ニューヨーク州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
公立学校(小・中・高校)、大学、教育施設の教育目的の視察の取り付けと通訳の募集
ニューヨーク州の公立または私立学校(小・中・高)の教育目的の視察の取り付けと通訳の募集をお願いいたします。
現在日本で教員をしており、ニューヨークの公立学校の視察先の確保と現地視察を考えております。
日時は11月8日または9日のどちらか3時間程度、相手方の教職員の方にもいくつかのご質問をさせていただきたいと考えています。
お力を貸して下さる方、ぜひよろしくお願いいたします。
2024年6月30日 10時10分
Ready to Goさんの回答
こんにちは投稿を拝見した通りすがりの者です。
アメリカの教育関係で働いていた事があるのでお役に立てる情報かわかりませんが、コメントさせていただきました。
ニューヨークの公立だとセキュリティの面も含めておそらく基本的に入学予定のある子供がいる保護者対象にしか学校公開をしていない場所が多いと思います。
各学校入学希望者を対象にしたオープンハウス(視察)を毎年2月〜4月頃に行っているイメージがあります。
オープンハウスへの予約も就学予定の子供がいる場合に作れるDOE(Department of Education )のアカウントを作りそこから予約する形が一般的かと思います。
教育目的の視察希望の場合直接学校にカバーレター的なリクエストメールを送ってみるのはいかがでしょうか?
ニューヨークの公立は基本的にDOEが作った同じカリキュラムを年間通して行っているのでカリキュラムの内容はDOEのWebsite で分かるかもしれません。
ニューヨーク州ブルックリンにニューヨークの公立校でありながら日本語とのDual Language program(PS147)を行っている公立小学校があると聞いた事があります。そこだと日本語も通じる先生方がいるみたいなので、日本からの教育目的視察という旨をお伝えしてみるのも一つの手かもしれません。
PS147
https://wdlp.wordpress.com/ps-147-our-choice-school-for-the-japanese-dlp/
https://duallanguageschools.org/featured-school/williamsburg-dual-language-japaneseprogram-of-nyc/
また私立だとそこまで面倒な事なく学校のアドミニにメールしてみれば視察できるかもしれません。
ニューヨークの教育プログラムは日本と違った面白い部分も沢山あるのでどこかで視察できるといいですね!
2024年7月4日 0時50分
NY_tsuuyakuさんの回答
こんにちは、初めまして。
NY_Tsuuyakuと申します。
ボストンで大学を卒業し、ニューヨークに21年住んでおります。
その間出産した子供達3人は今はそれぞれパブリックの大学生、高校生、そして一番下は先日ミドルスクール(中学校)を修了したところです。
ご質問内容を拝見しふと気になったのですが、
1)学校の視察の取り付け
2)同行通訳
これら二つのお仕事内容と担当者を分けて募集された方が、それ専門の方々が集まりやすいだろうと想像しておりました。
1)は、おそらく教育関係の方、PTAの方などの繋がりがないと厳しいと思います。こちらはスクールシューティングがあったりと子供達の犯罪防止、安全にはにとても目を光らせているので、余程でない限り外部の人間を簡単に入れることは無いと思います。
また1)は日本人でない方がスムーズに行くと見ています。日本人は気質上あまりPTAなどやりたがらないと思うので。
2)はそのまま、通訳者の方をその方々のレートに沿った募集をされると早いと思います。
1)が出来る2)を探すというのは、スポーツ界にコネのある科学者を見つけたい、というような全く無関係の話しですので、一つずつ段階を踏んでお願いするのはいかがでしょうか。
余計なお世話でしたら申し訳ございません。もしかすると、どちらも精通する適任者もいるのかも知れませんが、分けた方が確率はグッと上がると思います。
(わたし自身、企業の市場調査の通訳をお願いされた際にアポ取りまでお願いされ、全く自分の能力と無関係なところで苦労した経験がありまして)
良い方が見つかりますように。
2024年7月3日 23時31分
NYnaomiさんの回答
オッチーさん
初めまして。元教員の小松奈緒美と申します。
お手伝いできればと思いますが、もう少し詳細を教えていただく必要があると考えます。
オッチーさんの身分証明や見学の教育目的が何か、ということです。何を知りたいために、特にどんなところに重点を置いて見学したいかというものがないと、学校には声をかけられません。おそらく、オッチーさんが書かれた文書が必要になって来るのではないかと思います。いかがでしょうか。学校は、Covidのことがあり、以前に学校襲撃があったりしたので、子ども達の安全のために、外部の方の出入りに神経を使われていると思います。学校へ行って、どんなものが必要であるか、などの情報を先に手に入れるという手もありますが。それにしても、最初に申し上げたことはクリアにして文書にして、代理人か、Email などで相手に知らせなくてはならないかと思います。
小松奈緒美
2024年7月4日 5時14分
ヒデちゃんさんの回答
オッチー様
公立学校の視察は、割とハードルが高いです。ぼくも娘が公立高校に通っていた頃でしたら多少のツテはあったかもしれませんが、いまや昔の10年前の話。
基本ルールとしては、日本でのご所属の公立校からの推薦レターまたは委任状が必要です。
また、事前に多少、予習されてどのような公立校の視察を希望するかを決めておかれると良いと思います。各学校に広報セクションはありますので、視察の趣旨が明確になったら英文メールで問いああわせてみるのがよろしいのではないでしょうか?
あまりお役に立てず、すみません。
ひで
2024年7月3日 2時53分