オランダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
日本語しか話せない4歳児童がオランダの小学校に行くには?
オランダで小学校に通う場合に
日本語しか話せないで
オランダ語を学びながら小学校に通うシステムがあるとお聞きしました。
普通のオランダの小学校の中にオランダ語を教えながら学ぶ場合と
オランダ語が話せない子供だけが通う小学校があるそうですが
その他、どのようなシステムになっているか教えていただけますか?
2020年12月19日 22時25分
ひおさんの回答
私の夫の経験から回答します。
7歳の時にオランダ(アーネム)へ来て
オランダの普通のオランダ人が行く小学校に行きました。
オランダ語が話せない子供だけが通う小学校はイレギュラーだそうです。
そしてそのケースはたいていお子様のオランダ語習得が遅れてしまいますので
4歳でしたらオランダ人が行く小学校へ通っているうちに
自然とオランダ語を習得するでしょう。
オランダ語を学びながら小学校に通うシステム:schakelklas は
市の予算で(大都市によっては多くの)小学校に採用されるシステムで
学校によっては、フルタイム制度:他のオランダ人が授業中にその子はオランダ語のみを学習できたり
パートタイム制度:普通に学校に通っている時間の一部がオランダ語学習に当てられる仕組みもあります
学校によっては、1日の在学時間が合計で他の生徒より長くなるケースもございます。
市の導入方法や、学校の導入度合いによって
運営方法がさまざまです。
ご両親はどこの小学校に子供を通わせるかを選ぶ権利がありますので、
色々な学校へ行き、先生とお話しし、
その学校がどの程度、オランダ人以外のオランダ語がわからない子供に
対応できるのか、またどういう工夫をされているか等を伺うことをお勧めします。
よろしければ、こちらでより詳しくお調べしたり、
学校や学校の先生、または市のschakelklas の担当の方にお問い合わせすることが可能ですので
お気軽にご相談ください。
2021年1月24日 22時51分
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
2021年1月25日 14時10分
nljpさんの回答
>オランダ語が話せない子供だけが通う小学校があるそうですが
私の知る限りではオランダ語が話せない子供「だけ」が通う学校は存じ上げませんが、「オランダ語を学ぶ事に特化したクラスがある」学校はあります。
希望者が多く、ウェイティングリストの順番待ちとなる事も多い様です。
例えば、通常の「グループ3」 と「オランダ語第2言語 グループ3」といった具合です。
上記の様な仕組みを持つ学校の場合も、4歳のお子様の場合は通常のグループに入ると思われます。
進級時は「通常のグループ」「オランダ語第2言語 グループ」「同じグループをもう1年」といった選択肢が出てくるかと思われますが、本人の習熟度と照らし合わせて決定され、「オランダ語第2言語 グループ」に進んだ子らも1年程度で通常のグループへ進む流れが多いようです。
2020年12月20日 0時53分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2020年12月20日 20時35分
退会済みユーザーの回答
実際にDutch schoolに通わせている方からの回答が正解と思いますが(我が家ではインターナショナルスクールに通っているので)、友人のケースをご紹介します。フランス人の小学生の彼女はTransition school(Dutch schoolに編入するための準備を主にした学校)に行き、そのあとBasis schoolに転入しました。しかし基本的にTransition schoolは英語で補われるため、4歳の日本語スピーカーのお子さんにはあまり意味のないプロセスかと思われます。それよりむしろ、普通にBasis schoolに通って、先生やお友達、保護者さんのフォローを受けつつオランダの言葉と文化を学んでいかれるのが一番早いと思います。大人のオランダ人はほとんど英語スピーカーでもありますので、大抵のコミュニケーションはとれます。皆さん優しいし。
4歳でしたら、数か月もしたらオランダ語の単語が普通に口から出てくるのではないでしょうか。我が家の息子も3歳のとき最初の半年だけオランダの保育園に週2回預けたところ、ほどなくして私の知らない言葉で先生と意思疎通しており、私もあわててオランダ語を学び始めました(笑)。
外国語が不安ということであれば、Amstelveenという街に日本語の幼稚園もありますので、そのまま通うことが可能です。
どうぞ楽しいオランダ生活を!
2020年12月22日 20時54分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2020年12月22日 21時38分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2020年12月20日 20時35分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。オランダ、ロッテルダムに在住している者です。
質問者様のお子さんには3つの選択肢があると思います。
1.オランダの公立小学校に転学する
→オランダは移民、難民を多く受け入れいるため、外国語しか話せない生徒の為に特別学級を設けている学校が多くあります。そこで他の子どもたちとオランダ語を勉強しながら普通の学級で授業を受けるという感じです。
2.日本語学校に転学する
→アムステルダムにある日本語学校で、日本人の教師達の元、日本語で授業を受けます。詳しくはホームページがあるので検索してみてください。
3.インターナショナルスクールに転学する
→基本的に授業は英語ですが、日本人スタッフが在籍している学校などもあるのでサポートは受けられます。
オランダに完全に移住されるなら、オランダの公立学校に転学することをおすすめしますが、もしゆくゆく日本に帰る予定であるのなら、日本のカリキュラムに沿った、日本語学校に転学されるほうがいいと思います。
また、今後海外を点在される予定があるのだったら、インターナショナルスクールなら英語がしっかり学ぶことも良いことだと思います。
2020年12月21日 20時3分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2020年12月21日 20時45分