mayugoさん
mayugoさん

装飾用植物の輸出手続き

Buôn Ma Thuộtの友人より木の実を購入、
その商品の植物検疫証明書取得等輸出手続きをして頂ける方を探しております。

木の実は乾燥しているもので装飾用に使用するものです。

継続的に仕入れが出来ればと考えておりますのでお返事いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023年5月26日 18時32分

渋澤怜さんの回答

はじめまして。渋澤怜と申します。

ホーチミン在住5年(現在は帰国中)の36歳で、ロコタビでは30件以上観光ガイドの経験ありです。
以前、旅行に来たお客さんの要望で、「植物検疫証明書取得」を行いました。
煩雑な作業が必要になったので、ベトナム人通訳に依頼しました。
ちなみに、その時は、旅行に来たお客さんが自分で日本に持って帰ったため、その後の作業は行いませんでした。

もしご興味あれば、そのときのベトナム人通訳を紹介することが可能ですので、ご連絡ください。
(もし成立しましたら、私としては紹介料としてロコタビ経由でいくらかいただければ結構です)
よろしくおねがいいたします。

2023年5月27日 10時51分

ホーチミン在住のロコ、渋澤怜さん

渋澤怜さん

女性/30代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2018年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★★★

渋澤さま

ご回答ありがとうございます。
以前植物検疫証明書の取得を経験されているのですね。
心強いです。

まだ未定ですがベトナム行きが決まりましたらご紹介頂くかもしれません。
ありがとうございました。

2023年5月27日 18時22分

Kanamitsu Toshinobuさんの回答

こちらハノイでBuôn Ma Thuộtは少し遠いですが、よく使っている貿易会社があります。お力になれると思います。ご連絡ください。

2023年5月26日 18時36分

ハノイ在住のロコ、Kanamitsu Toshinobuさん

Kanamitsu Toshinobuさん

男性/40代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
検討いたします。

2023年5月26日 22時22分

Maさんの回答

その植物がベトナム側と日本側に規制・禁止があるか調べる必要があります。
また、植物検疫証明書が必ず必要になります。

2023年5月26日 20時9分

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2016から現在までの年数
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★★

規制・禁止品の確認が必要とのこと、
ご回答ありがとうございました。

2023年5月26日 22時30分

ココナッツマダムさんの回答

こんにちは。
はじめまして。
装飾用に使用、継続的に仕入れとのことですが、お仕事内容の詳細を教えていただけますか。

2023年5月26日 19時0分

ハノイ在住のロコ、ココナッツマダムさん

ココナッツマダムさん

女性/50代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2019年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★

ご連絡ありがとうございました。

2023年5月26日 22時59分

xyz2cvさんの回答

こんにちは! xyz2cvです。
私たちは日本人とベトナム人で活動しています。
個人的にバンメートーからコーヒーの生豆を取り祖せてコーヒーを楽しんでいます。
早速ですが、仕入れから輸出入の手続等は問題ありませんが、木の実の種類は明確にできますか?
分かり次第、詳細を調べます。

2023年5月27日 13時22分

ホーチミン在住のロコ、xyz2cvさん

xyz2cvさん

男性/60代
居住地:ベトナム ホーチミン
現地在住歴:2014年9月
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

まゆごさん、こんにちは
良ければ以下のLINEでもうちょっと詳しく説明していただけますでしょうか。
https://line.me/ti/p/aBxUlAnROv

2023年5月27日 12時32分

あきらさんの回答

バンメトートで農業をやっている日本人の友人がいます。ピスタチオやコーヒーなどを日本に輸出しているので手続きにも明るいと思います。
ご紹介しましょうか?

2023年5月28日 8時8分

ハノイ在住のロコ、あきらさん

あきらさん

男性/40代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2012年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

Kotetsu_2260さんの回答

こんにちは、植物検疫をやったことはありませんが、やってみたいと思います。

2023年5月28日 9時38分

ホーチミン在住のロコ、Kotetsu_2260さん

Kotetsu_2260さん

男性/50代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2019年10月~
詳しくみる

相談・依頼する

ミサキさんの回答

mayugo様

トライしてみますので詳細を教えてください。

2023年5月27日 19時55分

ホーチミン在住のロコ、ミサキさん

ミサキさん

男性/40代
居住地:ベトナム
現地在住歴:日本(28年)ベトナム(12年)
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

mayugo様

はじめまして。ユーキと申します。
ベトナム語と日本語 🗾 がネイティブで話せます。

商品の植物検疫証明書取得等輸出手続きについてですが、フィトサニタリー(英語 Phytosanitary)のことでしょうか。

詳しくお伺いしたいのですが。Buôn Ma Thuộtの友人から木の実を購入し、日本に持ち帰るということなので、植物検疫証明書などの輸出手続きは必要ということでよろしいでしょうか?

植物検疫証明書の取得など、輸出に関わる手続きについて調べてみました。基本的に、植物検疫所や植物防疫課に申請書を提出する方法は、直接持参する方法と郵送する方法があります。

手続き、料金の徴収、クリーンサンプルの収集・確認が終わると、検疫機関は24時間以内に貨物の検疫証明書を発行します。

ご質問などありましたら遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。

追記:

mayugo様

ご返信ありがとうございます。

かしこまりました。

ご質問などありましたら遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。

2023年5月27日 1時31分

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★★★

詳しくお調べいただきありがとうございます。

初めて品物ですし数も多くない為現地に赴き、日本に持ち帰ろうかと考え調べていましたら植物検疫証明書の取得が必要と分かりました。
またご相談させて頂くかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023年5月26日 22時57分

退会済みユーザーの回答

Logistic を紹介します

2023年5月26日 18時42分

この回答へのお礼

mayugoさん
★★★

ご回答ありがとうございました。

2023年5月26日 22時47分