chaco_pieさん
chaco_pieさん

ゆうゆうカードの使い方

台北~瑞芳~十分に行きたいと思ってます。ゆうゆうカードを使用した場合には、瑞芳駅では、一旦改札を抜けなくても大丈夫でしょうか?その場合、車内で駅員さんにカードを渡せばよいのでしょうか?

2017年9月14日 15時19分

ゆりさんの回答

お問い合わせありがとうございます。

台北~瑞芳~十分 乗換えが2回ほどあったような、、
台鉄では使用できない。。。という話も聞きました。

多分カードは使えない可能性もあります。

改札抜けたら、再度カードみせるなり、
切符みせるなりしたら良いかと思います。

交通不便な場所なんで、帰りの電車利用は
オススメしません。ナナ

2017年9月14日 15時33分

シンチク(新竹)在住のロコ、ゆりさん

ゆりさん

女性/30代
居住地:台湾 
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

Jacarandaさんの回答

>瑞芳駅では、一旦改札を抜けなくても大丈夫でしょうか?その場合、車内で駅員さんにカードを渡せばよいのでしょうか?

日本のSuicaやICOCAのように、入る時と出る時にカードをかざすといいです。
また、もし電車の中で検札がある場合も、「ゆうゆうカード」を見せたら、「カードで乗ってる」ことを分かってくださると思います。

2017年9月23日 18時20分

タイペイ(台北)在住のロコ、Jacarandaさん

Jacarandaさん

男性/30代
居住地:台北市、芦屋市、神戸市
現地在住歴:2014年9月から現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

Tasukuさんの回答

ご試問にお答えしましょう。台湾鉄道では70km以内は自強号でも莒光号でも立ち席で乗れるので、途中で改札を抜けなくても問題ありません。しかし、台北駅から入場して、明らかに長すぎる時間である場合には、出場時にエラーが出ることもありますので、その点のみご注意ください。

2017年12月10日 23時41分

タイペイ(台北)在住のロコ、Tasukuさん

Tasukuさん

男性/40代
居住地:台湾/台北
現地在住歴:2013年9月~
詳しくみる

相談・依頼する

ISAKO@taiwanさんの回答

台北から瑞芳まではeasycardで行き、そこから先は平渓線の乗り放題チケットがオススメですよ。途中下車も出来るので、たくさん観光できます。瑞芳で一度改札を出て、チケットが買えます。

2017年10月22日 21時2分

タイペイ(台北)在住のロコ、ISAKO@taiwanさん

ISAKO@taiwanさん

女性/30代
居住地:台北
現地在住歴:2016年6月〜
詳しくみる

相談・依頼する

IIDA0615さんの回答

私の記憶では、瑞芳駅は友人改札ですが自動改札もあり、遊悠カードでタッチ可能です。
つまり、一旦改札を抜けなければなりません。

2017年9月15日 15時59分

タイペイ(台北)在住のロコ、 IIDA0615さん

IIDA0615さん

男性/60代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

shigexさんの回答

chaco_pieさん
瑞芳駅では電車を乗り換えるだけです。十分駅の出口でカードをタッチして支払えばOKです(全て台鉄)。

2017年9月14日 16時43分

タイペイ(台北)在住のロコ、shigexさん

shigexさん

男性/60代
居住地:基隆/台湾
現地在住歴:1983年語学留学~
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

はじめまして。
確かそのまま通れたと思いますよ(昔すぎてあいまい…)
楽しい旅行になりますように!

2017年9月22日 3時4分

nissinさんの回答

ゆうゆうカード台北~瑞芳使えます。地下鉄と同じです。

2017年9月14日 18時0分

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさん

男性/70代
居住地:台北市
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

kazimaさんの回答

そのまま乗り換えて問題ありません。

2017年11月7日 22時36分

タイペイ(台北)在住のロコ、kazimaさん

kazimaさん

男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

瑞芳で改札を抜けなくても大丈夫ですよ。
目的の十分駅に着いてから、改札でゆうゆうカード(悠遊カード)をタッチパネルにタッチすればOKです。

ただ、十分に行く平渓線では1日券を販売していて、平渓線の駅を何度も乗り降りするのであれば1日券がお得です。
台北駅や瑞芳駅で購入できますので、その際は瑞芳でいったん降りて改札を抜け、窓口で1日券を購入すると良いと思います。
台北駅で1日券を購入した場合は、車内で駅員さんにカードと1日券を提示して、悠遊カードを精算してもらいましょう。

2017年9月16日 16時50分