ヘルシンキの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ヘルシンキで働く為には
閲覧ありがとうございます。
現在フランスのパリのレストランで働いている31歳の松本と申します。
最近北欧の特にフィンランドに興味を持ち、是非フィンランドの飲食店で働きながら生活してみたいと思うようになりました。
しかし労働VISAや日常生活の事の情報が少ない為こちらに掲載させていただきました。
もしどなたが労働VISAについて詳しい方がいらっしゃったら連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2017年3月8日 4時8分
かおりさんの回答
まずは、フィンランドでの雇用先を見つけるのが第一ですね。
そのあとの手続きに関しては、在東京フィンランド大使館のページを参考にするといいと思いますよ。
http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=44711&contentlan=23&culture=ja-JP
レストランで働いているとのことですが、調理師でしょうか。職場・雇用主によっては英語と日本語でOKなところもありますが、ウェイターならフィンランド語と英語が必須です。それ以外の職業も、基本、日常会話以上のフィンランド語力がないと、なかなか仕事が見つかりません。
あとは、飲食店など食べ物を扱うところでは従業員が食品取扱許可証のようなものを持っています。それは試験にパスしないともらえないものです。
2017年3月8日 7時19分
Hideさんの回答
Takaさん、こんにちは。
労働許可に詳しいわけではありませんが、こんな事があった、という話です。
ヘルシンキの日本レストランに日本から板前さんが来て働いています。
日本人でないと出来ない仕事、という事で許可が下りるのでしょうか。
詳細は分かりません。
参考になれば幸いです。
Hide
2017年3月8日 23時5分
ハナさんの回答
Enter Finlandのウェブサイトへ行き、ガイダンスに沿って手続きをします。
https://enterfinland.fi/eServices
必要な書類は、雇用契約、過去半年分の給料明細、直近の銀行残高などです。
家族を帯同する場合は、戸籍謄本を翻訳する必要があります。
2017年3月8日 9時55分
退会済みユーザーの回答
労働ビザというよりは在留許可証を取得する必要があると思います。
就職先を見つけて、受け入れ先があってから在留許可証を取得できると思うので、まずはフィンランドの飲食店で就職先を見つけることをおすすめします。
在留許可証の取得方法はこちらに詳しく書いてあります。
http://www.migri.fi/frontpage
2017年4月27日 18時21分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
ビザについては詳しくないのですがやはりこちらの飲食店にて直接交渉する方法が一番良いと思います。もしくは、まずは学生として入国し、働き先を見つける方法もありと思います。夏は仕事が増えるので少しチャンスの幅が増えるかもしれません。
私個人的な意見といたしましては、フランスは人口も多いので仕事の量がフィンランドに比べストはるかに多いと思いますが、特別な何かをお持ちであればフィンランドでも可能性は広がると思います。
海外からの就活はなかなか難しいと思いますが頑張ってください!
2017年3月13日 19時24分