ソラマメさん
ソラマメさん

バンコクでの食生活について

今度バンコクに旅行に行くのですが、小学生子供が3人います。
「バリで食中毒、日本人はお腹を壊しやすい」とよく目にするのでもちろん気をつけるつもりではいるのですが、どれくらい気をつけるべきなのかな、と心配になってきました。屋台などのご飯は食べないようにしようと思っています。
基本パタヤのホテルステイでプールで過ごそうと思っていますがホテルの水なども注意して過ごした方がいいのでしょうか?それともホテルならそこまで注意しなくて良いのでしょうか?

家族みんなフルーツが好きなので南国のフルーツをたくさん食べるのを楽しみにしています。
水道水で洗う生野菜のサラダなども危ないと言ってるひともいたのですがそこまで気をつけなきゃいけないとなると子連れではしんどいかなあと思っています。

2025年4月9日 16時55分

しんちゃんさんの回答

飲み水はPET飲み水しか飲んではいけません。タイはフルーツ王国なので色々なフルーツが豊富にあります。ぜひご賞味ください。でも確かに食あたりになる確率のある食べ物もあるのは実情です。それはきちんと痛めていないようなもの、生野菜、お肉、魚類は火が通っている煮込み、揚げ物、炒め物色々ありますが、また屋台の店ですと消費期限が過ぎている食材を調理に出すレストランもあるのでそのあたりは気を付けてください。すべての食事をホテルでする必要はないです。食事は屋台みたいなところでもきちんと衛生面に気を付けている店もたくさんあります。
ホテル近くでgoogleで検索して4.2以上のレビュー評価のある店を選んで行かれたらまず外れはないと思います。 一番いけないのは油の使いまわしです。タイでは屋台でおいしそうな揚げ物がたくさん販売されています。タイ人はスナック菓子を買う感じで皆さんかいます。これらは新しい油を継ぎ足しはしますが、古い油を回収して使うという文化がありません、ですので、油で揚げている食品はできるだけ食べないようにした方がいいのは当然です。タイの医師も言うぐらいです。
あと何でもかんでも氷を使います。この氷を気を付けてください。レストランによっては水道水から直接製氷機に水を入れるところもあります。通常はアルカリイオン生成器でろ過した水を使ったり氷を専門業者から買っていますが、稀に水道水をそのまま氷に使うので、どの店がどんな氷を使っているかは調理場に行かなければ分かりませんので。氷を含まないソフトドリンク又は
コンビニで購入した水だけを飲むようにこころがけてください。かくいう私も食虫毒か、食あたりか5-6回経験がありますが、まずひどい下痢が始まりあとから熱が38℃を超えます。このようなときは迷わず病院に行ってください。入院させられることが常なので海外旅行保険はかならず加入してきてください。2泊で10万円は普通に請求がされます。
何度お腹をくだしても私は今でも屋台の食べ物を普通に食べます。ただ袋に入っている調理済の料理は絶対に買わないでください。昨日作った料理かもしれないし、朝仕込んで夕方には40℃近いタイの日中で腐っているものも少なくありません。ですので屋台で食べる場合はそのお店で今すぐにこれから調理して作るようなお店はまず大丈夫です。あまり汚くなくタイ人のお客さんでにぎわっている店を選んでください。お客様が多い店は比較的回転が速いので良い食材を置いています。誰も客のいない店は食材が古くなってもだして調理したいという考えが生まれるので
食あたりリスクが高まります。以上のような事を注意してください。あとは調理するときあまり辛くしないでくださいと必ず注文時に伝えることです。これを言わないとタイ人の感覚で調理されるとめちゃくちゃ辛くて食べると下痢になります。罰ゲームと思うぐらい。もともと香辛料を使う文化であり赤トウガラシや緑唐辛子を入れた料理は要注意してください。
注意するのはざっくりこんな感じです。

2025年4月9日 18時8分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:9年になります。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

素晴らしいご回答ありがとうございます!
素晴らしすぎてビックリです。

とーってもわかりやすく質問に答えていただきありがとうございます。
かなり勉強になりました!

食中毒になるとやはり熱が出るんですね。
ほんとにわかりやすく感謝です!

2025年4月9日 21時17分

Shoさんの回答

現在日本で生まれ育った日本人は、ビニールハウスで育った人種みたいなもので、世界一免疫指数の低い国民ですよね!キレイキレイで育ちすぎて、ちょっとした細菌にも免疫の無い人が多いのが現実ですね!^^
ただ、あまりにも過剰になる必要は無いと思います。
気を付けるのは2点、
・生ものを食べない
・水道水を飲まない
これ以外は、今のタイでそうそう食中毒は起こしません。
気にし過ぎて神経過敏になり過ぎ旅が台無しになりませんように!

2025年4月9日 19時42分

バンコク在住のロコ、Shoさん

Shoさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:20010年~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

そうですね、気にしすぎないことも大事ですね。
そんなに食中毒にはならないのですね!
私がみているYouTuberがみんな食あたりになっていたので怖くなっていました 笑
ご回答ありがとうございます(^ ^)

2025年4月9日 21時14分

Hanaさんの回答

仰せの通りそこまでご心配なら、旅行などせずに御自宅で過ごすのが一番です。旅行の醍醐味は観光や現地の食べ物でしょう。それさえも出来ないのでしたら、御自宅かジムのプールでいつもの料理を食べて過ごされる事をお勧めします。チケット代ホテル代が無駄ですよ。
因みにタイの一般のレストランは日本同様、またはそれ以上に清潔で高レベルです。タイは思われる以上に発展していますよ。

2025年4月11日 17時48分

バンコク在住のロコ、Hanaさん

Hanaさん

女性/60代
居住地:スクンビット地区
現地在住歴:20年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

タイの一般のレストランは日本同様,それ以上に綺麗なんですね!でもここでの回答で生物はダメと言っている方が多い印象ですがレストランなら生物平気なんですかね
じゃないと日本同様ではないですもんね。

2025年4月11日 21時7分

キヨさんの回答

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。

大まかに言うと「そこまで心配しなくても大丈夫。」…です。
中学生になるうちの子はずっとタイに居ますがおなか壊したことないですよ…まぁ、タイ生まれですので安心材料にもならないかもですが(笑)

で、一口に「おなかを壊す」と言っても何種類かあります。

一つ目はいわゆる「水あたり」。
これは多くの場合「硬度」の違いからおこるものですので回避しにくいですが、通常は「あれ、ちょっと緩いかな?」程度で然程悪化しない場合が殆どです。タイは日本に比べてやや硬いですが欧州ほどではありません。
飲用にはボトル入りのドリンキングウォーターを飲むようにし、浄水設備の無い水道からの生水は避けましょう。
歯磨きなど少量の水は水道水でも全く問題ありませんが、もし気になるようであればドリンキングウォーターを使用しした方が気分的にも安心で良いかもしれません。
プールの水が口に入るのも、がぶがぶ飲むわけでもないですから問題ないです。

二つ目は「ウィルス性/細菌性胃腸炎」
水や食事が汚染されていることによって発生しますが、これもある意味避けがたいものです。
必ずしも「屋台がダメでホテルがOK」というものでも無いし、「生っぽいのがダメで火がしっかりとおっていればOK」という事でもないのが厄介なのですが、口に入れた際に直感的に「ん?何か変」と思ったものは食べないのが最も有効です。

三つ目は「疲労」
水や食材に決定的な問題が無くても疲れでおなかを壊すことがあります。日本に比べて気温も高い場合も多いので、思った以上に疲れている場合があるので意識的に休養したり、日差しの強いときには日向を避けて歩いたり日傘をさすなどの対策を積極的に行った方が良いです。

四つ目は「香辛料」
タイ料理は唐辛子をはじめ日本では食べなれない香辛料やハーブなどを多く使うため、口は大丈夫でもおなかがビックリすることは想像に難くないですよね。
またタマリンドなどおなかを緩くする性質のある素材も使われている等、食べなれない人がここぞとばかりに食べ過ぎると調子が狂うのも当たり前だとは思います。

で、観光客は「当たった!」という多くの場合は三つ目と四つ目の複合だと思われます。

二つ目の胃腸炎だと高熱なども合わせ入院級の症状が出ますが、そうそうかかるものでは無いですね。私も20年住んで2回くらいです。その意味では日本より多いとは言えますが、稀ですよね。

という事で、あまり心配しないで良いと思いますよ。
ただ念のため海外旅行保険はお忘れなく。

良い旅を♪

2025年4月9日 17時34分

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2005年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

とてもわかりやすくありがとうございます!
香辛料。確かにそうですね,全然リサーチしていませんでした。
なるほどと言う感じです。
ありがとうございました(^^)

2025年4月9日 21時22分

ニックさんの回答

小生の孫は一番上が11才、9才、7才、4才、2才と5人ですが、毎年夏休みか正月休みに日本から来るのでパタヤに行きます。辛いものや生ものを食べないせいか下痢は無いですが、風邪で熱が出ることはあります。水道水飲んでも衛生的には問題ないようですが不純物が多くボトル入りのミネラルウォーターを飲んでいます。慣れているせいかほとんど気になりません。そう心配することは無いと思います。
少しでも参考になれば幸いです。

追記:

パタヤはタイで最大のビーチリゾートです。バンコクから2時間、スワンナプーム空港から1時間半です。ゴーゴーバーやオカマショーも有名ですが、家族連れも楽しめます。ホテルには99%プールがあります。海で泳ぐ人は少ないです。楽しいところですが、油断はしないで下さい。楽しい旅行になることを祈念いたします。

2025年4月11日 23時51分

バンコク在住のロコ、ニックさん

ニックさん

男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

パタヤに行くんですねお孫さん達と。
パタヤのプールホテルなどに泊まるのですか?パタヤはタイではやはり軽いリゾート地という位置付けなのでしょうか。

2025年4月11日 21時9分

tataさんの回答

お子様連れでタイのパタヤでお過ごしなられるということですが、ホテルにキッチン付きのホテルに宿泊されると、自炊もできますし、買ってきた果物野菜などを自分で洗ってから食べることができます。
キッチン付きのサービスアパートメントにはマイクロウェー部も備わっとりますから便利だと思います。ナイフなどはあまり良くなかったら、スーパーで買った方がいいでしょう。1000円もしないで、買えるでしょう。
水はミネラルウオーターが安く買えます。
ぜひ、タイの果物を楽しんでください

2025年4月9日 17時38分

バンコク在住のロコ、tataさん

tataさん

男性/80代
居住地:バンコク タイ
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

そうですね,買ってきたフルーツならお腹こわす心配はないんですね!
そういう選択肢もありなんですね。

タイの果物とっても楽しみです(^^)

2025年4月9日 21時20分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

ソラマメさん、ご質問ありがとうございます。

水:基本的に水道水は「飲まない」です。
ホテルでは、無料のフィルタードウォーターのボトルがあると思いますので、そちらをお飲みください。歯磨きやシャワーは水道水でも問題ありません。

氷:最近のお店は、工場で作った氷を買っているので、こちらも大丈夫かと思います。もし、不安に思うようでしたら、冷やされたボトル入りジュースを飲むようにされたらいいかと思います。

屋台:タイの楽しみの一つでもある屋台メシ。あきらかに汚いというお店以外は、売っている商品によって利用可能かと思います。あげもの、やきものが多いので、それでということは少ないかと。

気をつける方がいいと思うもの:生の海産物。タイ料理に、生のエビや貝を使うモノがあります。そちらは避けられるといいかと思います。

フードコートなど、注文してから調理するお店が多いので、楽しんでもらったらいいかと考えます。昔に比べれば、衛生状態は格段に良くなっていますので。

パタヤでしたら、セントラルデパートの地下にフードコートがありますね。あと、北パタヤ通りのターミナル21にある「FOODLAND」は、24時間営業のレストラン併設のスーパーマーケットです。レストランはお勧めです(シラチャーに住んでいるので、たまにパタヤに行くときに利用しています)。

ご家族でのパタヤ滞在をお楽しみください。

杉山佳久
>>>>>>

2025年4月10日 7時49分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

ご丁寧にありがとうございます!
水道水は飲まない ですね!
わかりましたありがとうございます。

2025年4月11日 21時8分

あっきーさんの回答

パタヤの水道水は カルシウム多めです。

旅行で来られる方は
に注意は 朝の食事の 「卵液」 これで オムレツなど作りますが、朝食で残った 卵液は 冷蔵庫に 翌日 卵液補充
 秘伝の卵液で 料理 という事です。

オムレツは 目の前で 卵割って かき混ぜたものを焼いてもらってください。

追記:

必ず 卵の殻を割って オムレツを作るか すでに 目玉焼き を食べ スクランブルエッグは 卵液の可能性あるので 生卵を割って スクランブルエッグを作ってもらってください。 良いホテルには 卵料理人がいますが、 卵液で料理する所は 注意ですある

2025年4月9日 22時39分

バンコク在住のロコ、あっきーさん

あっきーさん

男性/70代
居住地:バンコク 最寄り駅は 地下鉄スティサン駅、BTSプロンポン駅までは自宅から30分です
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

そんなとことまで気をつけないとなんですね。
なかなか難しいですね
ありがとうございます。

2025年4月9日 21時18分

ジェンさんの回答

食べ物も水も火を通せば大丈夫です。
生水を直接飲むのはやめた方が良い。
私はタイで生活する時は日本食は食べません。
全て現地の料理です。。
何人もの日本人を知っていますが、日本料理しか食べない人は皆さん体を壊してます。

追記:

もともと日本とは気候が違うので、すべてとは言いませんが、日本料理は日本の気候に合わせて作られています。
まあ日本の真夏にすべての日本料理が食べたいとかないでしょう。
タイは一年中日本の真夏です。

例えば塩分にしてもタイでは日本より汗をかくので相当の塩分を取らないとだめです。
また水もこまめに飲まないと脱水症状になります。

一番健康に良いのはその国の食生活になじむことですね。
タイでは異常に日本より甘いものを好みますが。その結果日本よりデブが多いかというとそうでもありません。
当分は即効性があるので熱いタイでは必需品なのかもしれません。

辛い物も新陳代謝を促すのでタイでは必需品です。

短期間ならあまり関係ないですが。一年中たいにいるときには日本食は月に一回くらいしか食べていません。

どこか日本食が悪いというわけではないですが、日本人で日本食のみ食べている人は確かに体調を崩しているし、タイ料理を食べ続けている日本人は健康です。

2025年4月10日 11時23分

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさん

男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

ソラマメさん
★★★★★

そうなんですか?
日本料理だめなんですね。
ビックリです

2025年4月9日 21時15分

ヒロさんの回答

ソラマメさん
家族旅行は楽しみですね!
食中毒やお腹を壊す事について
日本人が特別お腹を壊しやすいということはないと思います。
おそらくなのですが、アジアの国々で唯一日本だけが水道水を飲料水としています。
(UAEも気合い入れれば飲めるらしいけど)
ですので気を付ける感覚が違うせいでお腹を壊しやすいのかな。
具体的にはHOTELでも屋台でも飲料水ボトルの水以外は飲用しない方が良いです。
HOTELは安心という事は全くないです、お気を付けください。
また、氷に関しても注意が必要です。
水道水を浄水せずに作った氷は良くないです。
見分け方は「日本の様な四角い形状の氷が出てきたら注意」です。
なぜなら個人の冷蔵庫で製氷されている可能性が高いからです。
円柱で真ん中に穴が空いているチクワの様な形状の氷は業者の製氷施設で
作られた氷なので、食用・飲用です。

生野菜は、、問題無いと思いますよ。
そもそもちゃんとしたレストラン以外でサラダはメニューにないから。

南国フルーツ! いいですよね!
ちなみに4月~6月はマンゴーのベストシーズンです。
安い、旨い!
出来るならスーパーマーケットや屋台ではなく
ローカル市場で購入をお勧めいたします。
日系スーパーでは1ヶ100バーツくらいするけれど
市場では3ヶ100バーツ以下で買えますよ。(品種によるけど)
市場へ行って、いろいろフルーツを買い込んでHOTELへ持ち込んで
カットして、セブンイレブンで買った氷の上に並べて南国フルーツパーティ!😊

また、小学生3人を連れて観光へ行く際は日差しに注意です。
帽子必須です。また、移動はレンタカーもしくはロコタビで車チャーターが
お勧めです。バスは子供が疲れちゃうし、タクシーはボッてくるし。。
子供はお寺や観光地へ行くと飽きちゃうのでパタヤの様な海辺が喜ぶかも、ですね。

ちなみに、、、私にご依頼頂ければ自家用車でご案内いたしますよ。
良ければご連絡ください
(宣伝ごめんなさい)
HIRO

2025年4月9日 21時35分

バンコク在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/60代
居住地:タイ国 バンコク近郊
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロタイさんの回答

初めまして。
ご心配なお気持ちはよくわかります。
あるサイトにこんなコメントがありました。

「タイのレストランや屋台で「〇〇を食べたらすごく辛かった~」と言う日本人をよく見かけます。中には「お腹を壊した、あたった」と訴える人も。普段、日本で辛いものを食べない人が、急にタイで本場のスパイシーな料理を食べたので、カプサイシンによって胃腸が炎症を起こし下痢や腹痛を起しただけの話。腐った料理を食べてお腹を壊したわけではない。注文する時に「辛くしないで」と一言添えれば、こんなことにはならない。それを言えないのが日本人。また、まるで30年前にタイムスリップしたかのように、飲み物を注文する時に「氷は大丈夫?」と不安がる日本人も見かけます。今のタイでは、氷屋から買う氷を使う店が殆どで、衛生面もずいぶん改善されており、過剰に心配する必要がないにも拘わらず、こんなことを言う日本人が多い。SNSなんかで根拠の無いデマを広める人がいるからこんなことになる」

日本人だけがお腹を壊すと言うのはおかしな話しで、もし悪い物を出すお店や屋台があったらタイ人なども同じようにお腹を壊し、悪評でそんなお店はすぐに潰れます。この12年、水道水で歯を磨いたり顔を洗ったり、麺類を茹でたり、プールで泳いだりしていますが、何も問題は起きておりません。過剰な心配はご無用です。

2025年4月9日 17時20分

バンコク在住のロコ、ヒロタイさん

ヒロタイさん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2013年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

ヤスさんの回答

タイで駐在し日本より同行で子供2人をタイで育てました。
3歳と小学5年生。
屋台については、お子さんは控えた方がよいと思います。
レストランでしたら問題無いでしょうか。
水道水については、絶対に飲まないでください。
ホテルの部屋にあるベットボトルの水は、飲んでも大丈夫です。
お子さんの歯磨きなど気になるようでしたらペットボトルの水でゆすいでください。
屋台でカットのフルーツも売っていますがお子さんも食べて大丈夫だと思います。
水道水で洗うサラダですがそこまで気にしたら食べれるものが少なくなってしまうかと。
基本、生水と屋台飯を避けていれば。
暑い国ですので水分補給と塩分糖分の補給をするようにしてください。
これで体調崩す方が大人でも多いいです。
体調不良に気を付けてタイ旅行を楽しんでください。

2025年4月9日 17時24分

バンコク在住のロコ、ヤスさん

ヤスさん

男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

たかぶたさんの回答

まず、タイの水道水は飲んではいけません。せいぜい歯磨きくらいは大丈夫ですが。あと、屋台や、屋台の飲み物に入っている氷も危ないです。
レストランでの食事であれば氷含めて大丈夫だと思います。
暑い時期は生物は厳禁、火のきちんと通ったものを食べてください。
果物は屋台でも比較的安心して食べれると思います。
パタヤのバリハイ埠頭まで行ければ、スピードボードで約20分、ラン島にいけます。ラン島は日帰りでも十分楽しめ海も綺麗です。移動にはレンタルバイク一日30バーツで借りて二人乗りでどこでも行けます。
お子様連れであれば海でスピードボードや海水浴ですかね、、
ご参考まで。

2025年4月9日 17時12分

バンコク在住のロコ、たかぶたさん

たかぶたさん

男性/50代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2013
詳しくみる

相談・依頼する

MAさんの回答

初めましてタイ生活12年目ベテランです
私は12年で2回大腸炎で緊急入院しました
身体は人一倍丈夫ですが、ばい菌には負けました
まず、タイの水は硬水で日本人は軟水で生活していますので
基本ペットボトルの水以外飲まないほうが無難です
特に子供さんには注意して欲しいです
屋台は絶対にNG、包丁、まな板、布巾は洗いません
売り手の手洗いは無く、蝿等の虫がたかってもお構いなし
基本全て自己責任でです、少し高いですがホテルの果物がいいと思います
ご存知と思いますが、タイは車が優先ですので子供さんには
くれぐれもご注意ください(歩行者優先ではありません)

2025年4月9日 17時28分

バンコク在住のロコ、MAさん

MAさん

男性/60代
居住地:サムットプラカン/タイ
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

ハルさんの回答

初めまして、ハルです。
タイですが、水道水は飲み水には適していませんので、飲料用はホテルのサービスで付いている物やコンビニで売っている(10バーツぐらい)ミネラルウォーターを使って下さい。シャワーや洗顔ぐらいは大丈夫です。
 屋台は不衛生です。使った食器などはバケツで洗うのですが、朝一は綺麗ですが、昼を過ぎると下水の様な状態のバケツの水に食器を入れて洗うので気温も35℃と温度が高いので危ないです。ちゃんとしたレストランなら大丈夫です。出て来る氷も飲んでも問題ありません。
 ホテルやレストランの水道水で洗う生野菜のサラダなどは問題ないです。

2025年4月9日 17時5分

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさん

男性/60代
居住地:バンコク(プロンポン駅近く)
現地在住歴:2009年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

月さんの回答

プールの水なら、温まって汚れるのを防ぐので、
薬剤で消毒されてます。
ホテルなら生野菜は飲料水で洗っております。

またタイでは徐々に身体をタイに慣らして下さい。
到着当日はの食事は
刺激の強いタイ料理では無くて
ファストフードや和食にしてください。
フルーツも冷房のあるお店なら大丈夫です。

屋台料理も、ナイトマーケットなら安心出来ます。

2025年4月9日 17時8分

バンコク在住のロコ、月さん

月さん

男性/40代
居住地:タイ・バンコク・スクンビット地区
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

さえこさんの回答

ホテルの水は、大丈夫です。サラダを水道水で洗っても大丈夫です。

2025年4月9日 17時6分

バンコク在住のロコ、さえこさん

さえこさん

女性/60代
居住地:オンヌット/バンコク/タイランド
現地在住歴:29年
詳しくみる

相談・依頼する