イナゴさん
イナゴさん

安全面についての質問

イスタンブールに、来年の二月頭から三日ほどの旅行を考えています。しかし、テロ等の治安の問題がとても心配です。また、大学生二人で行くので、英語は出来るのですが安全に旅行出来るのか疑問が多いです。現地で案内して下さる方をつけようかとも検討しています。 安全面等ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

2016年11月10日 11時43分

Rukiさんの回答

メールどうもありがとうございました。家庭事情でしばらくメールチェックが出来なきて遅くなった事についてすみませんでした。
残念ながらたまにテロなどの治安の問題がありますが基本的に安全です。お客様のしてる通りテロいろんな国で起こっていますそれにいつ何処で何が起こるか人間として我々に分からない物です。
トルコはいっぱい素敵な町素敵な人間が住んでる芝らしい国です。観光するところがいっぱいあってい案でも沢山の観光者がいらっしゃっています。なので治安はメーデァで案内してほど悪くないです。私はここでいつも通りの生活をしていますよ;)
遅いけど何か役に立つかもしれませんと思って返事させていただきました。
私に出来る事がありましたらいつでも気楽に聞いて聞いて下さいね。

2016年12月25日 18時10分

イスタンブール在住のロコ、Rukiさん

Rukiさん

女性/40代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

Fumikogüngörさんの回答

イナゴさん、こんにちわ。
そうですね。ここ数年のトルコは度重なるテロやクーデター等によって、観光客が激減していて、今でも日本領事館からは、テロの可能性の情報がメールで送られて来ています。

とはいえ、次第にトランジットなどでトルコにいらっしゃる方も、増えて来ているようです。

また、テロとは別にぼったくりバーなどいまだに被害がありますので、ブルーモスク前の広場で英語や日本語で声をかけてくる人には要注意です。観光客を装っている場合も多いです

トルコが初めてということで不安があれば最初だけ案内を付けてみると良いかも知れません。何時でも相談してくださいね。

2016年11月10日 13時54分

イスタンブール在住のロコ、Fumikogüngörさん

Fumikogüngörさん

女性/50代
居住地:イスタンブ-ル
現地在住歴:1989年から(途中日本滞在もあり)
詳しくみる

アツシさんの回答

こんにちは。現在イスタンブール中心地域は残念ながらいつどこで爆弾や銃による事件が起こるか誰にも予想できないほど不安定だと思います。中には観光客(外国人)を狙ったと思われる事件も有ります、特にヨーロッパ側は危険だと思います。僕自身も人だかり、観光地、メトロ等はできるだけ避けて生活しています。予定を変更できる様でしたら、変更をお勧めします。尚以上は僕の個人的な見解からの提案なのでご検討ください。トルコは僕自身も人や音楽、文化等がとても気に入ってるので現状がとても悲しいです。一日でも早く安全な状態への回復を願ってます。

2017年1月8日 17時5分

イスタンブール在住のロコ、アツシさん

アツシさん

男性/40代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

メメットさんの回答

治安は日本とは勿論違いますが思ってらっしゃるよりも安全です。多国籍人種でびっくりするかもしれませんが問題ないです。

タクシム地区はなるべく明るい人通りある大きい道を選んで歩いて下さい。何かあればツーリストポリスは英語できます。

スルタンアフメット旧市街地区では日本語で話しかけてくる客引きに要注意。しつこいです。

2021年9月7日 21時11分

イスタンブール在住のロコ、メメットさん

メメットさん

女性/50代
居住地:イスタンブール/トルコ
現地在住歴:2018/11〜
詳しくみる

相談・依頼する

シンさんの回答

イスタンブールよりメルハバ(今日は)!

今現在、イスタンブールを含めトルコ西部地域は特に治安の問題はございません。
トルコ東部・シリア近くは現在も治安の問題がございますが、イスタンブールからは
1000キロ以上離れておりますので、特に影響はございません。

2016年11月10日 16時59分

イスタンブール在住のロコ、シンさん

シンさん

男性/40代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2003年5月から
詳しくみる

みきさんの回答

こんにちは。
今のところ以前のように頻繁にテロは起こっていません。出かける時も気持ち的にかなり楽になりました。だからと言って油断は禁物なのですが。

観光地ではカタコトの日本語を話す客引きなどにも注意して下さいね。

2018年6月21日 20時10分

イスタンブール在住のロコ、みきさん

みきさん

女性/50代
居住地:イスタンブル、トルコ共和国
現地在住歴:2009 年4 月から
詳しくみる

相談・依頼する

YoshinagaEriさんの回答

一時期より落ち着きましたわ。

2019年5月5日 13時37分

イスタンブール在住のロコ、YoshinagaEriさん

YoshinagaEriさん

女性/50代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

イナゴさん、初めまして!tapistanbulと申します。

ひとえにイスタンブール在住の日本人と言っても、人それぞれ治安面に対する意識や感覚も異なるかと思いますが、私個人のお話をさせていただくと、至って通常通りの生活を送っています。行動範囲を狭めることも特にしていませんし、公共交通機関も利用しています。そして日々の暮らしの中で“危険”や“緊張”を感じることはありません。
ただ、テロ等の事件が起きていることも事実ですし、残念ながら今後もその可能性がないとは言い切れません。(これはトルコのみならず、日本を含む他国も同じだと思います。)在住者向けに在イスタンブール日本国総領事館より注意喚起メールが届いた際には、その情報を考慮した上で行動をしています。

“危険な目に遭わない具体的な対策”というものがない、というのが正直なところですが、危険察知レーダーは常にON!にしておく必要はあるかと思います。危険といわれる場所の情報を集めることも大切ですが、「行った場所での行動に、最大限の注意を払う。」ということの方が重要かも知れません。観光中は、地図やガイドブックを見たり写真を撮ったり、景色に目を奪われたり・・・何かと注意力散漫になりがちかと思いますが、ホテルを出る前にある程度地図を頭に入れておくだけでも、観光中の意識や視点が変わるかと思います。

また、詐欺という意味合いでの注意点として「観光地で親切そうに声を掛けて来る人(トルコ人・日本人・外国人問わず)ほど要注意!」だったりします。もちろん本当に親切な人もいるかと思いますが、そうでない確率もかなり高いかと思います。相手は日本人の性質や行動パターン、心理の変化までをも熟知したプロフェッショナルなので、想像以上に手強いケースが多いです。

観光時に案内を付けることもご検討されているとのことですので、また必要があればご相談くださいね!右側のアイコンをクリックしたところにあるプロフィールページに得意分野等も明記しておりますのでご参考まで。

すっかり長くなってしまいましたが、イナゴさんとご友人が、安全面に注意しつつも、イスタンブールで有意義な時間を過ごせますように☆

2016年11月11日 6時20分

退会済みユーザーの回答

イナゴさん、メルハバ♪
回答が遅れまして、すみません。
今、トルコの情勢で不安に思っていること、多いと思います。テレビなどのニュースでは悪い話しか報道されないですしね。
でも、ここ最近はずいぶん落ち着いてきてると思います。もちろん、気を付けるに越したことはないのですけど。
しかし、テロよりももっと身近な問題で、ぼったくりバーや悪質なタクシー、自称ガイド、土産屋などのほうを気を付けていただきたいと思います。

特に男子学生には、「ぼったくりバー」。本当に被害者が多いです。
日本人特有の外国人コンプレックスと、断れない気質を悪用してきます。
外国で、外国人の友人を作る!外国人といい思い出を作る!と思っている日本人に、「一緒に飲みに行こう」と誘い、タクシーで(道が分からないよう、遠回りをします)ぼったくりバーへ。代金を払う際、高額を要求され、その外国人も騙されたフリをして払うので、自分たちも払わねばならない状況に陥ります。
その後、警察や領事館に助けを求めても、場所が分からない・・・という羽目に。

また、土産屋や自称ガイドでは、ランチをおごってもらったり、無料で町を案内したりして、仲良くなったと見せかけ、高額商品を売りつけるパターン。日本人は親切にしてもらったら何かお返しをしないと・・・と思う性質を悪用しますので、ご注意ください(1回くらいはランチ、おごってもらってもいいと思いますよ♪)

どうか、楽しいトルコ旅行になりますよう!

2016年11月11日 23時26分

退会済みユーザーの回答

イナゴさん、
こんにちは、初めまして。
心配されるお気持ち、お察しします。
イスタンブールでのテロに関しては、6月の空港でのテロ以来起きていませんが、大使館から注意を促すメールは相変わらず来ています。
ここに住んでいる者としてテロを回避する方法は、警察や軍の関係施設には用事がない限り行かないこと、外国人が多く集まるクラブやバーなどに夜遅くに行かないこと、デモなどの抗議集会に行かないことなどでしょうか。
観光客は主にヨーロッパ側の旧市街および新市街に集中しています。私は住宅地が密集するアジア側に住んでいますが、日常生活に恐怖を感じたことは、この3年余り、ほとんどありません。夜も友だちと食事や飲みに行ったりもしています。
移動手段である地下鉄やフェリーは、セキュリティが導入され、個人的には以前よりセキュリティ面は強化されているように感じています。
また言語ですが、最近では英語も大分通じるようになりましたが、トルコ語しか通じないところも沢山あります。ただトルコ人はとても勘が良いので、コミュニケーションについてはそれほど心配されることはないと思います。
イスタンブールは美しくて楽しい町です。状況は流動的でもあるので、いらっしゃる場合は予定も流動的にされると良いかもしれません。
他にも何かお知りになりたいことがあれば、遠慮なくどうぞお問い合わせくださいね!

2016年11月10日 16時6分

退会済みユーザーの回答

イスタンブールで生活している限り、日常生活に支障が出たり、危険だと感じることは通常ありません。高校生の息子も一人で交通機関に乗せ、好きなところに行かせていますし、小学生の娘とも毎日、一般交通機関に乗り、ショッピングセンターなど人が多く集まるところにも普通に言っています。ただし、実際にテロが起こる可能性がないとは言い切れませんし、アラブ系の難民が増えたことにより、路上生活者や乞食も多くなっています。
私は個人的にイスタンブールに来られる方には、最低でも初日は現地ガイドをアレンジすることをお勧めしています。安全な旅行の方法や、一般交通機関の上手な乗り方、気を付けた方が良い場所などを教えてもらえるとともに、お勧めレストランや景色の奇麗な場所など観光に役立つ情報もたくさん教えてもらえます。また、夜遊びに行くときも地元の人と一緒の方が安心です。それに、トルコではトルコ語が話されており、英語は観光地やホテルなど以外ではあまり通じません。
行かないほうが良い場所は、テロの標的となりやすい、警察や軍、政府関連施設、米英仏独イスラエルなど、テロ組織の仮想敵国関連施設のそばなどです。
私の母も二月に遊びに来ますし、一般的な治安は非常に落ち着いていて問題ありません。具体的に不安なことなどありましたら、またお気軽にご相談くださいね。日本語ガイドの手配も行っています。

2016年11月10日 16時29分

退会済みユーザーの回答

夫の仕事でイスタンブールの新市街に住んでいます。

今日本人の旅行者はとても少なくなりほとんどみかけません。ただ、他の国の旅行者は減ってはいますが来ています。

現在は住んでいて特に危険は感じません。イナゴさんがイスタンブールのみの滞在であれば、そこまで不安になることはないと思います。ただ、やはりテロの不安も全くないわけではないので、モスクやバザールなど人が沢山集まる場所には長く滞在しないほうが良いかと思います。

私は旧市街やタクシム周辺には行かない、また公共の乗り物(バスやトラム)は極力利用しないようにしています。

また英語ですが、旧市街やタクシムなどの観光地は通じますが、それ以外の場所はほぼトルコ語しか通じません。タクシードライバーもトルコ語のみの方が多いです。バザールなどはぼったくりの被害に遭うことも多いですし、安全のためにも効率的に観光するためにもガイドをお願いした方がスムーズだと思いますよ。

最後に、治安状況は日々コロコロと変化します。来年の旅行までにこまめに外務省の治安情報を確認してくださいね。

楽しい旅行になりますように!

2016年11月10日 16時31分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、安全面については、普通に生活している分には、特に危険を感じた事は有りません、セキュリティもしっかりしてますし、夜の単独行動を避けて、日本語で軽々しく話掛けて来るトルコ人に付いて行かない、とか、ハッキリ、断るとか、路地には、行かないとか、普段、何処の国でも気を付ける事をすれば、大きな危険は、私達、普通に生活している人達には、分からないので、しかし、トルコは、お勧めですので、是非計画して下さい。

2016年11月10日 13時33分