ナリさん
ナリさん

台湾の一般常識やビジネス習慣について教えて下さい。

小さな雑貨ネットショップを経営しています。
10月に台北へ出向き、雑貨デザイナー・メーカーさんと取引交渉をしたいと考えています。
その準備として台湾の一般常識やビジネス習慣について、いろいろ教えて下さる方を探しています。
台湾で働いたことのある方ならどなたでも、わかる範囲でかまいません。
もちろん有償でお願いします。
どうぞよろしくお願いします。

2015年8月24日 2時22分

もすもすさんの回答

現在、台湾で1年ほどですが、働いております。ビジネス習慣は中華圏ならではの習慣もありますが、それほど構えなくてもいいのではと思います。日本との違い、最低限のことであればご説明可能ですよ。

追記:

了解いたしました。ご相談の際はご遠慮なく。飲食店が多いですが、台湾から日本に進出例も増えて来てますのでチャンスはあるかもしれませんね。

2015年8月24日 16時47分

トーランス(カリフォルニア)在住のロコ、もすもすさん

もすもすさん

男性/50代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:2018年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
私が取引を望んでいるデザイナー・メーカーさんはかなり有名なところなのですが、ダメ元でお願いしてみようと思っています。
ただ、当店の規模では少額取引になってしまいますので、相手方はあまり得るものが無いように思えます。
それでもその製品が大好きなので、トライせずにあきらめたくありません。
それはこちらの押し付けでもあるので、取引ができてもできなくても、相手方に迷惑をかけないように注意したいと思いました。
そんな訳でご相談しましたが、気負い過ぎかもしれませんね。
今後改めてご相談をお願いすると思いますが、よろしくアドバイスをお願いします。

2015年8月24日 15時48分

ナナさんの回答

台湾での仕事経験は少しだけですので、わかる範囲で回答させていただきます。
日本でのビジネスマナーで大丈夫かと思います。
時間にはかなりルーズですので、「こういうものなのだな」と割り切って考える方がストレスがたまらないと思います。
後は、私自信の経験ですが、「言った」「言ってない」「聞いてない」となることが多かったので、きちんと話の記録をとり、確認することをお勧めします。

後は、手土産などをわたす歳に、タブーなものがありますのでお気を付け下さい。
例:傘、靴、ハンカチ、時計、
ビジネスではこのようなものを送ることはないと思いますが、
何か手土産を渡されるなら、お菓子などの方がいいかもしれませんね。

追記:

ビジネスよりも、ショッピングやグルメの方が得意分野ですので、また機会がありましたらお問い合わせくださいませ。

2015年8月26日 12時23分

シンチク(新竹)在住のロコ、ナナさん

ナナさん

女性/40代
居住地:新竹
現地在住歴:2014年12月〜:新竹
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
日本の展示会で台湾メーカーさんとお話しすることがあったのですが、その時も「言った」「聞いてない」となってしまったので取引を見合わせました。
そういうものと割り切って、お付合いした方が良いのですね。
手土産のことは気になっていたので、大変参考になりました!
女性ならではのアドバイスだと思いました。
今後改めてご相談をお願いしたいと思いますが、よろしくアドバイスをお願いします。
ビジネスだけでなくてショッピングのことなども、よかったら教えて下さい。

2015年8月26日 1時17分

けんさんの回答

はじめまして。
日本と台湾で会社経営してる者です。

日本でのビジネス習慣でスムーズに商談が進められますので、そこまで気にしなくて大丈夫だと存じます。

寧ろ初めて台湾にて商談しに行く方は、その細かいことを気にしない文化にビックリする方が多いです。

また文化の違いで、マイペースな方が多いので、相手の勢いに負けないで頑張って御社の主張を伝える姿勢が大事です。

2015年8月24日 8時14分

タイペイ(台北)在住のロコ、けんさん

けんさん

男性/30代
居住地:台北
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
主に観光ですが、今まで2回台北に行っています。
その時にも台北の人達のおおらかさに驚きましたが、やはりそうなのですね。
こちらもビジネスなので頑張って主張したいと思いますが、私が相手方の製品のファンになってしまっているので、どうにも詰めが甘くなりそうで心配です。
今後改めてご相談をお願いすると思いますが、よろしくアドバイスをお願いします。

2015年8月24日 15時48分

LOVETAINANさんの回答

こんにちは

はじめまして、台南在住のLOVETAINANと申します。
あくまで一般的な事となりますが、やはり日本とは文化や習慣が違いますのでビジネスシーンでもその差が表れる事もあります。

その代表的なものが「時間」でしょうか、アポの時間や連絡の時間が当初の予定と大きく変更される事も多々ありました。
また数字、数量、期日などはしつこい位に確認や指示する事をお勧めします。

あとは日本以上にお金にシビアなので、お仕事と自身の感情は切り離して考える方が良いと思います。
ビジネスを始める時に台湾ではお客様に物凄くおもてなしをされます、「ここまで良くしてもらったから良いかな」とそれに応えようと妥協をしてしまう方も多いようです、しかし海外ですので自分自身のご意見はしっかりと先方へ伝えた方が良いかと思います。

あくまでも個人的な見解になります、勿論個人によって差異がありますので、全てが当てはまるとは限りません。
お取り引きをされる方としっかりと向き合って、楽しくお仕事を進めていって下さい。

2015年8月26日 14時32分

タイナン(台南)在住のロコ、LOVETAINANさん

LOVETAINANさん

男性/50代
居住地:台南市
現地在住歴:2006年6月から現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
時間の感覚はかなり違いがありそうですね、そのつもりで予定を考えないといけませんね。
ゴネられたりすれば、妥協しないように頑張るでしょうが、親切にされたら、妥協してしまいそうです。
気をつけて挑みます。
有意義なアドバイスをありがとうございます。
今後ご相談するかもしれませんので、その時はどうをよろしくお願いします。

2015年8月28日 4時25分

江哥さんの回答

ナリ様

返信が大変遅くなり申し訳ございません。私用のため日本に一時帰国しておりこの様に返信がおそくなりました。

さて、ビジネスマナーについてとのことですが、正直日本で大丈夫なことは台湾でも大概のことは大丈夫です。日本で大丈夫で台湾でダメなことは本当に少ないと思います。逆をいえば日本ではダメで台湾では大丈夫なことは多いです。なので日本人の方であれば日本でのビジネスマナーを台湾でもすれば大丈夫です。
ただし、日本と違い気をつけることとしては、いわゆる面子です。台湾の方はこの面子を本当に大事にします。人前で面子を少しでも傷つけられると本当に怒りますので、是非とも注意してください。
そして手土産を持参するのであれば、縁起を担ぐため手土産にできないものがありますのでご注意ください。
また何かありましたらいつでもご連絡くだざい。

本当に返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

追記:

ナリ様

そうですね、日本で相手に恥をかかせないようにするのと同じようにすれば基本上大丈夫だと思います。
具体的には私自身も経緯があるのですが台湾では日本と違い些細なミスがよくあります(契約内容等)。その際にそのミスを皆さんがいる前(本契約に関係のない方がいるとき)でその間違いを指摘するなどです、もちろん日本と違い契約内容などに間違いも結構あるため指摘することも大事ですが。
簡単に言えば家族(身内)以外の人がいるときに怒られて他人の前で恥をかかされるような感じです。
申し訳ありませんうまく説明できなくて。

何かありましたらまたいつでもご連絡ください。

江哥

2015年9月7日 16時14分

タイペイ(台北)在住のロコ、江哥さん

江哥さん

男性/30代
居住地:台北 新北市
現地在住歴:2016年6月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
いえいえ遅くないですよ、台北に行くのは10月ですので、まだまだ参考になります。
中華系の方は面子が大事と聞いたことはあるのですが、台湾もそうなのですね。
重々気をつけたいと思います。
日本で相手に恥をかかせないように接するのと、同じようにすれば良いのかしら…
ご厚意で返信下さったことを感謝しています。

2015年9月7日 3時23分

ゆりさんの回答

ナリ様

こちらご返信遅くなり申し訳
ありません。

私もまだそんなに台湾の一般
常識に詳しくないので多くは
語れませんが…

こちらの方は日本より、連休も
少ないので、家族のある方は
結構家族の時間を大切にしている感じがします。
独身でも、日本より親を大切に
しているな。という様に思います。

仕事時間も時間来たら、上司でも速攻帰られます。日本の様にあまりムダに残業してる人を見たことがありません。
成果主義という感じでしょうか

割と、自営業自分でやってる人は、客が少ないと仕事中でも自分の時間を大切にします。

大体の会社はLINE、FB、スカイプが連絡手段ではありながら、自分のプライベートの友達やらとチャットしながら仕事してる会社も多くあります。

四六時中スマホ、LINEとか見てますからね… 依存症かってくらい… (ーー;)
電車でも、バスでも、駅でも、コンビニでもデパートもWiFiが飛んでいます。

あとは…やっぱり食べる事ですかね…。もし、外で食べててマズければ、レストランなどでも関わらず、マズイとハッキリ言います。
食に関するアンテナはみなかなり重要みたいです。暑くても鍋屋が開いてて、食べる人もいます。
中秋節には、家の前、仕事中の店の前、公園などでこぞってバーベキューをする習慣があります。こちらでは、バーベキューにトーストはお決まりなんです

雨でも、みなビーサンだし、冬でも足はそんな人もたくさん見ます。

2015年10月13日 13時19分

シンチク(新竹)在住のロコ、ゆりさん

ゆりさん

女性/30代
居住地:台湾 
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

申し訳ありません、もう台北に行って来てしまいました。
交渉結果は4勝2敗1引き分けってところです。
みなさんのご意見は大変参考になりました。
また来年も行こうと考えておりますので、ナナさんのアドバイスは来年に活かします。
ありがとうございました。

2015年10月30日 4時42分

さちさんの回答

こんにちは。台湾で働いておりますさちよと申します。
私の知っている範囲で、台湾は日本ほどかっちりしっかりしておりません。とてもフレンドリーな国と言っていいと思います。(お辞儀をすると礼儀正しすぎてびっくりされます。日本人特有だと知っているのでそんなにかしこまらないで!と言われることも多々。)
メーカーさんは大手でしょうか?もしそんなに大手でなかったら、笑顔で優しく対応すれば全く問題ないと思いますよ。日本のように、《ビジネスマナー》というものを重視している国ではありません。

追記:

交渉がんばってくださーい!

2015年9月11日 15時41分

タイペイ(台北)在住のロコ、さちさん

さちさん

女性/30代
居住地:日本
現地在住歴:台湾に10年住みました
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
日本人はお辞儀がクセになっているので、ついついしてしまいますよね。
やはり笑顔は大事ですね、にこやかに交渉してみます。
アドバイスをいただき、感謝します。

2015年9月11日 1時8分

yoyoyoさんの回答

すみません。
メールありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。またよろしくお願いします。

2016年5月2日 16時7分

タイペイ(台北)在住のロコ、yoyoyoさん

yoyoyoさん

女性/40代
居住地:taipei
現地在住歴:2014
詳しくみる

kazimaさんの回答

情報提供できず申し訳ありませんでした。
是非、台湾の旅を楽しんでください。

2017年3月17日 21時24分

タイペイ(台北)在住のロコ、kazimaさん

kazimaさん

男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

nissinさんの回答

話をよく理解して確認後商談が一番です。

2016年3月11日 22時40分

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさん

男性/70代
居住地:台北市
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

そんなに情報もないので無償で構いません。
私は台湾で言語交換カフェや、留学ビジネス、貿易を行っています。
私の台湾人のイメージは、普段は非常に気前が良いんですが、ビジネスとなると財布の紐は一気に硬くなり、厳しいです。また台湾人の一人が一人が金銭感覚を持っており、ビジネス感覚においては日本人よりウワテな気がします。
日本人だと台湾のこと知らないと思って騙してくる人もいます。私も半年くらい騙されていたことがあります。

時間に関して言えば非常に大雑把ですね。言った納期にでてきたことはありません。ここが一番むかつくと思います。納期を伝えるときはかなり早めに言って常にプッシュしないと物は出てきません。
あと残業はしない人が多いと思います。

その他に聞きたいことがあれば電話でも構いませ

追記:

お力になれて嬉しいです。
相談くらいならいつでもどうぞ。メールより電話の方が早いと思うので、気軽に連絡ください。
正式に困ったときはご依頼頂ければ嬉しいです。ボリュームで値段を決められればと思います。
今、私も他の貿易業で少し苦労しております。彼らは納期を早く言う傾向にあるので、遅い時は一ヶ月程待ちます。しかも言わなければ物は出荷されません。幸い急ぎの案件でもないので問題ありませんが、納期をきちんと間に合わせるなら、契約書なり締結したほうがいいと思います。
また台湾人は証拠を残そうとせず、電話でやりとりをしたがります。
メールできちんと証拠を残すようにも努めてみてください。

2015年8月27日 5時27分

この回答へのお礼

ナリさん
★★★★★

ありがとうございます!
無償とは大変ありがたいです、簡単な質問はお言葉に甘えてさせていただくかもしれません。
でも、しっかりご相談したいことをタダでお願いはできませんので、依頼させていただいた時は少ないですが有償でお願いしますね。
海外取引を始めたばかりで経験はありませんが、ネットの情報や経験者から伺ったところによると、「日本より納期を守る国は無い」とのこと特にアジアはひどいと、、「その中で台湾はマシ」と伺いました。
一応覚悟はしていましたが、気を引き締めて対応したいと思います。
KEIさんは台南ですよね、別件で申し訳ないのですが、今台南のメーカーさんと取引交渉したばかりで、お互い日台間取引に慣れておらず、手探りで何とか取引しましたがこれで良かったのかわかりません。
今後何か問題がでてきましたら、ぜひアドバイスををいただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

2015年8月24日 15時49分