etayaさん
etayaさん

4/26〜4日間程度のイスタンブール滞在

4月26日〜4日間、学会参加のため、迷いつつもイスタンブールへ行く予定です。会場はスルタンアメフット地区からT1で西へ3kmのホテルですが、そこへは泊まらず、ブルーモスクから南西300-400mの辺りにあるユーザ評価の高いホテルに宿泊予定です。観光スポットを余りウロウロしない代わりに、観光地域の雰囲気とホテルからの眺望は味わおうとそのホテルにしました。
基本は会場とホテルの行き来ですが、このスルタンアメフットよりも西側のT1沿いのエリアで、この辺りはブラブラしてみてもいいのではというおすすめのエリアありますでしょうか。
またアジアサイドのほうにわざわざ町歩きに行くのは大変でしょうか(ガイドさんをお願いしようかとも考え中です)
当方50代半ば女性1人です。海外旅行はそこそこ慣れてはいますが、イスタンブールは初めてです。特にガイドブック等の情報以外で注意すべきことなどあればお教えください。

2016年4月6日 15時24分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
エジプシャンパザールの向かい側に船着場が有り、アジアサイドに簡単に行くことができます。
カドゥキョイ・ウシュクダール行きがあります。
日没近くに乗れば、夕日がとてもきれいです。時間がおありでしたら、ボスポラス海峡クルーズ(往復約2時間)や、黒海近くまで行く長いクルーズもお勧めです。
ただ、この船着場にあるさばサンドを売っている船が、爆破予告の標的にされているので、道を渡るときに、ガラタ橋下の地下道を通らず、トラムバイ(路面電車)のエミノニュ駅のところから渡ってください。
エジプシャンバザールを背に正面にガラタ橋、ガラタ橋の左側にさばサンドの船が並んでいます。

イスタンブールにいらしたなら、アヤソフィア、ブルーモスク、トプカプ宮殿、地下宮殿、ガラタ塔、グランドバザール、エジプシャンバザールは必見の観光場所です。
ガラタ塔以外は近くにあるので、歩いて観光可能です。
エジプシャンバザールにいらしたなら、リュシュテムパシャモスクにぜひお立ち寄りください。
小さいですが、タイルがとても美しいモスクです。

2016年4月7日 18時20分

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

Mirayさん、お返事ありがとうございます。そうですか、さばサンドが危ないですか。。。
うーん、ロコの皆さんのお返事を読んでいると、旧市街の名所旧跡に行くのは我慢すべきか、いやどしどし行くべきか、ますます分からなくなってきました。ボスポラス海峡クルーズは、学会のウエルカムレセプションがそれのようなので体験できそうです。観光目的ではないので、無理をせず余裕の範囲で観光します!

2016年4月8日 0時18分

観光業写真家さんの回答

T1のスルタンアフメット駅から西へ2駅行ったところにBeyazit - Capalicarsi (ベヤズイット ー カパルチャルシ)という駅にグランドバザールがあります。カパルチャルシはトルコ語でグランドバザールです。
そのさらに数駅西へ行くとAksaray(アクサライ)という駅があります。そこは少し開けた場所でアラビア系の住人が多く住んでいてアラビア系のレストランがあったり不動産屋の表記もアラビア語だったりします。T1沿いでスルタンアフメットから普通のトルコ人が住む一番近くのエリアだと思います。ですが夜はロシア系の売春街になるようですから夜はあまり近寄らないほうがいいと思います。
スルタンアフメット西南数百メートルのところにあるKumkapi(クムカップ)というエリアで楽しい食事をすることが出来ます。レストランには民族舞踊を踊ったり民族楽器の演奏をしに来る人がいて賑わっています。
アジア側に渡るのはT1で東へ4駅(スパイスバザールや綺麗なモスクがある駅)か5駅(最近トレンディな地域)行った駅のどちらからでも渡れます。スルタンアフメットからアジア側までは1時間もかかりません。フェリー(200円位?)で渡って、kadikoy(カディキョイ)というアジア側の街の船乗り場に着いて船を降りたらそのまま真っ直ぐ歩いて行って広場を抜けて道にぶつかったら右斜め前のブロックの方向が散策するエリアです。Modaというエリアを目指して歩くと色々あります。その付近でトルココーヒーを飲んだりお好きなカフェやレストランなどで食事をされるのもいいですが、
魚市場の入り口にある「yanyali fehmi lokantasi」というオスマン帝国の大衆料理を出している日本のテレビ局などが何度も取材に来たりしている有名な大衆食堂もお勧めです。ここのオーナーのおじいさんが、王宮の中でシェフとして働いていたようでその味が100年間変わっていないそうです。トルコ式で目の前の食べ物から好きなものを指差して選ぶスタイルのレストランです。
Kadikoyは"Capital of diversity" といったイメージのいい街ですよ。万が一テロとかに巻き込まれない限り一人で歩いていても安全な場所です。

追記:

etayaさま、トルコにお越しの際には注意は必要ですが、テロの恐怖をお忘れになられてお楽しみ頂けますよう祈っております。
王宮レストランに関して僕の書き方が悪かったです。現在のオーナーの祖父の方が100年前に始めたレストランです。すごく美味しいですよ!

トルコにも神保彰さんのファンは結構いますよ!僕の友達にトルコで有名なプロドラマーがいるんですけど、彼も神保彰さんの大ファンで神保彰さんがドラム大会で世界一になった時のDVDを一緒に観ながら、「おぉー!すげー!!わはははははー!!」という感じ二人とも大はしゃぎでした。
世界観も凄いし、ドラムを叩いた時の輝きとか凄いしドラムもプロデュースした曲も大好きです。
etayaさん、かっこいいですねー!etayaさんもプロとしてもやっていけたんじゃないでしょうかね?どんな音楽なのでしょうか、気になります。機会があれば是非ギグ聴いてみたいです。
トルコにこられた時は、お時間があれば、お会いしたいです。もしよろしければ、僕がご案内致しますよ!

2016年4月14日 19時9分

イスタンブール在住のロコ、観光業写真家さん

観光業写真家さん

男性/40代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

観光業写真家さま、ありがとうございます。具体的に書いていただいてイメージが湧いてきました。が、万が一テロに巻き込まれない限り・・・まさにそれですよね。とにかく気をつけます。王宮シェフのおじいさん食堂いいですねえ・・
(関係ないですが、私は大学時代からジャズをやっていて、神保彰くんとは大学は違うけれど同期で一緒に演奏したりもしていました)

2016年4月14日 10時48分

Masaさんの回答

etayaさん
はじめまして
マサと申します。

確かに最近立て続けに事件が起こって正直びっくりしています。
私としては、少しくらいであればお店を覗いてみたりしても良いと思いますよ。
ただT1沿いのエリアは基本的に事件が発生しやすい地区が多いので、T2沿いの街とかはいかがでしょうか?
カラキョイやニシャンタシュ、ジハンギルは最近イスタンブールでも話題のエリアなので散策にはオススメですよ。

アジア側ですね(^^)
これといった観光名所は無いのですが、表参道の様なショッピングストリートや海沿いの大きな公園、美味しいレストランなど、見どころは沢山ありますよ。
ただガイドブックにほとんど記載が無いので、初めてであればガイドを付ける方が効率的に観光できますよ。お一人は少し大変かもしれないです(情報が少ないので)
因みに私はアジア側にボスタンジュという所に住んでいるので、アジア側のご案内ならお任せください(^_^)
後、これは時期場所に関係なく、強引な客引きはいますので、ここだけはお気をつけくださいね^^;

2016年4月6日 17時54分

ロンドン在住のロコ、Masaさん

Masaさん

男性/30代
居住地:ロンドン東部
現地在住歴:2018年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

マサさんありがとうございます。T2沿いも良さそうですね。観光目的の旅行ではないので、どこかに絞って時間を少し割いてみようかと思います。やはりアジア側は良さそうですね、最近のガイドブックにはショッピングやレストランなどの情報も結構載っています。ガイドも含めて少し検討してみます!

2016年4月6日 22時54分

Fumikogüngörさんの回答

お問い合わせ頂きありがとうございます。お仕事でイスタンブールにお越しということですね。イスタンブールは観光スポットがたくさんあり、etaya様のご要望に合わせたプライベートなご案内が出来ます。時期的にテロや爆破予告など危険情報が日々出ておりますので、現地に住む私達も十分に気をつけて行動しております。また、アジア側に住んでいますので比較的に安全でまた観光スポットと違う現地の人々の雰囲気を味わえる場所をご案内出来ると思います。車もありますので、自由に移動することも可能です。もしご興味があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。

2016年4月6日 20時27分

イスタンブール在住のロコ、Fumikogüngörさん

Fumikogüngörさん

女性/50代
居住地:イスタンブ-ル
現地在住歴:1989年から(途中日本滞在もあり)
詳しくみる

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

Fumikoさん、お返事有り難うございます。観光目的の旅行ではないので、どこかに絞って時間を割いて見ようかと思います。やはりガイドは検討すべきですね。出発もじわじわ迫ってきていますので、検討してみます!

2016年4月6日 22時56分

退会済みユーザーの回答

メルハバ♪ etayaさん。
回答が遅くなりました。
すでにほかのロコの方々がお答えの通りですが、週末などで新市街のタクシム方面へのお出かけをご注意いただければ、比較的大丈夫ではないかと思います。新市街エリアでは平日週末を問わず、警察や軍警察の車両がウロウロし、日本で考えれば安全かと思われますが、トルコの場合、警察を狙った爆発事件が多いので、この車両を見るとテンションが下がります・・・。テロの危険ですが、それを排除しようとする警察に一般市民が被害を被ることも多いので、お気をつけください~(放水車で水かけられたり、催涙弾の攻撃にあったり・・・)。
何かご心配なことがありましたら、お気軽にどうぞ♪

2016年4月7日 20時53分

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

okabe93さん、お返事ありがとうございます! ロコの皆さんのお返事を読んでいると、十分注意して行動すればいいかな、とも思えてきました。もちろんいつどこで何が起きてもおかしくない世の中ですが、それを言ったら他の場所でも何が起きるか分からないですしね。
そうですか、警察を見たら危ないんですね。。。用心します。

2016年4月8日 0時22分

退会済みユーザーの回答

ご質問ありがとうございます。学会を調べてみましたが、T1路線上のものがヒットしなかったため、残念ながらそのエリアに関するアドバイスができません。イスタンブールで起こった観光客を狙ったテロは、ISによる旧市街でドイツ人を狙ったテロと新市街でイスラエル人を狙ったテロが記憶に新しいですが、過去を遡っても、英米イスラエル以外は基本的に狙われていませんし、無差別テロが起こった事はありません。観光地では、大型観光グループ、特に狙われ安い国の団体であることが明らかな団体、警察や軍部、政府関係機関に近づかないことが重要です。観光地の入り口にはしっかりとしたセキュリティーがあり、内部にテロリストが入るのは困難なため、過去に観光地内部でのテロは起こっていません。旧市街中心部は見晴らしもよく警備も厳重になりましたし、一般車両が入れないため車両を使った大型テロができません。観光客も減っていて空いているので、比較的安全ではないかと存じます。私も旧市街でのテロ発生後に何度も行っていますが、危険を感じたことはありません。旧市街中心部は、4月末までチューリップ(国花)フェスティバル開催中のため、辺り一面チューリップに覆われてとても綺麗です(4月下旬だと終わり気味ですが)。T1路線に関しましては、旧市街中心部以西にはイスタンブールの中でも比較的低収入な層が住むエリアが多く、私も正直、乗換駅以外ではおりたことがありません。比較的まずしい外国人や難民が多く住んでいるエリアもある一方、新興住宅地で活気のある場所も混在しています。T1の『西』エリアを50代で女性の外国人が一人でぶらぶらするのは、正直心配です。イスタンブールのプロとしてのお勧めは、『初日だけでも土地勘のある日本語ガイドをご利用』頂き、イスタンブールの歩き方や安全情報を体験して頂くこと。イスタンブールは1500万人の大都市ですので、土地勘があるとないとでは大違いです。例えばT1路線で普通のイスタンブールっ子が利用するのは、旧市街中心部『以東』のエリアです。特にボスポラス海峡沿いはとても素敵なエリアです。アジア側へは、T1のシルケジ駅から日本の技術援助で作られた海底トンネル・マルマライに乗り換えて直接行っていただけますし、T1のエミノニュから船に乗って両大陸の景色を眺めなら渡ることもお勧めです!イスタンブールカードというスイカのようなカードがあり、それさえあればほぼ全ての一般交通機関をご利用可能です(地下鉄、船、バス、ケーブルカーなど)ので、日本語ガイドがいれば、どこへでも安全で気楽に行けると存じます。今年に入り、70歳になる母も日本からトルコに来て普通に観光していきましたし、私や子供たちも普通の日常を過ごしております。突発的なテロはともかくとして、通常状態での治安は心配ありません。ガイドはいつでもアレンジできますので、ぜひ、お問い合わせください。

2016年4月6日 17時6分

この回答へのお礼

etayaさん
★★★★★

tomoestinpoliさん、丁寧なお返事ありがとうございます。ふだん通り注意して行動しようと思います。T1の西側エリアについても分かりました。やはり初めてで1人でもあり、ご提案のガイドも含めて検討してみます。ありがとうございます!

2016年4月6日 22時51分

退会済みユーザーの回答

お返事遅れましたが、イスタンブール滞在は楽しめましたか?
また、惨事が起こってしまいましたが。

2016年6月8日 8時49分