カリフォルニア州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドジャースクラブハウスにてキャップにデコピンと大谷のサイン刺繍依頼及び相談
下記の様な状況でのお取り扱いして頂けるか、して頂ける場合の見積もり、アドバイスお願い致します。初めての問い合わせです。MLB公式オンラインショップにて子供の誕生日のプレゼントでドジャースゴールドチャンピオンキャップ(つば種類、サイズ有り)購入、同時にデコピンと大谷のサイン刺繍を依頼、商品届きましたが刺繍が入っていない。問い合わせたが回答無し。調べて刺繍を入れて頂ける所は、ドジャースクラブハウスLAに数件有り。インスタグラムのメッセージに入力、問い合わせているが返事が無い、見ても貰えていない。子供が納得いかず、①キャップを御社かクラブハウスに送り刺繍をして貰い、送り返して頂く、クラブハウスに送る場合受け取り出来るか疑問。御社に送りクラブハウスにて刺繍して頂き(刺繍金額不明)送り返して頂く。②キャップも新しく同じ物を御社にて代行購入して頂き、刺繍して頂き、送っていただく。上記の内容です。下記URL:キャップ、刺繍の画像です。
https://jp.mercari.com/item/m43144493317
https://jp.mercari.com/item/m89355321388
https://jp.mercari.com/item/m70350110030
刺繍位置はお任せ、希望色はm70350110030です。
よろしくお願い致します。
2025年4月15日 7時25分
Mondeさんの回答
キャップを弊社にお送りいただければ刺繍を入れてそちらに郵送することができます
そのキャップの代金に刺繍代が含まれていることを証明できるものがあるのか、その辺が不明ですが、領収書等はお持ちでしょか?
領収書にキャップの品番(キャップ自体にも同じ品番があれば、そのキャップの領収書と認識することができる)同じ領収書に刺繍の代金が明記されている等が確認できれば交渉はできるかもしれません どこのドジャースクラブハウスで購入依頼をしたか、レシートに載ってますか?同じところに来店して話したほうがいいと思います。LAカウンティーオレンジカウンティでしたら行くことが可能です。オンラインで購入ということならば、お店の指定がないと言うことで、まず電話で確認してどこのお店で対応してもらえるかを聞かないといけないと思います
どちらのドジャースクラブハウスで購入されたかわかりますか?それがわかれば正確な費用が出せると思うのですが。
新たにキャップを購入してそこに刺繍をしてもらってそちらに送ると言う手配も問題なくできると思います。刺繍はその場でしてくれるのでそこは問題ないと思います。新しく買うキャップの購入費用はどのようにしてお支払いになりますか?クレジットカードでお支払いになりますか?
2025年4月15日 9時52分
この回答へのお礼

購入先はMLB公式オンラインショップになり、ドジャースクラブハウス
とは違いました。此方の情報で明らかになったのは刺繍はドジャースクラブハウス
でしかおこなわれていないとの情報です。LA現地でドジャースクラブハウスに持参
もしくはキャッツプ購入し同時の刺繍するとの事でした。
ドジャースクラブハウスにて再度購入しようと思います。
ありがとうございました。
2025年4月15日 12時30分
Tammyさんの回答
今回の刺繍を入れたいとのことですが、
ドジャースオンラインショップで私も何度もでグッズを購入していますがオンラインで刺繍の依頼はしてないと思いますが、どうやって依頼されたのでしょうか?
刺繍を入れてくれるのは、スタジアムにあるドジャースチームストアではなく、おっしゃるようにロス市内にあるドジャースクラブハウス内の店舗で入れてくれるサービスで、ここは「ドジャースクラブハウス」と言っても、「Lids」というスポーツキャップメインのお店が提携?してやっているもので、厳密にはドジャーズショップとは違います。
他のスポーツグッズも扱っていますし。
マップで「ドジャースクラブハウス」を調べると、お店のサイトは「Lids」になっています。
なので、「ドジャーズクラブハウス」でない「Lids」店舗でも刺繍は入れてくれます。「Lids」は市内にもっと数あります。
そこですと、3月からデコピンの全身が入った新しい刺繍も増えて、大谷のサインも新しくなり、今2種類のデコピンの刺繍(顔のみか全身)があります。
デコピンの色は決まっているので、選べるのは大谷のサインとナンバーの色です。
私もドジャーズファンのお客様はここにご案内してまして、刺繍を入れていかれる方もいらっしゃいます。
値段は、ショップで買ったキャップかどうかで多少違います。
ショップで買ってないものでも持っていけば刺繍だけ入れてくれます。
21ドル前後。
今回の場合、店舗で郵送の扱いはやってくれないので、現物を持っていってその場で入れてもらって、持ち帰るということしかできないと思います。
なお、貼られたリンクに刺繍の写真は無いようです。
2つはリンク切れ、1つはキャップのみの写真になってます。
刺繍についてはこのようなやり方なので、できるとして②しかないでしょう。
私自身は、今は時間が無いので、お手伝いは難しいです。
2025年4月15日 12時1分
この回答へのお礼

Tammy様
貴重な情報ありがとうございます。
私も調べておりました。やはりドジャースクラブハウスの
方が良いように思います。
MLB公式オンラインショップで購入でしたが
言葉が通じなかったのか?契約が守られませんでした。
ありがとうございました。
2025年4月15日 12時17分
ヤマさんの回答
MLB公式オンラインショップは刺繍はやっていなかったと思います。
ドジャースタジアム内のチームストアも刺繍はやっていなく、やっている所はハリウッド、サンタモニカ、シタデルアウトレット、ユニバーサルシティ内のドジャースクラブハウスでやっています。
ただ、持ってきたキャップには刺繍はやってくれない気がします。
そこでキャップを購入して、追加料金を払えば、刺繍をしてくれたような。
なので、2番が理想のような気がします。
ただ、メルカリに売っているのなら、それでも良いのではありませんか?
自分も代行をやりますが、キャップ購入して、刺繍を追加し、日本に送る送料を考えるとメルカリで売っている値段でも十分安い気がします。メルカリだと1万5000円から2万円ぐらいですよね。
代行で頼むと送料など全部含むと200ドルは越えますよ。
それでも、良ければ、代行はやります。
https://locotabi.jp/losangeles/services/29807
2025年4月15日 8時0分
この回答へのお礼

ヤマ様
ご相談ありがとうございます。ロコ様により色々ご意見が違い迷っております。
ロコ様自身の経験談踏まえて説明頂いておりますが個々により説明が違います。
再度、私自身でも調べて正しい物を選択したいと思います。
ありがとうございました。
2025年4月16日 1時42分
バービーさんの回答
はじめまして!
ご相談くださいましてありがとうございます。
いくつか確認させていただきたい点があります。
刺繍の依頼はオンラインショップでの購入時に同時にされたのでしょうか?オンラインショップで購入後、クラブハウスで依頼されたのでしょうか?
インスタグラムというのはクラブハウスへの連絡方法ですか?他に連絡方法はありませんか?
また、「御社」というのはどちらを指していらっしゃいますか?
いずれにしても、依頼先のミスであれば、証明できるものを提示して正規のルートで対応してもらうのが一番だと思います。
正しくご依頼されているのであれば、先方にミスを回収してもらうべきです。
ただアメリカ人は連絡をしてもすぐ返答してくれるとは限らないので、まずは焦らず正規の方法で解決するよう努めることをお勧めします。
何かご不明の点があればお知らせください。
2025年4月15日 9時19分
この回答へのお礼

バービー様
貴重なご意見ありがとうございます。現在多数の回答を頂き
私どもでろこさんの文面全て読ませて頂き選別させて頂いております。
具体的なお話、そうでないお話色々有ります。
文面非常に参考になりました。ありがとうございました。
2025年4月15日 10時24分
この回答へのお礼

タツ様
情報ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
2025年4月15日 12時18分
アンドリューズさんの回答
こんにちは
クラブハウスで沢山刺繍をしてきた者です。デコピンと大谷のサインと背番号の刺繍はドジャースクラブハウスでしか刺繍ができません。
Onlineと球場売店では刺繍の取り扱いはありません。理由は専用のミシンが無いからです。もしお持ちの帽子をこちらにお送り頂ければ刺繍は可能です。刺繍はいくつかの種類がありますが、デコピンが絡むのは2種類(デコピンの顔のみとデコピンと大谷サインに背番号が付いたものです。刺繍代は$30に税金を取られます。それに帽子を店で買うのでは無い持ち込む場合はプラス$2.00追加で取られます。もし日本から数点アメリカへ送ると関税を取られ送り返す時も関税がかかります。往復の送料もかかりますので、結論としては
新規購入で刺繍を入れた方が安いと思われます。私自身ではデコピンと大谷サインに背番号の入ったものを1点新品で所持しています。
黒のナイキの帽子で正面のLAのマークは白でアジャスターブルの後ろ側でサイズの調整出来るものです。
NIKEの帽子はなかなかないので珍しいです。何かお手伝いがで来るようでしたら、ご連絡ください。
2025年4月15日 9時6分