ねねさんが回答したストックホルムの質問

ストックホルムでの過ごし方

トランジットで2泊3日ストックホルムに滞在します。そこで観光の合間に料理教室に参加したいのですが、ありますか?

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

あることはありますが、1学期の予定で計画を組んでいる教室がほとんどなので、飛び入り参加は難しいと思います。それからこういったコースはスウェーデン語で行われるますが、それはよろしいのでしょうか?

あることはありますが、1学期の予定で計画を組んでいる教室がほとんどなので、飛び入り参加は難しいと思います。それからこういったコースはスウェーデン語で行われるますが、それはよろしいのでしょうか?

ふくちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

英語もままならないのに、ちょっと無理です
すみません有難うございました

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの追記

どこかの有名レストランに連絡して、個人的に教えてもらう(というよりも見学させてもらう)ということは可能だと思いますよ。

すべて読む

アーランダ空港での国内線チェックイン

来年の2月にキルナまでオーロラを見に行こうと思っています。
ストックホルム・アーランダからキルナまでスカンジナビア航空で行くのですが、英語もスウェーデン語もできないので空港でチェックインするのがすごく不安です。
(以前にシアトルからアラスカ航空に乗った時に自動チェックインシステムに連れて行かれ、ココでやれと言われたのですがうまくできずに泣きそうになったことが(・・;)
たまたま近くに日本人がいて助けてもらえました)
できれば有人カウンターでチェックインしたいのですが、
アーランダからの国内線エアラインは基本的に自動チェックインシステムの使用が多いですか?
最初から有人カウンターに並んで手続きをすることは可能でしょうか?

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

アーランダまで、どこから、どの航空会社で来られるのですか? アーランダは乗り換えのみのご利用ですか? もし乗り換えのみでしたら、最初にご出発されるときに、すでに最終目的地のキルナまでチェック...

アーランダまで、どこから、どの航空会社で来られるのですか?
アーランダは乗り換えのみのご利用ですか?
もし乗り換えのみでしたら、最初にご出発されるときに、すでに最終目的地のキルナまでチェックインを済ませることはできませんか?それができれば、乗り換えのときにチェックインは必要ないと思います。できない場合、アーランダでのスカンジナビア航空は基本的に自動チェックインシステムです。ただ、人が多い時間帯だったりすると、あたりに数人、自動チェックインを助けてくれる係の人がいるので、そういう係員をさがしてみてください。有人カウンターは基本的に荷物を預けるときのみの使用なのですが、そこに人がいればチェックインしてくれるかも知れません。ただ、このカウンターも最近は自動になっていますので、人がいる保証はありません。

ホタルさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!
ストックホルム到着後、1泊して翌日キルナに向かう予定です。
なので、キルナに向かう際に再度チェックインするのですが、
そうなんですか…預け入れ荷物のカウンターも無人かもしれないんですね…。

すべて読む

現在の紙幣・貨幣の利用状況について教えて下さい

来月スウェーデンへ行くことになりました。
Wikipediaでスウェーデン・クローナについて読んだところ、5年前に訪れた時とだいぶ扱いが変わっており、いくつか疑問が湧きました。

1: 50オーレは既に流通停止とありますが、商品価格やショッピングの合計金額で1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)は出ないということなのでしょうか?
2: もし1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)が出た場合、現金で支払った場合のおつりはどうなるのでしょうか?
3: キャッシュレス化が著しいとありますが、デパートのトイレや美術館のロッカーなどはどうなのでしょうか?(さすがにこれは硬貨が使えますよね…?)またコンビニでジュース1本だけを買う時でも、現金ではなくクレジットカードを使ったほうがスマートなのでしょうか?(前述以外の現金は極力持ちたくないので、そのほうがありがたいのですが…)

ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

1、端数がある場合は領収書などの紙上には明記されますが、支払いになると四捨五入されます。2、現金ですと、四捨五入ですから11クローネとなります。 3、硬貨も使えます。ジュース1本、消しゴム一つ...

1、端数がある場合は領収書などの紙上には明記されますが、支払いになると四捨五入されます。2、現金ですと、四捨五入ですから11クローネとなります。
3、硬貨も使えます。ジュース1本、消しゴム一つからでもカード払いがほとんどです。カードでないと支払いができないところもありますので、ご注意ください。

楽しいご旅行を。

りりんさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
カードでないと支払ができない所もあると聞いて驚きました。
都市部・短期間の滞在なので本当に最低限で十分なようですね。
必要となった際にATMで下ろすようにします。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの追記

都市部でしたら現金はいらないでしょう。ただ、日本のカードだと使えないことがありますので、visaか mastar crardをご用意することをお勧めします。

すべて読む

ストックホルムでの雑貨探し

宜しくお願い致します。
留学先から来たのでガイドブックを持たずに
スゥエーデンに一週間の予定で回っております。
ガムラスタンなどのお土産店を見た感じでは、クラフト系、素朴な物が多く、それはそれで楽しめたのですが
デザイントリエット(中央駅で見かけました)のような雑貨、さすがデザインの国だなと思えるようなものを探しに行きたいのですが、どこへ行けばいいのかわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
いまここで情報を見た感じ、セーデルマルム地区というところでしょうか?
ゆったり回る時間がないので、デパートなどが良いのでしょうか?

困っているので教えて頂けると本当に嬉しいです。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

Södermalmもいいですが、普通に街中にあるお店で例えばT-Centralenから老舗デパートのNKに向かう途中、地上ではなくて地下の道を通ると思いっきり周りにそういうお店があります。セルゲ...

Södermalmもいいですが、普通に街中にあるお店で例えばT-Centralenから老舗デパートのNKに向かう途中、地上ではなくて地下の道を通ると思いっきり周りにそういうお店があります。セルゲル広場の下あたりですね。そこにはデザイントリエットの大きいお店もあります。あとはÖstermalm(オステルマルム)にあるSvensk tennあたりではないでしょうか。少し値段は張りますが、老舗のスウェーデンデザインが楽しめます。2階にカフェがありますから、そこでお茶をするのもよろしいかと。お楽しみください。

サコさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
調べてみます。
すごく参考になりました!
トリエットの大きいお店もあるんですね、駅のインフォメーションの横は小さいなぁと思っていました。
ありがとうございました!

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの追記

ご参考にされていただければ幸いです。
同じくT-centralにあるデパート、Åhrensの上の階にあるレストランにSystrarna Reneというのがありまして、そこにもキッチン用品でスウェーデンデザインが沢山そろってます。そこは女性が好む料理でもありますので、ランチは込みますけど、ちょっと早めや遅めに行くとゆっくりできると思います。お楽しみください。

すべて読む

ラガハウスに行きたいです。

ストックホルム中央駅付近にラガハウスはありますか?

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

それはLagerhausのことでしょうか。 中央駅付近にはありませんが、地下鉄で1駅いくとあります。 Östermalmstorgという駅で下車して、住所はBirger Jarlsgatan...

それはLagerhausのことでしょうか。
中央駅付近にはありませんが、地下鉄で1駅いくとあります。
Östermalmstorgという駅で下車して、住所はBirger Jarlsgatan 18です。

ホタルさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
初めて行くストックホルムですが、なんとかたどり着けるようがんばります^ ^

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの追記

頑張って下さい。中央駅附近に似たようなお店があったと思います。

すべて読む

子連れ北欧旅行プランお手伝いください☆

ストックホルム、ヘルシンキを含め、、北欧の街並み、雑貨、キッチン用品など購入したいと思っています。幼児2人家族4人でドイツからです。フィンランドや、デンマークなど可能でしたら7.8日間で少し伸ばすこと可能を、予定しています。なかなかじっくりプランを立てる時間と整理ができません。北欧全体でアドバイスいただける方いらっしゃいますか?2.4歳の子供も飽きないプラン相談させてください。よろしくお願いします。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

ご質問ありがとうございます。他国は良くわからないのですが、スウェーデンであればやはりストックホルムでしょう。市内のDjurgårdenに行けばお子さんが楽しめるアトラクションから大人むけの博物館...

ご質問ありがとうございます。他国は良くわからないのですが、スウェーデンであればやはりストックホルムでしょう。市内のDjurgårdenに行けばお子さんが楽しめるアトラクションから大人むけの博物館もあるうえ、海岸線では海水浴がてらのピクニックも楽しめます。市内にもあるんですが、少し足を伸ばすと、アンティーク関連の蚤の市やオークションも開催されていますしね。

すべて読む

ビンテージ生地の買い付け

はじめまして。
北欧、アメリカ等のビンテージ生地を取り扱うショップを開業する準備を進めており、この度スウェーデン、フィンランド、デンマークへ買付に伺います。 滞在は中心都市を予定しています。
探している物は、ヴィンテージのアートプリント生地(綿)で、ミッドセンチュリー、北欧・スカンジナビア系(マリメッコ、タンペラ、ボラス、アラビア等)から、パントンなどのデザイナーのものまで
です。
大柄・小柄問いませんが、基本コットン生地のみです。
生地の大きさも、ハギレからロールまで。
その他として、什器やデコレーションとしてヴィンテージ家具、雑貨も少し見たいと思います。

各都市のフリマやアンティークショップ、モール等を回る予定ですが、どなたか古い生地などを扱うディーラーなど、ご紹介いただける方はいらっしゃいませんか?
特にアテンドは考えておりませんので、先方へ紹介をいただければと思っております。
その他、ネットには載っていないような各地のフリマ、ショップ情報等もお詳しい方いれば、ご指南いただきたいです。
難しい依頼ですが、お力添えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

ご質問ありがとうございます。ビンテージ生地というマ-ケットがあることさえ知りませんでした。どなたか状況をご存知の方が見つかるとよろしいですね。

ご質問ありがとうございます。ビンテージ生地というマ-ケットがあることさえ知りませんでした。どなたか状況をご存知の方が見つかるとよろしいですね。

すべて読む

いきなりすいません…

はじめまして、私は千葉の大学に通う大学生なのですが春休みを利用してフィンランドに遊びにきていて、今はロヴァニエミにいるのですが、明日ロヴァニエミからハーパランドへ日帰り観光をしようと思っています。しかしロヴァニエミ帰りのバスまで11時間あるのでどこか足を伸ばせるところはありますか?

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

こちらの質問は以前お返事しているのですが、再度ご質問でしょうか?

こちらの質問は以前お返事しているのですが、再度ご質問でしょうか?

すべて読む

スウェーデン、デンマークでの福祉施設・機関の見学

スウェーデン、デンマークでの福祉施設・機関の見学ツアーをしたいと思っています。
通訳と町の案内、見学の予約などをトータルにお願いしたいと思っています。
まったく知識がないので、丁寧にお願い出来る方だと嬉しいです。

ストックホルム在住のロコ、ねねさん

ねねさんの回答

ご連絡ありがとうございます。デンマークの方は現地の方にご連絡頂くのがよろしいかと思われるます。ストックホルムでしたらお引き受け致します。具体的な日程、目的、等をお教え下さい。福祉にも色々な分野が...

ご連絡ありがとうございます。デンマークの方は現地の方にご連絡頂くのがよろしいかと思われるます。ストックホルムでしたらお引き受け致します。具体的な日程、目的、等をお教え下さい。福祉にも色々な分野がありますので、ご希望が具体的であればあるほど、適切な所にご案できます。ご連絡お待ちしております。ねね

すべて読む