クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
humuさん

娘がワーホリに行こうと考えているのですが。

いろんな国が有るのにどうしてノルウェーを選んだのか何の魅力があるのか教えてもらえたら有難いです。

2017年1月18日 11時37分

rulleskoさんの回答

初めまして。新卒で勤めた会社を3年で辞め、2015年の暮れよりオスロ在住の26歳です。1年経ってしまったので、ワーホリ期間は終了してしまいましたが、引き続き、ヨーロッパを拠点に生活したいと考えており、現在は、ノルウェーで個人事業主ビザの申請中です。

ノルウェーは、移民の受け入れが比較的寛容なため(今後、厳しくなるの声もありますが...)さまざまな理由で移住してきた外国人がたくさん暮らしています。日本人の方ですと、駐在、留学、結婚を理由に滞在している人がほとんどなのではないでしょうか。それに加え、数年前から始まったワーホリ制度で、近年、在留日本人がぐっと増えているようです。(とはいえ、街中で日本人に遭遇することはほとんどありませんので、ワーホリでありがちな「日本人同士で群れている間に1年が終了してしまう」ということは起こりにくいでしょう)前置きが長くなりましたが、ノルウェーの魅力は、何といっても、年間を通して美しい自然、そして治安の良さだと思います。日本は四季がはっきりしていると言いますが、これほど四季の変化を全身で感じたことは、ノルウェーに来るまでありませんでした。

以下、ノルウェーでのワーホリに至ったきっかけ、私が感じている魅力と留意点の両方をもう少し具体的に書いてみます。

私は、「ワーホリがしたかった」というよりも、もともと北欧のデザインや音楽が好きだったこと、ノルウェーには以前、旅行で2回来ているのですが、その時に直感的な居心地の良さを覚えたことがきっかけです。次第に、長期的にノルウェーで暮らしてみたいという思いが芽生え、その後、一番手軽で自由度も高いワーホリビザの存在を知り、現在に至ります。渡航準備には約半年かけました。親への報告は、渡航の2ヶ月前でした。旅行で来ることと実際に生活することは、もちろん同じではありませんが、「ノルウェーが好き」という気持ちはずっと変わっていません。

ノルウェーは、ダイナミックな自然とは対照的にとても穏やかな場所ですが、日本で重んじられている価値観とは大きく異なることも多いので、お嬢さまの滞在はとても刺激的でその後の人生に大きな影響を与えるかと思います。いくつか例を挙げると、ワークバランスや男女平等社会、セクシャルマイノリティへの理解や個人主義が進んでおり、皆がそれぞれ自分らしく暮らしていると感じます。それから男女ともに健康意識が高く、スポーティーなひとがとても多いので、圧倒されます...。

物価は世界でもダントツの高さなので、貯金に相当のゆとりがない限り、どうやって生計を立てていこうか、やりくりしていこうか、軌道に乗るまで模索の日々になるかと思います。私は80万ほどしか持ってなかったのですが、それだと家賃と敷金を払って、3ヶ月足らずで尽きます。200万くらいはあったほうが絶対安心です。外食も滅多にできません。(そもそも外食文化が発達していていませんので、食事面は期待しないほうがいいかもしれません)銀行口座開設をはじめ、あらゆる事務処理がスローです。秋〜冬は厳しい寒さに加え、日照時間が極端に少ないので、気持ちが滅入る可能性があります。仕事探しは、英語がある程度できれば問題ありませんが、積極的に求人しているところが少ないのと(率直に言えばコネ社会、人件費もあまりかけていない印象です)ノルウェー語に加え、英語が話せることが「普通」なため、緊急を要しているとか、他の応募者と比べて明確なメリットや言語を勝るスキルがない限り、採用されにくいのが実際です。そもそも採用側がワーホリビザのコンセプトを理解していないことも少なくありません...。しかし、そんな中で学ぶことがたくさんありますし、こんなことどうでもよくなってしまうくらい、素敵な出会いや景色、体験が待っていることと思います。

最後になりましたが、私が住んでいるオスロの魅力は、静か、空気がきれい、人口密度が少ない、公共交通機関・施設がきれい、治安が良い、おいしい水道水が飲める、ほどよい都会感、美しい街並み(建築物、公園や緑が多い)、夏はハイキングにスイミング、冬はアイススケートにスキーが楽しめるワイルドな自然がすくそば、街がコンパクト(ほぼ徒歩で移動可能)なところなど、数えだしたらキリがありません!他のヨーロッパ都市と比べると、華やかさには欠けるかもしれませんが、とても住み心地の良い街だと感じています。

冒頭に申しましたように、私のようにヨーロッパ移住のステップとして、ワーホリビザを使うことも有効です。一意見として参考になれば幸いです。

2017年1月20日 8時13分

オスロ在住のロコ、rulleskoさん

rulleskoさん

女性/30代
居住地:オスロ
現地在住歴:2015年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

ご本人の体験も交えてとても具体的に回答して頂き
有難うございます。うちの娘もデザイン専攻で北欧の家具とか自然に興味があるようです。
物価が、高いと聞いていたのでワーホリと書いてしまいましたが
実際に旅行に行って見る方が先かも知れません。
もし、行くようになりましたら連絡させてもらいます。有難うございました。

2017年1月20日 11時8分

ナナさんの回答

こんにちは。
娘さまがワーホリでノルウェーへ、と考えていらっしゃるのですね!

参考になるか分かりませんが・・・
私自身は、「自立した女性が多い」「移民が多く、国際的」
ということがノルウェーに来る決め手でした。
大まかに言えば日本とは違う文化がたくさんある、というのが魅力です!

ただ、ノルウェー人はみんな英語を話せますが、普段は常にノルウェー語で話をします。
ワーホリの目的が英語力の向上なのであれば、英語が母国語の国を選ばれた方が良いかもしれません。

ワーホリの目的が視野を広げる、ということや、直感的北欧に行ってみたい!というようなことであれば、ぜひノルウェーに飛び込んでみられるといいと思います。
アメリカンナイズされた日本から出て、全く違う環境に出られると、たくさんのことを学べると思います。治安は良いです。初めはアルバイトを探すのも一苦労かとは思います。物価は高いので、貯金は多めに持って来られることをお勧めします。空気はとっても綺麗で、お水も美味しいです。食べ物に困ることもありません。素晴らしい建築物もたくさんあります。もし、英語はもう習得されているのであれば、ノルウェー語も身に付けられる、というのも魅力なのではないでしょうか。私自身、ノルウェー語には苦戦中ですが、習得すれば、よく似ている他の北欧の言語やデンマーク語も理解できるようになるようです。

少しでも参考になれば幸いです。
娘さま、応援しています!

2017年1月20日 4時40分

ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナさん

女性/30代
居住地:ベルゲン、ノルウェー
現地在住歴:2016年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

物価が高いと聞いていたのでワーホリと書いてしまったのですが
視野を広げたいという気持ちが強いかと思います。
娘はデザイン専攻なのですが、北欧の家具や自然に興味があるようです。
旅行で行くようになってまた、聞きたい事が出来たら連絡させてもらいます。
とても参考になりました。また、よろしくお願いします~.

2017年1月20日 11時20分

まさよんさんの回答

こんにちは!
私もワーホリでノルウェーに来ています!
以前ノルウェーに来たことがあり、壮大な自然とイキイキとした人々の暮らしが魅力的だったので来ました^_^
また、高い税率の暮らしってどうなっているのかも興味あったからです。
ここに住んでいる日本の方は、みなさんノルウェーが好きで、ワーホリの後も残られる方が多いですね。
学生VISA取ったり、結婚したり…
こんなこと言うとお母さんとしては心配でしょうか?σ(^_^;)
私は日本で教員になって叶えたい夢があるので戻りますが、住んでみると、物価の高さと凍った道路以外は本当に住みやすいです‼︎
お母さんも是非一度ノルウェーに来てみてくださいね!

2017年1月19日 17時52分

オスロ在住のロコ、まさよんさん

まさよんさん

女性/30代
居住地:オスロ/ノルウェー
現地在住歴:2016年10月2日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

現在ワーホリでノルウェーに住んでる方からの声とても参考になります。
私も自然が好きなので行って見たくなりました~。
具体的に相談したい事があったらまた、相談させてもらいます~.
返答有難うございました~.

2017年1月20日 10時29分

アイミさんの回答

娘さんのワーホリ目的は存じませんが…私がお伝えできることは、日本のほぼ裏側程の遠く、文化や社会構造も日本とはかけ離れた大自然のノルウェーで何か経験をすることは素敵なことではないでしょうか?ワーキングホリデーができるのは30歳までですし、若いうちに貴重な体験をすれば日本を見る目や考え方、価値観が変わること間違いなしです。私自身がそうです。家族第一で自分の趣味や好きなことを重んじながらゆったりスピードで暮らすことができるので人生を楽しみたい人や自然好き、子育てには最適だと思っています。また、ノルウェーの一番の魅力は、手付かずの大自然と女性男性がほぼ平等な社会です。ただ、こちらで仕事を見つけるのはなかなか伝手がない限り難しいので、十分な貯金なしにこちらで働きながら生活しようとか就職目的でワーホリを考えているのであれば苦労するかと思います。家賃と食事には日本の1.5倍はお金がかかります。100万円あれば贅沢なしで1年間大丈夫かなという感じかと思います。

2017年1月19日 20時54分

オンダルスネス在住のロコ、アイミさん

アイミさん

女性/30代
居住地:オンダルスネス/ノルウェー※現在福岡県に移住
現地在住歴:2015年10月ー2020年1月
詳しくみる

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

とても興味深い国ですね。
物価が高いと聞いていたのでワーホリと書いてしまったのですが
1年で100万だったらなんとかなりそうです。
具体的な数字まで回答して下さり有難うございます。
とても三興になりました~.

2017年1月20日 10時59分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
ノルウェーの良い所はやはり自然!と言うのが多いと思いますが、暮らしてみて思うのは住みやすいと言う事です。
ノルウェーは物価は高いですが、その分賃金も良いので暮らしが豊かだと思います。(旅行者には辛い国ですが。。)
後、私の周りのノルウェー人はすごく綺麗な英語を話します。
私は逆にオーストラリアとかイギリス訛りの英語が難しくて聞きづらいのでそういう点ではワーホリ向きかなとも思います。

2017年1月19日 20時26分

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

皆さん自然は美しいと回答してくださってましたが
暮らしやすいと聞いてもっと関心が湧いてきました。
また、聞きたいことがあったら連絡させてもらいます。
有難うございました。

2017年1月20日 10時33分

リサさんの回答

ご質問ありがとうございます。
私自身はノルウェーでワーキングホリデーの経験がないので的確な答えが出せるか分かりませんが、この国では語学の面では英語が高い確率で通じるので、生活する上でノルウェー語が必須というわけではないので不便はそんなにないと思います。

そして北欧文化は最近注目されていますし、そう言った意味でも魅力を感じたのではないでしょうか。
実際現地でのお役所の細かな手続きや医療機関の利用が必要になった際、日本と違う事も多いですし私達外国人にとっては現地の人とは対応も違う事もあると思います。そういった保険などはあらかじめ確認はしておく事をおすすめします。

ノルウェーの人は、ゆったりと構えているというかカリカリしすぎていない印象があります。休む時は休む、その代わり朝は早い!
そして家族を大事にしている、そんなところでしょうか。
ワーキングホリデーでこちらの文化を、空気を感じてみるのもいいのではないでしょうか。

物価は高いですが、お給料も日本に比べて高めですので、最初は買い物の度に戸惑いますが、日本との差になれれば、それも大きな問題ではないと思います。

2017年1月19日 23時10分

オスロ在住のロコ、リサさん

リサさん

女性/30代
居住地:オスロ
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

リサさんの回答を見て益々ノルウェーに関心が湧きました。
また、聞きたい事があったら連絡させてもらいます。
有難うございました。

2017年1月20日 10時38分

Kokoさんの回答

ノルウェーに留学中の者です。
留学なのでワーホリの事情は分かりませんが、ノルウェーの魅力としては
◯質の高い教育が安く受けられる
◯移民が多いため外国人に寛容
◯衛生管理がしっかりしている
◯英語が通じる(殆どがバイリンガル)
◯治安が良い、テロの可能性が低い
などではないかと思います。

2017年1月19日 20時25分

オスロ在住のロコ、Kokoさん

Kokoさん

女性/20代
居住地:ノルウェー
現地在住歴:2016年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん
★★★★★

とても具体的に回答してくださり有難うございます。
参考になりました~.

2017年1月20日 10時30分

退会済みユーザーの回答

ご質問の件ですが、ワーキングホリデーができる国がずいぶん増えたとはいえ、ヨーロッパではノルウェーを含めまだ6か国のみ。国全体の面積が日本とほぼ同じで、人口はわずか500万人、自然豊かでかつ、石油資源に支えられた社会福祉の国に滞在するのは魅力的なのではないでしょうか?実際、国が豊かからなのか、人もずいぶんのんびりしています。

ノルウェーはスイスに並び、ヨーロッパ、多分世界で一番物価が高い国と言われています。ですが、その分賃金も高いのです。最低賃金が約140クローネ(1クローネ=14円として1960円)ですので、スパー、コンビニで働いても1日にして1万5000円ぐらい稼ぐことができます。ただ、住居費、生活費がとても高いことも考慮しなければいけませんが。

また、ノルウェーは労働者の権利がしっかりと守られているため、働き方も一日7.5時間ときっちり決められ、時間になると誰もがさっさと帰宅します。日本のようにだらだらと働くということはありません。毎年夏になると、ノルウェー人は3週間ほどの夏休みをとるので、その際は海外からの労働者がフル活用されます。

難民、移民をたくさん受け入れている国でもありますので、人種差別もありません。私はかつて、韓国と英国で暮らしたことがありますが、ノルウェーが一番居心地がいいですね。

お嬢様がどういう理由でノルウェーを選ばれたのかはわかりませんが、ノルウェー人のおおらかさ、治安の良さ、新鮮な空気と美しい自然は、短期間暮らすのには素敵な場所だと思いますよ。唯一マイナス点は物価の高さですが。

この回答が少しでもお役に立てば幸いです。

細川ニールセン紀子

2017年1月21日 7時29分

Jolivertさんの回答

humuさん
初めまして。

早速ですが 、ご質問の内容は私にはお答えしようがないかと思いますが?
まず、お嬢様がどのような方で、どのように考えられているか見当もつきません。また、
お嬢様がいいと思われていることと私がいいと思うところが同じかどうか疑うところです。

ましてや私は「ワーホリ」などはない時代からノルウェーの外資で働いていた関係で選んだわけではなく、ノルウェー在住です。現在ではもう10年以上経過しましたので、1年ほどのワーホリと永住権を取得してノルウェー人が家族のものとでは、暮らし方も福利厚生などの条件も含めて違うので一概にお嬢様が考えて決められたことを推測してお答えすることができません。

このように状況が全く違いますので私の目線とお嬢様の目線では異なるかと思います。

特にhumuさんが憂慮されてるお嬢様が「いろんな国があるのにどうしてノルウェーを選んだか」に至っては、
一番いいのは直接お嬢様に聞かれるのがいいのではないでしょうか?(単純な観光案内ならできますが)

申し訳ありませんが「ワーホリ」に関しては経験がないので、このような回答しかできません。よろしくお願いします。

追記:
(確かネットでノルウェーのワーホリで検索すると斡旋業者が出てくるかと思いますのでそちらで資料を請求されてもいいかもしてません。当方では敢えて特定の業者はご紹介したくないのでこのような表記にとどめさせていただきます。)

また、ノルウェー 在住ロコに登録している在住年数が1年未満の方はワーホリ方が多いと思うので、その方達に伺われても参考になるのではないでしょうか?

2017年1月21日 9時38分

オスロ在住のロコ、Jolivertさん

Jolivertさん

女性/50代
居住地:Oslo
現地在住歴:2006年8月
詳しくみる

相談・依頼する

レイさんの回答

こんにちは。
私もワーホリでノルウェーに来ています。以前、同様にフランスにワーホリに行ったので、次に興味のあるノルウェーに来ました。
興味があった理由は、社会保障の行き届いている国と聞いていたので、人々の暮らしぶりを見てみたかったからです。またある方は、国連の調査で幸福度が一番の年があり、本当に幸せなのか見たくて来たとおっしゃっていました。また私にとって、オーロラや白夜という北極圏ならではの自然も大きな魅力でした。
正直あまりこの国のことを知らないでやってきたのですが、来て初めて感じた魅力が沢山あります。まず、物価も高いですが給料水準もいいので、上手く仕事を見つけられると貯金ができます。労働環境もとても整っています。それから四季を通じた美しい自然と様々なアクティビティ。アウトドアが好きな方ならまず退屈しないと思います。大抵の方は英語ができるので色んなお話ができること、ノルウェー人だけでなく色んな国の人とたくさん出会えることも魅力です。芸術の好きな方にとっては、土着的な所が魅力らしいです。
夏は観光業などで仕事が多いらしいのですが、冬場は競争率が上がるので、専門性の高い仕事、地方にも目を向けてみるといいかもしれません。娘さんのワーホリが上手くいくことをお祈りしています^^

2017年1月25日 5時5分

トロムソ在住のロコ、レイさん

レイさん

女性/30代
居住地:カウトケイノ/ノルウェー
現地在住歴:2016 年6月から
詳しくみる

Yukixxsanさんの回答

humu様

ご回答が遅れてしまい、大変申し訳ございません。

娘さまがワーホリを希望されているということですが、私自身最初の1年目はワーホリでノルウェーにやって参りました。
当時大学を卒業し社会人2年目だった私がノルウェーへやって来た最大の理由は、ノルウェー人の彼氏です。また、日本で得られる女性の社会的権利と男女平等社会が当然のノルウェーを比較し、長期的に見てノルウェーの方がより良い未来を望めるのではないかと考え、選びました。

ノルウェーの魅力として一般的に語られるのは、男女平等・雇用環境が良い・子育てがしやすい・平均賃金が高い・自然などでしょうか。

私がノルウェーに来てまだ約2年ですが、日本のストレス・競争社会を良しとする価値観とは違い、プライベートを楽しむノルウェーの社会でのびのびと人間らしく暮らせることは、とても幸運なことだと感じています。

回答が遅くなってしまい大変恐縮でございます。
何か質問がございましたら、気兼ねなくご相談くださいませ。

2017年8月1日 4時59分

クリスチャンサン在住のロコ、Yukixxsanさん

Yukixxsanさん

女性/30代
居住地:クリスチャンサン/ノルウェー
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ノルウェー人は日本人と割と似ているところが多く、公共交通機関では騒いだりしないし、仕事は真面目に取り組むし、規律法律はきちっと守って社会全体が安定しています。
しかし日本と違うところは、女性の地位が男性と平等に扱われるため、日本のように「女性だからお茶を」や、「女性だから弱い」等と卑下されることもありません。
だからこそ女性こそ他の国ではなくノルウェーへのワーホリが人気で魅力的に映るのではないかと思います。

2020年10月2日 22時3分

退会済みユーザーの回答

自然が大変美しくのんびりとした良い所ですよ。どんなお仕事をされるのか分かりませんが、日本と生活習慣や仕事に対しての考え方も違うので、興味深いと思います。

2017年1月19日 15時30分

退会済みユーザーの回答

ノルウェーは、どの諸外国と比べても一番日本に近い感覚があります。

●治安の良さ…スリに遭うこともなければ、ぼったくられることもありません。

●物価…外食すると日本の2倍程度になりますが、それ以外はほとんど日本と同じ物価です。

●食品の安全性…よく「外国で生卵は食べるな」と教わりましたが、ノルウェーとスウェーデンとデンマークは、その唯一の例外です。政府のページにいくと食の安全性についてしっかりとした説明もされており、信頼がおけます。

●人の穏やかさや協調性…白人・黒人・黄色人種等いろんな肌の人がノルウェーには住んでいますが、どの人も穏やかで優しく、困っていたら助けてくれます。例えばバスにベビーカーで乗ったら、そのバスの中の人が必ず手を貸してくれますし、それが当たり前の社会です。

●教育の充実性…移民もワーホリも難民も皆同じように、ビザさえ取れれば無料でノルウェー語の教育が受けられるだけでなく、大学にも格安で通い(通期10万円~30万円程度)資格を取ってから職を探すこともできます。

●男女平等…この国の総理大臣が女性であることからもわかる通り、女性にとってとても生活しやすい社会です。何を取っても平等で、仕事を探すのにもいきなり女性管理職になることは難しくありません。

●インターネットやアプリの充実…何の決済もスマホを通して行うことができます。電車やバスもアプリですし、友人に借りたお金を返すのもアプリでやっているのが当たり前です。

以上のように、日本に似ているだけでなく日本以上に進んでいる背景があることから、ノルウェーは住みやすい国ランキングのベスト4の常連国となっています。

この回答がお嬢様のワーホリをサポートできる回答になっていれば幸いです。
私はいつでも応援しています。何か必要であればいつでもご連絡ください。

2018年7月4日 6時37分