ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
NYで短期間受入可能な幼稚園や保育園について
初めまして。
年内2~3ヶ月ほど夫の仕事の為、夫&息子(5歳)の2人がNYに滞在します。
細かいエリアまでは未定ですが、おそらくマンハッタンか近辺になるかと思います。
そこで息子を現地の子供達と遊べるような場所に(幼稚園や保育園など)できれば通わせたいと思っておりますが、
そのような場所は簡単に見つかるのでしょうか?
またそのような場所をご存知の方教えて頂けると助かります。
現在日本で息子は英語オンリーの幼稚園の年中に通っておりますが、日本人生徒が大多数な為ネイティブの子のような英語力はないです。
夫も英語力は乏しいです。
NY在住の知人も何人かおりますが、必要に応じてサポートをお願いする現地コーディネーターやシッターさんも検討しております。
滞在中に夫は仕事をしますが、
会社員ではなく自営の為、時間には融通がきくので送り迎えなどは毎日できます。
宿は学校がある程度絞られてきた所で決める予定です。
予算は特に決めていなく、息子にとって安全かつ有意義な時間が過ごせる環境を最優先とします。
長文となりましたが、、よろしくお願い致します!
2019年8月8日 11時36分
サチさんの回答
初めまして。5歳、2歳、0歳の三人の子供を育てている者です。現在、クィーンズ区ウッドサイドに住んでおります。
息子さんは5歳ということですが、西暦何年生まれでしょうか?2014年生まれならば9月からはKindergarten、2013年生まれならば、1 grade といって、学校の学年区分が変わります。
ニューヨークは、すべての区(マンハッタン、ブロンクス、ブルックリン、クィーンズ、スタテンアイランド)において、4歳以降から無料で教育が受けられます。その区内に住んでいるのならば、数か月であっても、その資格が得られます。
ただ文面から察するに、宿に泊まる予定のようですね。そうすると、居住者ではないので、この無料教育プログラムに申し込むことはできないかもしれません。
そうすると、有料になりますが、あちこちにあるデイケアセンターや、プリスクールなどに行くことになると思います。この場合、定員に空きがないと入れませんので、自分で問い合わせることになります。場所にもよりますが、一か月1200ドルから2000ドルぐらいを相場として想定されればよろしいかと思います。
十分な回答ではないかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。
追記:
お役に立てたのであれば幸いです。
デイケアやプリスクールは本当にあちこちにあるので、現地に着いてから検索して、一軒一軒当たっていくのでもいいかと思います。メールなどでも問い合わせできる学校もありますが、やはりニューヨークは自分で訪ねていくのが一番効果的で効率も結局よかったりします。それに、学校の雰囲気もわかりますものね。
個人的には、様々な人種が入り混じる、クィーンズはお勧めです。ロングアイランドシティや、せいぜいジャクソンハイツなら、マンハッタンへ行くのも至便ですし、学費も安く済みますよ。
また何かあればお気軽にご質問ください。
2019年8月10日 19時53分
サチさん
女性/40代
居住地:ニューヨーク/アメリカ
現地在住歴:2013年8月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
息子はNYですとKinderとなります。
滞在期間が短い為Kinderは難しいですが、デイケア等一軒一軒空きを確認する他ないですね。
実は私もサチさんと同じような家族構成なので親近感が湧きました。
また子供にオススメな場所等ご質問させて頂くかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします!
2019年8月9日 22時6分
sweetさんの回答
現在、ベビーシッターをしています。色々なご家庭をみていますが、英語全くできないお子様でも2,3ヶ月いれば理解できますし、半年いれば確実に話せるのようになるので親の通訳になります。住めば都という感じでしょうか、わたしが関わっているご家庭は英語ができなくても皆さん楽しそうですし、親の方が英語力は難しいので学校に通われる方もいます。親より子供の方がすぐ環境には馴染めるかと思います。
2019年8月9日 1時41分
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
子供の順応性&吸収力は凄いですよね! その分忘れるのも早いですが。。。
ニューヨークという多様性の街で、いろんなバックグラウンドを持った子供達と少しでも触れ合えたらいいなーと思っております。ありがとうございました!
2019年8月9日 21時46分
ヒデちゃんさんの回答
runba213 さま
できる限りお答えします。
僕の子育て経験からみて、ニューヨークには短期入園を許可する幼稚園や保育園はないように思います。少なくとも簡単には見つかりません。保育園や幼稚園も、9月に一斉に新学期スタート。永住市民の皆様が、激しい競争を勝ち抜いてやっと手にした入園です。そんななか、「英語もままならない=余計に手のかかる」日本からの小児をみすみす追加で受け入れる余裕はどこの園にもないと思います。しかも、その日本人園児は、3ヶ月で帰国してしまうことがあらかじめ分かっている!「ハロー・fグッドバイ」出会った瞬間からもうお別れじゃないですか!費用対効果を考えても、園としては(他の園児や親の手前もありますし)踏み切れない事案でしょう。
解決策としては、フルタイムのシッターさんをお雇いになって、午後は子供博物館や自然史博物館のアクティビティに参加されるのはいかがでしょうか?また、息子さんがスポーツや音楽をやってらっしゃるのであればそのような放課後クラブに短期参加する、これは現実性があります。また、日系の幼稚園、保育園も当たって見る価値がありますよ。日系といっても児童の半数ぐらいはハーフのお子さんですし、英語と日本語が混在して飛び交ってます。あとはセントラルパークの児童公園などに積極的に出向いて、そこら中にいる小さなアメリカ人と交流する、それくらいでしょうかね。
2〜3ヶ月の滞在では、英語のリスニングが追いつかず、英語の習得には不向きです。せめて、2−3年はご滞在ください。そのためにはご主人様が正規の就労ビザを取られていることが条件です。海外教育、国際教育は一つ間違うと、日本人でもアメリカ人でもない中途半端な人間を作ってしまうことにもなりかねません。十分の準備とご検討をお願いいたします。
ひで
追記:
ルンバ様
まだ出発までに多少余裕があるのでよくご検討されることが大事かと思います。
良い旅を!
ひで
2019年8月9日 21時45分
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
シッターさんを雇い、様々なアクティビティ巡りは良いですね!
英語の環境下におくこと以上に、同世代の子と遊ばせてあげたいというのが一番ですので日系のスクールも検討してみます。ありがとうございました。
2019年8月9日 21時40分
退会済みユーザーの回答
こんにちは
表題の件、とても大雑把な言い方ですが、米国ではどんな立場、身分、ビザであろうとも、子供には教育を受ける権利があるという原則があります。
NYへいらしたら、お住まいになる地域の公立、私立の幼稚園を訪ねてStudent AdviserやAdministrationの専門家と話をすることをお勧めします。
また、場所の方ですが、幼稚園児のお子様であれば、どのille、地域であろうともとても刺激的であろうと想像します。ただ、より治安と環境の良い場所を親としては選びたいものです。マンハッタンであればアッパーイースト&ウェストやグリニッジビレッジやダウンタウントライベッカエリアをお勧めします。ブルックリンは、やはりパークスロープでしょうか?
けれど子供にとっては街の風景よりも自然の豊富なところの方がより刺激的で楽しいはずなので、個人的にはNYC北郊外のウェストチェスター郡が一番のおすすめです。南の方から治安が非常に良く、教育レベルが極めて高く、子供の多い地域には、Bronxville、Eastchester、Dobs Ferry、Rye、Harrison、Pleasantville、Chapaqua、Armonk、Bedford、Katonah、South Salem、Somers、Cold Springs などでの暮らしは、子供さんに一生記憶に残る素敵な思い出を作ってくれるはずですよ。
楽しんでください…あと、老婆心的アドバイスとしては、どこかの官僚や政治屋のように異国で居丈高に怒ったり、イライラは禁物です
2019年8月8日 23時11分
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
滞在期間に余裕がありますので、少し足を伸ばしたエリアにも滞在してみるのも素敵な体験ですね。夫に提案してみます。ありがとうございました。
2019年8月9日 21時42分
irisさんの回答
こんにちは。
子供を保育園に入れた経験から単刀直入に言いますと、難しいです。
短気だからではなく、NY(特にNYC)は幼稚園・保育園の激戦地だからです。入れる年齢になる一年前から入るため準備が始まります。途中から入るには空き待ちになりますが、それ以前にやはり面接などあります。なので、可能性としてはディケアセンターになるとは思います。それも空き待ちかもしれません。日本では考えられないようなお値段でもあります。
お母様の方がこちらにいらっしゃらないということでしたら、家事もしてくれるシッターさんを探すのが良いのではないかと思います。知人の方に探していただいたら如何でしょうか?
又何かご質問があればいつでもどうぞ。
アイリス
追記:
もう一つ可能性としてはお子様が5歳ならば公立の小学校のプリキンダー(Pre-K)に入れると思います。ただ、学校によってある所とない所があります。私は今は郊外なのでNYCのことは良く分かりませんが(いっぱいで待ちなるかも?)、郊外の学校ならば少し入れる余裕があるかと思います。ただ、基本的にそこに住んでいるという証明が必要です(家の賃貸の証明書など)。学校によってはPre-Kならば二ヶ月だけの体験入学を許可してくれるところもあるかもしれません。
Pre-Kのある小学校は少ないので、難しいかもしれませんが考慮に入れてみても良いかもしれませんね。
良い方法が見つかると良いですね。
アイリス
2019年8月9日 22時20分
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
やはりNYも東京と同様!?それ以上に激戦なのですね。
シッターさんも検討してみます。ありがとうございました。
2019年8月9日 21時50分
マイクさんの回答
マンハッタンから見ると、ハドソンリバーの対岸のニュージャージー在住です。
ワシントンブリッジまで10分もかからラないLeoniaというところです。
この町の情報だけをお伝えします。資格などは地域によって異なります。
お子さんの入学手続きは、日本でいう市役所で行われます。
この町の住人であることを証明することが必要です。通常は家の権利書かリース契約書です。
お子さんの年齢を証明する書類。パスポートでOKでしょう。
10月1日で5歳が最年少資格となります。
ニュージャージーのハドソンリバー沿いは、生活費は若干高いですが、高い生活レベルと治安が期待できます。そういう理由から、ニュージャージーに住んでマンハッタンへ通勤する人も多いです。
追記:
米国在住40年以上ですから、お役に立てることはいろいろあると思います。
追加質問など、いつでもどうぞ。
2019年8月9日 22時9分
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
滞在期間に余裕があるため、マンハッタンと以外にも滞在することも良い経験となりますね。ありがとうございました。
2019年8月9日 21時52分