
Hitomiさんが回答したパリの質問
フランスでのフリーランスに関する相談
- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
確かにフランスの映画産業は、重要なものなので、この分野に食い込むのは、簡単ではないですね。
学生からProfession liberaleというのは、何かしら経験がない限り、厳しいですよね。学生から起業しているフランス人はよくみますが、外国人はそうではないと思っています。
通訳をしてくださる方を募集いたします
Hitomiさんの回答
ヤマモト様 初めまして、こんにちは! 先日も展示会のご出展様の通訳をしたばかりです。 アパレル関連では訪問者側でよくお仕事をさせていただき、本来はフランス語通訳ですが、インターナショナ...
PCR検査について。
Hitomiさんの回答
ハッチさん 初めまして、こんにちは! フライトが12月6日なら、普通は結果は24時間後なので、できれば日曜でもやっているところを探し、4日に検査をしたほうがいいと思います。 ラピッド検...- ★★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございます!!
そうなのですね。日曜日に空いてるところが限られていて、迷っているところです。また検討してみます!
相談させて頂きました時にはよろしくお願いします。
国際宅配便のことで教えてください。
Hitomiさんの回答
きららさん 初めまして、こんにちは! もともと運送関係に携わる従業員の能力やモラルの低さから、フランスには「宅急便」というシステムはあまり発達してなくて、かろうじて郵便局がやっていたコリ...- ★★★★★この回答のお礼
Hitomiさん、はじめまして。
詳しい説明を有難うございました。
そうなんですね、日本のように必ず届くというものではないのですね。
高額な家具・送料を支払ってリスクが大きすぎますね。
せっかくパリへ行くのだからお洒落な家具を買いたいと思っていましたけど、
諦めざるえませんね。
ディズニーランドパリ周辺のPCR検査場所について
Hitomiさんの回答
deko_chanさん 初めまして、こんにちは! ディズニーランド・マルヌ・ラ・ヴァレの検査場は、RER A線隣の駅近くにあります。 予約、行き方、手順などお知らせできます。 その際...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
やはり1番近くのPCR検査場は隣駅にあるのですね。
パリ市内へ観光ついでに検査するか、近くの検査場で検査するか…少し検討させてください。
クリスマス時期のパリでのPCR検査について
Hitomiさんの回答
tomato2525さん 初めまして、こんにちは! 12月24日はどこのラボもPCR検査は午前中のみ、25日は休日、 26日から通常営業です。 26日の朝に追加料金を払ってラピッド検査...- ★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます!
書類の件もう一度調べてみます!
シャルルドゴール空港からパリ東駅Gare de l'Estへのバスについて
Hitomiさんの回答
memenosukeさま 350番のバスですか?乗客がほぼ移民だらけの、北郊外住民が移動するためのバスですよ?ぎちぎち煮込んでるんですよ?そういうところにスーツケースを持ち込んだ呑気な観光...- ★★★★この回答のお礼
Hitomiさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。350番のバスはバックパッカーでの旅までの起こしておこうと思います。
今回は滞在が長めで移動も多めので、少し節約できるところはしたいと思いお聞きしました。またコロナ前に比べて為替の影響でなんでも高く感じますね。
メトロ、バス乗車の時の切符、ticket+ Navigo easyについて
Hitomiさんの回答
ahinorstさん 初めまして、こんにちは! 障害者の方は、 ・パリとパリ近郊の住民であれば、障害の10度によって判断され、三年間有効の無料パスを入手することができます。付き添い...
パリのナイトクラブについて
Hitomiさんの回答
ナオヤさん 初めまして、こんにちは! ナイトクラブですか? ここは日曜の夜朝4時までやってるみたいです:カフェ・オズ・グランブルヴァール https://cafe-oz.com/gr...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
パリCDG空港のPCR検査について教えてください
Hitomiさんの回答
osamu1223さん 初めまして、こんにちは! パリCDG空港でのPCR検査は、2回お客様と、また自身のためにもしたことがありますが、日本入国用の検査要件を満たしています。 2時間〜...
Hitomiさんの回答
acoさん
初めまして、こんにちは!
こちらでフリーランスで20年以上やっている者です。
この間いろいろなことがありましたし、今も低空飛行(笑)ですが、なんとか続けています。ところで、私は学士なのですが、昔はそんな縛りはなかったように思いますが、今は規則が変わったのでしょうか。2年前にある方がAutientrepreneur個人事業主になる際にアドヴァイスしたことがありますが、その時もそんな心配はなかったように思いますが、その方はすでに会社の中堅の方だったので、学生から、というのが厳しいのかもしれませんね。
あと、私自身も映画関連の仕事経験ありますが、映画産業はこの国の国家事業なので、この分野に食い込むのは容易ではないことは理解してください。
今の学生さんの事情にはあまり詳しくない私の経験が参考になるかどうかわかりませんが、フリーランスで働いていくことの基本など(有料)お話しできるかと思います。
ご興味ありましたら、軽い自己紹介などと共にプライベートメッセージでご連絡ください。
Hitomi