ペキン(北京)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
超短時間の滞在。おすすめは?
11月下旬の週末に北京に一泊します。北京(中国)は初めてです。フリーな時間は、到着日の午後、翌日の午前中だけです。お薦めのスポット、過ごし方をご教授ください。
2016年11月2日 16時25分
りーふいさんの回答
11月も下旬になると、朝晩は結構冷えます。防寒にご注意ください。
万里の長城は雄大ですが、半日ではちょっと忙しないです。
王道でいくと、午前中に前門から天安門広場と故宮を通り抜け、影山公園の丘に登って故宮を眺めるコースがいいと思います。もしも朝強いのであれば、天安門の国旗掲揚とか、公園を散歩も太極拳等も見れていいかも知れません。
歴史的な故宮コースに反して、到着日は「798芸術区」や「南锣鼓巷」などの現代も混じった雰囲気の場所を散歩し、后海のバーで一杯…は如何ですか?
京劇やカンフー劇の鑑賞も面白いかも?
到着時間と宿泊区域が分かれば、もう少しピンポイントでレストラン等もオススメ出来るかと思います。
もしも必要であれば、お知らせください。
2016年11月3日 22時3分
りーふいさん
女性/40代
居住地:中国 北京( コロナで戻れず日本に滞在中で、しばらくサービス出来ません)
現地在住歴:2005年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。どちらにせよ防寒は必要ですね(東京よりかなり寒そうですね)。
2016年11月7日 14時55分
さんきさんの回答
まとまった時間が無さそうですので、まずは、胡同の散策などは如何でしょうか。北京の古い街並みが保存されていて観光地化されています。胡同は北京市内のあちこちにありますので、宿泊地から近い胡同を検索してみて下さい。
夜ですと后海など、北京にはにぎやかなスポットがたくさんありますが、予算とも相談して下さい。
いずれに行くとしても11月下旬の北京は寒いですし、空気も悪いので、防寒・防汚染の対策はしっかりされると良いでしょう。
2016年11月3日 9時55分
さんきさん
男性/50代
居住地:中国宜興
現地在住歴:2023年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。胡同ですか、宿泊ホテルの近くで調べてみます。
2016年11月7日 14時49分
ただしさんの回答
ひろさん、ご質問内容拝見しました。
北京にお越しとのことですが、どちらにご滞在でしょうか?
また、北京の空港から市内まで、市内から空港までの交通時間、国際線では2時間前までに空港につかないといけないことを考えるとゆっくりする時間も少ないと思います。
そんな中北京で楽しく過ごすためのご提案を出来る限りしたいと思いますので、ご滞在エリアをまずご教示下さい。
よろしくお願いします:)
2016年11月2日 19時17分
ただしさん
男性/30代
居住地:北京/中国
現地在住歴:2016年1月
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ホテルはノボテル シンチャオ北京です。
2016年11月3日 8時4分
TAKAさんの回答
あまり時間が無いようなので、万里の長城(片道1時間半〜2時間)は難しいと思います。定番ですが、天安門広場(地下鉄1号線で真下迄いけます)から時間があれば故宮を見学、夜は北京ダック(全聚徳が老舗、大董烤鸭も有名です、ググれば場所等は出てくると思います)で、次の日は偽物!?を含むショッピングなら秀水街(地下鉄1号線永安里駅)、世界遺産なら天壇公園(地下鉄5号線天壇東門駅)などが時間の無い中では、市内からのアクセスが良いと思います。
2016年11月3日 18時52分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2016年11月7日 14時52分
マリさんの回答
こんにちは。お住いのエリアはどちらでしょうか。場所にもよるのですが。どんなことをしたいかにもよりますが、やはり北京なら市内の天安門、ではないでしょうか。あとは美味しい餃子屋さん、この時期にいい火鍋などですね。北京は今マイナスに入り、とても寒いのに防寒対策しっかりしてくださいね。
2016年11月3日 8時45分
マリさん
女性/40代
居住地:中国北京
現地在住歴:2006年5月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2016年11月7日 14時44分
hibinoさん
男性/40代
居住地:北京
現地在住歴:2013年3月
詳しくみる
サクラコさん
女性/20代
居住地:中国
現地在住歴:2016年9月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
初めての北京でしたら、北京を感じられて短時間で見回ることのできるエリアが良いと思います。
①天安門広場から毛沢東の肖像画が掛けられた故宮の門を望む。(天安門広場に入るにはパスポートの提示が必要です)
②前門大通りを散策。やや人工的なテーマパークですが、昔風の中国の街並みが再建されています。ここから横に伸びるいくつもの小さな通り(胡同:フートンと呼びます)は古き良き北京の街の様子を楽しめます。
①、②でだいたい2~3時間程度です。
③夜はいろいろな種類のグルメがありますが、北京ダックなどは一人で取るのは不都合です。また一般的な中華料理も皿が大きいので、一人で行くには不便です。おすすめは、「呷哺呷哺」(ちゅうごくごの発音でしゃぶしゃぶと読みます)というチェーン店でおひとり様用火鍋です。味のベースもいろいろ種類があり、一人でビール1杯飲んでそこそこ食べて日本円で1000円程度です。11月下旬の北京は昼は5度、夜はマイナス5度程度ですので、身体も温まると思います。北京市内に200店舗以上あります。たいていのショッピングセンターには入ってますので、すぐ見つけられると思います。メニューは中国語ですが、紙と鉛筆をくれるので、ほしい具材にかぎしるしをつけて店員に渡して注文します。料金は注文時に支払います。http://www.xiabu.com/
翌日の朝は、天壇公園散策は如何でしょうか?(地下鉄5号線に天壇公園東門という駅があり、そこで降りて、公園内に入ります。朝は老人達がダンスや太極拳をしている姿が見られます。これも北京の朝の風物詩です。)朝は7時から9時または8時から10時の時間で散策すれば、午後の日程に影響はないと思います。
北京については、日本では空気が悪いとか、人のマナーが悪いとかいろいろ言われてますが、確かにそういう面はありますが、総合的に見て、住みやすい良い街だと思っています。
是非、北京を楽しんで帰って行ってください。
2016年11月2日 16時47分
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。地理感がないので自分でも少し調べてみます。その上でまた個別に質問させていただくかもしれません。その節はよろしくお願いします。
2016年11月3日 7時52分
退会済みユーザーの回答
初めての中国旅行、楽しみですね。
泊まるホテルがどの辺りなのか、翌日はどこからどのように次へ
移動するのかなどが詳しくは書かれていないので、
これだとちょっと回答することは難しいですね。
初めてとのことなので、天安門、故宮博物館、それと前門辺りを散策してみるのは
いいと思います。それぞれ近いので時間のない方にはいいかもしれません。
万里の長城はちょっと時間が足りないかな。
詳しく状況がわからないので、このくらいしかお勧めできなくてすみません。
11月下旬はもう非常に寒い時期になっているでしょう。
今でも夜はマイナスに近い気温です。とにかくしっかりと
厚着して来ることだけは覚えておきましょう。
また、空気が悪い可能性もあるので、マスクも忘れずに。
初めての中国、楽しんでくださいね。
2016年11月6日 1時4分