キノさんが回答したヤンゴンの質問

バガン観光に詳しい方、教えて下さい!

バガン・ポッパ山・インレー湖の観光を予定しています。
観光の日程作成などを依頼したいので、この辺りに詳しいロコの方はいらっしゃいますか?

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

何度も行ったことがあります。 ・バガン 広いエリアにたくさんのパゴダがありますので、見て回るのに2日ほどかかります。予算があれば、ガイド付きのタクシーがおすすめです。ガイドブックと運転手付き...

何度も行ったことがあります。
・バガン
広いエリアにたくさんのパゴダがありますので、見て回るのに2日ほどかかります。予算があれば、ガイド付きのタクシーがおすすめです。ガイドブックと運転手付きレンタカーが最もおすすめです。ドライバーは大抵少し英語ができます。
電動バイクや自転車のレンタルもありますが、熱いシーズンだと日射病になりそうになります。
ホテルやゲストハウスはニャンウーの欧米人向けレストランが多くある所がおすすめです。
Bagan Viewing Towerは入場料が少し高いですが、眺めがよいのでお勧めです。
ミニスカートやショートパンツ、タンクトップは入れない所があるので避けてください。
蚊が多いので虫刺されもお忘れなく。日差しが強いので、サングラス、帽子、タオルをお忘れなく。ホテルにプールがあれば水着もあった方が良いです。
ミャンマー料理はなるべく避けた方が良いです。多くの人がおなかを壊します。

・ポッパー山
バガンからタクシーで1~2時間ほど行ったところにあります。近くには、花をたくさん売っていて猿もたくさんいます。ホッパー山は土着信仰の山で沢山階段を上ります。
階段がきついので途中でやめました。個人的にはあまり面白くなくお勧めしません。

・インレー湖
ボートを頼んでいろいろ見て回ります。ボートはホテルやゲストハウスで頼むのが良いと思います。それかボード乗り場で直接予約するのが最も安いですが、ミャンマー語しか話せないかも。
首長族が出稼ぎで糸を紡いでいますので見てください。いろいろな少数民族がいますので、結構楽しいです。
インレー湖の近くに温泉が有ったと思います。あまり人がいませんが時間があれば行ってみるのもいいです。

※ インレーから少し離れますが、タウンジーから2~3時間行ったところにカックー遺跡があります。ポオ族の人にガイドを頼まないといけませんが、ここは最高の場所です。バガンよりすごいと思いました。パオ族の村に行くのもいいですよ。

ミャンマー観光は、まだまだ未開拓です。他にもすごいところが沢山あります。治安もとてもよく人々は親切です。(ヤンゴンはそうでもないかな)
しかし、衛生状態が良くないので食中毒には注意してください。空港や飛行機、バスの中で苦しんでいる人を見かけます。(熱い食事は大丈夫ですが作り置き料理やサラダはとても危険です)

ココアさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しいお返事、本当にありがとうございます。
改めて依頼させていただくかもしれませんので、その時にはよろしくお願いいたします!

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの追記

お役に立ってよかったです

すべて読む

ケーブルカーについて

7月にミャンマーへ行く予定です。
ゴールデンロック行きのケーブルカーは完成していますか?

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

まだ完成していません。新聞によると10月の予定です。しかし、ミャンマーは遅れることが多いので、様子を見た方が良いかもしれません。 以下は、現地の新聞の日本語訳です。 モン州名所のケー...

まだ完成していません。新聞によると10月の予定です。しかし、ミャンマーは遅れることが多いので、様子を見た方が良いかもしれません。

以下は、現地の新聞の日本語訳です。

モン州名所のケーブルカー、1 0 月から運行へ
 ミャンマー東部モン州の観光名所チャイティーヨー・
パゴダ(仏塔)で、パゴダのある山を登るケーブルカー
の運行が10 月に始まる見通しになった。工事の進ちょ
く率は約75%に達している。
 開発・運営を担う韓国とミャンマーの合弁会社スカ
イ・アジアの幹部ミョー・ワイ氏は「7月末に完成する
見通し。利用者の安全確保のため3カ月間、試験運行
し、10 月から正式運行を始める」と説明した。
 ケーブルカーは、麓のヤテタウンから山頂のパゴダま
でを約10 分で結ぶ。運賃はミャンマー人が3,000 チャ
ット(約250 円)、外国人が5米ドル(約560 円)で、
パゴダ行きの乗り合いバスよりも安くする。ケーブルカ
ーの車両はフランスから輸入した43 両を投入する予定、
1両当たり約8人を輸送できるという。
 スカイアジアはケーブルカー事業に2,000 万米ドル
を投資。韓国側が8割、ミャンマー側が2割を出資し
た。2014 年にホテル・観光省から受注したものの工事が
大幅に遅れ、昨年3月までに完成させる取り決めは実現
できなかった。
 チャイティーヨー・パゴダは、落ちそうで落ちない黄
金の岩「ゴールデンロック」が有名で、仏教徒の信仰の
対象になっている。

koonさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しい情報をありがとうございます。

すべて読む

ミャンマー現地で「有名な日本人」を調べています!

トラベロコブログ(https://blog.traveloco.jp/)の寄稿記事のためのアンケートをしております。テーマは、各国の「有名な日本人」!

経営者、ブロガー、YouTuber、現地で活動するタレント…などなど!現地で活動しており、現地の人の間ではもちろん、日本人社会限定でもOKです!アメリカだとやはりイチローなのかなと思いますが、世界的に有名な人物でも教えてください!

参考として、私の知る限りだと、中国なら人気YouTuberの「山下智博さん」、インドネシアならJKB48の「仲川遥香さん」、タイならブロガーの「サーヤさん」が日本人社会で有名ですね。

そんな、この人は有名人!という方を教えてほしいです。

いただいた回答はトラベロコブログで公開予定の記事にて発表いたします。数か国に跨いでの質問のため御礼のコメントは控えることになってしまいますが、なにとぞよろしくお願いします!

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

第1位 千葉真一ことサニー・チバです。 ミャンマーの年配の方なら日本のアクションスターとして知られています。 ミャンマーにも何度も来られ、こっちで映画を作るという話もありました。 第2...

第1位 千葉真一ことサニー・チバです。
ミャンマーの年配の方なら日本のアクションスターとして知られています。
ミャンマーにも何度も来られ、こっちで映画を作るという話もありました。

第2位 映画の中の主人公で「おしん」です。
最近もNHKが配信しているそうです。1995年に放送されて何度も再放送されています。

第3位 すわじゅんこさんでしょうか。
ミャンマーに住んでいる日本人に有名なだけかもしれませんが、ミャンマーのお祭りなどで歌っています。

すべて読む

バガンからポッパ山のツアーなど

はじめまして、急なのですが明日3/13,14とバガンに行く予定です。
以下の時間でポッパ山に行きたいと思っているのですが、

13日 12時ごろ〜夜まで
14日 11時ごろ〜15時までで

オススメのツアやオススメな行き方、その他、周辺情報など
ございましたら教えていただけますでしょうか。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

初めまして 私が行った方法は、バガンで車をチャーターしたのでそのままポッパ山に行きました。 他にいい方法があったかもしれませんが、バガンを見て回るには車が最適です。 思いついたことを書...

初めまして

私が行った方法は、バガンで車をチャーターしたのでそのままポッパ山に行きました。
他にいい方法があったかもしれませんが、バガンを見て回るには車が最適です。
思いついたことを書きました。

(バガンを見て回る方法)
自転車:この時期は暑すぎて良くないです。
レンタルバイク:中国製のバイクをレンタルしていますが、パゴダの近くは砂地が多いので、砂にはまりコケました。日本製ならいいかもしれませんが中国製は安定性に欠けます。バイクも暑すぎます。
馬車:近場はいいけど長時間は難しいです。
クルマ:自由に見て回れますけど、通訳がいたほうが良いです。昼の時間の2~3時間はドライバーが休憩に入ります。

(ポッパ山)
ナッ神の信仰の山ですね。しかし、階段で上まで上がるのは大変です。それほど見たいと思わなかったので、私は途中で戻ってしまいました。
バガンから結構遠くその割に感激はなかったです。サルがいっぱいいます。

LinLinさん

★★★★
この回答のお礼

たくさんのアドバイス助かります。
今日行ってきます!

すべて読む

ヤンゴン一日ガイド 観光 グルメ ナイトスポット

ヤンゴン一日ガイドをお願いしたいのですが
空港待ち合わせ、ホテル荷物預け、昼食、ヤンゴン観光、夕食、ナイトスポット等
8時間~10時間 男5人 40~50代 料金はどの位でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

habitacion218さん 初めまして。 こちらの相場ですが、 ガイド料が3~4万円 ナイトスポットだけの場合1万円 車代がチャーターで10時間で2万円くらい、タクシー2台...

habitacion218さん

初めまして。

こちらの相場ですが、
ガイド料が3~4万円
ナイトスポットだけの場合1万円
車代がチャーターで10時間で2万円くらい、タクシー2台利用で1万円くらいです。
■ 空港の送迎は、飛行機の発着時間により料金が変わります。
■ ヤンゴン観光はパゴダ、お土産マーケット、民俗村、対岸の貧しい地域などががおすすめです。
■ 食事は、おなかを壊さないミャンマー料理、西洋料理、中華、和食、フォードコートなどがあります。屋台や外国人がいかない店はおなかを壊すことが多いです。
■ ナイトスポットでお持ち帰りができるところは、旅行会社は案内してくれませんので私のような現地に住んでいる日本人がいいでしょう。(ミャンマー人で日本語ができる人でもあまり遊ぶところを知りません。ミャンマー人は専用の安い店に行きます)
ジャンルとして、持ち帰りができないカラオケ店、持ち帰り専門のディスコ、持ち帰りもできるバーやディスコ、現地人が遊ぶ店、日本人があまり知らないディスコなど7~8か所くらい(本当はもっとあります)あります。

私はスケジュールが合えば案内できます。また夜だけでも大丈夫です。夜だけは2~3日間くらい楽しめます。
私は車を持っていますが5人だとちょっと厳しいですね。

habitacion218さん

★★★★
この回答のお礼

詳細な連絡頂き、有難う御座います。
検討致します。

すべて読む

ミャンマーでの砂金採取に関して

ミャンマーでの砂金採取に関して質問させていただきます。
ミャンマーでは大規模な砂金採取以外にもパンニングなどで砂金を採取して生計を立てている人達がいるという事を知りました。
そういった砂金採取の様子を見学させていただきたい、また機会があれば採取を一緒に体験させていただきたいと考えています。ただ、以下の2点で情報が少なく、困っています。
・採取地域に関して
こちらで調べた情報ですと、砂金採取はカチン州で行われているようです。カチン州は情勢的にも不安定であり、外国人は入域制限がかかっていると聞きました。もう少し、訪問しやすい地域で砂金採取は行われていないのか、行われていない場合、カチン州にはいるガイドはいるのか探しています。
・砂金採取に関して
現地の方の生計の糧となっているため、外国人がいきなり一緒にやらせてほしいといっても難しいのではと考えています。こちらとしては、現地の方の邪魔になるつもりはなく、許可を取って体験させていただきたいと考えています。不可能であれば、様子を見学させていただけるだけでもかまいません。

旅行の時期は4月中旬を予定しています。
かわった質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

私自身が金の採掘やコンサルタントを行っています。 金の採掘地は少数民族の管轄地で武装勢力(ゲリラ)が管理しています。 ミャンマーの金埋蔵量は調査されれていませんが、かなりの埋蔵量がありま...

私自身が金の採掘やコンサルタントを行っています。

金の採掘地は少数民族の管轄地で武装勢力(ゲリラ)が管理しています。
ミャンマーの金埋蔵量は調査されれていませんが、かなりの埋蔵量があります。
ミャンマーは今年の4月くらいから金の輸出ができる予定で、1大ビジネスになると思います。

しかし、外国人は入域できませんし管轄するゲリラのトップクラスとのパイプがないと非常に危険です。
カチン州は特に危険で観光や興味本位で行く場所ではありません。

私が行く場所はカチンではありませんが、カチンよりはるかに行きやすいですが、武装勢力が管理しています。そのため場所は最大級の秘密です。
もし、あなたが金の専門家で1000万円以上の投資が可能であれば、コンサルタントを行うことができます。
金の品質、流通方法、安全な取引方法などの情報を提供できます。

なお、この地域で金採掘に関わった日本人は私一人です。

アキさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
観光などで行くべきではない、非常に危険な地域という事ですね。認識が甘かったようです。ご忠告ありがとうございます。
コンサルタントや金の流通に関しては私には考えも及ばない話です。お仕事の成功をお祈り申し上げます。
今回はありがとうございました。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの追記

ミャンマーは東南アジアでも危険なところや外国人立入禁止のところがあるので十分注意してくださいね。

金のほか、ルビーや翡翠の鉱山、麻薬地帯も危険です。

ヤンゴンなどの都市部では麻薬系のクスリが広がっているので、秘密警察が捜査をしています。先日もなんとお坊さんが10人本ほど麻薬系のクスリで捕まりました。

すべて読む

ミャンマー旅行計画中

こんにちは。
来年の10/1-10/8でミャンマー旅行を計画中です。
ガイドブックなどをみて、勉強中ですが、都市から都市の移動はやはり飛行機ですよね?
ミャンマー国内での交通費が意外にかかりそうです。
まだまだ先で、スケジュールなども考え中ですが、ミャンマー国内で安い航空会社などがあれば教えていただければと思います。
また、やはり出発前にすべて予約していくほうがいいですよね?
私の英語もつたないため、不安なことが多く・・・

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ミャンマー在住者です。 ミャンマーはヤンゴンが主要都市ですが、あまり見どころがありません。 人気なのは、ゴールデンロック(チャイテーヨー)、バガン、マンダレー、ガパリビーチ、インレー湖、...

ミャンマー在住者です。

ミャンマーはヤンゴンが主要都市ですが、あまり見どころがありません。
人気なのは、ゴールデンロック(チャイテーヨー)、バガン、マンダレー、ガパリビーチ、インレー湖、カックー遺跡などがおすすめです。
ゴールデンロック(チャイテーヨー):バスで5時間
バガン:バスで5~6時間、飛行機で1時間くらい
マンダレー:バスで5~6時間、飛行機で1時間くらい
ガパリビーチ:飛行機で1.5時間くらい
インレー湖:飛行機で1.5時間くらい
カックー遺跡:インレー湖からツアー参加。2時間くらい

ミャンマーの観光はハードルが高いですよ。英語ができてもミャンマー英語だったりするとよくわかりません。バスは初めても場合乗り場がわかりにくいし、乗り場までタクシーで行きます。また、バスにはトイレがないのでどうしてもというときには運転手に止めてもらいます。(大自然のトイレです)
ミャンマーのレストランは衛生状態が良くないので、お腹をこわす人が多いです。私は在住4年になりますが、街道沿いの食堂では絶対食べません。代わりにパンやバナナを食べます。
飛行機は、どこも値段は変わりません。ネットで申し込めることろもありますがほとんどダメだと思ってください。小さい旅行会社はたまにボルこともありますので、できれば日系の会社で頼んだほうがいいと思います。

旅慣れている人でも、ミャンマーはよくわからない国なので、なるべくなら日系の旅行会社でツアーを申し込んだほうがいいと思います。

ソウル在住のロコ、kumapenさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しくありがとうございます。
バス大変そうですね.......T_T

やっぱり初めてで、自由旅行は大変ですかね........

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの追記

ミャンマー人でも苦労するくらいなのでツアー参加をお勧めします。
しかし、治安はよく親切な人が多いので助けてはくれますが、英語かミャンマー語が話せないと厳しいですね。

すべて読む

ミャンマーに関するWeb記事作成のお願い

こんにちは。ミャンマーのロコの方々へご質問しております。

私は海外ビジネス情報をお伝えするWebメディアを運営する会社の山口と申します。

ミャンマーの下記の内容について、Web記事を書いてくれる方を探しております。
1.不動産事情(ヤンゴン周辺の居住エリアについてや、不動産契約における日本との違いについて)
2.ビザ関連(移住時・赴任時の労働可能なビザの種類や取得方法について)

※詳細はメールにてお伝えします

報酬:各記事3000円(応相談)
納期:1~2週間ほど
字数:最低1500字以上
内容:
ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

2記事を別々に依頼する可能性もございます。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

なお、多くのコメントが予想されるため、
全ての方に対してコメントをお返しできない可能性がありますが、
予め、ご了承の程、何卒よろしくお願いします。

よろしくお願い致します。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ミャンマー在住です。 企業の進出支援を行っているのでお手伝いしたいのですが、この価格では難しいので応募はしませんが、無料でできる範囲であればアドバイスはできますよ。

ミャンマー在住です。
企業の進出支援を行っているのでお手伝いしたいのですが、この価格では難しいので応募はしませんが、無料でできる範囲であればアドバイスはできますよ。

すべて読む

ミャンマーでの日本人による会社設立に関するWeb記事原稿作成の依頼

私は海外情報をお伝えするWebメディアを運営する会社のものです。

この相談は、ミャンマーのロコへ相談させて頂いておりますので、
大勢の方が御覧頂いていますので、依頼しない場合は、
ご回答にご返信できない可能性もありますので、ご承知のほど、お願い致します。

ミャンマーでの会社設立に関する、Web記事原稿を書いてくれる方を探しております。

他サイト・書籍からのコピーは禁止ですが、参考にする分には構いません。
なお、最終的にはその道の専門家に内容の可否を確認する予定となります。

【会社設立について】
①進出形態の種類について
②会社設立のステップについて
③必要な準備・書類について
最低文字数:4,000

※詳細はメールにてお伝えします

報酬:8000円(応相談)
納期:2~3週間ほど
字数:最低4000字以上
内容:
ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

よろしくお願い致します。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ミャンマー在住者です。 来年4月に会社法や外国人投資法が改定されるので今は時期が良くないです。 ご参考までに

ミャンマー在住者です。
来年4月に会社法や外国人投資法が改定されるので今は時期が良くないです。
ご参考までに

すべて読む

ミヤンマーの中古車貿易に付いて

教えてください。日本で中古車事業をしています。
アジアに興味をもっています。 そこで、
ミヤンマーでは、厳しい輸入規制、関税、右ハンドル不可など、
最新の情報があれば教えていただきたいです。

ときどきですが、貿易をやっている知人に頼まれて、
日本のオークションで仕入れてあげています。
いくらで売っているかはわかりませんが(笑)。
それで興味があり質問しました。
そちらで販売する場合、輸入者は個人だけになるのでしょうか?
また、人気車種があれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。  

追記、初めて輸出にも挑戦しようとしています。
大阪市鶴見区で、小さなお店ですが、
約20年、同じ場所で中古車店を営んでいます。
若輩者ですが、お力を貸していただきたく存じます。

これを機会に、共に輸出入の勉強を含め、
商いに、誠実な方とも知り合えたら
嬉しく思います。 よろしくお願い申し上げます。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ミャンマー在住者です。 9年前からミャンマーに車を輸出していて、2年前に輸出をやめました。 理由はミャンマーではオークションの情報がバイヤーはおろか個人でさえ知ることができるサイトがあります...

ミャンマー在住者です。
9年前からミャンマーに車を輸出していて、2年前に輸出をやめました。
理由はミャンマーではオークションの情報がバイヤーはおろか個人でさえ知ることができるサイトがあります。
そのため、輸出業者の手数料がとても少なくビジネスになりません。
また、輸出業者のほとんどはパキスタンやバングラ、スリランカ人などの外国人と日本に住んでいるミャンマー人です。
輸入側のバイヤーはたいてい日本に住んでいるミャンマー人から買うのでミャンマー語の話せない日本人は相手にされません。また、人気車種は決まっているので、在庫をたくさん持っているパキスタン人などの外国人のWebサイトから購入します。
個人で買う人は、現地の中古車ショールームやブローカーから買います。
ミャンマーの場合、人気車種は圧倒的にトヨタ車で1300CCが税金が安く人気です。しかし、それらの車種は、ミャンマー相場と言って高値になっています。
これから初めて輸出に挑戦という事ですが、英語か現地語が話せますか?英語でも国によっては結構クセが強くなれていないと聞き取りが厳しいです。特に電話やSNSで会話するのでよほど英語ができないと難しいと思ってください。(ミャンマー人の英語も癖が強い独特の発音です)
ミャンマーの場合気を付けないといけないのは、支払い条件が厳しいかなかなか払ってくれないという事です。
もし、良い商談があっても、前金(10万円以上)をもらって、B/Lのコピーより前に残額すべてをもらって下さい。前金をもらうのはキャンセル防止です。彼らは簡単にキャンセルしてきます。せっかくオークションで競り落としてもキャンセルで大損です。
B/Lオリジナルがでてからとか、港についてからとかはとても危険です。最初は良くてもだんだんと支払いが悪くなります。
また、現地に送ってくれたら販売してあげるという誘いも危険です。大損をした日本人を何人も知っています。
私は、オークションのライセンスもあり、何人ものミャンマー人バイヤーを知っています。たまに輸出してほしいという話も来ますがすべて断っています。
ミャンマーには初めて輸出する人にとっては優しいマーケットではありません。
カービューなどの輸出支援サイトも私はあまりお勧めしません。(理由は申し上げられませんが)

Nex2016さん

★★★★
この回答のお礼

大変、勉強になりました。
私も、アメリカ7年、発展途上系では
フィリピン1年と暮らしましたが、やはり文化の違い、勤勉さの違いで
常に悩みました。
しかし、そういった国ほど、金儲けのチャンスは沢山ありました。
ルーマニアでの日本製整理ナプキンの輸出、フィリピンでの日本の即席ラーメンの販売。。。
アメリカでの日本の百均爪切りの販売。。
いろいろと、やりました(笑) でも共通点はひとつありました。
「みんなお金好きだが、いい加減」です。
また、車だけではなく、色々と勉強してみます。
大変、勉強になりました。ありがとうございました。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの追記

英語圏での経験はずいぶんおありですね。
輸出はネットの販売サイトが必要です。それがないと、カービューのようなサービスを利用することになりますが、年会費が安くありません。
また、オークションの写真を見せて売るのには無理があります。海外のバイヤーやユーザはわかっていますのでオーダーが入りません。その国の売れ筋の在庫を持つ必要があります。在庫があって、バイヤーの希望と違う場合はオークション車両の提案は問題ありません。
また、船積みをしてから入金になるため、お金が入るまで時間がかかります。
一般に輸出の場合資金力が必要です。

参考までに
国内でトラックの販売をされてはいかがですか。乗用車の販売や輸出より利益が上がるとおもいます。
gyouhan.netというサイトはディーラー用の業販サイトで業者なら利用できます。
現在はモニター会員を募集しているので、無料でお試しください。
有料会員(月額1万円)になっていただければ、販売のサポートをするように担当者に言っておきます。
ミャンマーの木下から紹介されたと言ってください。

すべて読む