
イチさんが回答したシンガポールの質問
シンガポールにおけるお弁当事情を教えてください
シンガポールでのチップについて
イチさんの回答
チィップは必要ありません。 お土産をスーパーマーケットで買われるの予定であれば『NTNC FairPrice supermarket』が庶民的で良いと思います。 また、シンガポールのダイソー...- ★★★★★この回答のお礼
早速のご返答ありがとうございます。心配事が無くなりこれでシンガポールに行くのがますます楽しみになりました。。ダイソーにはいってみようと思います。
シンガポールでの住居探しサポート
イチさんの回答
住宅はHDBとコンドミニアムがありますが、 どちらを希望していますか。 また、予算はどの程度でしょうか。 参考に勤務地はどのエリアでしょうか。
シンガポール移住の生活費など
イチさんの回答
とにかくシンガポールは物価が高いです。 風邪で病院へ行く場合、よく日本人が行きますグリーンクリニックがあるのですが、S$350くらい最低取られます。ローカルが行きますファミリークリニックでもS...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
いえいえ、住んでらっしゃる方の感覚をうかがいたかったので、「高い高い」という実感値が非常に役に立ちます。医療費に関しては、高額なもの(歯科治療)は一時帰国の帰省先となる実家に住民票を残し、必要に応じて一時帰国中に国民健康保険でメンテナンスを受ける形にしてもよさそうですね。おそらく、チケット代の方がシンガポールでの治療費より安そうです。
Tutor費用を当初考えていなかったので、友人にアドバイスされハッとなった次第です。
オファーの給与でどうにかやっていけそうなのですが、余裕があるか(大学資金や老後資金)というと微妙な感じですね。
そういった意味で、現実的なコメントをいただきありがとうございました。
当地での無料WiFi使用について
イチさんの回答
ホテルのWiFiは五つ星であれば問題ないでしょう。 Wireless@SGは携帯電話番号を聞いてきます。 シンガポールの携帯電話番号でないと設定が完了できないでしょう。 携帯電話などがSI...- ★★★★この回答のお礼
どうもありがとうございました。
シンガポールのいろいろ。
イチさんの回答
展望ラウンジであればフェアモント シンガポールが良いと思います。 私は行っていませんが、70階にあります。 無料で昇れると思います。 有料の日はクラブになっていると思います。 マレー...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
詳しく教えてくださり助かります。
参考にさせて頂きます。
賃貸物件探しについて
イチさんの回答
回答1.契約書を交わしますので仲介業者を介すのが簡単です。 仲介業者を介さない場合自分で契約書を作らなけてはなりません。 回答2.ブギス駅、ラベンダー駅、カラン駅などが良いと思います。 ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
契約書作成は確かにハードルが高そうですね。。
他の方はどうしてるのか気になります。。 イチさんの追記
契約書は作成しておいた方が退室時に何か不具合があった時に役立ちます。
逆に不利になる場合もありますが。
シンガポールは何かと裁判となり場合があります。
私の妻はシンガポール人ですので初回の契約は仲介業者を使い更新契約時は初回の契約書を元に契約書を作成して正式契約書としていた時もありました。
仲介業者を使わないで契約書を作成する場合オーナー側も了承した場合可能です。
正式契約書にするためには印紙代が掛かります。
仲介手数料を気にしているのであれば、仲介手数料はオーナー側のみで借り手側は支払わなくてもよい物件もあります。
仲介業者に確認されるのが良いと思います。
シンガポールの問題点
イチさんの回答
シンガポールは創られた町で歴史も浅いです。 国自体も小さいので旅といっても特に観光地もありません。 その中で、私が良いと感じたのはバードパークです。 私の子供が小さい時に何度か行きました。...- ★★★★★この回答のお礼
イチさん
回答ありがとうございます!
シンガポールは歴史が浅いとのことですが、その歴史を調べる際におすすめのサイトや本等あれば教えて頂きたいです。 イチさんの追記
シンガポール歴史で分かり易くまとまっているサイトはやはり)『ウィキペディア』だと思います(下記サイトよリンクしてください)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2シンガポールでの生活に関連するサイトでシンガポールお役立ちウェブや、
http://www.singaweb.net/
『パルティ』なども良いと思います。
http://www.parti.com.sg/本でしたら建国の父とも云われる『リー・クアンユー』関連ではないでしょうか。
イチさんの回答
シンガポールでは弁当をご家庭で作られる方は少ないと思います。
フードコートで済ませる方が多いです。
仮に弁当を作られるにしてもタッパーを使用されてる方が多いと思います。
後ろ向きな話で申し訳ありません。