BITECMANさん
BITECMANさん

貝が採れる場所について教えてください。

2回目の訪泰です。
バンコクから海の方に行くと細長い貝が採れるところがあると聞きました。
その場所の名前と行き方を教えてもらえませんか?

2019年3月5日 1時37分

hiro1974さんの回答

ドーン・ホイロート(DON HOI LOD)という場所になりますが、マテ貝をタイ語でホイロートといいます。バンコク市内から車で1.5時間、付近にはアムパワー水上市場があります。

交通機関利用は難易度高めと思われますので、車をチャーターされるか昨年はパンダバスでツアーもやってましたので調べてみてください。

潮干狩りスポットへは浜辺から乗り合いボートで5分程沖へ出ますが、乗り場には皆が並んでいますので列に加わって流れに任せてください、確か1人100バーツくらいだったと思います

バケツ、スコップそれからホイロートを誘き出す為の白い粉(石灰?)はボート待ちの間に入手しましょう。

またサンダルは脱がないといけません、素足で歩くのはきついので靴下と脱いだ靴をいれるバックパックがあると便利です。

昨年5月6日に行ったときは小さめのハマグリっぽい貝とホイロートが少し取れました。ホイロートをとるのは結構テクニックがいるので難しかったです。帰りに売店で買って帰り美味しくいただきました。

2019年3月16日 18時43分

バンコク在住のロコ、hiro1974さん

hiro1974さん

男性/50代
居住地:バンコク/タイランド
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月18日 10時24分

サンチェさんの回答

ジロベさん
ドンホイロートのことだと思います
バンコクから西へ1時間くらい
私は自分で運転してしか行ったことがないので、
バスとかはわかりません
マテ貝のとれる干潟を臨める河口に
沢山レストランと土産物店があります
自分で潮干狩りするみたいなとこではないですよ
車チャーターすれば
水上マーケットか線路マーケットと併せてまわれますよ

2019年3月5日 7時13分

プーケット在住のロコ、サンチェさん

サンチェさん

男性/50代
居住地:プーケット
現地在住歴:2005年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時43分

ナイハンさんの回答

とりあえず、波がなく、湾っぼいところに行けばいいと思いますよ。海に行けばどこでも貝はあると思います。

ホアヒン、パタヤ、サメットあたりはバンコクから海はとりあえず近いです。

2019年3月5日 3時33分

プーケット在住のロコ、ナイハンさん

ナイハンさん

男性/30代
居住地:プーケット
現地在住歴:9年
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時42分

盤谷写真家さんの回答

サムットサコーン?サムットソンカームの近くに貝が摂れるところがあると聞いたことがあります。

2019年3月6日 14時29分

練馬区在住のロコ、盤谷写真家さん

盤谷写真家さん

男性/50代
居住地:東京都 新宿区
現地在住歴:2008年~2020年バンコク→東京
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時46分

ぬーさんの回答

Don Hoi Rotです。グーグルナビで見てください。レンタカーで行くか タクシー角すね。Bangkokから80kmです

2019年3月5日 8時19分

バンコク在住のロコ、ぬーさん

ぬーさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:1992から
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時43分

みほさんの回答

はじめまして、
ロコのみほですが、もう終わってしまっていますね。
タイ旅行はいかがでしたでしょうか?

お手伝いできず申し訳ありませんでした。
その貝はホイ・ロートと言って日本ではマテ貝と呼ばれているものです。
サムットソンクラームのメークロン市場のずっと南の海沿いに干潟があり、そこで採れます。貝採りをしなくても周辺のお店で販売されていたり、食堂で焼いて売っています。
また何かございましたらぜひお問い合わせください。

次回来られる際には是非案内させてください。
ご連絡お待ちしております。

2019年8月6日 3時48分

品川区在住のロコ、みほさん

みほさん

女性/30代
居住地:東京都品川区
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年8月6日 3時49分

ぷーこさんの回答

はじめまして、ぷーこと申します。
バンコク在住です。よろしくお願いします。
その貝はホイロートという日本ではマテ貝と呼ばれているものです。サムットソンクラームの海辺で取れますよ。
サムットプラカーン県の海沿いにある干潟で獲れます。
アクセスはロットゥーかタクシでないと行けません。

2019年8月30日 0時47分

バンコク在住のロコ、ぷーこさん

ぷーこさん

女性/30代
居住地:タイ王国・バンコク
現地在住歴:2003年~2008年、2014年~2019年 トータル8年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年8月30日 0時50分

TAKU-BNKさんの回答

https://suemari.com/thailand/diary/180517.html

多分、マテ貝の潮干狩りが出来る、サムットソンクラーム県のドンホイロートの事ではないでしょうか。鉄道が市場に迫ってくるメークローンから近いので合せていけば良いのではと思います。

鉄道でも行けますが乗換えが有るので時間が掛かります。
ポピュラーなのが、ミニバス(ロットゥー)で、南ミニバンステーションかチャトチャックミニバンステーションから出ていて60バーツ程度です。メークローン駅の後は市場に行くと思います。そこからドンホイロートまで頼んで行ってくれるかな。行ってくれなければ乗り合いタクシーのシーローで行けば良い

2019年3月5日 19時40分

バンコク在住のロコ、TAKU-BNKさん

TAKU-BNKさん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ王国
現地在住歴:2007年4月より
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年8月30日 0時44分

マリアさんの回答

マリアと申します。
バンコクでロコをしております。
それはサムットプラカーン県にあるDON HOI LODという所にホイロートとうマテ貝がいるのですが、それのことだと思います。バンコク市内から車で1.5時間、付近にはアムパワー水上市場があります。
バンコク中心地から車で約1時間〜1時間半のところです。広い干潟が広がり周辺にはシーフードレストランがあります。

2019年8月30日 0時50分

バンコク在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年8月30日 0時50分

chiconekoさんの回答

こんにちは。

細い貝が何なのかがわかりかねますが、バンコク近郊の干潟で潮干狩りができるところがあります。Doi Hoi Lot(ドイホイロット)というSamut Sakhon県にあります。バンコク中心地から車で約1時間〜1時間半のところです。広い干潟が広がり周辺にはシーフードレストランがあります。

ただ、こちらは干潮時にしか潮干狩りができないので、注意してください。
また雨季には水が上がるのでできないことがあります。
気をつけて行ってきてください。

2019年3月5日 10時19分

バンコク在住のロコ、chiconekoさん

chiconekoさん

女性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:1979年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年8月30日 0時44分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。みお婆と申します。
お探しのものはホイロートという日本ではマテ貝と呼ばれているものです。サムットソンクラームの海辺で取れますよ。
サムットソンクラームにドーイホイロートというところがあります。
メークロン市場から南の方に下った海沿いの干潟になります。
そこでホイロート(マテ貝)が取れるのですが、海沿いの道では焼いたホイロートが売られたりしていますが、泥抜きが不十分でちょっとにおいます。

2019年9月25日 22時36分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年9月25日 23時1分

susumu さんの回答

一般的には巻貝やその尾類の貝は水深3mから5mぐらいもぐらないと採れませんよ
ですので、素もぐりでは限界です。
ですので、海岸で取れる貝は桜貝とか小さな巻き貝です。
売店で売ってますのでそれを購入する方が無難です。
もしもぐって塩が早いところに遭遇するととんでもないことになります、’

2019年3月5日 9時38分

チョンブリ在住のロコ、susumu さん

susumu さん

男性/60代
居住地:シラチャー/タイランド
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん

そんなことはありません。
実際に皆採っていますよ。
他のロコさんが教えてくれました。
https://www.daco.co.th/information/5478/

この写真5mに見えますか?

2019年3月6日 14時45分

シュウさんの回答

申し訳ありません。
存じ上げません

2019年3月9日 14時6分

チェンマイ在住のロコ、シュウさん

シュウさん

男性/40代
居住地:チェンマイ
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん

そういうのいらないから
書くなよ

評価★一つ

2019年8月30日 0時45分

Akさんの回答

すみませんわかりません。

追記:

すみません

2019年3月6日 19時9分

バンコク在住のロコ、Akさん

Akさん

男性/50代
居住地:タイ/パタヤ
現地在住歴:2019/1
詳しくみる

この回答へのお礼

BITECMANさん

わからないのを書いてどうするのですか?

2019年3月6日 14時45分

ユーリの父さんの回答

貝と言っても食べるのが目的か採集するのが目的かですが、食べるのでしたらチョンブリー県
のバーンセンで牡蠣を養殖しておりお勧めです。
採集でしたら自分の記憶ではトラート県のチャン島で先のとんがった細長い貝を
拾ったことがあり、それがタイで採集した貝殻の唯一の記憶です。
あと、生鮮食料品マーケットに、食用ですが標本にもなるような大きな美しい貝が
たまにあります。そんなところです。

2019年3月5日 13時2分

チョンブリ在住のロコ、ユーリの父さん

ユーリの父さん

男性/60代
居住地:jomutien/タイランド
現地在住歴:2002年8月から
詳しくみる

Peangさんの回答

シラチャの方へ行けば潮が引いているときに貝が取れます。
シラチャは駐在の日本人も多く住んでいるところなので日本人向けの店とかも多くあります。
バンセンビーチとかでも貝はとれるみたいですよ。
エカマイからバンセンビーチ行きのバスが出ているようです。
シラチャへのバスもエカマイから出ています。

2019年3月13日 18時24分

プラーチーンブリー在住のロコ、Peangさん

Peangさん

男性/50代
居住地:プラチンブリ/タイ
現地在住歴:2016年2月から
詳しくみる

ジェンさんの回答

参考までに
日本の潮干狩りのように貝をとるところは有りません。
貝はほとんど猟師が海底を網で救ってとります。
チョンブリ、ラヨーん方面は魚とか貝とか取れます。
チャ・アムのレストランで食べたことが有りますが、お望みの貝かどうかはわかり増せん。
写真があると探せますが。

2019年3月5日 19時25分

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさん

男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる

ヤマさんチェンマイさんの回答

細長い貝の日本語名は判りますか?

2019年3月5日 12時22分

チェンマイ在住のロコ、ヤマさんチェンマイさん

ヤマさんチェンマイさん

男性/60代
居住地:チェンマイ/タイランド
現地在住歴:2012年11月~
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ホイロート(マテ貝)のことですね。
場所はサムットソンクラームです。
https://goo.gl/maps/YfhWiwBadeQ2
ここのお寺から細長い船に乗って沖まで行きます。
干潮にならないと潮干狩りはできませんので潮位を調べてから行ったほうが良いですね。
https://tides.mobilegeographics.com/locations/449.html

追記:

ここには有名な水上マーケットもあり、夜には船に乗って蛍の郷を訪れるツアーもあります。

2019年3月6日 15時23分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時43分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、その貝はたぶんホイ・ロード(ストローの貝)と呼ばれるものでサムットプラカーン県の海沿いにある干潟で獲れます。

干潟なので干潮の時でないと海に入れませんのでご注意ください。

アスティ自己紹介
タイに移住してもう10年以上、日本で生まれた日本人ですが、親の仕事の都合でいろいろなところを転々としたため頭の中はインターナショナル。
お笑いのセンスは大阪、顔がタイ人に間違えられることがあります。
日本のインターナショナルスクールに行き、大学でタイ語を習い、
さらにタイに来て磨きを掛けたので日本語、タイ語、英語は自由自在(若干日本語が怪しい?)なので皆さんのサポートはなんなりと!

2019年3月6日 13時53分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時46分

退会済みユーザーの回答

こんばんはー、もちろん存じておりますよ。
サムートソンクララームの海沿いでHoi rod pointです。

そのあたりにはその貝のお土産物屋で沢山の貝を売っています。
焼いた貝はほんとに美味しいですよ。
是非お試しください。

2019年3月7日 1時30分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月7日 14時55分

退会済みユーザーの回答

マテ貝の事ですか? もし観光で来られて 海辺で貝を取るのであれば、交通手段が大変かと思います。バンコクであれば、高架鉄道でサムットプラカーンの魚市場 (漁港)パタヤだと 北パタヤの更に北の魚市場(漁港)でお目当を探す方法をお勧めします。

2019年3月5日 3時44分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月6日 14時43分

退会済みユーザーの回答

サムットソンクラームにドーイホイロートというところがあります。
メークロン市場から南の方に下った海沿いの干潟になります。

ホイロート(マテ貝)が取れるのですが、海沿いの道では焼いたホイロートが売られたりしていますが、泥抜きが不十分でちょっとにおいます。

2019年4月4日 0時34分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年4月4日 1時19分

退会済みユーザーの回答

ジロベさんはじめまして、

お探しのものはホイロートという日本ではマテ貝と呼ばれているものです。サムットソンクラームの海辺で取れますよ。
アクセスはロットゥーかタクシでないと行けません。

2019年3月5日 1時41分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月5日 11時53分

退会済みユーザーの回答

ジロベさんこんばんは、
その貝はマテ貝という細長い貝でタイ語ではホイロートと呼ばれています。サムットソンクラーム県でメークロン市場から南に下った干潟になった海にいます。

行ったことがありますが、潮干狩りという感じではなく穴から貝を引っこ抜きます。ちょっと泥くさいですが、焼いて食べるとおいしいですよ。

アクセスはタクシーか運転手付きレンタカーをお薦めします。

2019年3月5日 1時40分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。

2019年3月5日 11時53分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
だいばと申します。
細長い貝というのはホイ・ロートと言って日本ではマテ貝と呼ばれているものです。サムットソンクラームのメークロン市場のずっと南の海沿いに干潟があり、そこで採れます。貝採りをしなくても周辺のお店で販売されていたり、食堂で焼いて売っています。
そのあたりにはその貝のお土産物屋で沢山の貝を売っています。
焼いた貝はほんとに美味しいですよ。
是非お試しください。

2019年9月25日 22時34分

この回答へのお礼

BITECMANさん
★★★★★

詳細な説明ありがとうございます。

2019年9月25日 23時1分

退会済みユーザーの回答

分かりません

2019年3月5日 6時34分

この回答へのお礼

BITECMANさん

あなた本当に面倒ですね。
わからないなら書かないでください。

2019年8月30日 0時43分