マニラボーイズさんが回答したケソンの質問

9月20日~23日までフルアテンドできる方 役員研修8名アテンド

男性女性問わず、当社役員8名の研修旅行です。
・9月20日空港からホテルまでの往復アテンド (ホテルはオカダマニラ)
 オカダホテルでの夕食の手配8名
・9月21日 4名の役員をスクンビットのゴルフ場までの手配
(4名ゴルフ)(他4名の観光アテンド:観光組にはランチの紹介も)
19:00くらいからマカティ周辺の美味しい人気店のレストラン予約アテンド
21:00くらいから夜の観光アテンド
・9月22日 4名をマカティ付近の良いコースのゴルフ場へのアテンド手配
(4名ゴルフ)(他4名の観光アテンド)
19:00くらいからマニラまたはマカティ付近でのレストランアテンド
21:00くらいから夜の観光アテンド
・9月23日 ホテルから空港までのタクシー手配

上記わがままな対応できる方ご連絡お願いします。
飛行機は全日空(ANA)です。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

イッシーさん 対応できるかどうか、検討させていただきます。 回答はいつごろまでをご希望でしょうか。

イッシーさん
対応できるかどうか、検討させていただきます。
回答はいつごろまでをご希望でしょうか。

すべて読む

フィリピンの就職事情について

フィリピンで、近い将来に日本語教師を探そうかと考えています。(教える資格は持っています)もしくは、大学で研究しながら日本語を教えることも可能でしょうか。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

マキさん、 回答が遅くなり申し訳ありません。 私の知る範囲で回答します。 日本語教育施設はかなり増えています。 ただ、就職をお考えであれば十分な下調べが必要です。またどのような職業に就こ...

マキさん、
回答が遅くなり申し訳ありません。
私の知る範囲で回答します。
日本語教育施設はかなり増えています。
ただ、就職をお考えであれば十分な下調べが必要です。またどのような職業に就こうと収入が発生する場合は終了可能な在留資格を取得し、労働許可を取得する必要があります。
私のような永住者でも最近労働省の施行規則が改正になり労働許可免除であることを証明する申請をしなければなりません。
大学で研究中に日本語を教える場合はそれぞれの大学によって副業禁止などの制限もあると思いますので、就学される大学にお尋ねになったほうがいいでしょう。
また個人でオンラインで日本語を教えることも可能ですが、生徒を集めるのに苦労するかもしれません。
どちらにしても何らかの制約、制限がありますから慎重に考慮されることをお勧めします。

すべて読む

フィリピン移住を将来検討中です(ペットと一緒に)

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先の候補としてフィリピンを検討しています。

そこで、現地の皆さんにフィリピンの移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
治安(地域ごとの安全性)
物価(最新の生活費や食費など)
英語力(どの程度の英語力が必要か)
仕事(現地での仕事の探し方)
ビザ(取得されているビザの種類)
移住までにかかった期間
ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
===============================

すべての質問に回答いただかなくても大丈夫です。
抽象的な質問が多く恐縮ですが、現地の皆さんからのリアルな情報をぜひ教えていただきたいです!

どうぞよろしくお願いします。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

hamtarouさん 回答が遅くなりました。 以下の通りです。 おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか) => まず現地での生活をどのようにお考えでしょうか。それに基づいてお...

hamtarouさん
回答が遅くなりました。
以下の通りです。

おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
=> まず現地での生活をどのようにお考えでしょうか。それに基づいてお答えしたいと思います。
治安(地域ごとの安全性)
=> 上記設問の回答によって異なりますが、マニラ首都圏やセブ市など大都市であれば比較的安全です。以下のURLをご参考いただければと思います。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_013.html#ad-image-0
物価(最新の生活費や食費など)
=> 日本と比較しますと、貨幣価値との兼ね合いもありますが単純に1ペソ=2円として考えると外食、特に日本食は高くつきます。自炊の場合も日本食材はかなり値段が高いですし、入手先も増えてはいますがまだまだ限られた場所でしか入手できません。あと電力や通信費は日本と比べ高くつきます。賃貸料は安全を考慮しセキュリティーがしっかりしているマンションに居住することをお勧めしますが、日本人が安心できる場所のマンションは最低でも1DKで3万ペソ(6万から7万)あたりからとなります。
英語力(どの程度の英語力が必要か)
=> 少なくても挨拶や中学校程度の英語力が必要でしょう。ほとんどのフィリピン人は英語での会話が可能です。あとタガログ語はできるだけ早く覚えるのもいいでしょう。
仕事(現地での仕事の探し方)
=> 求人情報は豊富です。多くの在留日本人の方は比較的応募がしやすいコールセンターなどに勤務されてる場合が多いですね。
ビザ(取得されているビザの種類)
=> 移住の目的が何なのかによって変わると思います。日本で定年退職して第二の人生を送られるのであれば退職者ビザもあります。14日間無査証短期滞在は観光や娯楽、商用でフィリピンに入国する際は無査証で最大14日間の滞在が可能です。州国の際に有効な往復航空券か第三国へ出国する航空券を所持し、滞在日数+6か月以上の有効期間があるパスポートが条件です。
現地での就労もお考えであれば、就労ビザの取得なども考慮しなければなりませんね。
移住までにかかった期間
=> 状況によりますが少なくとも準備期間として1か月以上をお考え下さい。
ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
=> 航空会社によっては機内への持ち込みも認めていますが、原則手荷物扱いで預けることになります。ホテルもそれぞれ規定がありますので事前の調査が必要です。最近ではフィリピンも小型犬を連れてショッピングやレストランなどでの食事が認められているところが多くなっていますが、躾をきちんとしておく必要があるでしょう。
以上。
何かあればお尋ねください。

すべて読む

マニラについてのご質問

現在のフィリピンの様子についてご質問させて頂きます。

現在、フィリピン(マニラ)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?

また、11月末頃はどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
宜しくお願い致します。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

TS3330さん 回答が遅れましたが、現時点での状況です。 フィリピン全土でコミュニティー検疫が実施されています。 その緊急度に応じて集会やレストランでの店内・店外での飲食などの禁止など非...

TS3330さん
回答が遅れましたが、現時点での状況です。
フィリピン全土でコミュニティー検疫が実施されています。
その緊急度に応じて集会やレストランでの店内・店外での飲食などの禁止など非常に厳しいものがあります。現在マニラ首都圏は強化された一般検疫地域に指定されており、外出許可証の携帯は不要ですが、外出も通勤を除いて不要不急の外出を控えるように通達も出ており、多くの規制が課されています。
ワクチン接種も人口比率で3割弱と、まだまだ集団免疫には程遠いです。
学校は小学校は対面授業不可、高校以上ですとワクチン接種者を対象にした小規模の対面授業は行われているようです。
入出国規制もあり、また国内移動にも非感染証明書の提出・携行を義務付けられている関係で、観光地の多くは疲弊しておりますが、徐々に観光客の受け入れを始めているところも出てきています。
ご質問にある11月(昨年となりましたが)、今年の11月頃には幾分か改善されると期待しております。ただあくまでも新規感染者数が減少に向かえば、という大原則が必要ですが。

すべて読む

12月、1月、2月のフィリピンの様子について【多くの方にご回答して頂ければ幸いです】

今年2020年12月と来年2021年の1月,2月のフィリピン(マニラとセブ島)の様子についてご質問させて頂きます。

現在はフィリピンへの渡航が厳しいと思いますが、上記の12月、1月、2月ごろではどうでしょうか?
何とも言えないのは承知してますので、こうなるのではないか等の予想で大丈夫です。

フィリピンへの渡航目的は語学学習になりますが、以下質問に回答して頂ければ幸いです。
滞在予定は1ヶ月〜3ヶ月になります。

①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の12,1,2月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)

②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)

③語学学校が開いてれば、入学の手続きのサポート。
オンラインや学校がクローズしてるのであれば、英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。

20代、男性、持病等は特にありません。
2週間隔離、検査等全て受け入れます。
宜しくお願い致します。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

ne1366さん 回答が遅れました。申し訳ありません。 入国規制は現地コロナ感染状況により変更されております。 最新情報を入手されたほうがよろしいかと。 別件のご質問に回答させて戴きまし...

ne1366さん
回答が遅れました。申し訳ありません。
入国規制は現地コロナ感染状況により変更されております。
最新情報を入手されたほうがよろしいかと。
別件のご質問に回答させて戴きました。
ご参照ください。

すべて読む

海綿スポンジを取り扱いう業者の情報

海綿スポンジを取り扱いう業者の情報をお持つの方連絡を、お待ちしています、

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

申し訳ありません。 お問い合わせに対する情報を持ち合わせておりません。

申し訳ありません。
お問い合わせに対する情報を持ち合わせておりません。

すべて読む

フィリピン入国について

3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか?
観光目的で入国するのが1番ですが、優先順位的にビジネス関連が先になりそうなので、ビジネス関連で入国できるのであれば嬉しいのですが、、
短期ビザが取れるなら2ヶ月で、新規受付してないのであればギリギリの1ヶ月の滞在で考えています。

現在のフィリピンの様子と以下質問に答えて頂ければ幸いです。

①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の3.4.5月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)

②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)

③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。

20代、男性、持病等は特にありません。
2週間隔離、検査等全て受け入れます。
宜しくお願い致します。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

gi540さん 大変遅くなりました。 コロナ過でフィリピンへの入国制限は頻繁に変更されております。 以下、現時点(6月27日)での入国規制に関する情報です。 日本外務省海外安...

gi540さん

大変遅くなりました。
コロナ過でフィリピンへの入国制限は頻繁に変更されております。

以下、現時点(6月27日)での入国規制に関する情報です。

日本外務省海外安全ホームぺージ
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_013.html#ad-image-0

在日本フィリピン大使館
https://tokyo.philembassy.net/ja/01announcements/advisory-visa-requirements-for-foreign-nationals-allowed-to-enter-the-philippines-while-under-community-quarantine/

在フィリピン日本大使館
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
同上、フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html

新型コロナX海外旅行・海外出張情報サイト
https://townwifi.com/aftercorona/country/philippines/

ご質問について:
①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の3.4.5月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)
まず現時点では日本からの短期滞在資格による入国は困難です。
フィリピン現地で住んでる方が招待であっても不可能ですし、そのような制度もありません。

②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)
入国可能になりお探しになることが可能な状況になればお手伝いは可能です。

③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。
ご紹介できるかどうかは、現時点不明です。お手伝いさせていただくことは可能です。

上記回答がお役に立てば幸甚です。

すべて読む

フィリピンの語学学校について

フィリピンの語学学校についてお尋ね致します。

フィリピンへ留学する予定でしたが、まだ厳しいとのことでオンライン授業で受けようと思っています。
オンライン授業を実施している語学学校はありますでしょうか?
もしご存知でしたら月々の料金や語学学校名を教えて頂ければ幸いです。

以前、マニラで毎日1時間で月1万円という語学学校さんがありましたが学校名を忘れてしまいました、、
フィリピンの語学学校でオンライン授業を受ける理由は価格が安いからです。
オンラインなので、セブでもマニラでもどちらでも大丈夫です。

宜しくお願い致します。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

gi540さん あまり情報がなく、申し訳ありません。 ウェッブ検索で「フィリピン オンライン留学」などで括ると結構検索されます。 私の独断と偏見ですが、こちらがおすすめではないかと思い...

gi540さん

あまり情報がなく、申し訳ありません。
ウェッブ検索で「フィリピン オンライン留学」などで括ると結構検索されます。
私の独断と偏見ですが、こちらがおすすめではないかと思います。

http://www.ceburyugaku-master.com/ceburyugaku_blog/onlineschool/

http://www.ceburyugaku-master.com/online-study-abroad.html

オンライン語学学校情報
https://primer.ph/study/category/genre/online/
https://kyzphilove.com/online_philippines/

セブ島留学センター
https://www.ryugaku-onebridge.com/d/online

セブ留学アカデミー
https://www.cebu-55.com/information/15114/

Fujiyama-International
https://www.fujiyama-international.com/program/online.html#philippines

NativeCamp
https://nativecamp.net/tutors/about-us

ご参考になれば幸いです。

すべて読む

【新型コロナウイルス】国や省からの支援・補助・助成について

海外在住者支援の取り組みに係る調査をおこなっています。

新型コロナウイルス流行によって影響を受けた事業者や労働者に対する、国や州・県からの、支援・補助・助成について、どのような施策が、いつ実施されたのか(もしくは実施される予定があるのか、はたまた実施されないのか)皆さんが支援を受けることが出来たのか、教えてください。

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさんの回答

sakenightwalkerさん 回答が遅くなりました。 現地の州や県からの支援の内容ですが、地域によって異なります。 私の居住している市に関して個人への支援に限ってお答えします...

sakenightwalkerさん

回答が遅くなりました。

現地の州や県からの支援の内容ですが、地域によって異なります。
私の居住している市に関して個人への支援に限ってお答えします。
事業者に対しての支援は私として情報は持ち合わせておりませんので、ご了承ください。
これまでに受けた個人向け支援としては:
Department of Social Welfare and Development (DSWD) 社会福祉開発省から生活支援の一環として老齢者向けに現金支給が昨年10月頃8000ペソ支給とありましたが、実際に受給した金額はその半分でした。その理由は不明です(汚職が蔓延している政府機関ですので)。
その他地方自治体(州・市・町)が独自に支援活動を行っていますが、内容はそれぞれ異なりますので、一言では報告できません。

以上、ご参考になれば幸いです。

すべて読む