オタワの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
カナダへの移住について
将来海外移住を考えています。
カナダに移住する日本人も多いと聞きますが、
もしご存知でしたら、参考になるような情報をいただけますでしょうか。
まだ調べ始めなので、他国の事例などあまりしりませんが、
ワークビザを取ることができれば、カナダに住むことが出るのでしょうか。
永住権などお持ちの方がいたら、取得までの期間や苦労など聞けると参考になります。
どうぞよろしくお願い致します。
2014年7月25日 0時47分
naoさんの回答
ワークビザの取得にはカナダで雇用主を先に見つけてから申請する必要があります。
とりあえず、ワーキングホリデーとか、卒業後にワークビザがもらえる学校に通うなどして、コネクション作りをするのがよいのではないでしょうか。
リビングケアギバーという住み込みベビーシッターの仕事も、最初に資格をとるための学校に通って、卒業後に仕事を見つけるという仕組みのようです。
私は、日本の企業から海外赴任でカナダに来て、そのままカナダの会社に転職しました。こんどBC州のノミネーションプログラムを利用して永住権を申請するつもりです。
2014年7月25日 9時39分
この回答へのお礼

naoさん
ありがとうございます。
永住権の取得を予定されてるんですね!
たしかに、まずは現地に行ってみて、次のステップを考えてるというのも手ですよね。
日本企業の海外赴任で、現地の会社に転職して、永住権申請とは理想的な形ですね。
2014年7月27日 0時10分
アキさんの回答
はじめまして、アキと申します。
ワークビザ取得したからといって、永住権を獲得できるというわけではありません。
また、ワークビザを取得する為に雇用主からジョブオファーを取得し、それについてカナダの労働省からの承認を得る必要があります。
永住権に関しましては、私もそこまで詳しくはありませんが、
私の周りには、
カナディアンと結婚、自営業、スキルドワーカー(50の職種のうちのいずれか、英語などなどが条件に含まれます)などにより、永住権を獲得している方がいらっしゃいます。
こちらのHPに、取得までの期間、苦労など掲載されています。
http://visa.jpcanada.com/company/consultant.html
私自身、永住ではないので、詳細をお伝えすることができず申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
あき
2014年7月25日 1時23分
この回答へのお礼

あきさん
早速ありがとうございます。
やはり、なかなか簡単にとることはできませんよね。
勉強不足なので、教え頂いたサイト見てみます。
2014年7月25日 2時38分
さわこさんの回答
当方、永住権取得でトロント在住の日本人です。弁護士に頼むのがほとんどだとおもいます。100%の保障はないし、お金もかかるので当方は自分一人で申請しました。弁護士を経由しなくても全然いけますよ。
ワークビザをとることもできますが個人のケースと年齢によります。31歳よりわかければワーキングホリデーを利用してみてはいかがでしょうか。
2015年7月3日 7時1分
さわこさん
女性/50代
居住地:トロント
現地在住歴:2001年~2003年と2012年~現在
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご自身一人で取得されたのですね!
大変参考になりました。
2015年7月3日 17時49分
ツバサさんの回答
こんにちは。
カナダに6年前に個人移民しました。自分で申請しましたが、言語の弱い私には大変でした・・・
申請方法や書類などは毎年変わります。ですので、残念ながら数年前に移民された方の体験談は全てが同じということにはなりません。また、移民する州によって違うこともあります。
申請方法もカナダ国内申請と国外申請との方法があります。もし、弁護士などを使わずに申請されるのであればやはり、CICのホームページを読まれることが一番かと思います。
http://www.cic.gc.ca/english/e-services/index.asp
私はモントリオールからの国内申請でした。移民申請がとれるまで2年ほどかかりました。
ワーキングホリデーを経て、二度目のワークを申請すると同時に移民の申請をしました。
当時の必要書類で、面倒な書類は中学からの英語又はフランス語での卒業証明、無犯罪証明書(昔、オーストラリアに住んでいたこともあり、それが面倒でした。お金もかかりました・・・日本は無料だったと思います)、過去に働いていたときの職場からの推薦状(今は必要ないそうです)、言語レベルの証明(Toeicなどのテストを受ける必要があります。現在ではケベック州での移民の場合、フランス語のテストが必要になるそうです)しかも、書類不備で二度送り返されました・・・書類申請をしてから長ーいこと待たされるので、それがストレスでした!その間、国内申請をしていた私は働くこともできずにいたので、その間フランス語の学校に通っていました。
職業によっても移民の取り易さがかわります。私の場合は、年齢が30歳以下であったこと、手に職があったのと、ワークをとっていたのが大きかったのだと思います。書類審査の後にあったフランス語での面接もすごく甘かったです。人によっては政治の話など振られるそうですが私は〝昔はピーナッツバターだったのに今はヌテラになった〟という話をして、書類の確認をして終わりました。ラッキーでした!
2015年7月5日 23時42分
この回答へのお礼

詳しくご説明ありがとうございます。
実際に取得された経験は大変参考になりました。
2015年7月15日 15時55分
ロコさんの回答
こんにちは。
ご質問に気づかず、ご連絡遅くなりましてすみません。
カナダに移民したいということでよろしいでしょうか?あまり詳しくはないですが
周りで聞いたことをご紹介させていただきます。
すでにお調べ済みかと思いますが、永住権については
5年ごとに少なくとも2年以上カナダに居住している必要があります。
以下は永住権(各クラスについて)について説明してあるサイトです。
http://www.qlseeker.ca/permanent-residence/
正直、スキルワーカークラスで申し込む方は、日本食のシェフとかが多いと聞きます。
移民申請をして、年齢(若いとプラスになるなど)、英語の能力等からスコアをつけられて移民申請を受理されるかどうか決まるようです。
ワークビザについては、
雇ってくれるところがあれば2年のワークビザを出して滞在できるという感じですが
会社側にとってもvizaを申請するのは大変な作業なので、貴重な人材である必要がありますね。ビザを出してもらった場合、もちろんその期間は必ずその会社で働き続ける必要があります。
海外移住をお考えのようであれば、先にどういう形でカナダに滞在すれば
移民にプラスになるか考えて、ワーキングホリデービザや学生ビザ(インターンもできるビザもあります)でカナダに滞在してみて、移住の準備を始めるのがよろしいかと思います。
2015年8月12日 15時2分
ロコさん
女性/30代
居住地:日本
現地在住歴:2014年9月
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2015年8月17日 6時52分
Reikoさんの回答
知り合いの方がたくさん移住されています。いろいろ大変なことはあると思いますが応援しています。
マニトバ州は移民申請が通りやすいとの話を伺いました。(煩雑なこと、変更点などいろいろとあるようですね。)以下のサイトで、個人の方が書かれていらっしゃいますので、ご参考になればと思います。
http://mayme.xyz/mpnp_20150430/
2015年7月5日 13時35分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます
2015年7月15日 15時57分
Thomasさんの回答
Travelocoから連絡がなかったようで、最近他の方の質問に回答していて気が付いたのですが、1年も前にご質問を頂いています。 カナダ移住にご興味が今でも有りましたら、ご連絡下さい。 情報を回す事は出来ます、Travelcoには滅多に来なかったので、 1年も過ぎた今なので、全く申し訳ないのですが。
2015年7月15日 6時33分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また質問などありましたら、お願いします。
2015年7月15日 15時56分
Starwayさんの回答
私はワーキングホリデーで来て
2年目にワークビザ 3年目に
永住権を取得しました。
カナダ社会に有用な
技能選抜労働者のような
カテゴリーで申請しましたが
最近はまた制度も変わっている
ようなので傾向と対策を精査
されるようお勧めします。
2015年7月22日 0時43分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。
2015年8月17日 6時51分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
trifloraと申します。
私も、実は現在移住を目指しています。
まず、日本人の移住手段は3種類です。
1. カナダで仕事先を見つけて、会社にvisaをだしてもらう。
2. 2年以上の大学のプログラムを卒業すると、ワークビザが3年間もらえるので、その3年のうち1年を正社員でカナダの企業で働く。
3. カナダの国籍を持ってる人と結婚。
以上です。
1は仕事先が見つからないと難しいので、可能性としては低いです。
2は大学に2年間行かないといけないので、費用がかかる。
3は問題外です。
年々、移民も厳しくなってきています。私は今大学にいっています。その後、こちらの企業で1年働いて移民の申請をする予定です。まずこちらで、仕事を見つけるには、よほど専門的な職でない限り(自動車整備士など)カナダで学歴がないと採用されません。
カナダは学歴社会です。学歴のない人は、カフェやレストランでのアルバイトが主な仕事になります。移民するには、それなりの時間とお金がかかりますので、もし本気で考えてらっしゃるのであれば、お金を貯めれるだけ貯めてください。
大学は2年間で250万くらいで、その他生活して行くお金も入ります。
大学に入るだけの英語力がない場合は、語学学校からスタートになりますのでもっと費用がかかります。
私も、十分に準備をしてこちらに来ました。計画なしでこちらに来てしまうと、途中でお金が尽きて帰国しないといけないことになった友人をたくさん見てきました。
そうならないように、素夢さんは夢に向けて頑張ってくださいね!
応援しています。
triflora
2015年7月21日 12時31分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
評価遅くなりました。
実際に移住に向けて活動されている方の意見は参考になります。
2015年8月17日 6時51分
退会済みユーザーの回答
住むだけでしたら様々なビザや方法があります。ここで生活を考えるのでしたら永住権を取得するのが一番でしょう。州やビザによってビザ取得のプロセスが大きく異なるので、まずはどこの州にするのかを決めるのが先決だと思います。楽しみながら頑張ってください。
2015年7月23日 4時58分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2015年8月17日 6時51分