ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。
ロコの皆さま、はじめまして。
Webライターの加藤と申します。
ビジネスインサイダージャパンという大手メディアに寄稿する仕事をしています。
ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまにアンケート協力のお願いです。
昨今のコロナ影響において日本に向けて伝えたい事などはありますでしょうか。
日本のロックダウンも1~2週間後にくるのではという事態になっており、危機を感じています。
ライターとして日本の皆に世界のリアルな状況(ロコタビ&日本人同士だから分かること)
を真剣に世に伝えたいと考えています。
以下、質問です。
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
と思うところはありますか?
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
(例:30代、不動産業、マニラに3年、など)
※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。
ご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ロコの方で日本に伝えたい
メッセージをお持ちの方も多いと聞いてお願いいたしました。
何卒よろしくお願いいたします。
2020年3月29日 0時30分
Naokoさんの回答
私は、ニュージャージー州に住んでおります。ニューヨークシティーから車で40分ぐらいのとこです。私の年齢は52歳にもうすぐなります!子供はおらず、主人は63歳。主人には前妻との間に4人子供がいます。もうみんな成人しています。主人は、小さな会社を経営しております。オフィスは家から5分のところです。私たちの住んでるニュージャージーのフリーホールドという街は、NYCからも近いこともあり、アパートメントの家賃が高いです。私たちが住んでいるアパートで、ベッドルームが2つフルバスールが1つシャワールームが1つ。それで1800ドルします。普段は、ホテルでフルタイムで仕事をしております。部署は、バンクイットといって、結婚式やパーティーなどのお手伝いをする部署です。そして空いてる時間は、マッサージサロンでマッサージのアルバイトをしていました。アメリカでいう、フルタイムとは、週32時間から40時間働かせてもらうということです。医療保険にも加入できます。ニュージャージー州は、3月16日にレストランやバー、50人以上が集まる場所は、営業停止命令が出ました。私も同じ日に、ホテルの上司から、明日から2週間ホテルに来ないで下さいと言われました。何故なら、もうその時点で、結婚式やパーティーなどのイベントは、キャンセルされ始めていたからです。
私が働いているマッサージサロンは、3月14日から2週間の予定で閉めていました。この1週間ぐらい前から、テレビでトランプ大統領が2週間ぐらいの食材の買いだめをしとく様にと言われていたので、既に、私と主人は、スーパーにたくさん買い物をしていました。3月17日以降から、マスクをして、小さなスプレーボトルに消毒液を入れて持ち歩くようになりました。持ち歩くといっても、外に出る事はあまりなく、たまにスーパーに野菜だけを買いに行く、薬局にちょっとしたものを買いに行く、郵便局に行くくらいです。スーパーでは、3月21日ぐらいには、トイレットペーパーの棚は無くなり、その翌週には、紙ナプキンも無くなる状態です。こちらで紙ナプキンとは、食事の時に使う紙ナプキンのことです。ドアノブとか、スーパーでレジでカードを渡した後にシュッシュと、、スプレーで消毒するようになりました。
何に驚くかというと、私たち日本人にとってマスクとは、予防のためでもあるし、そしてもし風邪をひいていたら周りの人たちに移さないようにというエチケットでもあります。しかし、こちらの人たちは、マスクをする習慣がないので、、誰かがマスクをしていると、えっ?病気なの?っと嫌な顔をされる。レジで並んでいると、睨まれる!
もっと、欧米人は、マスクをする習慣を身につけるべきだと思います。
ニューヨークでコロナがすごく広がってしまい、、そして、今、ニュージャージーでも、感染者が増えているのは、、
ニュージャージー州からニューヨークシティーに仕事で通ってる人が多いためです。NYCは家賃が高く住めないので、ニュージャージーやコネチカットに住んでいる人がとても多いのです。(NYCに近ければ近いほど、家賃は高いのですが。)NYCに仕事に行き、コロナに感染して自宅に持って帰って感染が広がっているのです。このままの生活が続くと、私たちは生活していけません。仕事に行けない。収入もない。もし、家賃を払ってしまうと、食費がない。こちらでは、スパニッシュの人たちがたくさん住んでいます。メキシコ人やペルー人、南米の人たちです。普通は、スパニッシュはカトリックです。カトリックでは、子供を妊娠したら、堕胎することは許されません。ですから、彼らは子供がたくさんいます。中には、グリーンカードを持ってない人もたくさんいます。そんな人たちは、アンダー ザ テーブル チップといって、国に届けずお金を稼いでます。例えば、レストランでウエイトレスをしたり、私が働いてるマッサージサロンでも、労働ビザを持ってなくて働いています!私は、国際結婚してるのでグリーンカードは必須ですので、オーナーにはソーシャルセキュリティナンバーを言っています。ということは、サロンからTAXを払ってもらってるということです。
トランプ大統領は、私たち国民に4月2日に1200ドルを支給してくれるというてます。主人が言うには、たぶん、それは、高額所得者には、もっと少ない金額であろうと。それに、もし、この危機的状況でアパートの家賃が払えなくても家主は追い出すことができないと。3月28日土曜日夜の日本の新、情報7daysニュースを見ましたが、若者は、やはり危機感がないみたいですね〜コロナは、インフルのちょっと強い版だと、、私たちは怖くないって…カリフォルニアの若者も同じですね!こういちさんの参考になれば幸いです。
2020年3月29日 10時26分
ナーキさんの回答
はじめまして、個人的な感情で良ければ答えさせていただきたいとおもいます
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
と思うところはありますか?
日本報道はユーチューブで掻い摘んでしか見ておりませんのでなんとなくな答えですが
NY在住なのですが、このような大都会の事ですので十分な情報は日本にも届いてるとおもいますが、それよりも感染初期から今現在にいたって自国の問題が余りにもおろそかにしすぎてるイメージです、それは報道だけでなく政治、民衆全てにおいて危機管理の対策や想像力がこんなにもかけてしまってるんだとがっかりさせられてばかりです。
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
こちらでは毎日TVNewsで州市の新しい対策が重要人物によってウイルス感染防止の処置、それにたいしておこってしまう経済への打撃の処置等もふくめ24時間体制で報道されています
もちろん最先端医療現場や至るところでの対応の遅れや問題は多くあるとおもいますが、国や州また市がそれぞれ道をしっかりとつくってくれています。こちらから見えてる限り日本では検査の場も設けてない所や北海道の緊急事態解除やら学校再開、大きな格闘技団体の大会開催など世界とのタイムラグがあるにせよ一体何をやってるんや????ってアジア1の信頼のおける経済大国としての行動としてふさわしくないと思っています、並びに恥ずかしくも思います。
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
今やるべき事はウイルスの感染を抑える事が1番であって、その為に国がしっかりと法律をつくって対策を都道府県市町村に要請また強制させる事でしょう、せっかくやって来た事を今止めるべきではないとおもいます。
市民は我慢してそれに速やかに従い生活する事だと思っています
どこにでもいますが、守らない人には罰則でもぶちこんでもいいでしょう、間接的でありますが殺人罪に値する事だと思います
僕の親は未だに働きに出てるみたいで、なんで?
勝手に休めないと言ってました
それは生活保障がないからでしょう
日本国は一体何をしてるんですか?
中国共産党同様、高齢者を見殺しするのが目的なんですかね?
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
(例:30代、不動産業、マニラに3年、など)
30代 観光業(失業)NY 10年
※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。
2020年3月29日 2時0分
Brooklynさんの回答
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
と思うところはありますか?
あります。これは日本の報道だけの問題ではありませんが、クオモ知事がわざわざshelter in place という言葉をやめてstay home をmandatoryとして要請したのに、日本のメディアは「外出禁止令」という強い言葉を使って煽りたがります(アメリカのメディアもそうです)。それを聞いた人はパニックになりますから、パニックにならないように配慮して発表したのです。市民のメンタルを気遣った微妙な配慮が背景にあります。
パニックという言葉も当初から米メディアがよく使っていました。人々は冷静でありパニックな強い印象(ものを取り合ったり、奪いあったり)はありません。panic buyingというようなこともありません。スーパーから一時的に物がなくなったのは、数週間の自己隔離や自宅待機のために、備蓄のための買いだめのためです。極端な買い占め行為ではありません。
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
あります。未だに花見に大勢の人が出たり、週末だけ自宅待機すればいいと思っている方が多いです(アメリカの若者もビーチに行ったり、隠れてパーティーをしたりとお気楽な方が多いですが...)。これは数日、数週間の話ではないのです。世界中が数ヶ月単位で、ウイルスという見えない敵と戦っています。
「そうは言っても在宅勤務ができない」とこぼしている人も多いのですが、ではこれが本当にどこかの国との戦争だとしても、毎日オフィスに行くのでしょうか。在宅がどうやったらできるかを頭を使って考えたり、会社がそれを許さないのであればそんな会社との関係性を考え直し次のステージにいく時期ではないでしょうか?
(ちなみにアメリカのTVニュースの司会者はもうスタジオからではなく、今は自宅から中継しています)
「どこからが不要不急の用事になるのかきちんと説明して欲しい」と言っている人も見かけますが、自分で考え、判断するべきです。人を頼りすぎです。これはウイルス戦争なので、最終的には自分の身は自分で守るべきなのに、「自分が感染したら責任は誰が取る?」と、他人のせいにしている場合ではありません。
マスコミの、昭恵さんが桜の前で友人らと撮影した報道とか、こんな戦時下で本当にどうでもいいことです。
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
アメリカは星条旗のもとに、いざとなったら一致団結、助け合いがあります。
日本も国民が一致団結しなければいけないときです。他人を頼ったり、他人のせいにしては何も解決できません。自分の頭を使って「考える」ことです。
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
40代、執筆業、ニューヨーク18年在住
注:
掲載する場合はアップする前に必ず原稿チェックをさせてください。
2020年4月4日 0時29分
ヒデちゃんさんの回答
こういちさん
ご関心に感謝いたします。僕が住むニューヨークは3月16日からレストラン等の営業制限が始まり、23日より本格的なロックダウン(外出禁止令)となりました。日本の人たちに伝えたいことは;
1)日本のテレビ、新聞、雑誌、日本語ウェブジンなどに掲載、報道されている情報は、非常に偏っており、それだけに頼ると危険です。幅広く海外の情報を収集、理解してください。
2)全般に、日本の国民は、この病気を甘く見ています。病原が海外から入ってくるのでそれを防げばいい、と単純に考えている向きが多いのですが、問題は、感染してもなかなか発症しない、あるいは軽症、だけど感染力は凄まじい、というところです。
3)中国を震源地とする見かたが強いのですが、確かに中国からこの病気はやってきました。しかし、今や世界中に感染拡大する地球大的な伝染病です。海外や、よその国から来た「厄介な」でも「俺たち日本人だし関係ない」という考え方を1日も早く捨てましょう。
4)社会経済的な心配をマスコミが煽りますが、政府には救済用経済刺激パッケージを作る力があります。「お肉券」とか「お魚券」で騙されてはいけません。農作物の被害は実は少ないのです。都市部でも、食料は常に必要なわけですから。
5)食料品や生活用品の窮乏はありません。工業生産力をあげればいいだけの話。これまた中国人が買い占めるみたいな話で他人を糾弾するのはやめましょう。
6)コロナとの戦いはほとんど心理戦・メンタルの強さが問われます。ガタガタ言って、焦ったりパニックしたりする人はすでに戦傷者です。メンタル強くするためには、いいものを食べなくてはいけません。ロックダウンになったら極力自炊して、栄養価と消化の良いものを食べましょう。僕は、大の酒好き人間ですが、幽閉生活になったら、お酒は控えるべきです。免疫抵抗力を下げるし胃腸にもよくない、精神的にもマイナス効果が大きいです。そもそも、お酒はソーシャルディスタンス(社会的距離)を縮めて楽しむもの。相手がいないひとり酒はやめましょう。妻や恋人とだけの「愚痴酒」もやめましょう。
7)上記言及の社会的距離、こそがウィルス平定にとって最大のカギです。対人間隔3メートル。整列乗車の得意な日本人なら守れるはずです。あとは、子供の頃から慣れ親しんでいる「えんがちょ」とか最近ママ友の間で話題になっている「他人の作った家庭料理は汚くて食べられない」という感覚。普段だったら倫理的に許されませんが、今回に限り、この辺のアンテナも感度を上げて、他人との接触を最大限避けましょう。
それにつけても、この危機前夜に、花見なんかよくいけますね。それも総理大臣の奥さんが率先してやってるわけですから、海外メディアならずとも、海外在住の同胞でさえ、呆れて開いた口がふさがりません。
当方、60代。元テレビディレクター。現在は、ニューヨークの専門ガイドをしております。
以上です
2020年4月8日 6時1分
くろさんの回答
加藤さま
ご質問にお答えします。
あくまで個人の見解になるので、誤解等があるかもしれないこと前提にお読みください。
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」と思うところはありますか?
特に有りません。
報道は得てしてショッキングなシーンを流すことが多く、それによる誤解は日常茶飯事的に起きているからです。
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
驚くことは特に有りませんが、インターネットなどを見ない方が接することの多い、新聞やテレビなどで、こういった状況で人々がとったほうが良い行動をあまり強く紹介していないのかな、と感じています。
ただ、これは日本だけの状況ではなく、私が暮らす米国内でも若者が報道等に関係なくパーティをしたり、買占めが発生したりということがあるので、「驚く」ということではないです。
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
まず、政府や自治体が明確に「人々がとったほうが良い行動」や感染拡大を阻止する具体的な政策を実施できていないのは、いかがなものか、と思います。
共産圏などと異なり強権的な政策を実施取れない事情は理解していますが、各業界へ感染阻止を行うための行動の指針を伝えたり、という内容もあまり聞こえてきません。
まずは、入店時の人数制限や、行列を作る際の間隔(1.5〜2m)を開ける、イベントの参加人数制限や主催の中止基準は策定して即時実施してもいいかと思います。
この他に営業を休止せざるを得ない業界や休業補償などの予算配分など、与野党で混成を極めるとは思いますがしていただきたいです。
また、報道各社は流通業界に生活物資が十分あり、買占めに走らなくても大丈夫な量があるといった、人々の不安が和らぐ報道を重点的にしてもらえば、ロックダウンが発生しても冷静に行動できるのかな、と思います。
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
(例:30代、不動産業、マニラに3年、など)
年代:50代
業種:個人で為替取引
現在の国:アメリカ合衆国(10年弱)
居住都市:ニューヨーク
それと、zoomですが、フェイスブックユーザーでない利用者の情報も、フェイスブックに漏洩しているとの報道があります。
信義は定かでは有りませんが、利用する際はその旨は告知されたほうがよいと思います。
****
真実は特に不安を煽る内容になりがちですが、こういったときだからこそ、不安が和らぐ確かな報道を期待します。
くろ
2020年3月29日 0時55分
ぺーさんの回答
ビジネスインサイダー、いつもお世話になっております!日米版共によく読ませて頂いてます!
①Twitterやニュースを見ていると、日本は凄い、マスク手洗いうがいをするから大丈夫、海外はみんな不潔だから病気にかかると考えている人があまりにも多い事に驚きます。ニューヨークでも危機意識の高い人は2月半ばからサニタイザーでの消毒や手洗いを励行しており、きちんと衛生管理を整え、人混みを避けながらもさらに用心して行動していますし、政府の要請にもきちんと従い、街中でも他人から1.8m離れて歩くことを徹底しています。用心に用心を重ねてみんな頑張ろうと声を掛け合い、規律を守ろうと努力する中でも感染が広がっています。効果的な治療方法が確立されていないのに余裕をかましている日本の状況がはっきり言って信じられません。
②日本ではコロナの経済的影響に言及した報道が少ない事。こちらはコロナの死者数や被害状況に加えて、経済への影響も盛んに報道されているので、コロナに罹る罹らない以上に、今後の景気の行く末もみんなよく考えています。実際、個人商店が廃業したり、失業者が急増したり、ものの1−2週間で大きく情勢が変わっているので、その辺りを見越した報道が日本で見られないのが驚きでした。
③CNNで日本のお花見の様子が報じられたり、ニューヨークの街中でも各国の観光客がいなくなる中、最後の方まで目立ってうろうろしていたのが日本人観光客だったりと、悪目立ちしてしまっています。帰国便や外出規制のリスクなどを軽視していますし、クローズしたミュージアムを見て驚いていたりとあまりにも海外の情報を知らない様子で驚きました。欧州の惨状を知り得たのに、東京から地元に帰省して感染を広げていたりと、あまりにも外から学んでいない現状に危機感を感じます。
④20代、ニューヨーク在住歴2年目(初年度は前職の総合商社の駐在、2年目は夫の駐在帯同で)
NYSEのすぐ隣の通りに住んでいる為、金融街や911跡地、現地スーパーの写真等手元にあります。個人で書いているブログにも一部写真載せております、ご参考まで。
https://www.marunouchill.com/post/%E3%80%90ny%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%A4%E3%82%89
2020年3月29日 6時6分
Happyman2019さんの回答
加藤様、初めまして。
ご質問に答えさせて頂きます。
1:日本の報道には詳しくありませんが、やはり中国から出てきたウイルスとされているため、初めの頃地下鉄に乗ると車内の目がアジア人に注がれる、というのは気付きました。なにせ実態のわからないウイルスなので人々がびくびくはしていますが、そこまでパニックが蔓延しているとは思えません。逆にかなり冷静に行動できているような気がします。
2:ニューヨークで不動産業をしております。今回の騒動でニューヨークの不動産業界も大きな打撃を受けておりますが、経済的に余裕のあるお客様(ラグジュアリー物件をお探し)は安全を第一とし、引越し/部屋探しの延期をなさいますが、経済的に余裕のないお客様はこのような騒動の中でも予算内のアパートを探し続ける傾向があることです。ニューヨーク知事によりテナントの家賃の未払い等が原因の強制退去は当面できないことが発表になったにもかかわらず、貧富の差が住居の探し方にもはっきりと出ているのが印象です。
3:オリンピックの延期の発表までにかなり時間がかかり、発表された頃には誰もオリンピックの動向に興味を持っていなかったこと。(それどころではなかった)
4:40代、不動産業、在ニューヨーク20年
ロックダウン前日にタイムズスクエア付近(3/21土曜日 午後4時半)で撮影した10秒ほどのビデオが数点あります。お興味ありましたらご連絡ください。
2020年3月29日 3時15分
M54shinさんの回答
NYCからですが、まず、仕事が、一時あるいは解雇となる、方々がおります。特に、娯楽等の映画館、公園、公共施設、アパレルなどのリ-テル販売店に関しては、全て閉鎖となります。ホテルもお客が、新規滞在できないので閉鎖するかも会社もございます。レストランなどに関しては、テイクアウトのみ、ス-パ-マ-ッケットは、短縮時間で空いています。病院は、全て予約制あるいは、大したことない患者さんには、4月末の再予約となり、人との交流は、避けなければなりません。
① この先、かなりの方が感染あるいは感染しているでしょう。電車、町、人との接することが、かなりの確率で高いので、感染者の増え率は、時間の問題でしょう!
② 皆さん、きちんと自分をプロテクトしてるのには感心します。渋谷、新宿などの大都市での感染率が、低いのが驚きますが、時間こ問題でしょうね。
③ 人との接種率が、高いのが、不安です。政府の今後の対応が、気になりますが、手遅れにならないようにお願いしたいですね。アメリカは、現在手遅れの状態で、こんな形の結果になってしまいましたからね。
④ 40歳代、NYC 10年以上在住,アパレル業
2020年3月31日 3時10分
アップルさんの回答
②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
A:日本は、やはり危機感がほとんどの人がないのと、まだ宴会とかをやっていたりお茶を飲みに行っていたりと、危機感の違いを痛感します。アメリカ(NY)は、今は同居の家族以外は会いに行くこともできない状態です。
③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
日本に伝えたい事などはありますか?
後は、スーパーマーケットで人数制限をしないと、スーパーマーケットで感染を広げます。それから、日本のラッシュアワーは、ソーシャルディスタンスを約2mm空けろと言われているNYでは、絶対に感染を拡大させる要因だと思います。
④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
(例:30代、不動産業、マニラに3年、など)
A:50代、フリーランス、NY30年
2020年3月29日 6時2分
Meliaさんの回答
初めまして。Meliaと申します。
1週間前にニューヨークから帰国を致しました。
帰国後、日本の平和ボケさに愕然としました。帰国以降、SNSで情報をシェアしたりニューヨークのローカルビジネスをヘルプしたりしています。
何かおつたえできることがあればご連絡ください
Melia
2020年3月29日 2時3分
Meliaさん
女性/30代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2019年4月から
詳しくみる