ポルトガルの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ポルトガルの個人事業主ビザ申請について
こんにちは。現地視察でポルトガルが気に入り、家族での移住を検討しているところです。
そこで、ポルトガルの滞在許可の条件等について詳しく知りたいと思っています。在日本ポルトガル大使館と在ポルトガル日本大使館の両方に問い合わせましたが、有効な回答は得られませんでした。
我々はEU圏の他国における滞在許可(個人事業主ビザ)を取得していますが、そのことがポルトガルの個人事業主ビザ申請においても何かしら有効性をもつのかどうかに関心があります。
個人事業主ビザの取得について詳しく、また、ポルトガル語に堪能な方がいらっしゃいましたら、移民局や役所への問い合わせのお手伝いをお願いしたいと思っています。
EU圏他国の小学校からポルトガルの小学校への転入に関して何か情報をお持ちでしたらあわせて伺いたく思います。
我々は2週間以上ポルトガルの各地に滞在しましたが、どの都市でも旅行者以外の現地の子供たちの姿を見かけずとても奇妙に感じました。平日も休日も、また、街中・電車・公園など、どのような場所でも子供たちの姿を見かけません。唯一、大規模ショッピングモールでのみ現地の子供たちを見かけることができました。この現象についてあまりにも奇妙だと感じましたので、何かしら背景事情をご存知の方がいっらしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年5月1日 12時52分
ぺんぎんさんの回答
こんにちは、ポルトガル在住の加藤と申します。
まずは、ビザ申請の件ですが、
EU圏内の他の国のビザが有るという事ですが、
シェンゲン協定加盟国であれば、ポルトガルにおいてもビザなしで良いと思います。
その国での最低滞在日数をクリアして、更にポルトガルの最低滞在日数もクリアするのは難しくないですか?
私のビザはレジデンスと言う物ですが、これが安く取れるビザです。年間最低滞在日数が183日とか185日とかなのです。
お金を沢山出す覚悟であれば、もっと短い滞在でOKのものが有ります。年間最低7日とかでOKだったと思います。しかしそれだけお金が有るのでしたら、ご存知だと思いますが、不動産でゴールデンビザを取得すれば良いのです。
個人投資家ビザよりも少ない投資で、更に現地人を雇用しなくても、ビジネスの先行きに関わらず、一発OKのゴールデンビザが有るから、ポルトガルでは投資家ビザを取る必要がないのです。
ポルトガルの弁護士で移住を得意にしている方が居ます。信頼できますので、本当に取るという時は紹介します。
子供の件、私はマデイラに住んでいますが、子供は日本よりはるかに多いですね。
ただし、日本と同じように、子供たちはマクドナルドに行きたいので、マクドナルドのあるショッピングセンターは子供がいますね。学校の行き帰りは親が送迎しているようなので、通学の生徒を見ることは、学校の近くに行かないと無いですね。
そして、ポルトガル国内でも観光客が多いところは、現地の方が子育てをしながら住むには高すぎるので、現地の方が居なかったという事は有りませんか?かと言え田舎は老人ばかりで、リスボン一極化が酷いので、ポルトガル国内でのバランスが難しいようです。
2018年5月1日 19時3分
この回答へのお礼

加藤さま
ビザの件・子供の件ともにありがとうございます。ビザはなるべく費用がかからない方法で取りたいと思っています。
昨日は大規模ショッピングモールをいくつか視察に行きました。そこには、街中のショッピングストリートには一人もいないのと対照的に多くの子供がいました。安心しました。
2018年5月2日 22時32分
ポルトさんの回答
私の知る限りでお答えします。
ポルトガルにはあまりに余り、日本人は住んでいませんので
普段は現地で住んでいる子供さんを見かけないと思います。
さて、居住許可の件ですが、Eu の滞在許可をお持ちでしたら、
問題がないと思いますが、最近ではかなり、面倒で時間がかかります。
それだけ、居住したい外国人が多いのです。
ここでは、ここにきて、外人局で必要な書類を提出して、居住を決めた
所で待つようかと思います。
私の知る範囲ではリスボンとポルトの外人局しか、知りません。
私は日本人の知り合いは数人で、すでに、パートナーは外人ですから、
あなた方とは違う立場かと思います。
蛇足ですが、かなり、相談迄、時間がかかり、前回はあさ9時から、午後4時迄
待ちました。
もしかして、私のポルトガル友人にいくらか払って頂ければ
お手伝いできるかと思いますが、英語での会話になります。
追記:
友人の一人がドイツから、移住して来ました。
ドイツでので、無犯罪証明書が必要だったと言っていたと
記憶しています。
一番の大切な事はここでの生活収入です。
25年前に居住滞在でも、1千万円以上の貯金か、ワーキングビザをと
言われ、友人の助けで、ワーキングビザを手に入れていますが、毎年、日本で
3カ月、出稼ぎバイトをして来ました。ここで収入を手に入れるのは
苦労しています。
2018年5月3日 0時17分
ポルトさん
女性/70代
居住地:ポルトガル、ポルトーガイヤ市
現地在住歴:1993年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ポルトさま
いろいろと教えていただき大変助かります。
ポルトガルは移住先として人気なんですね。早速、外人局のサイトで詳しく調べてみます。
ありがとうございました。
2018年5月2日 21時28分
takeda_portugal_portoさんの回答
EU加盟国在住でその国で就労している場合、何らかのサービスの為、来葡する際にポルトガル滞在ビザは必要ありませんが、入国三日以内にSEF(外国人局)に
Article 116 – Residence Permit for holders of long-term residence status in another EU Member State
Documents Required
The application for residence title(滞在許可証) should be scheduled (via an electronic platform – to be implemented for holders of residence visas) and submitted personally on a standard form signed by the applicant or his/her legal representative. The application may be submitted at any SEF’s (外国人・国境局)directorate or regional delegation, which, after proceedings and decision, will forward it to the directorate or regional delegation of the applicant’s area of residence. Necessary documentation as follows:
- Two recent, identical photographs, in colour with blank background, and easily identifiable (only for appointments at Odivelas, Aveiro or Braga SEF bureau)
- Passport or any other valid travel document
- Evidence of sufficient means of subsistence, as per the provisions of Order number 1563/2007, of 11/12
- Evidence that the applicant has adequate accommodation
- Labour contract, memorandum of association or service rendering contract, or
Document proving that the applicant has registered the commencement of trade with the inland revenue and with the social security as a natural person, or
Written evidence that the applicant has enrolled in an officially recognized higher education institution, or has been contracted by an officially recognized company providing professional training, or
Evidence of other relevant motives for taking up residence in national territory;
Where applicable, written statement issued by the respective professional association on the fulfilment of the conditions to become a member, or declaration confirming that the applicant holds the necessary qualifications to perform a certain profession, provided that profession is subject to certain qualifications in Portugal;
Long-term resident title, or an authenticated copy thereof;
Extract from the judic
2019年1月29日 1時48分
Berhoさんの回答
Hi,
I think if you have a resident permit within an EU country, you can come to Portugal, but I don't know if they will give you portuguese working/resident visa. I find the best way is to hire a solicitor or lawyer to deal with these matter. Although it costs money, but they know all there is to know to deal it. A lot of times better than the people in the embassy's or the emigration offices. Because a lot of time the people giving the information at these offices does not work daily with these matters and don't really knows how the things actually works. It is a bureaucratic process. I would use a solicitor (cheaper than the lawyer and they actually do the leg work, the lawyers a lot of the time send someone else to go to the departments).
Transferring children to a Portuguese school shouldn't be a problem.
Portugal, like Japan, is one of the countries in the world that is aging the fastest. But in Japan you encourage children to walk by themselves to anywhere. But in Portugal, most of the parents shields their children from that. If you go to a school at the end of the school day, there is always traffic jam near the school, because everybody goes to pick their children by car, and then they take them for the extra curricular activities also by car. That is why you don't really see children specially by themselves in the streets. Some kids don't even know how their building looks like, because they only go out by car from the garage. Adding that nowadays nobodys plays in the streets, they are all inside with their phones or gaming consoles.
2025年1月17日 23時30分
ミオさんの回答
こんにちは!
子供を見かけなかった、との事につきまして、
有効な回答にはなるかわかりませんが・・。
一昨年、私がリスボンにいた頃は
毎朝通学していく沢山の子供達を見かけておりました。
理由としては、住んでいた地域が住宅地というのと、
フラットにとても近い場所に小学校があった事があると思います。
ですのできっと質問者さんは観光地のみを回られたのでは無いのかな、
と、最初は思いました。
リスボンの中心地、例えばBaixaなどの周りには学校は少ないので。
ですが、「2週間の滞在で得た奇妙な感覚」というのが少し引っかかり
ちょっと調べて見て分かったのですが、
ポルトガルでの子供の割合がかなり減って来ているようですね。
おそらく経済状況と比例しているのかもしれないですね。
ポルトガル語のページですが一応リンクを貼っておきます。
Taxa bruta de natalidade
https://www.pordata.pt/Portugal/Taxa+bruta+de+natalidade-527
5年間で人口100万人現象するのではと言う懸念もあるそうです。
現在実際に個人事業主として海外で生活されているとの事なので
重々承知のことかと思いますが、、
旅行で訪れて感じる事と、
実際に住んでみないと見えない事の差は、
特にポルトガルに関してはとても大きいのかなと個人的には感じます。
2018年6月8日 6時53分
ミオさん
女性/30代
居住地:ポルトガル/リスボン
現地在住歴:2016年08月〜
詳しくみる
まりあさんの回答
マイコさま
こんにちは。初めまして。リスボン在住のまりあと申します。
ご質問内容につきまして、ワーホリビザや留学に関するビザ取得のお手伝いは多数実績がありますが、個人事業主ビザについては実績がないのでお手伝いができません。力になってくれる他のロコさんが見つかると良いのですが。
子供を外で見かけないというご質問に関しては、確かにポルトガルではセキュリティの観点で子供だけで出歩くことはほとんどありません。わたしはリスボン在住ですが、親と一緒の子供達はよく見かけますよ。時間帯の関係か何かであまり見かけなかったのかもしれませんね。
わたしも小さな子供がいますが、ポルトガルはとても子育てがしやすい国だと感じています。妊婦や小さな子供達に対して、ポルトガルの人はとても暖かです。
何か力になれそうなことがあれば、メッセージをいただけると幸いです。
まりあ
2018年5月23日 6時33分
carlosさんの回答
シェンゲン協定加盟国のビザをすでにお持ちなのであれば、別途ポルトガルのビザは無くても、滞在に大きな支障はありません。ポルトガルで生活する上で大切な公的書類としては、ビザよりもNIF(税金マイナンバー)のほうが大切です。最寄りの税務署で即日発行してもらえるのですが、そこさえクリアできれば大丈夫だと思います。
子どもを見なかったとのことですが、こちらでは小学校や中学校でも車で送り迎えすることが多く、そのためではないでしょうか。平日夕方や休日に大きな公園に行くと、たくさんの子どもたちと出会うことができると思います。
あといつ頃行かれたかによりますが、昨年は記録的猛暑で、確かに屋外で遊んでいる子どもは少なかったように思います。参考にされてください。
2018年7月24日 18時7分
massaさんの回答
こんにちは、返信は遅いですが、、、すみません。
シェンゲンゾーンでビザがあるのであれば、一度こちらに来て
直接こちらの移民局SEFにD2ビザを申請できると思います。
私はメキシコ在住時にポルトガルゴールデンビザでここにくる段取りを
していました。
しかし、COVID真っ只中でしたが、それとは関係なく、
この国の行政サービスは本当に後進国です。
そして日本人のように寡黙に見えますが差別体質が強い国です。
私もメキシコから新たな夢を描きつつここへ来ましたが、、、
お子さんがいらっしゃるならば私はこの国をお勧めしません。
2023年4月25日 5時35分