Mickさん
Mickさん

カリフォルニア州での婚姻について

こんにちは

ロサンゼルスで挙式を検討しております。
Marriage Licenseやビザについてお伺いしたいのですが、結婚式後にアメリカに滞在/永住する予定はなく、日本に帰る予定です。彼の家族や友人と共に式を挙げるために(将来的にアメリカに行くことになった際には便利だとも思い)計画しているのですが、その場合でも婚約ビザで入国しないといけないのでしょうか?グリーンカード等取得の際には観光ビザで入ると罰金等は記載がありましたが、そもそも取得予定でなければ通常の観光ビザで入国しても良いのでしょうか?
また、Marriage License取得時はパスポートのみでよろしいのでしょうか?カリフォルニアの運転免許証等ないためパスポートで良いとはHPに記載されていたのですが、英訳等つける必要はあるのでしょうか?(既にパスポートに記載されているので必要ないとは思いますが、他の言語で書かれているものは英訳が必要だと書かれていたので心配になりました。)

長々とすみませんが、どなたかご回答いただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。

2016年1月31日 23時12分

退会済みユーザーの回答

ビザについては、短期滞在であれば、通常の観光旅行と同じように、ESTAなどの手続きをして、ビザなしで問題ないと思います。婚約ビザというのはアメリカ市民と婚姻するために入国するときのビザのことだと思いますので、日本人どうしの結婚であれば関係ないと思います。
Marriage Licenseについては、自分のものを見てみましたら、当時の住所が記載されています。つまり、ライセンスを取るためにはアメリカでの住所が必要で、それを証明するものが要求されるかもしれません。妻は日本人でパスポートを提示したと思いますが、翻訳をつけた記憶はありません。そこに記載されている英文でOKと思います。
ただし基本的なことですが、Marriage Licenseは必要ないのではないでしょうか。アメリカ住民(市民や永住権保持者)でなければ、特に意味はないと思います。それがあれば将来アメリカに住むときに便利、あるいは永住権がとりやすいといったことは全くないと思います。日本で婚姻届を出されておけば、アメリカ移住後でも問題なく夫婦として扱われ(税法上その他)、アメリカでさらに婚姻届けを出す必要などはありません。
以上、専門家ではありませんので、100%正しいと保証するものではありませんが、ご参考になれば幸いです。

追記:

なるほど、教会から言われているのですね。
たしかに日本では式を挙げてから役所に行って『届』を出すケースが多いのではないかと思いますが、アメリカでは『ライセンス』、つまり役所にOKをもらったうえで式をあげるというのが一般的のようです。
ライセンスがないと式を挙げさせてくれないのかどうかは、式場の判断だと思います。僕のばあいはじっさい、式(教会ではなく一般式場でしたが)をあげたあとにライセンスを取りました。

2016年2月2日 2時13分

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★★

Sekaiさん、ご回答ありがとうございます!
アメリカでの住所も記載されるのですね!住所に関しては彼の実家がアメリカにあるので大丈夫だと思います。
ただ、日本で婚姻届を提出したのでMarriage Licenseの手続き自体不要かもしれませんね。式を挙げる予定の教会から提出して下さいと言われているのですが、再度状況を説明して本当に必要なのか調べてみたいとおもいます。

2016年2月2日 1時10分

退会済みユーザーの回答

Mickさん、初めまして。

ご相談内容が専門家(移民弁護士)にすべき内容なので、いくつか参考資料を添付致します。

情報誌、ライトハウスのビザなどに関する情報
http://www.us-lighthouse.com/daijiten/e-14194.html

堀弁護士
http://www.iminbengoshi.com/

冨田弁護士
http://www.tomitalaw.com/home/jimusho-porishi

野口弁護士
http://noguchilaw.com/lawyer.html

参考になれば幸いです。

追記:

どういたしまして。
また、弁護士への初回の相談は、面談でも、電話でも無料なので、弁護士さんに直接電話して聞いてみるのも良いと思います。

2016年2月2日 5時24分

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★★

Tokyo Californiaさん、ご回答ありがとうございます!
リンク大変助かります!確認して勉強したいと思います。ありがとうございました。

2016年2月2日 1時21分

退会済みユーザーの回答

フィアンセの方はアメリカ人で、カリフォルニアで式を挙げて、Marriage Certificateを取得してから日本に戻られる予定ですか?
私は移民の弁護士ではないので100%確実なことは言えませんが、私がこっちでMarriage Licenseをもらい、その後Marriage Certificateを取得した時は何のビザで滞在してるかとかは何も聞かれなかったと思います。
基本結婚するのに移民問題は別で、グリーンカードを取得する時には関わってくると思うんです。
パスポートは写真のあるページは英語なので訳す必要はないと思います。

ただ入国の際に観光ビザで入るという事は入国の理由が観光になるので、結婚で入ると言うと強制送還されると思います。もちろん『観光です』って嘘をついて入る事は可能だと思います。
でも結婚をしに来るのであれば、本当に正しい方法はフィアンセビザを取得して来る事なんでしょうね。

ちなみに旦那さんはカリフォルニアに籍をおいてる住所があるんですよね!?
将来もしグリーンカードを取得する予定があるのでしたら、Marriage Certificateを数枚取得しといた方がいいですよ!
あと私の場合ロサンゼルスだからかもしれないですが、Marriage Certificateは挙式してから届くのに一ヶ月弱かかったので滞在期間にも余裕を持ってた方がいいですよ!

追記:

Marriage LicenseとMarriage Certificateは異なるものですよ。
Marriage Licenseはその場でもらって、それを取得した状態で挙式をし、誓い合った後にMarriage Certificateが発行されます。
それに時間がかかります。

2016年2月2日 6時26分

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★

kyo-chanさん、ご回答ありがとうございます!
入国時の回答は要注意ですね。うまく説明出来るように準備しておきたいと思います。
Marriage Licenseの発行までに時間がかかるとは読みましたがやはりそうなのですね。複数枚取得しようと思います!ありがとうございます!

2016年2月2日 1時17分

トシさんの回答

Mickさん、

こんにちは。カリフォルニアで結婚式をされるのですね。まずはご結婚おめでとうございます。
お相手の方はアメリカ人ということですね。
Mickさんのおっしゃる通りきっと将来アメリカに住むことになったり、ビザ・Green cardを取得する際にこちらのMarriage license等を持っていたらビザ取得のSupportive documentとして有効になるのだと思います。
私は日本で日本の方と結婚しました。こちらに呼び寄せた後彼女のsocial security cardの名義を変更するのにMarriage licenseを取得しようとしたらいくつかたらいまわしになった挙句変更できずじまいであきらめました。(彼女は以前こちらで働いていたのでSSCを持っていました。)私の場合はまた違うケースになるのでまったくお役には立てませんが。。。
いずれにせよ、弁護士や専門の方に聞くのが間違いないかと思います。
長々と答えにならない返信で申し訳ないです。

2016年2月1日 0時24分

ロサンゼルス在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/40代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2005年春から
詳しくみる

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★

トシさん、早速のご回答ありがとうございます!
やはりsupportive documentとしてはないよりあることに越したことはないようですね。
インターネットでの情報収集に限界を感じたので、専門家の方に相談してみようと思います。ありがとうございます!

2016年2月1日 12時6分

退会済みユーザーの回答

お問い合わせ、有難うございます。

本件に関しては、明確な回答ができませんが、アメリカ人と結婚されるのであれば、トータル的に考えて、グリーンカードは取得しておいた方が良いかとおもいます。

2016年2月1日 0時25分

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★

マイクさん、ご回答ありがとうございます!
やはりグリーンカードはあった方が良いのですね…現状米国に長期滞在する予定はなく、あったとしたら仕事の転勤くらいかなぁと考えていたのですが、グリーンカード取得の手続きも検討したいとおもいます。

2016年2月1日 12時16分

リンダさんの回答

結婚式をするだけなら観光ビザでいいのでは?
こう言う質問は、弁護士さんにお聞きになられた方が良いですよ。
どこも初回無料で30分くらいは電話で話せます。

ロサンゼルスには日本語の出来る弁護士も多いので
ググって検索なさるのが良いと思います。

2016年2月1日 0時43分

ロサンゼルス在住のロコ、リンダさん

リンダさん

女性/50代
居住地:LA,ロサンゼルス
現地在住歴:2003年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★

リンダさん、ご回答ありがとうございます。日本にいると婚姻届等で弁護士という発想は出てきませんでした。確かに専門家の方に聞いた方が確実ですね。検索してみます!

2016年2月2日 0時55分

Kato@Yuurakukaiさんの回答

アメリカでの婚暦がないので詳しくはアメリカ移民法に詳しい方に相談されたほうが確実だと思います。

追記:

はい、その方が確実だと思います。
もし必要であれば友人にウエディングプランナーが居ますのでご興味があればいつでもお知らせ下さい。
宜しくお願い致します。
加藤

2016年2月2日 4時4分

ロサンゼルス在住のロコ、Kato@Yuurakukaiさん

Kato@Yuurakukaiさん

男性/50代
居住地:アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
現地在住歴:1992年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Mickさん
★★★

Kato@Yuurakukaiさん、ご回答ありがとうございます!
やはり専門家に相談が一番安心かつ正確ですね。探してみたいと思います。

2016年2月2日 1時19分

Casaモダンさんの回答

Mickさま

間違ったことを書いていたので訂正しました:

ご質問はリーガルな件に触れるのでプロではない私は詳しくは書けませんが、観光で入国し、その際にアメリカで結婚(式)するために来た、とイミグレで話さないことをお勧めします。アメリカで結婚(式)、といったらそのまま滞在し続けるのではないかと疑われてしまいます。結婚式後は日本で暮らすのでしたらいちいち報告する必要はありませんし、婚約ビザも必要ありません。
グリーンカード保持者は一年のうち半年はアメリカに滞在すべきなので、アメリカに引っ越すことを考えてからの申請がよいかと思います。
他の方の回答でもありましたが、移民弁護士さんにご相談することをお勧めします。
イミグレーションでトラブルが起こると、たとえ本当に法的に結婚していても将来グリーンカードが下りず一緒にアメリカに住めないこともあり、ミスはできません。

もし一般的なアドバイスでよろしければ、下記コンサルティングをお申し込みください。
ロサンゼルスでのアドバイスも盛りだくさんにいたします。
https://traveloco.jp/mypage/services/3677

素敵な挙式になることでしょう、楽しみですね!

2016年2月6日 17時0分

ロサンゼルス在住のロコ、Casaモダンさん

Casaモダンさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス ビーチ・エリア & パーム・スプリングス
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

まりこさんの回答

現時点でグリーンカードの申請をしていない状態で、その後滞在/永住する予定がないのでしたら、観光ビザでの入国で大丈夫だと思います。
ちなみに婚約者様はアメリカ国籍の方ですか?婚約者ビザはアメリカ国籍の人と結婚する予定の婚約者でないと出してもらえませんので。
marriage licenseは式前に二人でCity Hallにもらいに行く必要があり、二人のパスポートが必要になります。郡によっては出生証明(Birth Certificate)がいるところもあるので、事前に問い合わせた方がいいかもしれません。出生証明は日本の戸籍抄本で大丈夫ですが、これは英訳も必要になります。(パスポートの英訳は必要ありません)。
このmarriage licenseはofficiant(神父など式を執り行う人)が式後10日以内にロサンゼルス郡など行政側に提出しなければならないことになっているので、結婚後すぐにはmarriage certificateがもらえないこともあるようです。結婚式をなさる場所のofficiantとなる人に事前に聞いてみると良いかも知れません。
これで少しでも役に立つと良いですが。。。

2016年2月3日 11時44分

ロサンゼルス在住のロコ、まりこさん

まりこさん

女性/30代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2014年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

smokyさんの回答

結婚証明書はその場では発行されず 3-6ヶ月後に郵送されて来ますか(国内のみ発送)
相手の方は アメリカ国籍なら 永住権取得は 早いですが
相手の方が 永住権の場合 6年ぐらい掛かると聞いています
現在 永住権所持してないなら
観光ビザでしか 入国出来ませんね
永住する気の無いのなら
永住権は不要ですね

2016年2月2日 7時4分

ロサンゼルス在住のロコ、smokyさん

smokyさん

男性/60代
居住地:Los Angeles
現地在住歴:1982〜2017
詳しくみる

相談・依頼する

ミッキーさんの回答

Mickさんへ、

お答えします。このようなご質問は、関係弁護士にご相談するのは、最良かと判断します。
ミッキー

2016年3月11日 5時14分

ロサンゼルス在住のロコ、ミッキーさん

ミッキーさん

男性/70代
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ご連絡遅れてすみませんでした。 良いLAの旅が過ごせたのを願ってます。

2016年8月23日 11時37分

退会済みユーザーの回答

結婚おめでとうございます

ロスでの挙式いいですね!
新郎さんはアメリカ国籍ですか?もしそうなら実際にアメリカに住むのが決まった時に入国やグリーンカードの申請が必要です。住む予定がない場合が申請しても棄却されその記録が実際住むとなった時にマイナスになりますのでご注意を!アメリカに住むと決めたその時すでに結婚しているなら日本でグリーンを申請して入国、婚約している状態ならフィアンセビザで入国です。

グリーンの申請の際に結婚証明が必要です。アメリカで必要なのはライセンスではなくサーティフィケートで、日本の戸籍で大丈夫です。ライセンスは式を上げるために必要な書類です。

私は去年ロスで結婚して大晦日にハワイで式を挙げました。グリーンカードの手続きも色々と面倒でしたがきちんと手順に従えば大変ではありませんでした。一番大切なのは自分がどういった条件に当てはまりどの書類が必要かになります。旦那さんとMickさんが両方日本国籍の場合は全く話が別になります。もし不安なら移民法の弁護士さんに聞くのが無難です。弁護士料もピンキリなのでなにが必要かで選ばれるといいと思います。

楽しい結婚式を!

2016年2月1日 1時5分

この回答へのお礼

Mickさん
★★★★

ホームズさん、ご回答ありがとうございます!ロスで結婚してハワイで挙式!素敵ですね(^ ^)
棄却された記録が残ると確かに不利になり得ますね。すぐにはグリーンカードは必要ないので、グリーンカードについてはもう少し調べて見たいとおもいます

2016年2月2日 1時6分

退会済みユーザーの回答

http://www.cdph.ca.gov/certlic/birthdeathmar/Documents/ProposedMarriageInfotoOfficiantsWebsite.pdf

カリフォルニア州での婚姻については、ご存知のようにDepartment of Public Healthの所管のようですので、添付書類のリンクにお問い合わせになるか、移民法の弁護士さんにご相談になることをおすすめいたします。あまりお役に立てずすみません。

2016年2月2日 5時6分

退会済みユーザーの回答

ちょっとそういうのはわからないです。

申し訳ないです。

2016年3月24日 18時6分