パース観光のお手伝いを検討してもいいです。空港のパーキング代は高額です。ガソリン代など実費請求をすることになるでしょう。それでもアテンドが必要なら連絡ください。

kimariho7 さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答・アドバイスをありがとうございました。

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さんの追記

空港で日本語無料ガイドブックが入手できるでしょう。空港からタクシーで市内まで約$50。発音に自信がないなら、紙に行先を書いて見せれば伝わります。英語は度胸で乗り切れば楽しい思い出になると思います。

すべて読む