メルボルンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
小学校と幼稚園を探しています。
初めまして、日本在住です。
メルボルンに移住予定なので、メルボルンの現地小学校と幼稚園を探しています。
子供は5才と3才です。
おすすめの小学校、幼稚園とその特徴について教えてください。
学校の学区で住む場所を決める予定です。
2020年3月24日 11時59分
Mariaさんの回答
はじめまして。
幼稚園のことはリアルタイムでは詳しくありませんが、小学生の息子がいますので、小学校に関しては情報があります。公立では、教育水準の高い学校が集まっている地域は東のエリアです。Doncaster , Doncaster East , Templestowe, Balwyn north, Box Hillなどです。仰るとおり、どういう学校がお子様に合うのかというお考えによって、学校の選択も大きく変わってくると思います。アカデミックな面に力を入れている学校はアジア系の生徒数、特に中国・インド系の学生が多く、中には二年生でも四年生レベルの授業を提供しているような学校もあります。ITやプログラミングに力を入れていたり、ロボティクスに力を入れている学校、読み書きを中心に英語教育に力を入れている学校など様々です。住む場所によって、家賃や家の相場が高くなるので、そういうことも移住の際には御興味のある情報ではないかと思います。また、小学校を卒業した後の進学先を考慮に入れて学校や住む地域を決める方もたくさんおられます。これらの地域以外でも、水準の高い学校もいろいろありますが、治安があまり良くなかったり、繁華街に近かったりなどもあって、比較的安全な東のエリアは好まれます。全ての地域ではありませんが、西の方はどうしても治安が悪くなりがちです。
また、これは個人的な意見ですが、良い学校が集まる地域は幼稚園も自然と良い幼稚園は集まっていると思います。同様に、セカンダリースクールも、良い小学校の集まる地域ではレベルが高く評判の良い学校集まっているとのも事実です。
お役に立てれば幸いです。
2020年3月24日 13時4分
この回答へのお礼

小学生のお子様がいらっしゃる方からのアドバイス、とても参考になります。
住み地域は東のエリアで考えたいと思います。
ありがとうございました。
2020年3月24日 13時19分
chieさんの回答
どんな学校をお探しかにもよりますが、メルボルン には日本語のバイリンガル校が2校あります。1校はコーフィールド小学校(こちらは校区に住んでいないとダメなようです)、もう1校はハンティングデール小学校です。
あとは現地校プラス土曜日に日本語の勉強をしている通称土曜校に通わせているご家族も多いです。こちらも2校メルボルン にはあります。
2020年3月24日 12時25分
この回答へのお礼

バイリンガル校でしたら、聞き馴染みの日本語も話せるし、子供の精神的な負担も軽減されそうですね。
土曜校についても有力な情報を頂けて教えて頂き助かりました。
ありがとうございました
2020年3月24日 13時24分
たけさんの回答
小学校のうちは日本語が大切と思いますので、日本語のイマージンプログラムのあるhuntindaleかcaufield primary school がいいと思います。
2020年3月24日 12時54分
たけさん
男性/50代
居住地:オーストラリア メルボルン
現地在住歴:2002年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

学校内で日本語が少しでも聞けると、お友達とのコミュニケーションも取りやすく、子供の精神的な負担も軽減されそうですね。
教えて頂きありがとうございました。
2020年3月24日 13時30分
みっくさんの回答
子供がまだ小さいので学校の特徴とかは不明ですが、良く日本人の家族連れで住んでいるところは、Bentleighあたりです。郵便番号は3204で調べると出てきます。
家を見つけるのでしたら、以下のURLからご参考にしてください。
https://www.realestate.com.au/buy
また永住されるのでしたら、St.Kildaにたくさんの永住者が居るようです。
そこのJapanese Playgroupには永住(駐在のための一時的な人ではない)の人が多いようで、駐在で来た人たちを”駐在さん”と呼ぶ集団がいるようです。
ご参考までに。
2020年3月24日 13時0分
みっくさん
男性/30代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2019/4
詳しくみる
この回答へのお礼

住む地域について教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いたURLを参考にさせて頂きます。
2020年3月24日 13時33分
Victoria76さんの回答
学校の数は数えきれないほど散在しております。
学校を決める前にまず、
1)どのサバーブ(地区)に住む予定か(南部、北部、西部、東部)
2)第2言語は何を習わせたいか。
をまずあらかじめ決められたほうがよろしいかと思います。アジア系の生徒が多い学校を希望されるのであれば東部でしょう。西部は中東アフリカ系の移民やベトナム系が多いと聞きます。北部はイタリア、ギリシャ、アラブ、インド系が多いです。北東部になると現地人が多いです。
日本語学校はかなり南部にあるので、もしこだわりがありましたら南部をお勧めします。南部は住宅費用がやや高めですが、海辺の町できれいです。
オーストラリアは幼稚園というより、デイケアーかキンダーです。デイケアーは毎日でも預かってくれます。キンダーは週に2日、半日しか預かってくれません。
小学校は7年生です。プレップと呼ばれる学年から6年生までです。5歳から入れます。子供さんの英語力がもし足りないようであれば、小学校がカリキュラムを紹介してくれます。
2020年5月21日 23時29分
Victoria76さん
女性/40代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:2004年12月から
詳しくみる
ミルクさんの回答
初めまして。
ご質問を頂いてから数日過ぎていますが、日本からもどったばかりです。もう既に解決してらっしゃるなら悪しからず。
現在日本でも感染が拡大していますが、こちらも状況は悪いです。
現在では国際線 の飛行機も既に運休で、今後の見通しは立っていません。
スマイルさんの計画がわかりませんので申し上げるのは難しいですが、いくつかおすすめの地域はあります。予算にもよりますし、仕事場にもよります。
家を購入予定なのか借りる予定なのか。移住ということは定住ですね。
現在オーストラリアでは入国禁止ですので海外からの渡航はできません。既に永住ビザ取得済みでしょうか。
ご希望であればいつでもご相談に乗ります。ミルク
2020年3月31日 18時48分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、メルボルン 在住7年目、リサと申します。
私はサウスイースト、又はイーストがおすすめです。
私はサウスイーストに在住ですが、治安もよく特にHuntingdale, Oakleigh, Claytonあたりは日本とオーストラリアのバイリンガルの学校があり日本人のコミュニティが他のエリアより多いと感じます。
2020年3月24日 14時34分
この回答へのお礼

住む地域について詳しく教えて頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
2020年3月25日 7時8分