lily_1126009さん
lily_1126009さん

日本以外での[社内報]の存在について

日本企業の海外支社ではなく、海外企業でお勤めの方にお尋ねさせてください。

私は日本の企業で社内報の作成を担当しています。
グローバル企業を目指して海外リージョンの社員の方々とお話をする中で、社内報の認識に違いがあるような気がしています。(日本の典型的な読み物としての社内報なんて長すぎる、読まないよと言われるなど)

私は海外企業での勤務経験がないので、こちらで質問させてください。
1.そもそも日本以外の企業で社内報(紙またはweb)はありますか?
2.社内報がある場合、日本との違いはどのようなところでしょうか?(内容、ボリューム、頻度など)
あなたの企業の社内報について教えてください。

よろしくお願いします。

2023年4月26日 10時8分

Kzさんの回答

こんにちは、初めまして。

まずアメリカでは会社に属するという意識が、日本のそれと違って薄いように思います。あくまでも個人対組織なので、日本のように社内報はまず興味ないと思った方が良さそうです。連絡事項、イベント告知、社内規則(セクハラなど)の注意書きといったところでしょうか。社内文化というものは日本と違って育ちにくい環境があると思います。

2023年4月26日 13時9分

ニューヨーク在住のロコ、Kzさん

Kzさん

男性/50代
居住地:ニューヨーク アメリカ
現地在住歴:30年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

lily_1126009さん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
確かに、帰属意識の差もあるかと思いました。
日本は一つの企業に長く勤めることがまた一般的ですが、海外はむしろそのスタイルの方が珍しいと聞いたことがあります…。
文化の違いから生じる関心の違いということですね。ありがとうございます!

2023年5月11日 0時14分

ニューヨーカーさんの回答

lily_1126009さん

初めまして。もう遅いかもしれませんが。
15年ほどアメリカで働いています。
日系の企業やアメリカの会社で働いたことがありますが、
ご質問は日系ではないという事ですが、両社とも社内報というものは存在しませでした。
社内イントラに情報が掲載されるということはございますが、
いわゆる定期的に様々な情報が載っているというものはなく、必要なものは必要に応じて
決まったテーマなどで情報が共有されています。

2023年5月2日 6時11分

ニューヨーク在住のロコ、ニューヨーカーさん

ニューヨーカーさん

男性/50代
居住地:ニューヨーク アメリカ
現地在住歴:2009年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

lily_1126009さん
★★★★★

ご返信ありがとうございます!
存在しない、と言うことが知れただけでも大変大きな学びです。
お忙しいところありがとうございました!

2023年5月11日 0時10分

ヒデちゃんさんの回答

Lilyさん
すみません。米企業で働いた経験がないので、僕は資格外です。
(回答率維持のための回答にて失礼いたします。

ひで

追記:

Lilyさん
ご機嫌いかがですか?僕は、前も述べた通り、米国企業での勤務経験はありませんが、テレビとか新聞などメディア関連の仕事をずっと続けているので「媒体」は常に気にはしています。しかし、アメリカの社内報、ってあまり耳にしませんね。

業務に関連する重要な通達は、社内メールで済ませるだろうし、運動会や社宅、社食、人事異動、お悔やみ、などは社員全員で共有するものでもないし、勤務先企業が主催する各種商業イベントは、外部メディアでの拡散に委ねるだろうから、社内報の役目があまりないような気がします。加えて、最近は脱ペーパー化の波で、「活字にして印刷」という作業は、撤廃の傾向にあると思います。日本は、民間でも行政でも職場を大切にするので、「職場新聞」「職場雑誌」的な意味で社内報が重要視されるのでしょう。

各企業ともコーポレート・サイトは持っていますよね。それをみるとCEOのプロフィールや新商品新サービスの紹介、直近の株価、売り上げ、売買収情報、メディア記事などがまとまっています。一例をあげると、下は、米国最大級のドラッグストアCVSのコーポレートサイト。

https://www.cvshealth.com/

保険会社や医療施設の買収の連続でどんどん大きくなっている同社は、グループ会社全体をcvshealthという巨大企業体にまとめあげており、このサイトはその全貌がわかるような機能があります。基本、社外に向けての「公的」なサイトですが、社内で今日、今の時点で何が起こっているかを具に、掲載しているので、社員たちも必ずこうしたコーポレートサイトには目を通しています。その点では、これが「社内報」的な役割を担っているのかも。

思いつくままに。

ひで

2023年5月11日 0時38分

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさん

男性/60代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1992年6月から。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

lily_1126009さん
★★★★★

ご返信ありがとうございます!
(回答率維持というところで、お気遣いくださり、本当にありがとうございます!)

2023年5月11日 0時15分

KyokoNYNJさんの回答

1、組織運営のウェブサイトに社員オンリーの情報から一般にアクセスできるものまで掲載されてます。あとは社屋内のデジタル掲示板。印刷物としては休憩室の掲示板、トイレ、従業員の出入口に貼られたもの位です。Eメールやテキストで刷新の通知が来ます。読み物というよりマルチメディアの情報誌(動画コンテンツ多数)ですね。でないと社員の興味を惹かないんではないかと思います。

2、日本の大きな会社で働いた経験がないので比較できないですが、内容は豊富で、CEOからのアナウンスメント、全従業員、各地域当て、各社屋内当ての規約変更やファイナンシャルレポート、有名人とのコラボ、社員イベント、地域コミュニティとの関わり、懸賞、色々なコンテスト、社員へのインタビュー、キャリアアップやトレーニングの情報、社員割引等の特典、アンケート等々。ざっと思い浮かんだものでこんな感じです。
頻度は週がわりから年に一度や緊急のものはランダムに発信されます。

2023年4月28日 2時33分

ニューヨーク在住のロコ、KyokoNYNJさん

KyokoNYNJさん

女性/50代
居住地:ニュージャージー州中部
現地在住歴:1993年からNYC, NY州Upstate, New Jersey
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

lily_1126009さん
★★★★★

ありがとうございます!大変参考になります!

2023年5月11日 0時11分

Chico さんの回答

返信が遅れてしまい申し訳ありません。質問からの返信がちゃんと投稿されていなかったので(恐らくシステムエラー)アドバイスやサポート等出来ることがありましたら気軽にご連絡ください。

2024年4月7日 22時12分

ニューヨーク在住のロコ、Chico さん

Chico さん

その他/30代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

私の会社では社内報はないです。
重要なことがあればみんなにメールで来るくらいですかね!

2023年4月26日 12時28分

この回答へのお礼

lily_1126009さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
みなさんから頂いた回答を拝見しましたが、やはり、存在しないのが一般的なのですね…!参考になります。お忙しいところ、ありがとうございます!

2023年5月11日 0時15分