アナさんが回答したバンクーバーの質問

ブヨについての質問です

初めまして
来月初めてカナダ、バンクーバーへ1週間の旅をします。
サンシャイン・コストのGibsonsに連泊するのですが、バンクーバーにブヨ、(Black flyと呼ぶ様です)、はこの時期いるのでしょうか?
私はブヨに対して重度のアレルギーがあり、刺されると半年位ひどい痒みが続き、まともな生活が難しくなるので、いつも大変気を遣っております。病院で点滴を受けるほどになります。
そこで、何かお知恵を拝借できましたら幸いです。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

Santaさん、初めまして アブや蜂はよく見かけます。蚋も見れば違いは分かると思いますがいると思います。サンシャインコーストにはいないのですか?ハッカやミント系は嫌うとかスプレー類はSan...

Santaさん、初めまして

アブや蜂はよく見かけます。蚋も見れば違いは分かると思いますがいると思います。サンシャインコーストにはいないのですか?ハッカやミント系は嫌うとかスプレー類はSantaさんの方が詳しいでしょう。虫よけの衣類を身に着けるくらいしか思いつきません。あまり参考になりませんね。

楽しい旅行になさってください。

アナ

Santaさん

★★★★★
この回答のお礼

アナさん
ご回答をどうもありがとうございます。
気をつけて旅をしようと努めます。

すべて読む

バンクーバーの小学校について

はめまして。
一年後を目標にカナダ留学を志望しているものです。私が公立のカレッジに行き
子ども二人は小学校に通う予定です。夫は後の合流になるため、最初は私一人小学生二人の生活になります。カレッジの立地と色々な条件によりカレッジ近くに住まいカレッジ近くの小学校に通わせるプランを考えています。賃料の高さに驚いていますが、
Vancouver Community collage付近の小学校についてどのような学校があるのか
教えていただけますでしょうか。学校の雰囲気なども教えていただけると幸いです。
あと、VCC以外にヘアメイク系のプログラムがあるカレッジをご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

初めまして、Rei0226さん 最近こういう方が多いなぁと思います。小さなお子さんの留学・・・。 ご主人の仕事の都合でか事情はそれぞれなのでそれについては触れませんが、高いのは家賃だけで...

初めまして、Rei0226さん

最近こういう方が多いなぁと思います。小さなお子さんの留学・・・。
ご主人の仕事の都合でか事情はそれぞれなのでそれについては触れませんが、高いのは家賃だけでなく食品を始め生活全体が去年よりまた更に上がっています。(これは世界中ですが)以前来られた方は家賃の予算が実際は倍以上だったのでその後どうなされたかは知りません。海外生活経験あります。英語は問題ありません。という方でも国によって文化も慣習も違います。私事ですがここに10年以上いますが、日本で経験したことない裁判、交通事故など経験しどこにいても色々起こる・・と痛感しています。色々なことを覚悟されて決められているなら一度学校のことを含め視察に来られることを強く勧めます。日本との違い、子供の適応力などご自分の目で見て話を現地の方に聞いてご自分で判断されてください。例えば、10年以上は美容師さんは引く手あまたの職業でしたが今はそうではないとここで働いている日本人の美容師さんはこぼしていました。その方は今は美容師として働いていません。
余計なお世話で厳しいコメントに聞こえたかもしれませんが、結局は小さな子供に皺寄せが来るので言いました。

アナ

すべて読む

11歳の息子との1日観光について

はじめまして、crystal55です。

来年以降留学予定の11歳の子供を連れてバンクーバーに現地実査に行く予定です。
学区、学校見学はエージェントの方とする予定ですが一日観光時間がとれそうです。
息子は留学に大変前向きなのですが、どんな経験でも良いのですがカナダがより楽しいと思ってもらいたいと思っております。
観光…と言っても大人が楽しい買い物や自然をただ感じるものだと、飽きてしまうしこれからもたくさん機会があると思います。
見つけた中ではScience World?が良いのかなと思いましたが、お子様がいらっしゃっておススメをご存知なロコ様いらっしゃいますでしょうか?

旅の予定は6月です。

よろしくお願い致します。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

初めまして crystal55さん バンクーバーに在住10年のアナと申します。 小さな子供はおりませんが、子供の興味の引く場所は幾つか分かります。子供連れでなくて公共交通機関を使っての案...

初めまして crystal55さん

バンクーバーに在住10年のアナと申します。
小さな子供はおりませんが、子供の興味の引く場所は幾つか分かります。子供連れでなくて公共交通機関を使っての案内で良ければですが。
息子さんの好きなことを詳しく教えて下されば絞ることができますが、いかがでしょうか?
因みに外で遊具を使って遊ぶのが好きなお子さんにはScience Worldの外の遊具は楽しいかと思いますが、中に入ってはあまりお勧めはしません。
費用は飲食代、公共交通機関(デイパス)、入場料などだけで結構です。私も楽しむつもりでいますので。
こんな感じで良ければご連絡下さい。

アナ

crystal55さん

★★★★★
この回答のお礼

アナさま
ご回答ありがとうございます。
また素敵なご提案に感謝です!
もう少し、やりたいことを絞ってご連絡させていただけたら幸いです。
私自身、子供が何をやりたいのかまだよく分かっておらず、どんなことが出来るのかも調べきれていなかったところです。
11歳ですが外遊びも好きだし、ただあまりにも小さい子向けの遊具には関心を示さず…どんな体験がいいのか悩み中です。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの追記

crystal55さん
返信ありがとうございます。

では、逆にこちらからお聞きします。
息子さんはサイクリングは好きですか?
動物や鳥には興味がありますか?(動物園には行きませんが)
水族館や公園を走る馬車もありますが、余程興味がない限りこれらは辞め外中心のアクティビティを考えますが。一日と言ってもすぐ時間は経ってしまいます。ぎゅうぎゅうのプランは立てずのんびりこちら風に過ごす方が楽しいと思います。
日本は6月は梅雨ですがこちらは雨天より晴天の方が多いです。

また良ければ返信ください。
アナ

すべて読む

カナダのコーヒー事情について教えてください

バンクーバーの皆さん、こんにちは。

バンクーバー、カナダのコーヒー製品(インスタント)やコーヒー事情を知りたいと思っています。
コロナでいろんなコーヒーショップが閉店したり、そういったものを購入するライフスタイルショップが閉店したり
と伺っていますが、そういったものを購入する場合、スーパー以外でどういったところで購入されますか?
やっぱりコストコなんですかね?

ネット通販で、以前まで販売されていたサドンコーヒーも今、クローズのようですし、どういったものが今皆さんの周りで流行っていて、またどういったところでの購入導線なのか、非常に気になっています。

また、直近、バンクーバーに行きますが、上記目的を現地で見て回りたいと思っていますが、バンクーバー以外にもサンフランシスコ、ラスベガス、サンディエゴ、シアトルなども訪問する予定です。
今、コーヒーやトレンドを考えた場合、どこかおすすめの場所はありますか?バンクーバー以外でのところなどもご存知であれば、教えてください。

私自身が、初めてのカナダ、バンクーバーということで食における探究も同時に行いたいと思っています。

また、同時に上記に詳しい方に同行などもお願いしたく思っています。日程は、近々ですが、9月27日午後、28日丸一日の中でご都合の良い日程にてお願いできればと思っています。よろしくお願いいたします。

また、コーヒー以外でも、ここ見といたほうが良いよ!というものがあれば、教えてください。
では、お会いできるのを楽しみにしています。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

こんにちは Moriさん 私はどちらかと言うとコーヒー好きというよりカフェが大好きでバンクーバーはカフェが多く以前は交差点に3つスタバがあったところもあったほどです。そしてどこも人で溢れて...

こんにちは Moriさん

私はどちらかと言うとコーヒー好きというよりカフェが大好きでバンクーバーはカフェが多く以前は交差点に3つスタバがあったところもあったほどです。そしてどこも人で溢れていました。残念ながら今はその交差点はひとつだけになってしまいましたが。
日本一時帰国の際には私はお気に入りのカフェでコーヒー豆を買ってお土産にしています。

残念ながら27・8日は私も旅行中でバンクーバーにはおりません。
いたらカフェ巡りが出来たかもしれませんね。:)
ではお気をつけて他の地もご旅行されてください。
バンクーバーも過ごしやすい気温なので楽しまれてください!

アナ

MORIさん

★★★
この回答のお礼

アナさん、ご連絡ありがとうございます。
今回は難しいようで残念ですが、追ってご連絡させていただくことがある際は、よろしくお願いします。

すべて読む

バンクーバー観光 確定ではないですが。

おすすめの綺麗で観光に便利なホテルを教えてください。
おすすめのシーフードレストランと日本食レストランも併せて教えていいただけると嬉しいです。
レンタカーは必要でしょうか?それともダウンタウンはパーキングが高くて探しづらいですか?
アメリカん免許しょは使えますか?
市内観光の移動手段はウーバーなどの方がいいのかそれとも公共交通機関がいいのでしょうか?

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

こんにちは、シリコンバレーさん 10年住んでいます、アナです。 ホテルはシャングリアホテル・バンクーバーもしくはParadox Hotel Vancouver。両方とも5★です。 ...

こんにちは、シリコンバレーさん

10年住んでいます、アナです。

ホテルはシャングリアホテル・バンクーバーもしくはParadox Hotel Vancouver。両方とも5★です。
シーフードはBlue Water Cafe、1095 Hamilton St, Vancouver 。(高いですが・・)
日本食レストランは日本人経営者のお寿司屋さん、Miko Sushi Japanese Restaurant、1335 Robson Street, Vancouver。
とんかつ・うどんでしたらSaku、1588 Robson St, Vancouver。
ラーメンはらーめん山頭火 バンクーバー・ロブソンストリート店、1690, Robson Street, Vancouver。
アメリカの免許証は使えますが、ダウンタウンだけでしたらそう大きくはないので徒歩をお勧めします。ウーバーの数は少ないので公共交通機関を使っての方がいいと思います。私は友達を案内する時はそうしています。
市内観光をする場合、ギャスタウンは個性的なお店も多くいいのですが、夜治安が悪くなるところですので気をつけてください。

もし、バンクーバーにいらっしゃるのでしたら楽しんでください。お気をつけて。
アナ

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切な回答ありがとうございました。サンフランシスコの情報が欲しければいつでもいってください。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの追記

アメリカは第二の故郷のようなところで氷川丸で2歳の時に渡米した経験があります。サンフランシスコも旅行で訪れました。それ以来行ってなかった地でしたが何十年経ち、コロナ前に二度このLOCOTABIを利用して行きました。
橋も素敵ですが私はロンバート・ストリートの方が気に入っています。
いい所にお住まいですね。

すべて読む

バンクーバーにきて驚いたことや知っておいた方が良いこと

大学3年生の子供(といっても20歳ですが、、、)の今年8月からの留学の目途が立ってきました。
短期留学は数回経験があるのですが、カナダ、ホームステイは初めてです。
子供は、マリファナ(ドラッグの一種)が合法であることや、自動販売機が街なかにないらしい、など日常生活で日本とは大きく違うところについて、予備知識としてネットで調べています。
①日本人の皆様が、バンクーバーに来て驚いたこと(カルチャーショック)を教えていただければと思います。
②ホームスティの状況は、次のサイトを参考にしているようです。
 https://canada-school.com/homestay/
 記載以外のことで、これは知っておいた方がいい、という事があれば是非お教えいただきたいと思います。

神経質という言葉とは、全く無縁な子供ですが、自身があまりにも甘々な生活を送っているため、危機感を感じて調べているようです。(朝晩のシャワー、毎日洗濯、節電、節水の意識無、食費の切り詰めはあまりしない、ひとり暮らしで自分のペースで生活など)
郷に入っては郷に従えですし、予備知識があれば「そんなもんでしょ」と済ませられると子供は言っています。
重複になりますが「これは、知っていた方がいいよ」というアドバイスがありましたら是非お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

nahirekyoさん 強いて言うならば駅に公衆トイレがないことでしょうか。あるのはモールや点在していますが公園、飲食店など。なので外出前に用を済ます習慣をつければ問題ないと思います。 ...

nahirekyoさん

強いて言うならば駅に公衆トイレがないことでしょうか。あるのはモールや点在していますが公園、飲食店など。なので外出前に用を済ます習慣をつければ問題ないと思います。

あとこれは一般論と解釈してください。お子様が・・ということではないので。ただ今回はコロナ渦で親御さんが心配されてのコメントと受け取っていますが、多くはご本人からの問い合わせです。短期留学はご経験されているとのこと。であれば今まで可能性が低かっただけ。これはカナダに限ったことではありませんが多国籍の人が大勢います。帰ろうかと思ったら出会ったとか仕事先でも00さんの姿が見えない、妊娠して辞めたみたい・・、付き合っていた人が親に会って欲しいと言われた等々聞きます。学生さんでも可能性が”0”ではないのでお話しました。友達のお子さんでもニュージーランドに行った時出会った話聞いています。その友達は構わない・・と話していましたが。
もちろん、お子様を信じて出されるのだと思いますが、こんなことも・・程度に受け止めておいてください。あくまでも一般論なので。余計な事と思われたら謝罪致します。

子供(女)が同い年頃に初めてのオーストラリアに留学ならぬ遊学に1年行きましたが、ホームスティ先も全て本人任せで何も心配せず出してしまい、nahirekyoさんのコメントを見て親としてどうだったのかな?と今頃になって思った次第です。(´∀`*) ホームスティ先を変えたとか友達と旅行へ行ったとか後から色々聞いてへぇーとあれこれ思ったものです。
時代が違うのでこんなサイトもありませんでしたが、あっても問い合わせしていたかどうか?
ま、本人はたくましくなって帰ってきて10年後の今でも行って良かったと言っているので終わり良ければ総て良しと思っています。
私は今はカナダですが、子供の頃オーストラリア在住の経験もあり来年でも二人で懐かしいオーストラリア旅行でも・・と話をしています。

アナ

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

アナさん
ご回答をありがとうございました。
とても親身な内容に感謝の気持ちでいっぱいです。
確かに、親の想像を超える何かがあるかも知れませんね、、、恥ずかしながら、親が子供の心配して「過保護では?」「図々しい」「行ってみればわかる」と自分に言いながら、このようなサイトで質問をさせていただいているのが正直なところです。
信用ならぬ子供(息子)。少しでも知っていることで大きなトラブルにならなければ、、と思ています。自分の命はしっかり守る、最終的にはそこなのですけれど、、、
私も将来、アナさんのように夫、子供と家族旅行へ行こうと言えるようになっているといいなと思います。
とても深いお話しをどうもありがとうございました。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの追記

nahirekyoさん

海外へ行くと少なからずもリスクはつきものです。その一部の話をしたまでです。
私も他の国へ旅行へ行くと必ず何かあります。なので帰ってくると無事に戻れたことにまずはほっと胸をなでおろしています。
nahirekyoさんのコメントを読みながら一人っ子のお子さんかしら?海外へ初めて出すので心配されているのかしら?と思ったりしていました。
バンクーバーに限って言えばまず親切で温かい人が多いです。メチャクチャフレンドリーです。もちろん日本、他国同様浮浪者もいますがアメリカのように追っかけてきてお金を迫る人はいなく逆に挨拶されるケースもあります。『おはよう!』『今日も良い一日を!』など。
コロナ渦の前は日本の中・高校生の修学旅行生を何度も見かけたこともあるので治安もいい方だと思います。もちろん夜は行かない方がいい所もありますが。
世界の一番住みやすい都市にも何回か選ばれてもいますし、今でもベスト10の中には大抵入っています。あとは自然が美しく公園には小動物もいたり・・。
知人で自然に惹かれ20回もカナダへのリピーター、『この景色は北海道でも見れない』と言って毎年来られる方もいます。
コロナ渦の前に親子でバンクーバーに一週間いらした方ですがお父様がとても気に入り娘さんをビクトリア(ブリティッシュコロンビア州の州都)に三か月の短期留学に出されたと後で聞きました。
日本からの観光客は『のどかな場所ですね』『・・・日本もこうすればいいのに‥』『アメリカ人とは違う。私もそういう考え方出来ればいいなあ』などの声が聞かれます。
私も何回もカナダ人に助けられた経験をしています。
息子さんもいい意味で刺激を受け、たくさんのお友達を作りカナダへ来て良かったと思われる生活が送れることを願っています。
そしてnahirekyoさんももし自然がお好きであればいつの日かカナダ(バンクーバーに限らず)へ遊びにいらしてください。温かい人々と大自然に触れるだけでも気持ちが温かくなると確信するからです。

アナ

すべて読む

カナダ入国規制について教えてください。

いつも質問にご回答いただきましてどうもありがとうございます。
大学生の子供が8月からBC州に留学します。
子どもは、日本の大学でコロナウィルスワクチンの接種(Moderna)を8月までに2回を終えることになりました。
先日、ネットで次の内容の掲載がありました。
しかし、詳細な情報を見つけられず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。
2021/06/09 「カナダ政府、認定された完全に予防接種を受けた国際旅行者に対する必須のホテル検疫要件を終了」
カナダ政府は、連邦大臣や保健当局者との記者会見で、留学生(留学許可保有者)を含む現在入国を許可されている者、およびCOVID-19に対して完全に予防接種を受けている人は、7月上旬から到着時に政府指定のホテルで検疫する必要がなくなると発表した。
・対象となるワクチン:Moderna, Pfizer, AstraZeneca, Johnson & Johnson
https://www.languagescanada.ca/en/blog/blog/government-of-canada-to-end-mandatory-hotel-quarantine-requirement-for-authorized-fully-vaccinated-international-travellers

①この情報は事実なのでしょうか?
②ワクチン接種(Moderna)2回が終了している証明として、何が必要なのでしょうか?
接種終了後、日本の大学から接種済を証明するものは発行されると思います。
現在、文科省では、ワクチン接種が留学先から求められている今秋留学予定者へ、接種記録保有証明(英語)の発行を受付しておりますが、子供が留学する大学では、ワクチン接種を求められておらず、留学期間が8カ月ですので該当にはなりません。(9カ月以上留学する方が対象)
③具体的な手続きはどうするのでしょうか?

ホテル隔離(3泊)費用がが免除されるのはとても大きく助かります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

nahirekyoさん カナダ連邦政府は、7月5日11:59PM(EDT)より、現在カナダへの入国が許可されており、ワクチン接種を完了している人に対する隔離措置等を緩和する旨、発表しました...

nahirekyoさん

カナダ連邦政府は、7月5日11:59PM(EDT)より、現在カナダへの入国が許可されており、ワクチン接種を完了している人に対する隔離措置等を緩和する旨、発表しました。ワクチン接種完了とみなされるためには、カナダ連邦政府により承認されたワクチン(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、ヤンセンファーマ)を規定の回数(ヤンセンファーマは1回、それ以外は2回、違う種類の混合も含む)接種後、14日以上経過していることが必要です。接種はどの国で受けたものでも構いませんが、英語、フランス語またはcertified translationによって作成された接種を裏付ける書類が必要です。
 それらの条件を満たし、かつ無症状の人は、(1)入国後の14日間の隔離、(2)3泊のカナダ連邦政府認可ホテルでの隔離、(3)8日目の検査、が免除されます。また、ワクチン接種を完了している人に同行しているワクチン接種を完了していない18歳未満の子供やdependent adultについては、3泊のカナダ連邦政府認可ホテルでの隔離が免除されます。
 上記の免除を享受するためには、カナダに到着する前にArriveCANを通じて新型コロナウイルス関連情報を電子的に提供しなければなりませんが、入国審査時に免除が認められないと判断された場合に備え、自己隔離計画も依然準備する必要があります。また、入国後に検査結果が陽性であった場合や濃厚接触者と認められた場合には、隔離や自己隔離等につきBC州・ユーコン準州政府の指示に応じなければなりません。入国前のPCR検査の陰性証明書提示義務や、入国時の検査受診義務についても変更はなく、ワクチン接種を完了せずにカナダに入国する人には、これまで同様の規制が適用されます。

もし、不明な点がありましたら直接バンクーバー日本領事館に問い合わせください。

在バンクーバー日本国総領事館
電話:1-604-684-5868
メール:consul@vc.mofa.go.jp

アナ

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

アナさん
ご回答をありがとうございました。
詳細にとても分かりやすくお教えいただきましてありがとうございました。
温かいアドバイスを心より感謝いたします。
お教えいただきました、在バンクーバー日本国総領事館にメールで問合せしてみましたら、とても親切に回答がありまして、解決いたしました。助かりました。

すべて読む

大学生留学 MPS加入手続き、コロナウィルスワクチン接種について

日本の大学を通して、7か月間UBCへ留学予定です。
コロナウィルスワクチン接種について、日本の大学側からの情報提供を踏まえて、お教えいただきたいことがあります。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非お教えいただけると幸いです。
留学中は、日本の大学のサポートを受け全期間iMEDへ加入することがわかりました。
日本の大学に、現地で新型コロナウィルスワクチン接種の希望を伝えたところ、iMEDは個人健康番号が発給されないため、iMEDの加入はするが、到着後早々にMPSに加入して個人健康番号を発給した方が良いとのアドバイスを受けました。
①MPSの加入手続きは、現地についてからオンラインですると聞きました。
 自主隔離期間に滞在先からオンラインで手続きをすることになると思います。
 実際にMPSの補償を受けられるには3か月の待機期間がありますが、個人健康番号はすぐに発給していただけるとのことですが、発給は現地のオフィスでなのでしょうか?それとも、オンラインでの発給なのでしょうか?
 現地のオフィスだとすると沢山ありよくわかりませんでしたし、2週間の隔離期間後の発給なってしまうのか、場所はどこなのか(UBCの近くにあるのか?)など疑問と不安だらけです。
②個人健康番号が発給された後、オンラインでワクチン接種の予約をすることになると思うのですが、予約は期間を空けず予約できる状況でしょうか?
2回目のワクチン接種は16週間以内とサイトに記載されていましたので、1回目の予約が何か月待ちなどですと7か月の留学期間ですので2回目の接種が出来るか?など不安があります。
日本の大学側は、ワクチン接種は義務ではないこと、コロナウィルスを巡る状況は、刻一刻と変わることが理由で内容に保証、責任を負いかねる状況とのことでした。
確かに事情はよく理解できますが、私共としては、本人、留学先でかかわる皆様への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、ワクチン接種は最も重要であると思っており必死です。
恥ずかしいですが、英語も堪能ではなく現地の公的機関への問い合わせがハードルが高く困難です。長文で申し訳ありません。
厚かましいお願いなのですが、お教えいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

nahirekyoさん 先日1回目のワクチンが終わり2回目(4週間後)はメールで知らせてくれるとのことでした。1回目の接種も予約が開いてれば翌日でも可でした。BC州はワクチン接種が加速化し...

nahirekyoさん

先日1回目のワクチンが終わり2回目(4週間後)はメールで知らせてくれるとのことでした。1回目の接種も予約が開いてれば翌日でも可でした。BC州はワクチン接種が加速化し、その結果、新規感染者数がかなり減少してきました。

感染者が多い東の方では20代の接種がされています。

①の個人健康番号のことは先日お教えしたサイトに聞いて下さいとしか言えません。疑問点が多いなら当事者でないと質問できないと思うので。

ワクチンだけの問題でしたら先日日本から旅行会社を通じニューヨークにワクチンツアーに行かれた方の記事を読みました。詳細は旅行会社に聞かれたらと思いますがジョンソンエンドジョンソンのワクチンで他と違いあれは1回で済むと聞いています。年齢のことは知りませんが旅行者でも予約なしで接種出来たようですね。
ニューヨークとバンクーバー間もエアカナダが飛んでいますが現在は知らないので問い合わせを強くお勧めします。日本からと米国からの入国の仕方も違うかもしれませんし、他にも問題点もあるかもしれません。が、ひとつの手段として提案してみました。

アナ

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

アナさん
ご回答をありがとうございました。
BC州のワクチン接種が進んでいるということで羨ましい限りです。日本は残念ながらワクチン接種はまだまだ遅れており、感染者も増加している状況です。ワクチンについての情報をお教えいただき、感謝いたします。参考にさせていただき、もう少し調べてみます。ご親切にアドバイスをいただきまして有難いです。

すべて読む

BC州の新型コロナウィルスワクチン接種について

大学生(20歳)の子供が、8月中旬からバンクーバーへ7か月大学留学予定しております。現在学生ビザ申請手続きを進めているところです。(2週間は隔離期間)
日本では、新型コロナウィルスワクチン接種がとても遅れており、現状では子供が留学する前に日本でワクチン接種することは困難と思われます。
ネットで調べてみたところ、BC州で留学生が新型コロナウィルスワクチン接種が可能であるとのサイトがありました。
日本の大学を通しての留学で旅行代理店が窓口ですので質問したところ、「個人健康番号」が必要であり、日本で準備することはない、現地のワクチン接種について詳細についてはわかりかねるとの回答でした。
子供本人、ホームスティ先、現地の大学生を含め現地の方々への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、出来るならば現地でワクチン接種をしたいと思っていますが、現地の状況がわからず、困っております。
そもそもの質問で本当に恥ずかしい限りなのですが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら是非お教えいただきたいと思います。
①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?
②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?
③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?
④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?
⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)
⑥その他、お教えいただけることがありましたらぜひご教示ください。

子供と調べたサイトです。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/immunization

https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register

長くなりすみません。
どうかよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

nahirekyoさん サイトをご覧になったならご存知だと思いますが、日本語でも可のようなのでその質問を直にしてみたらいかがでしょうか? 個人健康番号をお持ちでない場合の登録方法 ...

nahirekyoさん

サイトをご覧になったならご存知だと思いますが、日本語でも可のようなのでその質問を直にしてみたらいかがでしょうか?

個人健康番号をお持ちでない場合の登録方法

​個人健康番号をお持ちでない場合、電話またはサービスBCオフィスに立ち寄って登録する必要があります。その際、個人健康番号を発行します。
電話で登録する

電話番号 : 1-833-838-2323 | 通訳者の利用が可能です。
週7日、午前7時から午後7時まで(太平洋夏時間)

アナ

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

アナさん
ご回答をありがとうございます。
直接問合せすることがよろしいのかも知れません。
これも勉強ですので、子供にアドバイスしてみます。
お電話番号や、対応時間等お教いただきまして本当にありがとうございました。

すべて読む

永住権を①ケアギバーで取得された方、②45才以上で取得された方へ質問です。

永住権をケアギバーで取得された方へ質問です。
・仕事はどのように見つけましたか?(具体的なサイトなどありましたら教えてください。)
・雇用主はすぐに労働ビザ申請をしてくれましたか?
・永住権申請にはどのくらいの期間掛かりましたか?
・何才のとき永住権を取得できましたか?
・24か月の勤務歴があれば、ほぼ確実に永住権を取得できますか?(最低収入金額の規定はありましたか?)
・永住権申請は移民コンサルタントに依頼した方が良いですか?いくらくらいの予算が必要でしょうか?
・2015年開始のPilotで取得された方はいらっしゃいますか?

永住権を45才以上で取得された方へ質問です。
・どのような方法で取得されましたか?
・45才以上でも取得可能なのでしょうか?CRSポイントがあれば、年齢が原因で審査を却下されることはない?

どうぞ宜しくお願いします。

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの回答

こんにちは 返信が大変遅くなりました。 質問の答えになるかは分かりませんが、年々永住権も取りにくくなっています。 知人で日本で長く介護職に付いていた方は『言葉が介護をするにあたって私は...

こんにちは

返信が大変遅くなりました。
質問の答えになるかは分かりませんが、年々永住権も取りにくくなっています。
知人で日本で長く介護職に付いていた方は『言葉が介護をするにあたって私は大変重要だと思っているのでここでは力不足で介護職には付けない』という話も聞いたことがあります。

https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/immigrate-canada.html

取りあえず法的なことはカナダ政府に問い合わせ永住権が取れそうであれば、下記を参照するのも一つだと思います。

https://nikoniko.ca/jp/index.html

私は結婚で永住権を取得してしまったのでswissmountainさんの質問には答えかねますが、これが何かの参考になれば幸いです。
30年前に60歳で永住権を取られた方がいます。45歳ならまだまだです。永住権が取得できますように!!

アナ

swissmountainさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。永住権取得が難しくなっているということは、カナダ永住権に応募する人数も増えているんですね、きっと。リンク先も参照させていただきました。情報ありがとうございます。45才でまだチャンスがあるということは嬉しいです。これから移民コンサルタントなどにも正式に問い合わせてみようと思っています。

カナダ生活にはご満足されていらっしゃいますか?医療サービスの質や受診待ちなどいかがでしょう?

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさんの追記

こんにちは

移民コンサルトもいいお値段していてちょっとビックリしてしまいました。

カナダには、オンラインで永住権の申請できる「エクスプレスエントリー」というシステムもあります。エクスプレスエントリーに自身の英語力や職歴を登録すると自動的にスコアが付き、優先順位の高い人から順に永住権の招待が届く仕組みです。こちらで介護資格を取る必要があると思いますが、実際にエクスプレスエントリーで採られた方のブログがありました。
https://canadadehoikushi.com/express_entry/

介護者移民(Caregivers)
介護者移民は、カナダの介護資格を持っている方、もしくは家庭託児サービス経験者が申請できます。介護者移民の申請には、過去4年間にカナダで週30時間以上のフルタイム労働経験が24ヶ月必要です。

申請条件
一定以上の英語力がある方(IELTSスコア7以上)
過去4年間で2年以上の労働経験がある方
カナダの学位、カナダ以外の学位、教育資格のいずれか持っている方
永住権の申請費用
カナダ永住権の申請費用は、$1,040(約9万円)です。ただし、ビジネス移住の場合は、$1,540(約13万円)です。

申請に必要な書類発行費用は約$600(約5万円)かかります。永住権の申請費用と合わせると、約$1,640(約14万円)、ビジネス移住の場合は約$2,140(18万円)かかります。

申請方法 永住権の申請費用(カナダドル)
カナダ経験移民(Canadian Experience Class) $1,040
技能移民(Federal Skilled Worker Program) $1,040
技術者移民(Federal Skilled Trades Program) $1,040
州推進移民(Provincial Nominee Program) $1,040
家族移民(Family Class, Family Sponsorship) $1,040
介護者移民(Caregivers) $1,040
ビジネス移民(Business Class) $1,540
提出書類の例

提出書類 発行費用
戸籍謄本 約$40
戸籍謄本の英訳 約$160
無犯罪経歴証明書 約$40
健康診断書 約$300
証明写真 約$30
※提出書類は州によって変わります。書類発行費用は目安です。

とありました。

一時、中国人の多くが高額掛けて投資移民になろうとしたことなどから移民になるテストの合格点数が上がったと聞いています。移民になろうとしたり永住権欲しさに結婚詐欺も多かった時期もあるので永住権の取得も年々厳しくなっています。

私は住んだことがある国がカナダで4カ国目ですが、どこの国に住んでも住めば都かなと思っています。どこも一長一短かなと。私は自然が好きでここは自然が多く変わった人もいますが、親切な人が多いと思うので気に入っています。中にはご主人の仕事で来た奥様で日本食が好きだから日本に帰りたいという人もいます。

話は変わりますが、カナダに、バンクーバーに永住をしようとした理由は何ですか?
旅行では多くカナダに来ていましたが住んでみたいと考えたこともありませんし、ワーキングホリデーをしたいと思ったこともないので海外で働く、働きたいと考えたこともなく周りの事情でたまたま海外生活をしてきただけでそういう方の苦労は全くしていないので無理にと言いませんが少しでもお聞かせください。

医療体制は日本と全く違います。質は今のところ日本より劣っていると思ったことはありません。詳細は省いて、日本で救急車で病院をたらい回しされたあげくに亡くなったニュースをたまに聞いたこともありますが、ここではまず救急患者は救急センターのある病院に連れて行かれます。そこで普通の患者さんと同じように救急患者さんが救急待合所で待っています。心臓発作など緊急をより要する患者さんが優先されて診られます。中には骨折している人、血を流している人がそこで待っているのが日本と大きく違いますが、症状が急変しても病院にいるわけですから、救急車で亡くなるよりはいいのでは・・と個人的に思っています。どう思われますか?
受診待ちは予約制で入っている場合は時間通りに診てくれます。数日前に予約確認の℡が掛かってくるので病院に関しては日本よりサービスがいいのかなとさえ思います。が、そこに行くまで待つ期間が長いです。中には一時帰国があれば日本で診てもらった方が早いんじゃない?という人も結構います。

もちろんswissmountainさんは色々覚悟されて今行動をされていると思いますが、日本では年齢が上がるにつれて雇用も難しくなってくるようですが、それはここも同じです。

アナ

すべて読む