ニュージーランドの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オンライン座談会に参加いただる方を探しています 2名
小学校受験系教育会社(伸芽会)が運営しているWEBサイトに掲載される
海外教育関連テーマ記事におけるオンライン座談会に参加いただける
ニュージーランド在住のママさんを探しています。
■内容
インタビュアー(ライター)1名と、座談会参加者(2名)の計3名でzoomでオンライン座談会をしていただきます。
【テーマ】
海外ママから聞くAI時代の世界の最先端幼児教育!日本との違いやうまく取り入れる方法は?
日本よりも幼児教育投資が高い、各国在住の母親にその国の幼児教育・小学校教育について、オンライン座談会形式でインタビューを行います。
AIなどテクノロジーの進化やグローバル化の波があるなかで、上記3国の幼児教育・小学校教育の特徴や優れていると感じている点、
また、改善が必要だと思われる点について、日本の幼児教育との比較も交えて伺います。
また、海外に住む日本人ならではの視点から、多様性と変化が求められるAI時代にグローバルな舞台で活躍できる子どもたちに今後必要とされる力は何かについても掘り下げていきます。
ライティングはインタビュアーが行いますので、座談会の参加のみです。
座談会は9月上旬~10月上旬頃に実施。1時間程度。
もし、お友達も心当たりあるのであれば
ご自身とお友達(1名)で座談会に参加いただきたいです。
▼座談会メンバー対象
3~15歳くらいまでのお子さんを持つママ
■掲載時期
2019年10月以降~
■謝礼:
5,000円(税込)/1人あたり
※こちらから受け取り20%手数料が引かれます。
参加可能な方がお見えでしたら、お声かえてくださいませ!
よろしくお願いいたします。
2019年8月8日 14時26分
ミオさんの回答
私はママではありませんが、現地の幼児教育に携わった仕事をしています。
ニュージーランドの幼児教育に関しては知識がある方かと思いますが、参加可能でしょうか?
2019年8月8日 15時57分
ミオさん
女性/40代
居住地:ニュージーランド/オークランド
現地在住歴:2015年3月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今回はママさん限定とさせていただいております。
申し訳ございません。
2019年8月8日 22時14分
Aseriさんの回答
はじめまして。
13歳と18歳の娘をもつ日本人の母です。夫も日本人です。
こちらのオンライン座談会に参加してみたいのですが、既に参加者は決まってしまいましたでしょうか。
もうひとり、お声をかける事ができる友人もおります。
2019年8月25日 16時15分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらすでに決まっております、申し訳ございません。
2019年8月26日 10時41分
alfieさんの回答
三歳と一歳の母親です。
2人とも0歳から保育園に行っています。上の子どもは二歳からミュージックとスイミング、下はプレイセンターにも通っています。
昨年、文科省の科研協力で、こちらの幼児教育を扱ったことがあるのと、義母が学校勤務のためシステム面や近年の問題は把握していると思います。日本では教育学部卒です。こちらでも日本で不登校になって留学してきた生徒の家庭教師をしています。上記3カ国の記載がありませんでしたので、どこと比較されるのか分かりませんが、対談に興味があります。よろしくお願い致します。
2019年8月9日 8時9分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月19日 13時12分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月19日 13時12分
なぬさんの回答
ぜひ参加させて頂きたいと思います。
現在15歳と5歳の子供がいます。
15歳の娘は現地校と日本の文科省下にある日本語補習校で過去11年間、毎週土曜日 勉強しております。
日本帰国の際、幼稚園、小学校、中学校に、通いました。
5歳の息子は昨年末までこちらの保育園に通っていましたが、今は小学校に通っています。
娘同様、日本語補習校幼稚部に所属しています。
私は過去10年間、現地の小学校でパートで働いています。
よろしくお願い致します。
2019年8月8日 17時49分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月8日 22時14分
Nikoさんの回答
こんにちは。ニュージーランドのオークランドにて息子2人を育てています。現在息子達は中学2年(現地の8年生,12歳),高校3年生(現地の11年生、15歳)です。地元の小学校、中学校、高校に通っています。私は地元の公立の中学校にて算数の補習クラスを毎日パートタイムにて教えています。主人は日本に17年間滞在経験のあるニュージーランド人です。家族で東京からオークランドに移住して9年目になります。
2019年8月8日 16時48分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月8日 22時14分
Lesさんの回答
はじめまして。
息子の高校留学を機にニュージーランドに来て8年が経ちました。
日本では幼稚園教諭、保育士、ベビーシッター、親子カウンセリング等の幼児教育に携わり 現在も ナニーや幼稚園教諭 ミュージックプレイグループ等での幼児教育および日本の大学を目指すキウイの高校生の日本語指導に関わっております。
息子は現在、AUT(オークランド工科大学)に通っています。
私の友達は10歳と6歳の子供がいます。
友達は現在、帰国しているため 確認をまだ取っておりませんが一緒に参加出来ると思います。
お役に立てる様でしたら、どうぞ 宜しくお願い致します。
2019年8月8日 22時7分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月8日 22時15分
Manaさんの回答
はじめまして。
5歳と9歳の子供の母親です。
滞在歴3年目でニュージーランドの教育と日本の教育の違いについて色々思うところがあるのでお仕事にとても興味があります。
まだ参加者がお決まりで無ければ是非参加させていただきたいです。
Mana
2019年8月8日 14時52分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月8日 22時13分
退会済みユーザーの回答
gl_stageさま
ご連絡ありがとうございます。
オークランドにあるカトリックの小学校に通う小学4年の息子と2年の娘がいます。
面白そうなので、もしよければ参加させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
かゆり
2019年8月8日 15時9分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
2019年8月8日 22時13分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2019年8月19日 13時12分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2019年8月8日 22時14分
退会済みユーザーの回答
gl_stage様
お問い合わせ有難うございます。
私には、子供がおりませんので、参加させて頂くことが出来ません。
申し訳ありません。
CHI
2019年8月8日 16時47分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2019年8月8日 22時14分
退会済みユーザーの回答
残念ながら私はママさんではないので、参加資格ないですね。
他の方が見つかるようお祈りします。
2019年8月9日 4時48分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
2019年8月19日 13時12分