ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
公立小学校等の授業公開について
アメリカのごく一般的な学校での教育に関心があります(必ずしもニューヨーク限定ではないのです)。公立小学校などで、日本でいう学校公開、公開授業など、一般の人間も授業を見ることができるような機会はあるでしょうか。あるいはそういう機会をもつことは可能でしょうか。自身の子どものためというより、仕事上の興味です。やや特殊な質問ですみませんが、ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。身近に教員や学校関係の方がおられますと大変ありがたく思います。
2019年11月16日 15時58分
退会済みユーザーの回答
Motoさん、
はじめまして。
Motoさんは教育関係の方ですか?
ウチは日本生まれの一人娘が、NY(ウェストチェスター郡/NYCの北郊外の地域で日本人駐在員のもっとも多い地域)で幼稚園から高校までを過ごしました(大学からは他州で過ごしています)。
義務教育の間、各学期がスタートして2か月後、学校が保護者を学校に招待して、校舎内の案内と各学科クラス(アメリカでは小学校中学年の頃から、各学科の先生のいるクラス、つまり化学の時間には化学担当の教諭の待つクラスへ、カリキュラムに則って生徒たちは移動します。大学と同じ感覚です)で担当教師から、生徒へ教える学科の概要と目的意識などを説明します。
ちなみにNYでは、幼稚園の頃から小学校まで、どんなに貧困の地域でも、担当教師と補佐の先生の二人組で1クラスあたり約20数人の生徒たちを教育していきます。
保護者への公開授業は一般的ではありません。
けれど、理由を伝えて申請すれば可能だと思います。
学校の授業については日本同様、毎日学生に課せられる宿題から教師の目指すカリキュラムの趨勢を推量できます。
実際、中学、高校の頃からウェストチェスター郡では、日本人がびっくりするくらい宿題がたくさん出ます。特に教育レベルの高い地域では生徒たちも落第しないように必死です。と言うのも毎年、さまざまな雑誌媒体などで、各市町村の学区の教育レベル(模擬試験や大学進学内容、スポーツやコミュニティ活動内容などで決定)が発表され、その数値が各町の不動産価格に直結し、教育レベルの高い町は教育税が高いながら子供を持つ親御さんはよりレベルの高い地域に住みたがり、よって不動産価値も上がってゆく形が出来上がっています。
また保護者による先生の評価付けもあり、学校側も生徒への教育は自分たちのポジション維持もあって、シリアスにならざるを得ません。
ただ、大人の都合でテストが重要視され、子供に詰め込み教育をするような方向にはエスカレートさせないシステムにもなっています。たとえば大学進学に課せられるのは、学校の成績、論文、SAP等の模試の成績、スポーツ成績、アート作品、生徒によるコミュニティ/ボランテイア活動、コミュニティの大人達からの推薦状等を勘案して合否が決められます。
ウェストチェスター郡で僕たちは、極めてフレキシブルに教育現場が対応し、社会が生徒たちを護る意識をずっと感じています。
(もちろんゲットーのような貧困地域や銃乱射の起きる米国社会の異常性は別問題ですが…)
長々といきなり失礼しました。
追記:
素人の一般論ですが、お役に立てればうれしいです。
何かあれば、またよろしくお願いします。
2019年11月22日 2時39分
この回答へのお礼

ウェストチェスター郡の教育事情について、詳細をお教えいただきありがとうございます!おっしゃる通り、教育関係で、日本ではわからないいろんな人種や民族で構成されるニューヨーク周辺の学校について知りたく、昨日も知り合いを便り少し話を聞いたりしていました。ニューヨーク州も広く、地域の教育レベルや不動産評価にまで影響するとは初めて伺いました。20数名で2名の先生とは、それだけでも恵まれていますね(人数的には)。まずは書物などで米国の公立小中学校事情など勉強して、場合によって個別に追う伺いしてみようかと考えました。トラベロコならではの、日本人ネットワークの厚さで、勉強になりました!貴重な情報、ありがとうございます!
2019年11月21日 16時42分
NYpapaさんの回答
Motoさん、
アメリカでの公立学校は、其々の地域で随分ことなります。各家庭で(公立学校へいれたいと思っているご両親)お子さんが出来ると、いい公立学校のある地域に住いを移されるか、予め、想定しておいて、住居地を選ぶのが通例です。従って、いくつか異なった地域の学校をご覧になる必要があるとおもいます。
ニューヨークも当然ながら、それぞれのレベルや質の異なる公立学校があります。私の知っている限りでは(私の子供達は既に遠い昔に小学校をでてしまっていますので)公開授業の類いは知りませんが、毎年オープンスクールがあり、説明会が開かれます。因みに友人が公立高校で副校長をしておりますので詳細/事情をきくこともできますので、ご興味あればご連絡ください。
追記:
Motoさん、
アメリカでの(公立)学校選びは、とても分かりやすいです。良い学校のある地域はイコール、環境がよく安全なところなのです。
また、いつでもご連絡ください。
2019年11月17日 11時49分
この回答へのお礼

アメリカでの学校の実際をお教え頂き誠にありがとうございます。居住地を子どもの学校選びによって選択するほど、アメリカでも学校の重要度が高いのですね。たしかに、日本以上に学校の様子に幅がありそうで、何校かを知らないと米国の教育の様子もわからないようですね。高校副校長様のお知り合いがおられるとのことも、お知らせ頂き誠にありがとうございます。ちょっと整理して、どのようなかたちになるかわかりませんが、またご連絡させて頂ければと存じます。よろしくお願いします。
2019年11月17日 1時28分
NY_tsuuyakuさんの回答
Moto様
はじめまして、米国滞在23年目、ニューヨークは17年の者です。
こちらで生まれ育った子供が3人おり、それぞれ小、中、高の公立校に通っており、わたくし自身もボストンで四年生大学を卒業しております。
また、以前現地の公立校で幼児教育関係の臨時講師として勤務しておりました。
このご質問は、知り合いがいて付き添って入ったということも可能かも知れませんが、少し複雑であるかも知れません。理由はやはりセキュリティの問題で、つい先日にも西海外のハイスクールで発砲があり数人が亡くなっています。
こちらは日本よりだいぶ子供の安全に対する意識が高く、地域や学校にもよりますが、中学生までは通学であろうと一人で歩かせません。それくらい危険である事、strangerへの警戒が強いのです。
屋内に入るにはセキュリティがあり、小学校でもID提示が必要です。(顔見知りの親であってもです)
もし、大学見学などであれば、入学に関する話を聞きたいなどの理由でツアーをしてもらえるかも知れませんが、他はmain officeに通されて質問されるくらいの感じではないでしょうか。
もしくはほんとうに学校の取材というような形で申請して許可を得られるか、だと思います。
ちなみに市の学校ではなく専門学校などであれば割とツアーは簡単かも知れません。
追記:
回答に対するお返事をありがとうございました。
はい、セキュリティに関しましては結構厳重であるゆえ、その点では親としては安心できるので有難いと思っています。
今週、来週はニューヨークの公立学校の三者面談やオープンスクール(親のための見学の機会)でした。これらも事前に親にセキュリティパスが配布されます。
ホリデーの時期はショウが増えたりしまして、これらは知り合いの人(いずれも保護者)がチケットを買えば友人達も参加可能です。
あちらは親でさえ怪しんでかかってきますが、そこを念頭に入れたアプローチであれば現実的であると思います。
そこに関してならお手伝い出来るかもしれませんので、もしもご要望がございましたらお知らせ下さいませ。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2019年11月17日 2時7分
この回答へのお礼

丁寧なご案内、ご回答誠にありがとうございます。かなりセキュリティが厳重であるとのこと、納得、了解しました。教育関係の研究をしており(怪しいものではありません)、多くの子どもが学習している一般的な授業の実際に関心があって、このような質問をさせて頂きました。参考にさせて頂きます。
2019年11月17日 1時16分
ヒデちゃんさんの回答
Motoさま
学校公開は生徒の父兄対象が基本です。第三者の校内立ち入りと授業見学には、そこそこの手続きが必要です。手続きってなんだよ?
まず、Motoさまの住所、年齢、職業、簡単な経歴を共有ください。
その上で、今回の視察訪問の目的を日本語200字以内で表現ください。
いただいた情報は秘匿いたしますのでご安心ください。
それを持って、地元の公立校に相談してみます。
よろしくご検討ください。
ひで
2019年11月17日 12時47分
この回答へのお礼

ありがとうございます。具体的なご提案で、もっともなことと思います。当方、NYCに在住でなく、たまにお伺いするという状況なので、また様子をみてお願いできればと思います。ご支援ありがとうございます!
2019年11月19日 3時22分
Tさんの回答
一般には父兄以外が学校に立ち入るのは難しいと思います。
各町にはSchool Board がありますのでそちらにきちっと理由を説明し、許可をもとめたらどうでしょう。可能性はあるとおもいます。
例えば下のリンクはニューヨーク州のある町のSchool Board のWebSiteですが、そこのコンタクトにお手紙を出すのはどうですか? アメリカであれば、どの町にも必ずSchool Board がありWebSiteがあります。
greenburghnorthcastleschools.com
2019年11月17日 20時31分
この回答へのお礼

School Boardのウェブのご案内ありがとうございます!確かに手順を踏まないと、米国の学校は門が堅いかもしれないですね。子どもたちの実際を見てみたいというところなので、検討したいと思います。ありがとうございます。
2019年11月19日 3時21分
退会済みユーザーの回答
ニューヨークマンハッタン在住です。2歳4歳の子供がいます。4歳の息子が今年から学区内の公立のpreKに通っています。
公開授業というか新しく入学する人に向けて、スクールツアーや説明会のようなものは募集期間中に何度か開催されています。
2019年11月16日 22時20分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!入学希望者向けに案内のツアーがあるのですね、そのような目的になった場合に参考にさせて頂ければと思います。
2019年11月17日 1時18分
Brooklynさんの回答
以前親御さんの立場でもうすぐ赴任される方を公立学校にご案内したことはあります(学校の雰囲気を見るだけで、授業は見れませんでした)
ブルックリンに日本語教育をしている学校があるのでそこにお願いしたらもしかして見学できるかもしれません。
2019年11月16日 17時11分
この回答へのお礼

お教え頂きありがとうございます!参考にさせていただきたいと思います。
2019年11月17日 1時17分
タケさんの回答
アメリカはセキュリティがうるさいので、ご自身のご子息の授業参観でなければ、特別に学校に許可取るなりしないと見ることはできないと思います。公立学校の関係者に知り合いがいれば尋ねますが、残念ながらおりません。
2019年11月17日 14時3分
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!
2019年11月19日 3時17分