キノさんが回答したヤンゴンの質問

ミャンマー国内の旅行に関する手配

来年、ミャンマーに行く予定です。ホテル及びミャンマー国内航空券等の手配をお願い出来ますか?

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ミャンマーのホテルは大都市ならAGODAなどのサイトで申し込みができます。 あまり外国人がいかない場所のホテルでしたら、よほどのピークシーズン以外は、直接ホテルに行ってそのまま宿泊できます。 ...

ミャンマーのホテルは大都市ならAGODAなどのサイトで申し込みができます。
あまり外国人がいかない場所のホテルでしたら、よほどのピークシーズン以外は、直接ホテルに行ってそのまま宿泊できます。

国内航空券は一部ネットで予約できるところもありますが、HISなどミャンマーの旅行代理店に頼んだほうがいいと思います。代理店によって値段が違うので複数の会社に当たるほうがいいです。代理店以外に頼むと余計手数料を取られることになることもあります。また、現地の旅行代理店が安いという事もありません。
英語ができてもミャンマー人の英語が聞き取りにくく癖が強い人もいるので、日本語のできる代理店をネットで探して頼んだほうがいいと思います。

行く場所が決まっていたらより適切なアドバイスができます。

セーラーさん

★★★★★
この回答のお礼

とても良い参考になりました。
ありがとうございます。
また、分からない事等有りましたら相談お願いします。

すべて読む

12/7-10 旅行計画 ゴールデンロック

初めまして。
12/7-10にミャンマーに行こうと思っております。
20代女性です。
現地では、ローカルフードを食し、ゴールデンロックに行きたいと考えております。
滞在3日間のモデルコースを教えていただけませんか?
また、ゴールデンロックに行く方法、もしくはお付き合いいただける方がいましたら、お願いしたいと思っております。
お付き合いでなくても、ドライバー派遣の手配をしていただくだけでも結構です。
旅行会社のツアーですと一人参加が高額になってしまい、悩んでおります。
何卒、よろしくお願いいたします。

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

ゴールデンロックに行くには、ツアーに参加するか、日本語か英語のできる運転手付きのタクシー、通訳とバスで行く方法があります。 ツアー:2~3万円 タクシー:2万円~ バス:通訳1~1.5万円...

ゴールデンロックに行くには、ツアーに参加するか、日本語か英語のできる運転手付きのタクシー、通訳とバスで行く方法があります。
ツアー:2~3万円
タクシー:2万円~
バス:通訳1~1.5万円+バス代(多分1000~2000円)
※ 通訳とバスで行ったほうが一番安いし間違いないと思います。バスにはトイレがないと思いますので水分を控えめに。どうしてもの場合運転手に止めてもらい大自然の中で。。。

チャイテーヨー(ゴールデンロック)に行くには、朝の5時くらいにYangonを出発し数時間かけていきます。
途中専用車両に乗り換えて登ります。専用車両は中型ダンプの荷台に簡単な椅子を取り付けたものでしっかり捕まっていないとかなり怖いです。専用車両の乗り場や乗り方がわかりにくいので知っている人がいないと大変です。
チャイテーヨーで宿泊も可能ですが、まともなホテルはないです。

3日間でできる観光は、チャイテーヨー+ヤンゴンかバゴーくらいでしょうか。こちらもタクシーで回ったほうがいいと思いますので、先の通訳をつづけて予約し安くしてもらったほうがいいですね。

安いガイドさんはレベルの低い人が多いので、予約時に電話で少し会話したほうがいいです。
ここにガイドの紹介サイトがあるのでそこで探してみてください。

ローカルフードはあまりお勧めできません。はっきり言って不味いです。不衛生なので屋台や食堂の作り置き料理、生野菜、屋台のカットフルーツも避けてください。
旅慣れているからという人ほど注意してください。下痢で苦しむ人をたくさん見ているので。

ミャンマーをタイやベトナムと同じように思っている人が多いですが、バングラデシュやアフリカと同じくらいだと思ってください。

何か聞きたい事が有ればいつでもどうぞ

すべて読む

ミャンマーのインターネット事情についてのご質問。

(ノルウェー携帯大手テレノール、ミャンマーで4G参入 )
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03854310Q6A620C1FFE000/

4年前に数回ミャンマーを訪れた際は、simが恐ろしい金額で、ホテルなどのwifi環境でのネット接続を余儀なくされました。しかしながら、訪れるたびに高速で成長していくミャンマーを見つつ、今はインターネットのインフラ整備がどれほどのものか気になります。

皆さんは、携帯などはどういった形で使われてるのでしょうか。最近のミャンマー(特にヤンゴン)の状態が気になりつつ質問させていただきました。久しぶりに行きたいです``

ヤンゴン在住のロコ、キノさん

キノさんの回答

私は4年前にミャンマーに移住したので、携帯のSIMはブロカーから2万円ほどで購入しました。 しかし、現在は携帯会社が3社に増え(間もなくベトナムの会社が参入します)価格競争でSIMは300~3...

私は4年前にミャンマーに移住したので、携帯のSIMはブロカーから2万円ほどで購入しました。
しかし、現在は携帯会社が3社に増え(間もなくベトナムの会社が参入します)価格競争でSIMは300~350円ほどで購入できます。

モバイル通信も早くなっていて以前は0.2メガとか1メガくらいだったものが、2~10メガほどの速度が出ます。(データ通信用の設定を行うとボーナスが貰えて通信料が安くなります。また、設定をしないと早くならないこともあります)

ooredooは4Gとなっていますが、本当の4Gではなく3Gの帯域を4Gでサービスしているだけで、3GのMPTと速度は変わりません。

光ファイバーの敷設が進められていますが、使用料が高く(MPTの場合4メガの速度で400ドルほど)普及はそれほど進んでいません。

すべて読む