nahirekyoさん
nahirekyoさん

BC州の新型コロナウィルスワクチン接種について

大学生(20歳)の子供が、8月中旬からバンクーバーへ7か月大学留学予定しております。現在学生ビザ申請手続きを進めているところです。(2週間は隔離期間)
日本では、新型コロナウィルスワクチン接種がとても遅れており、現状では子供が留学する前に日本でワクチン接種することは困難と思われます。
ネットで調べてみたところ、BC州で留学生が新型コロナウィルスワクチン接種が可能であるとのサイトがありました。
日本の大学を通しての留学で旅行代理店が窓口ですので質問したところ、「個人健康番号」が必要であり、日本で準備することはない、現地のワクチン接種について詳細についてはわかりかねるとの回答でした。
子供本人、ホームスティ先、現地の大学生を含め現地の方々への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、出来るならば現地でワクチン接種をしたいと思っていますが、現地の状況がわからず、困っております。
そもそもの質問で本当に恥ずかしい限りなのですが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら是非お教えいただきたいと思います。
①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?
②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?
③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?
④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?
⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)
⑥その他、お教えいただけることがありましたらぜひご教示ください。

子供と調べたサイトです。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/immunization

https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register

長くなりすみません。
どうかよろしくお願いいたします。

2021年5月8日 22時41分

mayさんの回答

こんにちは。お子さんが留学されるとのことでさぞかしご心配のことと存じます。
現在BC州では40代以上がワクチン接種の予約が可能、特に多くの感染者がみられる地域ではさらに若い年代も接種が可能となっております。
今現在お子さんの年齢ですとまだ予約はできないですが現在進行形でワクチンがどんどん輸入されてきているので夏には接種可能と思われます。

さてご質問に関してですが
①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?
→はい。カナダに滞在が認められている人は接種できます。聞いたところによるとビジタービザの保持者も接種してもらえたといいますので間違いないでしょう。

②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?
→MSPのことですね。UBCのウェブサイトを見ると入国後すぐに手続きしてください、とあるので隔離期間中にMSP申請が可能だと思われます。しかしながら予約後すぐに接種可能かと言われるとそれはその時の状況によるでしょう。下記のURLをご覧ください。詳しいことはUBCのオフィスに問い合わせても良いでしょう。
https://students.ubc.ca/health/health-insurance/health-insurance-international/medical-services-plan-msp-international

③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?
→全員タダです。

④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?
→問題ないと思います。

⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)
→はい

⑥その他、お教えいただけることがありましたらぜひご教示ください。
→私は大学のことはよくわからないのですが、今現在授業はオンライン、2月時点でキャンパスは9月からオープンすると聞いていました。しかしながら4月に状況が悪化したので、その時の状況に応じて変わると思います。
今はイベントなども一切行われておりません。カフェやレストランもパティオでの飲食とテイクアウトのみ可能、店内飲食が禁止されています。交通機関は通常通り動いていて、マスク着用が義務化されています。

色々気がかりなこともあるかと思いますが、お子さんの留学が実り多きものとなりますようお祈りしています。頑張ってくださいね!

追記:

nahirekyoさん、わざわざお返事ありがとうございます。
今日のニュースでBCでは18歳以上のワクチン接種の予約が可能になったと知りました。お子さんがカナダに来たらすぐに予約できますね!
UBCも現在のところ9月から再開されるということです。
それまで体調を整えてくださいね!

2021年5月12日 3時12分

バンクーバー在住のロコ、mayさん

mayさん

女性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2012年11月から
詳しくみる

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

mayさん
ご回答をどうもありがとうございました。
とっても詳細にわかりやすくお教えいただき本当に助かりました。
UBCのサイトもお教えいただき、すごく参考になります。
「コロナ」の影響で、自主隔離の費用、ワクチン接種のことなどハードルが上がってしまっているのも事実ですが、子供にとってもいつもとは違うことが良い経験と前向きにとらえて出発の準備をしたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

2021年5月9日 13時28分

ばぶさんの回答

個人健康番号とはMSPと呼ばれている(もしくはケアカード)健康保険証番号の事で下記から登録ができると思います。月々の支払いが必要になってきますのと、ケアカードを持つための条件も書かれていると思います。滞在先の住所、カナダでの連絡先など必要だと思います。そちらがまず揃わないと、ワクチンの接種まで辿り着かないかもしれません。

ご参考まで。

https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/how-to-enrol

追記:

知らなくても当然だと思います。その為にこういう便利なサイトがありますしね。昔の話になりますので、今もそうかは分かりませんが、留学生に関してMSPにアプライ出来ない方も過去にいらした気がしますので、注意して下さい。MSPに登録が出来るようでしたら、ネットで摂取場所と日時を予約してそこへ行けば無料で受けられます。ワクチンのブランドは選ぶ事が出来ませんので、その日に備えてるワクチンになると思います。と言いましても8月ごろでしたら、すでに2回目のショットを済ます人たちが現れる頃と思います。頑張って下さい。

2021年5月9日 13時29分

バンクーバー在住のロコ、ばぶさん

ばぶさん

男性/40代
居住地:サーレーBC/カナダ
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ばぶさん
ご回答をありがとうございました。
個人健康番号(MSP)について教えて頂いたので助かりました。サイトの情報もありがとうございます。
そもそもの事を知らず、無知で恥ずかしいです。
まずは、個人健康番号の登録をよく調べてみます。
登録から発行まで時間を要しそうですので、UBCの留学生情報と併せて検討してみます。
本当にありがとうございました。

2021年5月9日 12時52分

マユさんの回答

先日JAMSNETという在カナダの医療関係者?のワクチンに関するウェビナーに参加したのですが、カナダでは市民、永住者でなくてもビザがあってもなくてもワクチンは無料で受けられると話されていたので私も関心していたところです!もちろんMSP(保険)は早い段階でお申込みされるとは思いますが、こちらのサイトにも留学生は受けられると書いていますので大丈夫ですよ!

https://covid19.ubc.ca/2021/04/15/will-international-students-be-able-to-get-vaccinated-in-canada/

追記:

今朝私自身のワクチン予約をしたのですが、やはりMSPの番号が必要でした。MSPがない方のご予約方法も是非調べてみて下さい。
以前日本でホストファミリーもしていたので又何かあればお知らせ下さいね。

2021年5月9日 13時29分

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさん

女性/50代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2013年12月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

マユさん
ご回答をありがとうございました。
現地でのウェビナーへご参加された内容をお教えいただきましてとても参考になりました。
サイトの情報もありがとうございます。
今までにななかった「コロナ」で子供の留学のハードルが上がってしまった感じがしますが、これも経験ととらえて前向きに出発まで準備したいと思います。

2021年5月9日 13時14分

maさんの回答

2週間隔離後すぐにワクチンを受けるのは難しいと思います。

Public Health numberというのは多分MSP(Medical Service Plan)だと思います(違ったら申し訳ありません。)
MSPは移民かカナダ国籍を持っているか、BC州に家を持っているかその年に半年以上居住していないと申請できないと思います。URLを貼り付けます。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/are-you-eligible
ただ、このページを読んでいくと、Other Individuals in BCのカテゴリーの中にWork Permitを6か月以上持っている人も入るかも?と書かれています。
ただ、全員だと言っていないので、BC州に問い合わせをされることをお勧めします。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/home/get-help-with-government-services
多分電話だとすごくラッキーだったら30分くら位でつながると思いますが、普通は何時間も待たされると思います。(別の問い合わせをしても日本のようにすぐにつながることはありません)
BC州の担当者にご確認いただくのが一番確実です(ただ、時々担当者によって言うことが違いますが。)

いい加減なことを言いたくなく、はっきりとお答えできずに申し訳ありません。
もし、私に問い合わせを依頼されたいようでしたら、代わりにさせていただきますのでご一報ください(その場合は申し訳ありませんが料金が発生します)

追記:

お役に立ててよかったです。

2021年5月9日 14時3分

バンクーバー在住のロコ、maさん

maさん

女性/50代
居住地:カナダ・バンクーバー近郊
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

maさん
ご回答をどうもありがとうございました。
詳しくお教えいただきまして助かりました。
ワクチン接種はなかなかハードルが高そうですね、、、
UBCの留学生情報サイトも参考にしながら検討してみます。
ありがとうございました。

2021年5月9日 13時42分

ジャスティンさんの回答

率直に質問にお答えすると、
①息子さんもワクチン接種の対象になります。
②予約、接種共に可能なはずです。
③ワクチンは無料です。
④ワクチンの予約が受理されれば通学していても接種が可能で、接種を理由に早退、遅刻、欠席しても問題ないはずです。
⑤会場は複数あり、日時を選んで(オンラインもしくは電話で)予約できるようになっています。
⑥ 原則として国籍問わずカナダに生活する人を対象(現在は18歳以上全ての人)にワクチンが受けられるようになっています。ワクチンの予約は2段階になっていて、まずは電話かオンラインで登録をします(個人情報、保険番号、連絡先等)。その後、数日後に連絡が来るので接種会場と日時を指定します。予約にはMSP(国民健康保険)のPersonal Health Number(個人保険番号)が必要です。3ヶ月以上留学する人はBC州のMSP(国民健康保険)に入る必要があり、手続きはUBCならサポートしてくれるはずです。だいたい入学した最初の週にするように薦められます。手続きして数週間で加入されます。ただし、ワクチン接種に関しては
番号がまだもらえていなくても、予約をしたい場合はその旨事情を説明すれば進められると思います(この場合は電話で)。カナダ当局が外国からの渡航者(出発国、渡航ルートによって指示や措置が違う気がするので一概には言えませんが)、自己隔離者、予防接種対象者それぞれに何を優先させるかで制限が変わってくると思いますが、自己隔離直後でもワクチンが受けられると思います。
ちなみに、旅行代理店が言う「番号」とはMSPを証明するBC Services Cardに書かれた個人保険番号(Personal Health Number)のことであり、このカードは滞在中パスポートに次ぐ身分証にもなります。
今回の回答は今現在の政府の情報なので渡航直前、直後にも確認するといいと思います。

2021年5月9日 16時47分

バンクーバー在住のロコ、ジャスティンさん

ジャスティンさん

男性/20代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2015年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ジャスティンさん
ご回答をありがとうございます。
とても詳細にわかりやすくお教えいただきまして本当に助かりました。何もかもがチンプンカンプンでお恥ずかしい限りです。
ワクチン接種についての第一関門は、MSPの登録、またはMSP番号がない状態でのワクチン予約(電話)だと思いました。子供の英語力は簡単な会話程度なので電話はハードルが高そうです(汗)
ただ、ジャスティンさんのご回答からUBCがサポートしてくださるかも知れないので少し希望が持てました。
日本の大学側からMSPについての説明がありませんでしたので、教えていただき感謝いたします。7か月の留学の間は、大学がしていする民間の保険への加入が義務付けられており、オプションも含めると15万円~20万円ほどと高額です。保険は必ず必要と思ますが、MSPの申請が出来るのなら、保険加入に関してはもう少し方法があるのでは?と疑問に思いましたが、大学の支持なので仕方がないですが。「コロナ」の影響で、自主隔離の費用、ワクチン接種のことなどハードルが上がってしまっているのも事実ですが、子供にとってもいつもとは違うことが良い経験と前向きにとらえて出発の準備をしたいと思います。
ご親切にお教えくださって本当にありがとうございました。

2021年5月9日 18時48分

みぃさんの回答

遠く離れて情報も少なく、ご心配のことと思います。
BC州では医療従事者から今年のはじめからワクチ摂取が始まっております。
他の方もおっしゃるようにMSP(日本の健康保険のようなもの)加入が必須です。
現時点では40歳以上の人が対象になっていますので、時期を待てばいずれお子様も摂取できる時期が来ると思いますが、少し前にカナダに留学に来た人はMSP加入自体も時間がかかり待たされているとの情報もあります。
MSPに加入できたら通常の病院(歯科除く)は無料です。
摂取できる場所もバンクーバー市内にもたくさんありますが、UBC内にもあります。
ワクチン接種はいずれ時期が来れば20歳でも摂取することができますが、時期は未定です。
ワクチン接種は2回必要なので1回目から4ヶ月後に2回めになりますので、滞在期間に2回受けられるかどうかも現時点では定かではありません。

現在バンクーバーでは空港到着後3日間の指定されたホテルでまず隔離され、PCRで陰性であればホームステイ先で残りの11日間、自主隔離になっています。
最初の3日間は有料で約17万くらいかかるようです。ホームステイ先への移動も公共機関は使えず、タクシーかホストの人などの送迎も必要になってきます。
このご時世、ご心配も多いかと思われますが、同年代の息子もありますので滞在期間中、なにかお困りのことなどございましたら、いつでもご連絡ください。

2021年5月9日 1時41分

バンクーバー在住のロコ、みぃさん

みぃさん

女性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年3月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

みぃさん
ご回答をありがとうございました。
現地の詳細な情報をお教えいただきましてとても参考になりました。
子供は本来ですと昨年に留学するはずでしたが、コロナで中止になってしまいました。
今年もコロナの状況が落ち着いていませんし、根本的な解決も見えない中ですので、当初は留学を迷いましたが、このような状況の中留学をすることも良い経験ととらえて留学することを決断しました。
「コロナ」の影響で、自主隔離の費用、ワクチン接種のことなどハードルが上がってしまっているのも事実ですが、前向きにとらえて出発の準備をしたいと思います。
同年代のお子さんが(息子さん、我が家も息子です)いらっしゃるとの事で、ご回答いただき本当に心強くありがたかったです。
ありがとうございました。

2021年5月9日 13時23分

Taka25さんの回答

前回の失礼から引き続き、今回は一問一答でお答えさせて頂きます。

①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?

→対象者に該当します。

②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?

→この質問に関しては、できるという風にお答えします。
但し、ワクチンを打ちに行く際に、必ずクリニックやその場所のドクターに2週間隔離した旨を伝えないといけないです。

③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?

→ワクチンは1、2回目も両方無料で実施されています。
但し、MSP(Medical Service Plan)=個人健康番号を申請する際に、毎月75ドル費用がかかります。
なので、このMSPを申請さえすれば、こちらで病院に行く際は、保険がおりるということになります。

④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?

→ワクチンを接種できる日時はネットから、若しくは電話で予約が取れます。
おおよそ1時間〜2時間もあれば終わると思いますよ。

⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)

→基本的には指定された薬局とかで接種することになると思います。
おそらく近くの薬局にを指定されると思います。

⑥その他、お教えいただけることがありましたらぜひご教示ください。

→ワクチン接種もそうですが、こちらに来る際は、日本以上に規制が厳しいと思いますので、最低限ブリティッシュコロンビアのコロナの規制を調べた方がいいかもしれないですね。

2021年5月9日 4時3分

バンクーバー在住のロコ、Taka25さん

Taka25さん

男性/30代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2017/09
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Taka25さん
ご回答をどうもありがとうございました。
いつもご親切にアドバイスをしていただき感謝しております。
MSP(Medical Service Plan)=個人健康番号の申請は、7か月間の留学期間ですととても微妙がことがわかりました。
申請しても発行までに3か月を要するようですし、、
UBCの留学生情報サイトも参考にしながらもう少し調べてみます。
「コロナ」の影響で、自主隔離の費用、ワクチン接種のことなどハードルが上がってしまっているのも事実ですが、子供にとってもいつもとは違うことが良い経験と前向きにとらえて出発の準備をしたいと思います。
詳細にお教えいただきありがとうございました。

2021年5月9日 13時33分

カラメルさんの回答

こんにちは。
カナダに短期滞在の留学生でもワクチン接種は可能です。
現在BC州は年齢が高い順から順番に接種が始まっています。登録→予約→接種の流れになっており、短期滞在の方は電話のみ(オンライン不可)で登録受付が可能となります。登録後は予約の連絡が来るのを待って、それから予約となりますので順番を待つのみです。費用は発生しません。
接種場所は8か所くらい設定されていたかと思います。
大学への通学は、大学が許可している限り通学は問題ないかと思います。通学に関しては大学の指示に従って頂く形になると思います。
もしかしたら今後、情報が変わる可能性もありますので、現時点での情報としてご参考ください。

2021年5月10日 2時33分

バンクーバー在住のロコ、カラメルさん

カラメルさん

女性/40代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2007年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

カラメルさん
ご回答をありがとうございます。
短期滞在の留学生でもワクチン接種は可能との情報をいただき前向きに考えたいと思います。
>短期滞在の方は電話のみ(オンライン不可)で登録受付が可能
については、知りませんでしたのでお教えいただきましてとても助かりました。
UBCでのサポートがあるかも知れないと淡い期待を持って、旅行会社の方へ相談してみたいと思います。
コロナが落ち着き、安心した生活を送れるといいと心から思います。
お教えいただきまして本当にありがとうございました。

2021年5月10日 10時58分

MaryCさんの回答

こんにちは、
デリケートな話題ですね、急がなくてもいいかと思うんですが。お気持ち察します。
年代別で高齢者からはじまり、下がって来て今40歳以上の人も接種対象になった所です。
色々な意見を参考にしながら様子を見て、決められたらと思います。
極端ですが、日本の家族の所に帰国後にきめてもいいかなと。
(その間くれぐれも風邪を引かない様に、引くとコビッドと言われそうですから。)
これ以外でも普段健康上何かあった場合に、英語で説明がどの位出来るかという事もありますね。
JPカナダの掲示板でも色々なトピックが上がっているようです。そちらで良い情報を収集出来る事を願います。全ての薬害もそうですが、接種後の副作用など、製薬会社も政府も責任持たないですし、自己責任で接種ですね。お役に立てずごめんなさい、留学生の方の条件についてはわからないです。

2021年5月9日 6時56分

バンクーバー在住のロコ、MaryCさん

MaryCさん

女性/60代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

MaryCara さん
ご回答をありがとうございました。現地では、現在40歳以上の人
が接種対象となったのですね。
JPカナダの掲示板のご紹介もありがとうございます。色々な情報が掲載されており、質問もできるのでとても便利ですね。
新型コロナウィルスのワクチン接種については、どの国も最近始まり急速に進んでいるという印象ですので、MaryCara さんが仰るとおり、色々な意見を参考にしながら様子を見て考えたいと思います。どうもありがとうございました。

2021年5月9日 12時37分

Hanaさんの回答

はじめまして、Hanaと申します。
現在BC州ではBCに住所がある人は全員ワクチン接種の対象となっています。私はフェーズ4、39歳から35歳(D1 5 月/6月)枠なのですが昨昨日ワクチン接種のための通知が来ました。昨日時点で今週の予約できるところはなく来週末からできる場所がいくつかありました。私は翌週日曜日に接種する予定です。
詳しい事は上記のサイトの通りです。
20才の方は今のところ24歳から18歳枠で(D1 6月)と記載されています。

電話番号もあるのでもしよろしければ電話で質問、確認できますよ。1-833-838-2323です。太平洋夏時間午前7時から夜7時までです。

カナダは当初の予定より早くワクチン接種ができているようです。
接種は全て無料です。

「2021年の間、BC州居住のすべての人にワクチンは無償で提供されます。あなたのワクチン接種予約の時期は、年齢に基づきます。」と記載されています。

④に関しては通学できると思いますが金曜日の夜や土曜日の早い時間にお勧めはします。反応があまり出ない人もいますがワクチン接種をした次の日は辛い状態になる人がいるとの事です。私の夫の例であげれば次の日熱が出て頭痛吐き気、寒気、筋肉痛などインフルエンザのような症状が出てあまり立てる状態じゃありませんでした。2日後にはその症状も大分良くなりました。

ワクチン接種の場所はバンクーバーでも5つ以上の場所があったと思います。その中の一つはUBCの大学でしたよ。お子様が無事にカナダに渡航でき、良い留学ができる事をお祈り致します。

2021年5月14日 4時10分

バンクーバー在住のロコ、Hanaさん

Hanaさん

女性/40代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2019年6月
詳しくみる

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Hanaさん
ご回答をありがとうございました。
最新の情報を詳細にお教えいだきまして、とても助かりました。
ご主人様、接種後に体調不良になられたとのことで、驚き、ご心配されたと思います。今は回復されたとの事で安心しました。ワクチン接種後についてもお教えいただき、ご主人の状況ですのに申し訳ないです。UBCに接種場所があるのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

2021年5月14日 16時13分

マイチさんの回答

分かる限りですが、少しでもご参考になれば幸いです。

①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?
対象となるはずです。
Study Permit を持っている方は、入国後、Service Canada でTemporal resident としてSIN番号の発行(Social Insurance Number; マイナンバーみたいなもので、課税のために主に使用されます)、MSP(Health Care Card)の発行などの手続きを行うことになると思います。コロナ禍では、ほぼすべてのサービスがオンラインでできる手続きとなっていたかと思います。

参考
https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/102fil.pdf

②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?

まず、Register (ワクチン接種登録)をオンラインで行い、その後自分の順番がきたら、SMSなど携帯のテキストメッセージで、ワクチン接種予約を促す案内が来ます。テキストメッセージの指示に従って、時間と場所を選んで、当日現地に行くという流れです。なので、隔離後直ぐというのは難しいと思います。隔離後、オンラインで申請したMSP番号が手元に届いてから手続きをする流れになると思います。MSP番号が無くても登録できるということも書いてありましたが、実際どうなのか試したことが無いので分かりません。出来るかもしれませんので、電話してみることをお勧めします。5月8日現在、40代後半~50代前半の人たちが次々に接種予約メッセージを受け取っており、予約可能日は、場所にもよりますが、2週間先くらいです。また大規模会場では、大人数を収容するので、1時間から数時間の待ち時間を覚悟した方がいいようです。

③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?
MSPカードが無い場合は費用が掛かるのかも知れませんが分かりません。MSPカードがあれば無料のはずです。

④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?
接種日時は上記の通り、自分でいくつかの選択肢から選べます。

⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)
UBCでしたら、バンクーバー市内にホームステイかなと思います。バンクーバー市内には7か所近くの接種会場があります。リッチモンドは2か所くらいだったかと思います。自治体によって多少異なると思います。

お役に立てたかどうか、他に何かご質問があれば、出来る限り調べてお答えしますね。

補足:これは第1回目の接種で、2回目は、カナダでは4か月先だったと思います。

2021年5月9日 12時33分

バンクーバー在住のロコ、マイチさん

マイチさん

女性/50代
居住地:カナダ バンクーバー市内
現地在住歴:2019年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

マイチさん
ご回答をありがとうございました。
詳細にお教えいただきましてとても助かりました。
接種できるとしても1回目の接種がいつになるのかわからないですし、2回目が4か月後となると、7か月の留学期間では微妙な気もします。
UBCの留学生情報サイトと併せて、もう少し調べてみます。
わかりやすくお教えいただき、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

2021年5月9日 13時39分

バンバンさんの回答

こんにちは。
日本はワクチン接種が遅れているようで、とても歯がゆいです。
カナダのワクチン状況も日々変動しており、確実がことはわからない状態です。今現在は30歳まで人がワクチンを来週ぐらいまでに接種できるようです。
①③④大学に問い合わせてみたらいかがでしょうか。一番早いと思います。私たちが予約をした時にはまず、②のMSP(Medical Service Plan) の番号の入力が必須となります。
②私の知っている限り留学生はこのMSPの加入はできないはずです。これは州ごとに管理されており、たとえばお隣のアルバータ州からBC州へ引っ越してきても、3か月の待機があり、すぐには加入できません。
⑤カナダは薬剤師が予防接種などできますので、いわゆる調剤薬局のような所からコニュニティーセンターまで、自分の都合のいい場所を選べます。
何か不明な点がありましたら、おしらせください。

2021年5月9日 0時5分

バンクーバー在住のロコ、バンバンさん

バンバンさん

女性/60代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2000年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

バンバンさん
ご回答をどうもありがとうございました。
バンバンさんのご回答とUBCの留学生情報を参考しながらもう少し調べてみます。
今までにななかった「コロナ」で子供の留学のハードルが上がってしまった感じがしますが、これも経験ととらえて前向きに出発まで準備したいと思います。
ご親切にお教えいただきありがとうございました。

2021年5月9日 13時10分

ベッキー🐼さんの回答

①はい
②MSPの発行には時間がかかります。これまで入国後3ヶ月してから有効となっています。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/how-to-enrol
③いいえ
④はい
⑤はい
通われるUBC大学にお問い合わせいただいた方がよろしいかと思います。どうなるかわかりませんが、9月から対面授業の方向で準備しているはずです。

2021年5月9日 1時32分

バンクーバー在住のロコ、ベッキー🐼さん

ベッキー🐼さん

女性/40代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:1997年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ベッキー?さん
ご回答をありがとうございました。
MSPの発行に時間がかかることがわかりました。
そうなると、7か月間の留学となると微妙ですね、、、
UBCの留学生情報サイトも参考にしながら、検討してみます。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

2021年5月9日 13時35分

ちえさんの回答

続き書きます。と書きましたが、まさに調べたサイトと同じページでした。
49歳となってたのも40歳になってましたね。
私の周りもちょっとだけ打ってる方が何人か出てきました。旦那も水曜日に打つらしいです。私はまだです。打とうかなーーって思い始めた感じです。旦那は1ヶ月前に登録して2-3日前に予約取れたって言ってました。(1ヶ月前はまだ55歳以上で年齢達してませんでした。人と接することが多いので優先で受付できました。今はもっとすぐ予約できると思います) 私達はダウンタウンに住んでいて大きな会場の接種場所が近くです。いつもそこは予約した方の列が長蛇です。

MSP(保険書)なくても打てると思います。8月にはもっと簡単に打てると思います。あと多分無料だと思います。インフルエンザのワクチンも毎年、街中で無料に手軽に打てます。コロナになってからそういうのはないですが。
ちなみに違う大学ですが、今はほぼオンラインです。ただ9月から対面に戻る予定と言ってました。UBCは大学の中に色々お店や薬局もあるのでその薬局で手軽に打てるようになるのではないでしょうか?病院もあります。
まだまだ先ですし、ワクチンのことはまだ考えなくても大丈夫だと思いますよー。日本で打てるかもしれないですし。

2021年5月9日 0時57分

バンクーバー在住のロコ、ちえさん

ちえさん

女性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ちえさん
ご回答をありがとうございました。
ちえさんのご回答を拝見しまして、少し気持ちが軽くなりました。
前が見えない不安といいますか、そんな感じがあったのですが、前向きな気持ちになることが出来ました。
本当にどうもありがとうございました。

2021年5月9日 13時45分

まあくさんの回答

現在若年層はまだワクチン接種の対象ではありませんが、有料で接種できる可能性があります。ただワクチン接種勧誘の詐欺も横行していますので入国後BC州の保険番号を獲得してから現地の情報を確認して下さい。

ただ、現在カナダではワクチンパスポートを本格検討しているためワクチン接種をしていないと入国ができなくなる可能性がありますので情報はコマメに確認して下さい。

実施時期は未定ですが突然実施する可能性があります。

また、正直なところ学生や若者たちはワクチン接種などほとんどされていないし、お金を払ってまでワクチン接種をする人も皆無と言っていいと思います。

医療関係の方のお返事と併せて参考になればと思います。

2021年5月8日 23時13分

バンクーバー在住のロコ、まあくさん

まあくさん

男性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

まあくさん
ご回答をありがとうございました。
現地の状況がわかりました。入国後に現地の状況をよく確認する必要がありますね。
ワクチン接種勧誘の詐欺の情報もありがとうございました。
お教えいただきとても助かりました。

2021年5月9日 12時45分

アナさんの回答

nahirekyoさん

サイトをご覧になったならご存知だと思いますが、日本語でも可のようなのでその質問を直にしてみたらいかがでしょうか?

個人健康番号をお持ちでない場合の登録方法

​個人健康番号をお持ちでない場合、電話またはサービスBCオフィスに立ち寄って登録する必要があります。その際、個人健康番号を発行します。
電話で登録する

電話番号 : 1-833-838-2323 | 通訳者の利用が可能です。
週7日、午前7時から午後7時まで(太平洋夏時間)

アナ

2021年5月10日 4時38分

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさん

女性/60代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2010年冬季オリンピックから
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

アナさん
ご回答をありがとうございます。
直接問合せすることがよろしいのかも知れません。
これも勉強ですので、子供にアドバイスしてみます。
お電話番号や、対応時間等お教いただきまして本当にありがとうございました。

2021年5月10日 11時0分

Vancouver在住さんさんの回答

4/15時点で留学生も無料で受けれるとなっていますが、いつワクチンを受けれるかどうかは未定みたいです。
なので、個人健康番号は必要ないかとおもいます…(確かではないです)
UBCに留学生を対象にしたワクチン接種のプログラムがあるかもしれないので、UBCに確認してみるのが簡単かと思います!

2021年5月8日 23時46分

バンクーバー在住のロコ、Vancouver在住さんさん

Vancouver在住さんさん

女性/30代
居住地:バンクーバー、リッチモンド
現地在住歴:2011/2
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Vancouver在住さん
ご回答をいただきましてありがとうございます。
UBCの留学生情報を参考にしてもう少し調べてみます。
アドバイスをいただきましてとても助かりました。
ご親切にありがとうございます。

2021年5月9日 12時55分

退会済みユーザーの回答

UBCに通われるとのことなのでその近くに住むと仮定すると、保険局の管轄はVancouver coastal healthです。

http://www.vch.ca/covid-19/covid-19-vaccine

保険というのは国保のようなもので、MSPと呼ばれます。大学生以上の留学生は月に$75の支払いが必要です。
詳しくは
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/accessing-health-care/health-fee-international-students

現在は接種対象年齢の全ての一般人への登録が開放されています。登録は予約ではありません。
流れとしては登録すると予約の案内が送られてくるので、予約し接種日を待ちますが、登録から予約までは年齢や住んでいる地域によってさまざまです。私は2週間経ちますがまだ予約はできていません。
ちなみに予約日時は夜の時間帯もあるので通学しながらでも大丈夫だと思います。

費用はMSPでカバーされるのでかかりません。

ホットスポットと呼ばれる狭い区域での優先接種や、フロントラインワーカーなどへの優先接種も職種が拡大されつつあるので、若い方への予約の振り分けは実際いつになるのかまったくわかりません。現在は30歳以上の一般人にアストラゼネカ社のワクチンを予約なしで接種できる仕組みが始まりました。日々刻々とシステムが変わっているので、8月や9月になればまた変わるかと思いますが、現在はこんな感じです。

待機期間中にMSPに加入する手続きをし、保険番号をもらってからの登録が最短だと思います。MSPの登録には本来待機期間があり、すぐには使えない場合もあるので、まずはこちらに来てからのMSPへの登録が最優先事項です。留学は7ヶ月とのことなので急いで手続きしないとMSP加入条件の「Study permitの残存期間が6ヶ月以上」に当てはまらなくなるので注意してください。MSPがあれば基本的なクリニックでの診療は無料になります。(薬、歯科などには使えません)

追記:

とんでもありません。お役に立てたのでしたら嬉しいです。
ちなみに本日、私の職種が優先接種枠になり予約までこぎつけました。バンクーバー市内での会場は3箇所でした。Vancouver convention centre(有名なCanada placeです)、Vancouver community college Broadway campus、VCH travel clinicの3つです。一般枠でもバンクーバー市内ではこれだけのようですが、いずれもバスやスカイトレインで行ける便の良い場所です。私の場合はそのうちひとつの会場のみ、そして再来週末の2日間しか予約が取れませんでした。優先枠のため限りがあるのだと思いますが、一般枠でも予約が取りにくいという声も聞きます。時間は9:15-18:45までが表示されていました。

長くなりましたが、お子さんが無事に到着し、充実した留学生活になりますように。

2021年5月9日 13時50分

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

satomiさん
ご回答をありがとうございます。
とても詳細にお教えいただきまして感謝いたします。
恥ずかしながら、何から何まで???ばかりで、何をどうやって調べると良いのか?どの情報が正確なのか?という状況ですので、satomiさんのご回答でよく理解することが出来ました。
ご親切にお教えいただきまして本当にありがとうございました。

2021年5月9日 13時2分