メルボルンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
メルボルンでの障害児保育・教育の視察・見学について
療育センターで障害児に携わる保育士をしています。来年度、海外研修を予定しております。メルボルンで障害児を受け入れている保育園や施設、リハビリセンター(子ども)などの視察や見学をしたいのですが、何か良い情報がありましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。
2017年11月15日 23時27分
ファンタさんの回答
こんにちわ。
うーん、難しい質問ですね。
私自身は分かりませんがインターネットで調べてみてはいかがですか?メールにて、見学希望を
伝えてみてはいかがですか?
英語は大丈夫ですか?
英語が難しいと場所が場所なので少し敬遠されるかもしれませんね。
海外研修の方にも聞いてもいたらいかがですか?
私もメルボルンに16年住んでいます。子供もいます。とても素敵に感じたことは、障碍者にとても優しい場所です。誰もが手を差し伸べます。障碍者、同性愛者、人は人なので、差別感がなく、家の子供の学校にも男性の制服を着た女の子が通っていますし、家の子供も気にしていないのか、気にならないのかわからないくらい自然です。ぜひ、メルボルンを好きになってね。私も離れられません((笑))
2017年11月17日 13時34分
ファンタさん
女性/50代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2003年
詳しくみる
JCS-Melbourneさんの回答
me-co115 様
初めまして。
ご質問に回答致します。
こちらが政府から出されているメルボルン市内にある障害者の学校リストです。
https://imvc.com.au/youthservices/broaden-your-horizons/education/government/
ご参考になればと思います。
見学、視察の受け入れが可能かどうかは確認が必要になります。
確認や手配などの斡旋サポートが必要な場合はお問い合わせ下さい。
2017年11月16日 5時14分
メルメルさん
男性/40代
居住地:オーストラリア・メルボルン
現地在住歴:2000年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
何月にメルボルンへ来るのかご質問の文面には書かれておりませんが、解決しましたか?
私は幼児教育に10年以上携わっていますので多少お力になれるかと思います。
まずこちらの保育園又はチャイルドケアと呼ばれる幼児教育施設ではどこも、障害のある子供を受け入れる義務があります。
ですのでどこの教育施設でも1人2人はいるのではないかと推測します。
ちなみに私の教育施設には0ー5歳まで全部で9部屋ありますが、私が把握している範囲で障害の重度の差はあれ又身体的の障害又メンタル面での成長の障害にしろ、一部屋に1人ぐらいの割合でいると理解しています。ただこちらで子供に接する仕事&ボランティアの場合「children’s check 」というものを取得することが義務ずけられます。ボランティアの場合は無料でオンラインで取得可能です。
あと、具体的にどういった事、分野の研修&現地視察をお考えですか?
2018年4月8日 21時46分
退会済みユーザーの回答
ハンティングデール小学校でしたら、日本語と英語のバイリンガル教育プラス学習に遅れのある子などのヘルパーさん制度みたいなものがあるので視察に適しているかと思います。
2017年11月18日 20時3分