
ジェンさんが回答したバンコクの質問
タイ国鉄でフアランポーン駅からスワンナプーム空港まで。
- ★★★★★この回答のお礼
早速、ありがとうございます。発音はラックラバンなのですね。他のロコの方も仰っていましたが、やはり遅延は日常茶飯事なのでしょうか。なかなか風情がありそうなので、タイのローカル線は興味がありました。
ジェンさんの追記
タイの電車(国鉄)は送れて当たり前。
地下鉄や高架鉄道は、10分間隔位。
シテイーラインのみ時刻通りの運行ですが、遅れる事も当たり前。サワデイー カップのプ、ラットのトなどは発音しない無音語です。
タイのアルファベットはタイ文字に変換出来、タイ人はABCをタイ文字にしてからタイ風の発音をするので、慣れないと、タイ人の英語は全く解らない。
MACROは英語発音だとマクロですが、タイ人が発音するとマッコーです。
Cが無音字でROをタイ文字にするとOr, ka Ki Kuのタイ表記Ka iK uK eK Okと子音が母音の先になったり 後になったり 上になったり 下になったりで、母音文字と発音記号とで表します。
タイはオアイウエです。
S K T を表しすタイ文字は何種類か有り発音がクンでも使っている文字によって、エビ 貴方 半分 と違う意味になり、
有名な トンマイファイマイマイマーイ は新しい木は燃えないと言う意味。日本だと箸を持って橋の端を走るな! みたい。笑笑
食堂の調味料入れを探しています
ジェンさんの回答
ご希望の物を探すには、ヤワラート(中華街)が良いと思います。 其処に無い物は、他には無い、位いろいろな物があり、安く買えます。 ※ただし、中華街を良く知っている人でないと難しいですが、あ...
ホテルのチェックイン
ジェンさんの回答
ホテルに後で家族が来ますといえばぜんぜん問題有りません。 多分ホテル代は一部屋幾らだと思います。 予約して食事をする場合は、あらかじめ伝えてください。
エアコン無しの路線バス。
ジェンさんの回答
バンコクでは古めかしい赤いバスが全てノン・エアコンです。 窓が開けっ放し(時にはドアーも)なので直に分かります。 運賃は7バーツです。エアコンバスは窓がしまっていて黄色とか青色で区間によって...- ★★★★この回答のお礼
ご回答、ありがとうございます。以前、バンコクで、興味本位で渡船を利用しましたが、あの短時間でも船酔いしてしまいまして、、 ちなみにフィリピンでもエアコン無しのバスは経験あります。エアコン付よりも安価でした。エアコン無しは、停留所での物売り、あとは砂埃が凄かったですが、走っている時は自然の風が入って来て、快適だった記憶があります。
ジェンさんの追記
バンコクの赤いバスは昼間は暑いよ。
lazadaで売っている商品の購入代行について
ジェンさんの回答
あくまで参考ですが。 一般的にタイで表示されている価格は、売り手からして、この値段で売れたら良いなという表示で、殆どの場合、タイ人は買う時に“ロッダイマイ”=まけてもらえますか?と言います。 ...
バンコク旅行の際の車椅子レンタルのご協力
ジェンさんの回答
参考までに 車椅子のレンタルを調べると、一日200バーツ(≒800円)と有りました。 日本と違ってタイの場合は、公共機関(交通)などの車椅子対応は日本に比べて遅れています。 多分バスに乗...- ★★★★★この回答のお礼
諸々ご意見ご配慮ありがとうございます。無事に手配できました。今回手配の車椅子は安心材料としてレンタルで、車椅子であちこち簡単に観光したりなどは考えておりません!ご意見は参考にさせていただきます。ありがとうございます😊
ジェンさんの追記
バンコクには日本人のあまり行かない場所で、ぜひ行って欲しいところが沢山あります。
ヴィメンマーク宮殿(車椅子で可)とか王室船博物館は王宮近く。
MRTバンパイ駅近くのパナーム寺院(2-3階が博物館)は一度行ってみる価値はあります。
時間が有ればチャオパやー川の夜景を見ながら食事をするクルーズなどは、思い出に残ると思います。
バンコクを楽しんでください。
タイから植物の輸入(検疫証明も含めて)
ジェンさんの回答
参考までに、 植物検疫料金はたいしたことはないのですが、空輸に関しては、専用の容器が必要なのと、貨物室内でも温度管理がされた部屋で運びます。 通関手続きも専門業者でないとかなり大変です。 ...
バンコク移住をサポートいただける方とつながりたい
ジェンさんの回答
生活するには、バイクが必要です。 日本の国際運転免許証から、タイの免許証に切り替え可能です。タイエリートだと最初2年の免許証で、申請時に住居証明が、必要なので、イミグレーションで登録をしておき...- ★★★★★この回答のお礼
ジェンさま、アドバイスありがとうございます。
バンコク暮らしでもバイクは必須でしょうか?
国際免許は取得していく予定ですので、必要そうならタイの免許への切り替えも考えます。 ジェンさんの追記
バンコク市内も遠くに行くにも必ず車は必要です。
バンコク市内では、デパートなどに駐車場がありますが、空きスペースを探して階を行ったりきたりして。たまたま車が出る瞬間には、駐車できます。
駐車方法でタイ独特なのは、髪をとかす櫛のように駐車してある前に自分の車を止めます。
前に車を止められると、先に止めた車は出れないので、後から停めた車を押し出して隙間から出庫します。
そのため後から駐車する車はサイドブレーキを掛けてはダメです。必ずニュートラルにしてサイドブレーキは使いません。
不通の車はキーオフにすると(AT車)パーキングからニュートラルに出来ないので、リバーを動かす為に、根元に穴があり其処にキーを押し込むとレバーが動かせるようになっています。
タイのAT車は全てその様な構造になっています。
デパートや公共施設には必ずバイク用の広大な駐輪場が有ります。道路事情は、信号待ちが長いと270秒あり、交差点は大渋滞となります。
バイクは車の間をすり抜けて最前列に停車します。
交通状況や駐輪場状況より、タイでは車よりバイクの方が使い勝手が良いわけです。タイの鉄道はほんの僅かしかなく、殆どの移動でマイカー以外は長距離バスになります。
買い物などでも日本以上に遠くまで行くので、バイクは絶対必要です。タイのバイクやスクーターの殆どは125ccです。
タイの免許証は車(乗用車、トラック、バス、牽引)とバイクと2枚必要です。
バイクには日本のように別れていず、一種類のみで、排気量にも制限は有りません。日本の(多分)原付2種以上の免許から国際免許を取得すると、タイでは不通に大型バイクに乗れます。 が、自動車専用道路をバイクは走れません。一般道路でもバイクの通行禁止区間や、橋などには通行不可の場所があります。
タイの場合 ちょっとした買い物でも50K位先まで行くことは日常茶飯事です。
タイの雨はスコールで短いと30分くらいだし、雨が上がれば服は直ぐに乾くので、バイクに乗るときも雨具の必要は有りません。まあビニールのジャンパーを常に携行していれば便利です。タイの場合100K位の移動はむしろ自動車よりバイクの方が早いです。
150ccクラスのスクーターが使い勝手が良いです。タイの生活では車が無くても何とかなりますが、バイクがないとどうにもなりません。
バンコクへの移住にあたって
ジェンさんの回答
バンコク銀行が山梨中央銀行としていますが、日本語が通じるかは不明。 住友は、企業相手で、個人口座開設は出来ないと思う。 バンコク銀行は円建て預金が出来たと思います。 野村不動産に関しては、...
9月初めのバンコクの天気について
ジェンさんの回答
9月だと未だ雨季ですね。 タイの雨季は日本の梅雨とは違います。朝から雨の日も有りますが、通常は昼から夕方にかけてスコールが有ります。 スコールの規模はしょぼしょぼから先が見えないほどの場合も...
ジェンさんの回答
英語表記とタイの発音は違うので、シテイーラインのアナウンスでは ラッ クラバンかな?
地図では線路は繋がっているみたいですが、走っている列車はデイーゼル機関車が引っ張る客車で、、30k位でゆっくり走ってます。エアコンは無いよ。
1時間に1〜2本有るか?。
マッカサン駅から先は、国鉄とシテイーラインは並走しているので、ラッ クラバンで乗り換えられるかも?
マッカサン〜ラムカムヘン間は上下で線路が有りますがその先は確認して居ません。
国鉄もシテイーラインも日本の様に時間通りでは有りません。
ホアランポーン(MRT)→ペチャブリ、マッカサン(シテイーライン)→スワナプーミ
が最速。
参考迄にドンムアンからだと、国鉄でホアランポーン迄行くか、レッドラインで
バンスー迄行き、MRTでチャトチャ→ペチャブリ→ホアランポーン。
タイの国鉄には一度は乗ってみたいですが、飛行機に乗る前にはやめた方が良い。
お勧め路線は、ロッブリに有る湖の上を走る高架橋で、水は涸れてますが最高です。
カンチャナブリも良いし、アムパワーも面白いですね。