okoko3000さん
okoko3000さん

小学校の教育について

オランダの義務教育費用は無料と聞いていますが
実際の現場では5歳からの教育でいくらぐらいの学費、経費が掛かるのでしょうか?
おおよそで結構ですので教えていただけますか
お時間いただくことになりますがよろしくお願いいたします。

2017年10月22日 16時43分

由紀子さんの回答

こんにちは。私の経験を元にお答えしますと、私の子供たちが通った小学校は年に約80ユーロ(およそ1万円)の費用がかかっていました。これは学費というよりも経費で、教材や文房具等は全て支給です。経費は学校の年間行事やクリスマスのイベント等に当てられていました。

とはいえ、オランダには様々な形態というか思想に基づいた独自の小学校が存在していて、うちの近所だけでもカトリック、プロテスタント、そして無宗教と3種類が隣接していますし、他にもモンテッソーリやフリースクール、またはイエナプランの学校等色々で、校区は存在しないので自分たちの行きたい学校を自由に選んで街をまたいでも通えるようになっています。ですので学校によっては行事が多く経費がもっとかかる所もあると思いますが他校の具体的な数字は把握していません。

2017年10月23日 17時56分

ライデン在住のロコ、由紀子さん

由紀子さん

女性/50代
居住地:ライデン/オランダ
現地在住歴:1996年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

詳しい内容で大変参考になりました。
ありがとうございます。

2017年10月24日 9時32分

たんこさんの回答

子供のいない私です。何も学校のことわかりません。。ごめんなさい

2017年10月22日 22時28分

デン・ハーグ在住のロコ、たんこさん

たんこさん

女性/50代
居住地:オランダ ハーグ
現地在住歴:1992年から。 アムステルダムにも長いこと住んでました。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。

2017年10月23日 9時35分

中村崇士さんの回答

okoko3000さま

お返事が遅くなってしまってごめんなさい。義務教育にかかる費用は国が持つので、お金がかかりません。生活費や教科書代、誕生日の費用、卒業旅行の貯金などにお金がかかる…それは、そのご家族がどのように考えるかによって変わってきます。

私は良い教育を与えてあげたいと思いますので、音楽のレッスンやスポーツ少年団のような会へも参加したり、美術館やプラネタリウム、動物園、海外旅行などもさせたいと思います。まぁ、オランダの旅行と言えばどうしても海外になってしまうわけですが…。イギリス・フランス・ドイツに外国語を長期で習いに行かせてあげることも考えています。

ただ、毎年というわけではないので、それらを割ると、18歳までに、1500万円ぐらいお金を使うかなと思います。それ以降は、自分たちで自立できるのがオランダの素晴らしいところです。アパートを見つけて、勉強するなり仕事をするなりして、自分の充実した人生を歩んでもらいたいと思います。

オレンジジュース

2017年11月2日 6時19分

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さん

男性/40代
居住地:フローニンゲン, GRONINGEN
現地在住歴:2012年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

ありがとうございます。

2017年11月2日 9時4分

Ditaritaさんの回答

現地の小学校は4歳から通えます。5歳からが義務教育となってます。学校は無料とはいませんが学費または援助料金の形では一年15ユーロ支払ってくださいと通知が来ます。4歳から13歳まで通うので135ユーロかかります。学校以外の託児所、習い事などは有料です。

2017年10月23日 6時50分

アペルドールン在住のロコ、Ditaritaさん

Ditaritaさん

女性/40代
居住地:アーペルドーン・オランダ
現地在住歴:2015年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

ありがとうございます。

2017年10月23日 9時37分

mikiさんの回答

こんにちは。日本人学校やアメリカン、ブリテイッシュ学校などの私立に行かない限り、公立の学校は月額の費用が基本的にかかりません。(バスを貸し切っての遠足等に関しても、それに対する料金を払った記憶も大してありませんので、これは各学校によるかと思いますが、大学に進学するまでは日本の様に毎月学校に支払うというようなシステムではありません)わたしは、13歳と9歳の子供がいまして、あくまで自分の体験上の話ですが、オランダ全土、大体同じかと思います。

2017年10月22日 17時57分

アムステルダム在住のロコ、mikiさん

mikiさん

女性/40代
居住地:オランダ
現地在住歴:2003年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★

子育て中のお忙しい時間をありがとうございます。

2017年10月23日 9時31分

Lillyさんの回答

オランダでは義務教育は5歳からですが、だいたいの子供は4歳の誕生日から小学校へ行きます。
住んでいる地域、通う学校などにより違いは出てくると思いますが、私の4歳の息子が今行っている公立小学校では、2017-2018年の年間費用は、€65です。(遠足代なども込み。)

2017年10月22日 21時25分

デン・ハーグ在住のロコ、Lillyさん

Lillyさん

女性/40代
居住地:デン・ハーグ/オランダ
現地在住歴:2003年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★

具体例をありがとうございます。

2017年10月23日 9時37分

夜猫子さんの回答

現在デルフト市で、公立の学校(4~12歳)に息子を通わせています。
必要経費は一年間40ユーロで、それに何かイベントがあったときや、共同で何かをするときなどにお金を払うことになります。例えば、先日復活祭に子供たちが一緒に朝食をとることになっていたのですが、私たちはパン一袋(2ユーロ弱)を提供しました。また、基本的に、お弁当・おやつのフルーツ・飲み物は持参です。

2018年4月23日 4時26分

デルフト在住のロコ、夜猫子さん

夜猫子さん

女性/40代
居住地:Delft
現地在住歴:2012年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★

ありがとうございます。

2018年4月23日 9時42分

maas123さんの回答

okoko3000さん

暫くの間、私事の為活動できませんでしたので、御返事も致しませんで失礼しました。
無事に処理できましたことを願っています。

Maas123

2022年6月25日 3時19分

マーストリヒト在住のロコ、maas123さん

maas123さん

女性/60代
居住地:Geulle オランダ (マーストリヒト・アーヘン空港より、車で10分以内) マーストリヒト駅まで車で15分
現地在住歴:2000年4月からオランダ在住。2001年からマーストリヒト在住後、昨年からマーストリヒト中心部から車で10分北のGeulle在住。
詳しくみる

相談・依頼する

Hirakawaさんの回答

高校生まで(18歳)は無料です。

2018年1月28日 13時26分

ティルブルフ在住のロコ、Hirakawaさん

Hirakawaさん

男性/30代
居住地:オランダ
現地在住歴:1998年04月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

子供の小学校の費用はいくらですか?という事ですが

子供の小学校の授業料を支払うことはありません。しかし学校は追加の活動のために自発的な親の寄付を求めます。 sinterklaasパーティー(オランダでのクリスマス12月5日)や学校旅行など。また、課外授業(BSO)や学校滞在に必要な一定の費用(仲介手当)を支払う必要があります。

親の貢献(寄付)の高さ
親の貢献は常に自主的であり、学校によって異なります。共同監督委員会の両親は、拠出額に同意する権利があります。彼らはまた、学校が両親の貢献のお金を費やす目標に同意する権利も有ります。学校ガイドに使用内容又は貢献額が記載されていなければなりません。

貢献金を払わない場合
あなたの子供は、強制的な小学校の活動に参加する必要がありますが、親が貢献金(ouderbijdrage、parental contribution)を払っていない場合、かかる費用は教育プログラムの一部なので、あなたの子供はこの活動に参加することができない場合もあります。アクティビティは必須ではないので、小学校はあなたの子供の参加を拒否することができます。その活動が授業中に行われた場合、子供は活動に参加できませんが、学校はあなたの子供の託児ケアを世話しなければなりません。

課外授業料(BSO)の料金
学校が休日または休み期間のケア(BSO)は、通学前および放課後の預かり所としても使用されます。その場合、親のBSOの費用として支払う必要がありますので、養育費によって一部の費用が回収される場合があります。

実例として、3人の子供を3つの小学校に通わせた人の話では平均して、一人年間45ユーロ払ったという事です。さらにNRC(アムスの新聞)の調べで、316校の特別小学校の自主的な貢献額トップ10を掲載しました。
2015年 小学校の自主的な親の貢献額(ユーロ)トップ10:
金額   学校名
1.475,-   Kievietschool in Wassenaar
1.286,-   de Blink in Culemborg
1.275,-   De Noordwijkse School in Noordwijk
1.200,-   Matthijsje in Oosterbeek
1.103,-   Groningse Schoolvereniging in Groningen
1.054,-   Casa in Pijnacker
900,-    Europaschool in Amsterdam
886,-    Eerste Leidse Schoolvereniging in Leiden
731,-    De Gooische School in Laren
726,-    Rotterdamse Schoolvereniging in Rotterdam
上記は異例なぐらい高い学校です。統計では2013年では50ユーロぐらいです。
現在70ユーロぐらいが妥当だと思います。これには、託児系(BSO)の金額が含まれていません。BSOの金額は一般の託児所に預ける場合もありますので、学校でする場合、いろんな条件も付きますし、援助金が出る場合とでない場合がありますのでひとそれぞれです。

一先ずこんな感じで、私達は子供がいませんので経験はありませんが、国のサイト等Q&Aサイトを見てみました。参考になれば幸いです。

Ps: 上記はオランダの普通の小学校に通わせる場合です。状況によりますがインターナショナルスクールに通わせる場合は、金額がかなり変わります。この間、こちらに来た人で子供を普通のオランダの小学校にいきなり入れている方に会いました。その子供さんは2人とも楽しくやっていて、親よりオランダ語をしゃべっていました。でもその子の順応性によるところが大きいでしょうし、難しい選択ですね。

2017年10月22日 18時49分

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

わざわざお調べいただき大変に勉強になりました。
誠にありがとうございます。

2017年10月23日 9時34分

退会済みユーザーの回答

だいぶ前に質問されていた件かと思いますが、参考までに回答致します。

我が家は現在オランダ6年目で息子が現在小学校の8学年目に在籍しておりますのでその経験に限定してお伝えしますので。

基本的に学費や教材費の負担は発生しません。
高学年になるとスクールキャンプ(林間学校)の参加費用(110ユーロ)が年に一回必要になるのと、学校への寄付として年間31ユーロ支払いをしています。
給食はありませんが、学校にミルクの宅配を希望する人はその費用がかかります。
以上、ご参考まで。

2018年1月18日 6時19分

この回答へのお礼

okoko3000さん
★★★★★

お忙しい日常の中
ありがとうございます。

2018年1月23日 7時20分