メキシコシティの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
メキシコシティ観光について 2
先日も質問しましたが、改めてよろしくお願い致します。
日が迫って来ると、何だか色々と不安になってきてしまいますね。
1.
衛生面や有料トイレの利用方法など、トイレ事情について教えて下さい。
ショッピングモール・高級ホテル・カジノが清潔・無料で、レストラン・博物館・地下鉄は不潔・有料という話をどこかで聞きました。
外出時にトイレに行きたくなったら、どうすれば良いでしょうか?
2.
タコス屋での注文について教えてください。トッピングは基本的にセルフサービスなのでしょうか?
また、お勧めの食べ方があれば合わせてお願いいたします。
3.
チップの支払い方について教えて下さい。
クレジットカード払いと現金払いとでやり方が違うのでしょうか?
良く分からずに二重に払ってしまうこともあるようですが、どんな点に注意するべきでしょうか?
4.
皆様は高山病になった経験がありますでしょうか?
水分を摂って安静にするのが良いようですが、どうされていますか?
到着予定が夕方のため、初日はホテル直行で、余裕があれば周辺で夕食のつもりです。
5.
路上にある新聞や雑誌などを置いている売店は何と呼ばれているのでしょうか?
コンビニとはどの様な違いがあるのでしょうか?
新聞や雑誌などはどこで買うと良いでしょうか?本屋?コンビニ?
6.
メキシコで昆虫食はどういう立ち位置なのでしょうか?
日本と同じく一部の地域食でしょうか?
El mercado de San Juan周辺で食べれる様なのですが、試された方はいますか?
2019年4月7日 23時48分
Chuchoさんの回答
どうも、いよいよですね。
1)baño?人によるんですけど、バッパーの人ですとメキシコのトイレは街中のbaño públicoでもきれいに感じるみたいです?。
僕的には旧ソ連の地獄トイレが1番酷かったです。
2001年か2年?にミャンマーに行きましたけどメキシコのWCの方がヤンゴンやマンダレーのWCよりもきれいでした。
この問題は人に拠るのでは?とか思います。
中国に行った事はありませんけどメキシコの場合はドアも付いていて、メキシコシティに限ればアメリカ合衆国のド田舎の豪快なWCよりジェントルです。
新宿のサブナードとか京王デパートの中のトイレと比べたらメキシコのばーにょはマクダナアのトイレでもウォールマートのトイレでもメキシコの方が汚いですけど、ボリビアや中国のクンミンとかウンナンとかウイグル人自治区のトイレより良いのでは?とか思います。
メトロの中には基本的にトイレは無いです。たまに新しい路線が乗り入れた駅(例えばSan Lázaroなど)で有料トイレがある駅がありますが基本的にメトロの駅構内にはトイレは無いです。
トイレ屋さんは駅の前の通りの左右15mくらいの所に多いです。
お店の人に5ペソ払うとペーパーを7cmくらい出して3回折り返した量(21cm)をくれますが、日本人のペーパー使用量の平均から言うと少ないので足りない人はリュックの中にペーパーを入れて置くと良いのでは?とか思います。
マクダナアに食べに入ったりWalmartで買い物のついでにWCに入るのなら分かりますが、WCに行くためだけにお金を使うほどの差はないのでは?とか僕は思います。
トイレ屋さんのトイレとの違いは建物の箱の違いだけで便器の綺麗さは同じくらいです。
トイレ使用の注意は多くの国と同じで、使用済みペーパーを便器に流さないで備え付けの籠に入れると言う事です。
2)puesto de tacoまたはpuesto de quesadillaでタコまたはケサディージャの屋台の意味に成ります。
トッピングですが、例えばラーハス・チレとかセボージャが入った容器をお客さんの方に出して於いて『ご自由にどうぞ』みたいな所は1%くらいで大抵の場所では薬味もサルサもお店の人が管理してます。
¿Que le pongo?(何入れますか?)とか訊かれたら、例えば僕はケサディージャの方が好きなのでDos de papas con longaniza con lajas chile ,pero sin salsaとか注文します。
タコスの屋台でお品書きがある所が多いのでビステークとアロースとラーハスとか自分の好きな具を言ってサルサも店側が管理してる場合はサルサが要る人はローハかベルデかを伝えて注文すれば良いのでは?とか思います。僕はケチュー味のライスが肉と一緒に入ったタコが好きです
3)旅行ガイドブックに何と書いてあるのか?知りませんけど、メキシコ人の庶民の我が家の場合、例えば僕が娘とサンボルスのカフェテリアに行って2人で270ペソだった場合は切り上げて30ペソ、逆に2人で220ペソなら切り下げで20ペソテーブルの上に僕は置いてます。
プロピナ(西?チップ)はメセラ(?ウエイトレス)のお姉さんの商売なのでサンボルスレストランはお食事代金以外取りませんから2重払いと言う心配はないと思います。
4)これも人に拠ると思います。
貧血の人とか血中酸素濃度やヘモグロビン量と関係してるのでは?。僕はメキシコシティでは成った事がありませんが1999年にボゴタで開催されたスリークッションビリヤード世界選手権を観に行った時にちょっとグルングルンしました。コロンビアやエクアドルに行くと時々成ります。
やはり初日は無理をしないで休み休み行動して心肺機能を高度に馴らすとかしたら良いのでは?とか思います。
5) puesto de periódicoって言います。僕たちは基本puesto(屋台)で買います。あまりコンビニで新聞を買いませんから分かりませんがコンビニで買ってもプエストで買っても新聞の品質は同じですから、近い方で買えば良いのでは?とか思います。
6)これは分かりません。
僕はパプアニューギニアでコオロギだかゴキブリのカラ揚げをビールのツマミに出された事とタイのバンコクでタガネ(?)とか言う虫の唐揚げを良く見ました。ヤワラーの中華街にありました。
メキシコはどうなんですかね?
あまり聴いた事はありません。テピートやインデペンデンシアの中にあるバリオ・チノのカントネスの人たちも顔だけアジア顔でもスペイン語ネイティブで、もう中国語も分からない人たちとかも多いですし、どうなんですかね?
(6)番質問難しいです。分かりません。
追記:
おっしゃる通りだと思います。
綺麗さだけでなく、プライバシー保護(ドアとか)、ウォシュレットなどの設備も付いてたりして日本のトイレは世界1ではないかと?
音消しの装置も付いてたりします。
鈴鹿サーキットのトイレはF1マシンのエンジン音が聴けますから凄いです????
外国のトイレはドアが上と下が開いてるような所が多かったです。
アメリカでもそう言う所がありましたし、ソ連の列車の2等のバゴーンは走るラーゲリとか言われていてトイレにドアも無かったです。
そこらへんを基準に考えちゃってるので僕の意見は少し偏っちゃってるかも知れません。すいません。
とりあえずメキシコシティのトイレはドアはちゃんと上から下まで隠れるフル仕様です。
今はどうだか分かりませんが昔はグアナファトとかグアダラハラとかのバスターミナルのトイレもアメリカンスタイルのスイングドア方式で目と目があったりしました。
メキシコシティのトイレは大丈夫です?
良い旅をして下さい?
2019年4月9日 19時56分
この回答へのお礼

Chucho様、ご回答ありがとうございます。
色々と具体的な回答を頂けて、参考になっております。
質問してから改めて感じましたが、日本のトイレは基本的にどこでも綺麗ですね。
2019年4月9日 19時9分
ココさんの回答
トイレはあまり外出時に使わないのと、レストランも利用しないのでアドバイスはできませんが、他、参考程度に。
2、タコスのトッピングはチーズやポテトなどは聞かれます。
チーズは有料です。私がたまに行く所はポテトは無料でした。テーブルにあるソースや野菜類は無料です。
生地のトルティーヤが2枚重ねならわたしはもう一枚に具をわけて、トッピングを変えて食べてます。
4.高山病について、わたしはもともと貧血持ちで、日本出国前に風邪をひいたりしたこともあり、高山病になりました。
少し歩いては休憩しなくてはいけないくらい。10分歩けば限界がくるような。それが丸3週間。
たいていの人は息切れを多少しても、ゆっくり歩いていれば通常と変わらないようですので、あまり心配されなくても大丈夫です。
乾燥もしてるので、予防と対策としては水分補給です。とても疲れやすく疲れがとれないので、少し苦しいと思ったら、立ち止まって休んでください。
わたしのような酷い高山病だなと思ったら、熟睡しないこと。
熟睡すると呼吸がゆっくりになり、ひどくなるようです。わたしはそれを知らず、酸欠の眠さでよく寝てしまい、症状をながびかせました。
あと、熱いシャワーも血管を収縮させるようでわたしは脳貧血を起こしました。
お酒も注意しながら飲んでください。酔わない程度に飲むのがいいです。
5.路上のお店もそうかわかりませんが、個人経営のお菓子屋飲みものを売る店はアバロテって呼ばれてます。
新聞、雑誌はスーパーでも買えます。
コンビニはチェーン店化されている、24時間営業の店ですね。
6.虫食はコヨアカンの路上でスナック菓子の様に売っている人は見かけましたが、あまりメジャーな食べ物ではないようです。
メキシコ人の友達は食べないようでした。
人が集まるところに売りに来てる感じでお店を構えてるわけではないので、見つけられるかどうかですね。
2019年4月20日 5時8分
この回答へのお礼

ココ様、ご回答ありがとうございます。
高山病で熟睡しないというのは、盲点でした。ホテルで休む時も油断してはいけませんね。
留意しておきます。
2019年4月20日 13時7分
Akiraさんの回答
Nicola さん
私の分かる範囲でお答えします。
1
衛生面や有料トイレの利用方法など、トイレ事情について教えて下さい。
ショッピングモール・高級ホテル・カジノが清潔・無料で、レストラン・博物館・地下鉄は不潔・有料という話をどこかで聞きました。
外出時にトイレに行きたくなったら、どうすれば良いでしょうか?
レストラン、博物館は無料ですし、不潔ではないと思いますが、地下鉄やバスターミナルはやめておいた方がよろしいかと。便座もなかったりします。
有料のところは入ったことはありませんが、5ペソの表示を見た事があります。
やはり近くのショッピングモールかホテルが無難でしょうね。
2.
タコス屋での注文について教えてください。トッピングは基本的にセルフサービスなのでしょうか?
また、お勧めの食べ方があれば合わせてお願いいたします。
トッピングというかf玉ねぎの刻んだもの、香草、各種チリベースのソース、ライムなどが一緒に出されてきますのでお好みで。塩も少々かけると美味しいでしいです。
3.
チップの支払い方について教えて下さい。
クレジットカード払いと現金払いとでやり方が違うのでしょうか?
良く分からずに二重に払ってしまうこともあるようですが、どんな点に注意するべきでしょうか?
クレジットカードで払う時はスキミングされないよう端末を席まで持ってくるよう頼んだ方が良いです。
10%程度を追加するようその場で頼めばそれでOkです。
チップを現金で払う場合は上記の追加をしなければ二重にとられるような事はありません。
4.
皆様は高山病になった経験がありますでしょうか?
水分を摂って安静にするのが良いようですが、どうされていますか?
到着予定が夕方のため、初日はホテル直行で、余裕があれば周辺で夕食のつもりです。
自分はありませんが、ウチの母が来た時に観光の途中で気持ちが悪くなりました。少し安静にしていたら自然に治りました。到着時は様子を見て外出されるのが良いかと思います。
5.
路上にある新聞や雑誌などを置いている売店は何と呼ばれているのでしょうか?
コンビニとはどの様な違いがあるのでしょうか?
新聞や雑誌などはどこで買うと良いでしょうか?本屋?コンビニ?
道端の売店はキオスコと呼ばれています。 新聞や雑誌はそこで買えば良いと思います。 コンビニのように食べ物や飲み物などが置いてあるわけではありません。
6.
メキシコで昆虫食はどういう立ち位置なのでしょうか?
日本と同じく一部の地域食でしょうか?
El mercado de San Juan周辺で食べれる様なのですが、試された方はいますか?
ありの卵 (エスカモーレ)は高級食材に分類されます。それ以外にイナゴやイモムシなどもありますが、普段食べるものではないです。 これらはメキシコ料理の専門店で食べることができます。3種盛り合わせ(笑)というのもあります。
2019年4月8日 8時4分
この回答へのお礼

Akira様、ご回答ありがとうございます。
トイレはホテルも含めて、行けるときに行くのが良さそうですね。
「端末は目の前で」を心がけます。
2019年4月9日 19時22分
ララさんの回答
Nicolaさま
初めまして。メキシコシティ在のララと申します。
1. トイレについて
>>>私が歩いてる実感では、
ショッピングモール=無料、使える程度にきれい
高級ホテル=無料、使える程度にきれい、
カジノは入ったこと無いので存じません。
レストラン=食事する客には無料、使える程度にきれい
博物館=入場者には無料、使える程度にきれい
地下鉄=有料、汚い所もあるでしょうが、トイレ自体滅多にありません
あとは「困った時のサンボーンズ」・・・全国チェーンの店で、
シティの繁華街にはいっぱいあるので、そこのトイレを使うこともあります。
店によって無料だったり、何か買わなくちゃならなかったり
(面白い店なので、私には何かしら買い物あります)
賑わってるマクドナルドを使うこともあります。
コーヒー好きなので、どうしてもトイレに行きたい時に1杯買って
トイレを使うこともあります。
トイレの鍵の暗証番号がレシートに書かれてるチェーンあり。
小銭はご用意ください。有料の場合は6ペソぐらい、
無料でもチップを置かざる得ない時もあります(2ペソぐらい)
2. タコス屋
>>>「トッピング」とは、具ではなくて、玉ねぎとかコリアンダーとか
ポテト・・・意味ですよいですよね?
これがセルフサービスかは、店によりけりです。
トッピングが全部目の前に並んでる屋台を選ぶのが
よいのではないでしょうか?
辛いソースは、どんな店でも自分でかけることになってます。
「お勧めの食べ方」・・・ご質問の意味が分からなかったので、
もうちょっと教えていただけますか?
3. チップの支払い方
>>>1.クレジットカードでチップを払うこともできます。
その際、チップ額を言って、
クレジット利用の紙に、チップ額を入れてもらいます。
(ペンを渡されて自分で書き入れる店もあり)、
焦らなくてよいですから、購入額もチップ額も、
数字はきちんとご自分の目で見てください。
2. 現金の場合は、現金で渡します(置きます)
3. 購入額だけクレジットで払って、チップは現金で置く方法もよいです。
・・・以上で3通りになりますが、どの方法で2重払いの可能性が出てくるかが、
お分かりになりますよね? それ以外が2重払いにならない方法です。
4. 高山病
>>>メキシコシティ2000m、ここでは高山病になったことはないですが、
着いてから数日は階段上りで息が切れてました。
メキシコに住む前、日本からペルーの高山に行って、動けなくなったこと
はあります。あちらは3000m。
メキシコシティに夕方着いて、ホテル、近場で食事くらいの落ち着いた
プランであれば、大丈夫だと思います。
5. 新聞や雑誌
>>>路上のスタンド=キオスコ。朝から夕方くらいまでやってます。
お菓子、水・ジュースだけの店や、新聞・雑誌も置いてる店、
新聞・雑誌の中古しか置いてない店などなど。
コンビニはコンビニです。深夜営業も多いですが、
深夜は店内には入れず、小窓から「〇〇ください」とやり取りする店が
多いです。日本と違うのは、新聞雑誌は極少ないです。
新聞雑誌は、路上店で買うか、さっき書いたサンボーンズには
本屋コーナーがあります。
6. 昆虫食
>>>地方の食べ物ですね。シティの普通の市場にはありません。
サンフアンは、他には置いてない物を色々取り揃えてるので、
あるかもしれません。
地方で日常食として、バッタやイモ虫はフライ(酒のつまみ)として、
イグアナはトマト味スープで食べたことがあります。
※イモ虫=テキーラの原料になる大きなアロエ形のサボテンの葉の中にいます。
葉の厚い皮をむいて、ゼラチン質の中から取り出すので、
すごく労力のかかる仕事だそうです、そういうのを知って食べるのと、
単にゲテモノ好きで食べるのとでは、味も違って感じるのでは?
季節限定でアリの卵という珍味があり、シティのレストランでも極わずか
扱ってる所があります。一皿1万円以上するらしい、
食べたことないですが、いつか機会があればと思ってます。
私自身は、特に昆虫やゲテモノ食いの趣味はないです。
2019年4月8日 10時41分
この回答へのお礼

ララ様、ご回答ありがとうございます。
チェーン店は上手く利用したいと思います。
会計時は焦らない様に注意します。
2019年4月9日 19時26分
マックスさんの回答
Nicolaさん
マックスです。
下記回答します。
1. トイレ
デパート、スーパー、チェーンファミレス等ノトイレを利用すれば良いでしょう。地方ハともかくシテイのゆうトイレは結構きれいです。料金は6ペソ程です。
2.タコスは基本トッピングはセルフサービスです。別に決まった食べ方は有りません。
3.チップ
現金でもカードでも問題ありません。通常10%です。
後の回答は別途おくります。
4.高山病
メキシコ市は高地といっても2200m(富士山の6合目ほど)でそれほど高山病にかかるほど高地ではありません。ただ 就寝中に 酸欠で眠りが浅く、2-3時間ごとに目が覚めてしまう人は結構いるようです。その場合は 深呼吸をして 水をコップ一杯飲めば 大分楽になります。
ま、さほど神経質になる必要はありません。
5.新聞、雑誌は スタンド(Puesto de Periodico)でも、コンビにでも、ファミレスでも買えます。
6.メキシコ食で一般的なものは リュウゼツランに規制する芋虫(gusano de maguey), 特殊な蟻の卵(一銘 白いキャビアと呼ばれる高級食材)、chaplin(イナゴ?バッタ?を感想したもの)はオアハカ料里 等があります。
なお 国旗を降ろすセレモニーは やはり毎日18時です。兵隊達がやりますから 時間は正確と言ってよいでしょう。
Nicolaさんに一言。
旅にハプニングは付き物です。 余り心配ばかりしないで、ハプニングも楽しむくらいの気持ちで来て下さい。話が違う、予定通りいかない は メキシコを含む ラテンアメリカでは ビジネスでもプライベートでも 普通です。 全てスムーズに行く事の方が稀れです。
安全面で充分気をつけることは勿論ですが それと心配することとは別でしょう?
心配そうにしていると かえって目をつけられますよ。
旅をエンジョイしてくださいね。
マックス
2019年4月9日 2時31分
マックスさん
男性/70代
居住地:メキシコ市
現地在住歴:1971年7月から
詳しくみる
この回答へのお礼

マックス様、ご回答ありがとうございます。
逆に心配をおかけしてしまって、すみません。
不測の事態に備えて、スケジュールには余裕を持っています。
セレモニー時間の確認ありがとうございます。
2019年4月9日 19時18分
みきさんの回答
こんにちは、Nicolaさん
メキシコ旅行について、だいぶ心配なさっているみたいですが、そんなに過度に心配されなくても大丈夫ですよ。
1 町中には公共のトイレがあり、「WC」という表示が出ています。
料金は5ペソ程度ですが、緊急の時に行くというくらいで考えた方がいいと思います。
トイレによっては不衛生なところもありますので。
一般に、レストラン、ホテル、遺跡、ショッピングモールのトイレは無料です。
目的地から次の目的地に移動される時には必ずトイレを済ませてから移動されることをお勧 めします。
2 トッピングはセルフサービスです。
屋台のカウンターに色々置いてあるので、試してみてはいかがでしょうか。
タコスを注文の際は、中のお肉を選ぶと思ってください。
何肉のタコスを何個頼むかを伝えればOKです。
ちなみにオーソドックスは、パストールかビステックだと思っております(あまり味に外れ がないから)
一気に頼まなくても、1個食べてから、もう1個頼むという方法もあります。
屋台では普通のことですので大丈夫です。
支払は食べ終わってからまとめてが一般的です。
値段表示がないところでは、最初にいくらか聞いておくといいと思います。
3 クレジットカードで支払って、チップもそこにつける場合は、どれだけのチップをつけるか テーブルの担当さんに伝えてください。
もちろん、チップだけ現金でテーブルに置くのも大丈夫です。
お会計の表をもらった時に、チップ込の値段なのか、込ではないのか(込でない場合は何も 書いていない)ので、確認したほうがいいと思います。
4 こちらに到着後には、時差ボケと高山病による頭痛があったりします。
疲れていると感じたら、水分を取って休まれるのがいいと思います。
2,3日は少し体がだるいと思いますが、大半の人がそういう状態になるみたいなので、無 理をせずにご自分のペースで観光されるのがいいと思います。
5 新聞や雑誌はどこで買われても大差はありませんが、物の状態をよく見られるのがいいと思 います。
きちんとパッケージされている物をお好みであれば、本屋さんに行かれることをお勧めしま す。
コンビニと露店との違いは、規模と衛生面でしょうか。
コンビニの方が物は多いですし、衛生面も少し安全だと思います。
ただ、コンビニに行くのにちょっと遠いなどと思うと、露店でも同じようなものが買えたり します。
スペイン語を話せない人には、露店での買い物はちょっと苦しいかもしれません。
6 昆虫によりますが、チャプリネスというバッタや、グサノという芋虫は一般的に食べられて います。
mercado san juan にはサソリなんかも売られていますが、それは地域性があったり、観光 客用に売っているものと聞きました。
そこのメルカドは特に観光客が多いです。
いったことはありますが、食べたことはありません。
以上、お役に立てれば幸いです。
2019年4月8日 23時28分
この回答へのお礼

みき様、ご回答ありがとうございます。
色々と見て回りたいところですが、体調と相談しながら楽しく観光したいと思います。
少しずつ注文しながら慣れていきたいと思います。
2019年4月9日 20時18分
Suzie さんの回答
1.
トイレは不衛生すぎて入れないような場所は観光地ならほぼ、ないかと。ただ、場所によってペーパーがない等はあるので、ティッシュペーパーを持ってると楽ですね。街を歩いてて行きたくなったら”Baño “や”Sanitario “や”?”のマークがある場所がないか歩きながら探すと、意外とあります。お金の支払いとしては、コインを入れる場所に指定された金額を入れる(だいたい5〜10ペソ)か、人がいて払って、ペーパーをもらうか、入り口にあるので持ってく形です。
行くのが観光地であれば、カフェなどもあるので寄る等。どこに旅行に行くのでもそうですが、行ける時、トイレがある時行っとくが1番かと、、?
2. セルフもありますが、トッピングするか確認されてあっちがやってくれるかです。だいたい聞くときは”Con todo ?(コン トド?)など聞かれます。サルサは大体がセルフです。思いのほか辛い場合もあるので注意。もし、パクチー抜きであれば“Sin cilantro (シン シラントロ) “玉ねぎ抜きなら”Sin cebolla (シン セボージャ)” パクチーも、セボージャも大丈夫なら、質問された際にSí などと答えてください。組み合わせのオススメってより、タコスももちろんですが、レストラン等で伝統的なメキシコ料理も是非食べてみてください✨
3、チップはクレジットだと、店員がチップを何パーセントにするか確認されます。そのまま何パーセントか答えて払う、または、チップは現金でと伝えて現金で置いていっても大丈夫です!ただ、注意点としては、誤りも含め二回払ってしまうパターンもある、変なとこではクレジットは切らない等ですかね。
4.私はありませんでしたが遊びに来た人とかではいましたかね。(タイムラグもあるかと思いますが)水分をとって安静にする。は正解だと思います。あとはよく、息が切れやすい、お酒がいつもより回るとも聞くので、注意。眠りが浅くなる方もいますかね。
Puesto de periódico などですかね。コンビニには新聞や雑誌はあまり置いてないので。タバコやガムも売ってたりします。なんの本を買いたいのかによりますが、本屋かプエストかなと。
6.地域食的に昆虫食が強いところや、そうではないところはありますが、国民食ですね。バッタなんかは特にレストランであればワカモレに乗ったものなどはありますし、アリや芋虫等は、そういったものが多いレストランや、comida oaxaqueña (オアハカ料理)のレストランには虫料理はありますね。
バッタは1番食べる機会は多かったですね。
2019年4月8日 2時14分
Suzie さん
女性/30代
居住地:メキシコ
現地在住歴:2016年10月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Suzie様、ご回答ありがとうございます。
散策中は周囲を見て、トイレを探すようにしてみます。
注文や会計は適当に返事をしない様に気を付けます。
2019年4月9日 19時3分
しんしんさんの回答
NICOLAさん、どうも。
以下、かいとうしてます。
1. 衛生面や有料トイレの利用方法など、トイレ事情について教えて下さい。ショッピングモール・高級ホテル・カジノが清潔・無料で、レストラン・博物館・地下鉄は不潔・有料という話をどこかで聞きました。 外出時にトイレに行きたくなったら、どうすれば良いでしょうか?
レストランは食事をすれば無料だと思います。公共のトイレは大体5ペソ程取られます。公共トイレは大の場合等、座れる便座台がないので出来るだけ避けられた方が良いかもしれません。
2. タコス屋での注文について教えてください。トッピングは基本的にセルフサービスなのでしょうか? また、お勧めの食べ方があれば合わせてお願いいたします。
基本的に玉ねぎ、パクチーと赤か緑のサルサはセルフが多いです。その他にサボテンやトマトを炒めたものがある場合もあります。
3. チップの支払い方について教えて下さい。
クレジットカード払いと現金払いとでやり方が違うのでしょうか?
良く分からずに二重に払ってしまうこともあるようですが、どんな点に注意するべきでしょうか?
メキシコでは、基本的に自動的にチップを入れられることはありませんので、会計時にその場で幾らかを言う必要があります。まあ昼は10%で夜は15%程でしょうか。そこらのローカルレストランはカードが使えない場合もありますので現金も用意された方が良いです。
4. 皆様は高山病になった経験がありますでしょうか?
水分を摂って安静にするのが良いようですが、どうされていますか? 到着予定が夕方のため、初日はホテル直行で、余裕があれば周辺で夕食のつもりです。
人によると思います。頭がボーとしたり痛くなったり、気持ち悪くなったりと人それぞれです。到着時は時差もありあまり寝れてないと思いますので、あまり気分がすぐれない時は予定を変更して出歩かない方が良いですね。
5. 路上にある新聞や雑誌などを置いている売店は何と呼ばれているのでしょうか? コンビニとはどの様な違いがあるのでしょうか?
新聞や雑誌などはどこで買うと良いでしょうか?本屋?コンビニ?
路上にある売店で売っていますよ。
6.
メキシコで昆虫食はどういう立ち位置なのでしょうか?
日本と同じく一部の地域食でしょうか? El mercado de San Juan周辺で食べれる様なのですが、試された方はいますか?
シティーでも食べる方はおられますが、地域食ですかね。ちなみに私はそういった類は食べませんので何とも言えません。¥
2019年4月8日 0時20分
この回答へのお礼

しんしん様、ご回答ありがとうございます。
トイレは食事の時に行くよう心がけます。
食事と会計は周りの様子を伺いながら、それとなくやってみます。
2019年4月9日 18時42分
退会済みユーザーの回答
ははは、かなり心配症のようですね
でもココではいいことです。
まず、無料の公衆トイレは無いと思ってください。
有料でも探すとなるとなかなかありません。
緊急時は汚かろうがなんだろうがするしかないし、タコス屋など軒並み聞き回って払ってするしかないです。
2は店によります。無料のセルフでも非常識に取ると追加料金取られます
3観光客多い店や中国人の店はチップ込の所があります、請求書を確認するしかありません。
特に中国人は分かりづらいようにわざと書いて有りますから、やられたくなければ読むしかないです
カードの時は別に置いてもいいし、何パーセントプラスしてといってもいいです
高山病はほとんど心配無いです特に女性は
激しい運動で息が切れるとか寝不足になるくらい
コンビニで普通新聞雑誌置いてません
道端のスタンドで買うしかないです
本屋自体探すのが至難の業だしあっても売ってません
虫は普通と言えば普通。たまに高級。
サンファンなら多分バッタ売ってると思います
2019年4月8日 0時25分
この回答へのお礼

Paco様、ご回答ありがとうございます。
請求書はよく確認するようにします。
コンビニに新聞雑誌がないのは、日本と少し異なる点ですね。
2019年4月9日 18時58分
Mayaさんの回答
こんにちは。お答えしますね。
1.
衛生面や有料トイレの利用方法など、トイレ事情について教えて下さい。
ショッピングモール・高級ホテル・カジノが清潔・無料で、レストラン・博物館・地下鉄は不潔・有料という話をどこかで聞きました。
外出時にトイレに行きたくなったら、どうすれば良いでしょうか?
町中には無料のトイレはほぼないので、レストランで食事をしたついで等に済ませましょう。モール等にもありますよ。美術館のトイレは無料で清潔です。地下鉄はトレイがないです。地下鉄の外等にたまにあるトイレは5ペソです。
2.
タコス屋での注文について教えてください。トッピングは基本的にセルフサービスなのでしょうか?
また、お勧めの食べ方があれば合わせてお願いいたします。
店によります。基本的なトッピングはサルサソース、レモン、パクチー、たまねぎ塩等です。こちらはどの店でもセルフサービスです。他にはおかずタコスがある店もあり、自分でおかずを入れることができます。食べ方は人それぞれですので、まわりのメキシコ人の食べ方を参考にしましょう。私はたまねぎが嫌いなので絶対に入れません。また、頼むタコスによりトッピングも違ってきます。例えば、パストールのタコスを頼むと大体、パクチー、たまねぎ、パイナップルが乗っかってきます。
3.
チップの支払い方について教えて下さい。
クレジットカード払いと現金払いとでやり方が違うのでしょうか?
良く分からずに二重に払ってしまうこともあるようですが、どんな点に注意するべきでしょうか?
チップは基本10%です。クレジットカードで支払う場合は10%上乗せしてほしいと頼むとそれがチップになります。現金の場合は自分で計算して小銭を置いていきます。ホテル等で荷物を持ってもらったとき等にもチップを渡すと良いでしょう。
4.
皆様は高山病になった経験がありますでしょうか?
水分を摂って安静にするのが良いようですが、どうされていますか?
到着予定が夕方のため、初日はホテル直行で、余裕があれば周辺で夕食のつもりです。
私はありませんが、運動をすると苦しいというコメントは聞いたことはあります。それも全員ではないので、激しい運動をしない限り大丈夫かと思います。
5.
路上にある新聞や雑誌などを置いている売店は何と呼ばれているのでしょうか?
コンビニとはどの様な違いがあるのでしょうか?
新聞や雑誌などはどこで買うと良いでしょうか?本屋?コンビニ?
路上の売店は特に名前はありませんが、ティエンダと呼ばれていると思います。どこで買っても特に違いはないと思います。Sanbornsというレストラン&デパートのような店で種類が多いです。コンビニでは雑誌は置いていない気がします・・・
6.
メキシコで昆虫食はどういう立ち位置なのでしょうか?
日本と同じく一部の地域食でしょうか?
El mercado de San Juan周辺で食べれる様なのですが、試された方はいますか?
昆虫食は普段は食べませんね。売っているのは何度も見かけたことがありますが・・・。オアハカ州へ旅行に行ったときに少し食べたぐらいです。サンファン市場は行ったことがありません・・・
少しはお役に立つことができましたでしょうか。それでは、メキシコ旅行を楽しんでくださいね!
Maya
2019年4月8日 12時39分
この回答へのお礼

Maya様、ご回答ありがとうございます。
タコス屋では周りを参考に色々試してみます。
のんびり焦らず行動したいと思います。
2019年4月9日 20時15分
コブタさんの回答
Nicolaさん
ご質問有難う御座います。 お手数ですが小生宛に
相談メッセージをお送りいただければ色々ご回答可能かと存じます。
宜しくお願い致します。コブタ
2019年4月8日 8時27分
コブタさん
男性/50代
居住地:Mexio City
現地在住歴:2004
詳しくみる
この回答へのお礼

コブタ様、ご回答ありがとうございます。
何かあればよろしくお願いいたします。
2019年4月9日 19時19分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
1)トイレ事情は基本的にショッピングモールやレストラン等のトイレは綺麗なのでそこを使うことをお勧めします。外出中のトイレはなるべく入ったお店で済ませておくことをお勧めします。
2)タコス屋では場所にもよりますが、注文する際に con todo? (全て含める?)と聞いてくれます。基本的にはお肉のみで、ソースやレモンなどを自分でかけて食べるのが主流ですが、タコスアルパストール(これはお勧め)は、お肉のパクチーや玉ねぎ、パイナップルがのっていることがほとんどなので、苦手なものがあれば先にいうことをお勧めします。パクチー=シラントロ、玉ねぎ=セボーヤ、パイナップル=ピーニャ など。お勧めの食べ方は、辛いのが好きであればサルサ・ベルデ(緑色のソース)、サルサ・チポトレをおすすめします!
3)現金払いの際は、そのまま10〜15%を現金で払えば大丈夫です。クレジットカード払いの際は、支払いのときににチップの%を聞かれるので、そのままお会計と一緒にチャージしてもらいます。*必ずカードで払うときは「me traes un tarminal por favor / メ・トラエス・ウン・テルミナル ポルファボール」と言って、支払機械を目の前に持ってきてもらいましょう。カードを自分の目の見えないところに持っていかれるのはスキミングのリスクがあるので危険です。ちなみにチップはもちろんサービスに不満があったときは払わなくても大丈夫ですが、よほどのことがない限りは、メキシコのサービス業の人はチップで生活しているので10〜15%を渡してあげるのがいいマナーです。
4)最初は私もなんとなく頭が痛かったり、疲れやすかったりしました。1年以上住んでる今でも体調によっては疲れやすくなるので、疲れたと思ったら無理せず休むことが大切です!あとお酒を飲む際は酔っ払いやすいのと次の日二日酔いがひどくなりやすいので、ほどほどに飲むことが大切です。
5)キオスク、プントデレビスタと呼ばれています。新聞や雑誌は道端のお店で売ってるのでどこでも買えますよ!コンビニにはあまり売ってないです。
6)地域食も強いですがメキシコシティだと高級レストランからカジュアルなメルカドまでどこでも食べられます。mercado san juanにはまだ行ったことがないですがいいみたいですね!個人的にお勧めなのが、メスカルバーなどに言った際に食べる chapulines(バッタ、見た目はぐろいですが味は意外と美味しいです)それかlalo!というお店の朝ごはん:エスカモーレ(ありのたまご)です。クリーミーで美味しいです。
メキシコシティ、いいところなのでぜひ楽しんでください!
追記:
参考になりそうで良かったです?
治安はそれほどまで気にしなくても大丈夫ですが、暗くなってからの一人歩きはやはり危ないので十分気をつけてください。メキシコがNicolaさんにとっていい思い出になりますように!
2019年4月10日 1時22分
この回答へのお礼

Maya / まあや様、ご回答ありがとうございます。
「会計時に支払機を持ってきてもらう」というのは非常に参考になりました。
カードトラブルは怖いので、会計時にも気を付けます。
2019年4月9日 19時14分