ぴーあーるさん
ぴーあーるさん

小学生の異文化交流体験ができる場所などありますか?

8月末に小学3年生を連れてバンコクに滞在します。子供に異文化交流の経験を積ませたく、現地学校の見学やボランティアなどスタディツアーのような体験ができるところ、ご存じないでしょうか?

2019年7月1日 19時51分

親子の応援団長さんの回答

こんにちは!

タイ・バンコクで、青少年向け教育キャンプ「SAWAN Thailand」を始めて12年になります。昨年キャンプ催行回数が100回を超えました。

ちょうど8月末にもキャンプを行います。8月27日夜バンコク発〜8月31日朝帰着(費用:8000バーツ)です。バンコクから南へバスで約8時間。現地の人たちと、植林活動や環境教育活動を中心に行っています。環境問題を考えたり、異文化理解を深めたり、夢を描いたりすることで、世界に羽ばたく人材育成を目指しております。
参加者は、小学1年生〜中高生まで、日本から来る子達もたくさんいます。
HPや私のFacebookから、過去の活動の様子を見ることができます。
ご連絡お待ちしています!

2019年7月11日 10時24分

バンコク在住のロコ、親子の応援団長さん

親子の応援団長さん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2005年〜現在まで
詳しくみる

ケンジさんの回答

タイ在住5年目になります
ウチの子供が障害を持っていて、今はイギリス系の障害児専門のインタースクールに通っています

この学校にはボランティアでタイ国内のインター生がよく課外活動などに参加してくれています
特に今は夏休みの時期なのでボランティアの人がたくさん来てくれます
それ以外にも、日本から来た日本人の高校生もボランティアで課外活動に参加しています
時期があるかもしれないですが、もし参加希望なのであれば確認してみます
その他、確認したいことがあれば遠慮なく言ってください
よろしくお願いします

2019年7月1日 23時53分

バンコク在住のロコ、ケンジさん

ケンジさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2015年7月
詳しくみる

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

ぴーあーるさん、ご質問ありがとうございます。

私の知りあいが主宰する『サワン・タイランド』をご紹介します。
在タイの日本人の子供たちを対象に、日帰りあるいは泊りがけのツアーを行っています。親御さんなしで経験する自然、タイを体験し、一回り大きくなって戻ってくると評判です。

ウェブサイトは、こちらになりますので、問合せをしてみてください。
https://sawanthailand.com

杉山

2019年7月1日 21時31分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

盤谷写真家さんの回答

異文化交流やボランティアと言ってもやる側が気持ちいいだけでタイのためになるような気がしません。

タイに来るお金があるのでしたらその費用を寄付してあげてはどうでしょうか?日本人のボランティアって偽善だと言われることも多いですが、本当に彼らが必要としているのはお金です。

幻滅するでしょうが、NGOグループも日本から持ってくるいらなくなった不要品の押し付けよりもお金が必要なんです。

2019年7月1日 20時30分

練馬区在住のロコ、盤谷写真家さん

盤谷写真家さん

男性/50代
居住地:東京都 新宿区
現地在住歴:2008年~2020年バンコク→東京
詳しくみる

相談・依頼する

アンクルサムさんの回答

タイの関澤英明と申します。
弊社GROW OUT OF BOX CO., LTD 社が毎年違った施設を慰問チャリティーツアーを行っています。又、私の友人がバンコク近郊の学校で日本語を教えていますが、その授業風景を見学するのは如何でしょうか?
もしご興味がありましたら、連絡下さい。

2019年7月2日 10時14分

バンコク在住のロコ、アンクルサムさん

アンクルサムさん

男性/70代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:1998年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

wakaponさんの回答

バンコクの「SAWAN Thailand(サワンタイランド)」さんにお問い合わせされるのが一番かと思います。

植林活動や異文化交流などを通じて青少年の育成に力を入れておられます。

リンクを貼ると規約に抵触する場合があるので
詳細はネットでお調べください。

2019年10月27日 20時22分

バンコク在住のロコ、wakaponさん

wakaponさん

女性/40代
居住地:タイ・バンコク
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

はじめまして、ロコのみお婆です。
交流出来るところはありますが、タイ語が出来ないと難しいですね。
わざわざ海外で交流する必要は無いと思いますよ。
日本国内にそういう場所はたくさんあります。

どうしてもということであればまずタイ語を習得しないといけません。

2019年9月28日 9時9分

マリカーさんの回答

まりかーと申します。バンコクで観光案内、通訳、買い付け、発送代行などをしております。
ご質問の件いかがですか?
よろしければアテンドさせて頂きますがいかがでしょうか?
私のロコページのサービス欄からお申し込みください。
よろしくお願いいたします。

2019年12月1日 18時13分

バンコク在住のロコ、マリカーさん

マリカーさん

女性/30代
居住地:タイ・バンコク
現地在住歴:2012
詳しくみる

ぷーこさんの回答

はじめまして、ぷーこと申します。
バンコク在住です。よろしくお願いします。
日本人学校で時々一般参加のものがありますが、不定期です。
スラムの小学校でもありますが、英語かタイ語が話せないとコミュニケーションが取れません。

2019年9月15日 2時11分

バンコク在住のロコ、ぷーこさん

ぷーこさん

女性/30代
居住地:タイ王国・バンコク
現地在住歴:2003年~2008年、2014年~2019年 トータル8年
詳しくみる

相談・依頼する

コウジさんの回答

何日間の滞在か存じませんが、インターナショナルスクールのサマーキャンプは如何ですか。
様々な国籍の子供達が英語を使って一緒に活動します。
私の娘も経験させましたが、とても楽しそうに行ってましたよ。

2019年7月1日 20時41分

バンコク在住のロコ、コウジさん

コウジさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年1月から
詳しくみる

バンコク26年生さんの回答

夕方にエンポリ横のベンチャシリ公園に行き、遊具で遊んでいる子供の群れに遊ぼ、と笑顔で行くのが一番かと。
タイ人でもお金持ちの子供が遊んでいる公園ですからみんな品が良いですよ。

2019年7月2日 4時31分

バンコク在住のロコ、バンコク26年生さん

バンコク26年生さん

女性/50代
居住地:タイ国、バンコク市、ディンデン区スティサン駅近く
現地在住歴:1997年4月より現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

みほさんの回答

有料のボランティアならご紹介出来ます。参加者がお金を支払ってボランティアをするというものです。

2019年7月2日 0時33分

品川区在住のロコ、みほさん

みほさん

女性/30代
居住地:東京都品川区
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

月さんの回答

男のでしたらタイ人向けのムエタイジムです。
必然的に異文化交流が出来ます。

2019年7月2日 0時36分

バンコク在住のロコ、月さん

月さん

男性/40代
居住地:タイ・バンコク・スクンビット地区
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

マリアさんの回答

言葉の壁がありますので、日本でされた方がいいと思います。
バンコクでは難しいですよ。

2019年7月13日 10時48分

バンコク在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる

ヒロさんの回答

農業体験ができるツアーがありますが、ご興味ありますでしょうか?

2019年7月2日 8時3分

バンコク在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/60代
居住地:バンコク都バンナー区
現地在住歴:1991年
詳しくみる

相談・依頼する

cobraさんの回答

キッザニアバンコクがありますよ

2019年7月1日 20時29分

バンコク在住のロコ、cobraさん

cobraさん

男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2009年4月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

こんばんは、

日本からそのような方がよく来られるのですが、
もし、ご自分やご自分の子供のための経験や誰かを助けたという満足感という心のヒーリングであれば止めていただきたいです。

私はボランティアでカンチャナブリというところにある虐待や貧困で未来を失った子供たちの家に行く手伝いをしているのですが、そこは宿泊するところにエアコンがなく、蚊はたくさんいます。周辺には野犬もいます。
小動物(いもりやトカゲ)、ゴキブリも当然います。

そこに行くとゴキブリを見ただけで大騒ぎしてスタッフに迷惑を掛けたり、蚊や蟻をなんとかしてくれと苦情を言って困らせる方もいます。

最近は日本人のボランティアは有料(有給どころか参加者がお金を支払う)でならやらせてあげるというところがほとんどです。

もし、バンコクのはずれにあるスラム(衛生状態は最悪ですが)に寝泊りしてでもお金をしはらってやるほどの気持ちがあるのであれば紹介させて頂きます。

気持ち悪い、汚い、臭いのは嫌、そういう方は絶対に無理です。

タイのために役立ちたいのであれば街中のごみ拾いや掃除をするというのはいかがですか?誰にも認められませんが、誰かの役には立ちます。

小学生の交流と言っても言葉はどうするのですか?通訳にお金を支払うのであればそのお金をスラムの財団に寄付してください。

スラムの案内や交流のアテンドであれば1日10,000円でいたします。
その料金は全額スラムに寄付いたします。
よろしくお願いします。

2019年7月1日 20時24分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、バンコクでの学校見学は出来るところがあります。
私がボランティアをお手伝いしているスラムにある学校ですが、危険ではありません。

ただボランティアそのものは地方でかなり肉体的に厳しいので小学生では難しいです。

日本人でボランティアを希望されていますが、認識が甘く現実とのギャップにすぐに根をあげてしまうので評判もよくありません。

それなりの覚悟を持ってこられるのであれば紹介しますよ。
1日、2日軽くお手伝いしたいけど、泊まるホテルは快適で清潔なところと、食べ物は美味しく衛生的、虫やトカゲ、野犬は怖いからダメという方には無理です。

2019年7月1日 20時11分

退会済みユーザーの回答

サワンタイランド(SAWAN THAILAND)という団体がご希望の活動をされていると思います。

植林活動、キャンプ、現地学生との交流、募金活動など様々な経験を通して青少年の教育・育成に力を入れておられます。

ネットでお調べいただければWEBサイトへ辿り着けると思いますので、直接コンタクトを取られていかがでしょうか。

2019年11月1日 18時50分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、ロコのありさです。

異文化交流できるところはありますが、英語かタイ語はできますか?
言葉ができないとちょっと難しいですね。

通訳はかなりの金額が掛かりますし、有料のものはかなりの料金が掛かります。もし、よろしければその有料のものをご紹介しますので、私のサービスからお問い合わせください。

2019年8月1日 0時21分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
だいばと申します。
小学生とのことですが、言葉はどうですか?
子供どうしですからタイ語が話せることが前提ですが、
話せないと異文化交流も難しいです。
言葉はわからなくても通じ会えるということはありません。

2019年9月25日 11時54分

退会済みユーザーの回答

幼稚園や小学校見学なようなものならご紹介できますよ。
料金は20000円です。

またボランティアも有料体験の物を紹介可能です。

2019年7月2日 0時35分