フィリピンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ワシントン条約の書類に関する質問です。
ワシントン条約の書類に関する質問です。
今度、フィリピンから動物の骨(ワシントン条約の附属書Ⅱ、Ⅲ該当種)を利用したアクセサリーの輸入を考えています。
そこで、フィリピンのワシントン条約の管理当局等が発行した輸出許可書の提出、輸出許可書の受け取りが必要と考えていますが、最短で期間はどれくらいかかるかが知りたいです。
もしご存知の方がおりましたら、回答や助言をいただければ幸いです。
もし有償で、この件に関する手続き代行、または調査をしても良いという方がいらっしゃれば、お見積もり額など提示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2018年5月17日 13時55分
AiseyAさんの回答
在フィリピンの日系運送会社に訊くのが最善です。
下手に在フィリピンの日本人の誰かに訊いて、それを信じて、やってみたらトンデモナイ。これが通例です。
運送会社なら責任があるのであやふやな返事はしないでしょう。
例えば阪急です。
2018年5月17日 15時39分
AiseyAさん
男性/70代
居住地:マニラ市
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。さらに詳しく勉強してみます。
2018年5月19日 10時33分
enzymeさんの回答
正規の輸出を考えているようですが、この問題はそう簡単なことではありません。
1)こちらの販売元が輸出業者登録業者であるか、否か、でなければ名義借り、費用発生
2)輸出時に勿論検査があります。 日数は1週間
3)そのほか、手続きをする業者、乙仲とのけいやく、費用
4)搬送業者は乙仲が手配
5) あとは日本側の輸入の諸手続き
こんな流れです。
他の方法はご自分でハンドキャリーで運ぶ。
他はハンドキャリー専門の業者がいるのでその業者の依頼する、
この場合貴殿は搬送費用の負担と、商品を搬送業者指定の場所に送るだけ。
以上3点の方法があります。
追記:
最も安くて、確実に、早く、日本へ送ることのできる方法もあり、お知らせ打ち合わせすることも可能ですが、直接話しができ、貴方も此方もお互い安心して業務ができる環境作りが必要です。
サイトに手数料をお支払いになり直接交信できるようにしてください。事前の費用請求などありません。
宜しければ連絡してみてください。
2018年5月19日 11時52分
enzymeさん
男性/70代
居住地:フイリッピン、マカテイ
現地在住歴:2008年
詳しくみる
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。さらに詳しく勉強してみます。
2018年5月19日 10時33分
マニラボーイズさんの回答
terasanさん、
ご質問について、フィリピンでの輸出許可書取得の期間については情報を持ち合わせておりません。
またフィリピンの税関を含め政府関係の許可書発行権限官庁ではアンダーテーブル(日本で言う「袖の下」)により鼻薬を効かせるかどうかによって状況は大きく変わります。
JETROなどにフィリピンとの貿易情報などあると思いますので、概要はそちらで把握できると思いますよ。
ただし先程も述べたように鼻薬によって状況は大きく変化しますので、JETROなどの情報は尾あくまで一つの目安とお考えになられたほうが無難かと。
2018年5月18日 9時10分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。さらに詳しく勉強してみます。
2018年5月19日 10時34分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。連絡お待ちしております。
2018年5月19日 10時35分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。連絡お待ちしております。
2018年5月19日 10時36分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。連絡お待ちしております。
2018年5月19日 10時35分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。さらに詳しく勉強してみます。
2018年5月19日 10時34分
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。さらに詳しく勉強してみます。
2018年5月19日 10時33分
JheyPickさんの回答
こんにちは、
ご質問の件ですが、ワシントン条約の附属書Ⅱ及びⅢに該当する動物の骨を使用した装飾品をフィリピンから輸入する場合には、フィリピンのワシントン条約管理当局から輸出許可を取得する必要があります。
輸出許可を取得するまでにかかる時間は、関係する種の種類、申請の完全性、当局の効率などのいくつかの要因によって異なります。一般に、許可を取得するには数週間から数か月かかります。
この問題に関する手続きや調査を有料で依頼する場合は、ワシントン条約規制への対応に経験のある通関業者や野生動物コンサルタントを雇うことを検討するとよいでしょう。これらは、許可申請プロセスをナビゲートし、必要な規制をすべて遵守していることを確認するのに役立ちます。
この情報がお役に立てば幸いです。さらにご質問やご不明な点がございましたら、お知らせください。
2024年3月4日 10時54分
ryomaYYさんの回答
初めまして。
山本と申します。
マニラのケソン市で法務コンサルティングを行っています。
https://www.mymanilaconsultancy.com/
品目数、量によるので見積もりはなかなか出しにくいのですが、
実費+6万ペソ程度を見て頂ければと思います。
日数は約1か月程度でスムーズにいけば許可がおります。
よろしくお願い致します。
2018年10月5日 16時2分
ryomaYYさん
男性/30代
居住地:パラニャーケ
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる
とよさんの回答
これほど専門的な話になると、現地の日本人であっても、やってみないことには分からないでしょう。おそらく経験者は少ないと思います。
調査はともかく手間がかかる内容ですから、人件費としていくら、と提示したほうが良いでしょう
2018年9月21日 19時48分
とよさん
男性/50代
居住地:フィリピン マニラ
現地在住歴:2008年~現在
詳しくみる
Mimi_koukiさんの回答
Mimi_kouki と申します。
役所関係 非常に難しいです。
今は、大分変わりましたが、時間を割いて行くようです。
詳しい方に聞いて見ますが、お時間頂けますでしょうか?
2018年5月21日 8時1分
Mimi_koukiさん
男性/70代
居住地:アラバン/フィリピン
現地在住歴:1996年11月から
詳しくみる
ミッチーさん
女性/40代
居住地:マニラ マカティ
現地在住歴:2015年2月〜現在 (四年半在住)
詳しくみる