Daisukeさん
Daisukeさん

飲食業界に興味があり、食材の今を知りたいです。

以下食材について体感したいです

メイン食材の肉(主に生で仕入可能な豚肉、鶏肉)
地元の新鮮な野菜
地元の調味料

その他
炭焼料理に興味があります
バンコク内や郊外でホットな(ホットになりそうな)飲食店やエリア
豚肉、鶏肉を使った専門店

飲食店開業するための手続き、費用等

近々は
8/23.24.25.が終日空いています

2017年8月14日 20時4分

バンコク26年生さんの回答

 私のところにも飲食店を開業したい、と相談をいただくことがありますが
「蕎麦」は絶対やめなさい!といつも言っております。

 お蕎麦ではなく、居酒屋になるのでしょうか?
 屋台の規制が厳しくはなったとは言え、屋台の焼き鳥、豚串は10Bからと安いです。
うちの近所なんか7バーツです。

 その値段を知った上で、どんな付加価値がつけられるかを考えればと思います。
タイに20年いますが、たくさんの「焼き鳥屋」「串カツや」が現れては消えて行きました。

 ご健闘を祈ります。

 なお、私は8月はすでに予約がいっぱいですので対応が出来ません。
すみません。

2017年8月15日 1時46分

バンコク在住のロコ、バンコク26年生さん

バンコク26年生さん

女性/50代
居住地:タイ国、バンコク市、ディンデン区スティサン駅近く
現地在住歴:1997年4月より現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Daisukeさん
★★★★★

早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、焼き鳥、串カツ業態は難しいと考えています。誰に何を提供するかを見極めなければならないということを今一度考えます。ありがとうございます。

2017年8月15日 8時7分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

Daisukeさん、ご質問ありがとうございます。

もう一つのご質問に、いろいろと書きましたので、ご参照ください。

炭焼料理には炭が必要:調達場所わかります。
ホットな飲食エリア:いくつかありますね。
豚肉・鶏肉専門店:日系の有名店あります。

開業手続き、費用は、もうひとつの質問の中で書きました。

Daisukeさんの訪タイ時ですが、日本からのクライアント様の同行対応で、8月24日午後(13時~21時)、8月25日終日のアテンドが可能です。

杉山佳久
>>>>>>

2017年8月14日 21時55分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

カミンバードさんの回答

こんにちは。
当件、有意義な視察ができましたでしょうか?

当方、貴殿の問い合わせに気づくのが遅れてしまい事後のご挨拶となってしまいますが、バンコクで主に個人事業主を対象にしたコンサルタントを行っており、飲食店の開業サポート、食材の輸出入、店舗内装、人材派遣など実績がございます。

もし何かご用命ございましたらお気軽にお問い合わせいただければ、と存じます。

よろしくお願い致します。

川越

2017年8月31日 14時47分

バンコク在住のロコ、カミンバードさん

カミンバードさん

男性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

Akiさんの回答

Daisuke さん

こんにちわ ロコのあきです。

タイで法律事務所・会計士事務所を行いコンサル業を営んでます。

此方に来られてご一緒にご案内できますよ。
私のお客様では5件日本レストランを立ち上ております。

見積依頼頂き契約出来ましたらいつでもお手伝いできますよ。

あき拝

2017年8月21日 4時5分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

べちゃさんの回答

来タイされたときは、訪問下さい。

2017年10月20日 13時27分

バンコク在住のロコ、べちゃさん

べちゃさん

男性/70代
居住地:バンコクープラトナム
現地在住歴:2006/
詳しくみる

クリームママさんの回答

別の質問で回答済みです。

2017年8月20日 4時27分

バンコク在住のロコ、クリームママさん

クリームママさん

女性/40代
居住地:東京(大田区)バンコク(ラチャダムリ)ローマ(コロンナ)のどこかに生息
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

お疲れ様です
 基本的に日本にあるもの、使っているものはほぼ100%あります。値段は120-150%高いと考えてください。

 飲食店の開業は法的に中々難しい部分があります。一般的には信頼できる人(現地の人)の名義を借りての営業となります。その辺のご紹介も可能ですが、失敗のリスクはかなり高いと考えてください。

 開店費用はスケルトンから始めると2000-3000万円は覚悟した方が良いと思います。ラーメン屋程度を居ぬきでやる場合は300-500万円程度でしょうか? 失敗のリスク以外に現地人や工事の人に騙されるリスクも多く存在します。

まずは信頼できる人、人脈作りが一番ですね。

追記:

また、何かあればお尋ねください。

2017年8月15日 16時9分

この回答へのお礼

Daisukeさん
★★★★★

オンさん

早速の返信ありがとうございます。
現地法人の日本人の人脈はゼロではないのですが、今回の訪タイは進出するべきか否か含めてタイの現状を知るためと位置付けております。消費者目線では楽しいタイですが、経営者目線では問題山済みと薄々感じております。が、行く度にタイの魅力に惹かれて。。

2017年8月15日 15時17分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、当方でお世話できますがご希望であればお見積もりいたします。

2017年8月17日 11時32分