レドモンド(ワシントン州)在住のロコ、納豆さん
納豆さん

外国人局の予約について

フランクフルトに今年8月に在住、家族帯同ビザを取得予定です。フランクフルトの外国人局は現在大変混雑しており、予約が3か月後となり、入国後90日以内の滞在許可を超えてしまう予定です。
申請書はメールで送信済み、明後日郵送もする予定なのです。
予約が取れていて、予約の詳細の紙があれば、滞在していても不法滞在にならない…と聞きましたが、少し不安です。
フランクフルトの外国人局に早朝並び、仮滞在申請書を発行してもらうべきだと思いますか?このようなことは誰に相談したらいいのかわからないのですが、弁護士さんなどに相談すべきと思いますか?

2022年10月19日 1時58分

やまさんさんの回答

予約が取れていて、その証拠となるものさえあれば(予約が承認されたメール等)、故意的な不法滞在と見なされない為そのまま滞在を続けて大丈夫です。
しかし、その状態では旅行等で国を出たりなどという事はできませんのでご注意下さい。
大都市であったり、移民が多い地域では予約待ちで動けないことや滞在期間を大幅に過ぎてのビザ申請がかなり多い為、予約さえ取れているのならば問題ありません。
私もドイツ滞在8年目ですが、そういった経験がありましたので、ご安心ください😉

2022年10月20日 5時18分

フランクフルト在住のロコ、やまさんさん

やまさんさん

女性/30代
居住地:マールブルク ドイツ
現地在住歴:2015年年始から現在
詳しくみる

相談・依頼する

寅次郎さんの回答

納豆様

とても重要な内容なので在独の邦人にサポートを依頼するよりも弁護士に依頼する方が良いと思います。在ドイツ弁護士等で検索すれば見つかると思いますが、弁護士探しのお手伝いということであればご用命ください。 その上でまさか先生に早朝から並んでもらうわけにもいきませんので、弁護士の指南の元で外人局への同行サポートは可能です。寅次郎 拝

2022年10月22日 19時57分

フランクフルト在住のロコ、寅次郎さん

寅次郎さん

男性/60代
居住地:フランクフルト市内
現地在住歴:1985年6月
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

フランクフルト4年間在住です。
私も散々経験してきたのでお気持ちよく分かります。

予約日はいつですか?
書類は全部揃ってますか?それを全て担当者もしくはオフィシャルの外人局メールアドレスにスキャンしてPDFで送っていますか?
その際に自分のビザの有効期間を伝え、期限が切れるので仮ビザを発行してください。もしくは最短で予約が取れないか問い合わせてみる必要があります。もし返答がなければ自身はやる事はやったので証明となるメール文を保管し、何かでビザを提示しなければならない時が来た際にそれを提示して説明すれば大丈夫です。こちらはやる事をやったのに返事が来ないのが悪いです。
労働しなければならない場合、ビザが切れてる期間は働けないので我慢するか、仮ビザを発行してもらうようメールを送り続けるしかないです。電話はほぼ繋がりません。

フランクフルトの外人局は厳しいですが、何とかなるので予約日に全てが解決できるように準備するしかないです。

2022年10月23日 18時42分