タイペイ(台北)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
台湾旅行でのお土産おすすめ
はじめまして。今月台湾に旅行に行くのですが、台湾のスタバ台湾限定のメイソンジャーがあるとネットで検索していたら出てきたのですが現在も販売されてますか?
あと日本で大同電気鍋が話題なのですが使われてる方がいらっしゃったら使い勝手を教えてください。よろしければお値段も(*^^*)
あとおすすめのお土産あればぜひ☆
2019年5月15日 15時14分
Yameiさんの回答
こんにちは。
スタバの件、メイソンじゃーはわかりませんが
いろいろと台湾限定商品はあるので今後なにかあればご相談ください。
スタバグッズは台湾のセブンイレブンのネットショッピングだと
割引で買えたりします。
https://mart.ibon.com.tw/mart/rui002b.faces?catid=42776
電鍋はキッチンでスペースをとります。
似たような家電は日本でも出ています。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/電気鍋/
大同電鍋は単純な作りなのでこわれないで何十年も使えるそうです。
日本語サイトです。
https://www.tatung.co.jp/product/index/51
購入は重たいので日本で買う方がいいと思います。
場所をとり存在感が大きい家電です。
すでに電子レンジでなんでもつくっているなら不要かもしれません。
機能がかぶりますし電子レンジのほうが早くて日本人はこのスタイルに慣れすぎています。
わたしの場合は台湾で電子レンジが最初ほしかったですが電鍋をもらってしまい、気づいたら電子レンジを欲しいと思わなくなりました。
帰宅後3分以内に温かいものが食べたいとか訴える家族がいるなら
温め機能でいえば、電子レンジが向いています。
追記:
はい、また台湾のことで質問あれば
直接してくださっても大丈夫です!
2019年5月16日 12時40分
この回答へのお礼

★Yamei★さん、詳しく情報ありがとうございます(*^^*)
リンクも貼っていただいて助かります!
2017年に発売されたスタバのメイソンジャーが可愛くてまだ販売されてたらお土産にしたいなと考えていたのですがもう販売はされていないみたいですね(ToT)
大同電気鍋は場所を取るみたいなので少し検討してみます。
またなにか情報ありましたらよろしくお願いします(^○^)
2019年5月16日 12時38分
みかんさんの回答
https://www.starbucks.com.tw/ 台湾のスタバですが、この中の項目に<線上門市>をクリックし、次に<線上限定>か<咖啡隨行>をクリックするとガラスのボトルのようなものがあります。でもメイソンジャーではないようです。<線上門市>はネット販売です。
大同電鍋は台湾の一般家庭には一台置いてあるといわれるほど、台湾ではポピュラーなものです。大同電鍋はカラー、大きさはいろいろあり、値段も異なります。台湾人はこれで、ご飯を炊くだけでなく、煮たり、蒸したりする料理にも利用しています。以前台湾人がアメリカ留学する時はこの大同電鍋を持って行ったと聞いたことがあります。
お土産はパイナップルケーキとかお茶がよいかと存じます。糖村のヌガーをおみやげに買う人も多いようです。
追記:
大同電鍋は、もし安いタイプのであれば台湾元で2000元(日本円8000円弱)ぐらいで購入できるのもあります。
ヌガーの甘さは私はそれほど甘いとは感じませんでしたが、やはり人によって感じ方は違うと思います。
2019年5月15日 18時46分
この回答へのお礼

みかんさん、ご回答ありがとうございます(*^^*)
メイソンジャー販売さしてないんですね。。残念です。
大同電気鍋、日本円で12000円となると購入悩みますが気になりますね☆
パイナップルケーキやお茶のお土産がやはりいいのですね!
ピーナッツバターも美味しいみたいですが甘くないんですか?
2019年5月15日 18時37分
nissinさんの回答
大同電気鍋は台湾ではポピラーです。(使用は炊く、煮る、蒸す)大変便利です。
約4,000NTD大きさにもよります。近い将来は日本の家庭に一台と聞いています。
スタバクの事は好くわかりません。
追記:
いいですね。
2019年5月15日 17時27分
この回答へのお礼

nissinさん、ご回答ありがとうございます!大同電気鍋日本でいま話題なので日本より安く買えるならお土産にしついです。
2019年5月15日 17時24分
ちぇんさんの回答
こんにちは。おすすめのお土産ですが台北貓舌菓はいかがですか?タピオカミルクティー味と金木犀烏龍茶、杏仁豆腐味のラングドシャクッキーを販売しています。検索すればいろいろ出てくると思います。5月18日、19日の土日にお店でマーケットもあるようですので、日にちが合えば遊びに行ってみてください。(雨天中止)
大同鍋につきましては、Facebookに日本人中心の愛好会があります。だいたいの質問はここで既出のものが多いので、検索してみてください。(まずはメンバー申請が必要です。)
2019年5月15日 16時43分
ちぇんさん
女性/40代
居住地:台北
現地在住歴:2016年8月
詳しくみる
この回答へのお礼

ちぇんさん、ご回答ありがとうございます(*^^*)
台北貓舌菓チェックしてみます!
大同電気鍋、検索してみます。
2019年5月15日 17時22分
ゆりさんの回答
お問い合わせありがとうございます。
カップやダンプラーは見かけますが
普段利用しない為、今もスタバに
メイソンジャーが販売されているかは分かりません。
大同電鍋、電鍋は日本でも買える
みたいですよ‥ 日本の最新ジャーの
様に複数ボタンが無く、中も別鍋を
取れば単なる鍋みたいになります。
単純な動きしかできないので、
日本の便利なジャーに慣れてると
少々、使いにくいと思います。
中に入れる水の量?有無で
次回が煮炊きが決まるので
煮る、蒸すが1つの鍋でできます。
基本時間調整機能など付いてません。
オンか、オフのみ
ナナ
2019年5月15日 16時38分
ゆりさん
女性/30代
居住地:台湾
現地在住歴:2018年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ゆりさん回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
2019年5月15日 17時19分
kazimaさん
男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる