ikepochapochaさんが回答したタイソウ(太倉)の質問

タオバオの制限解除にお力添えお願いします

十数年前からタオバオやアリババで商品を輸入し、日本で販売しています。
実際の購入は代行会社に依頼しており、私自身が買い物をしたことはありません。
アカウントの使用状況を下記に簡単にまとめますのでご一読ください。

◆アカウントA
・十数年前に始めた頃から、メインで使用していました。
・当時の携帯電話は解約済みです。
・2ヵ月くらい前に制限がかかり、商品ページの画像などを見ることはできますが、詳細を見られなくなりました。

◆アカウントB
・十年前位前に作り、サブで使用していました。
・携帯電話は現在も使用しています。
・アカウントAの制限後、こちらを使っていました。つい先日まで使えましたが、アカウントAと同様の状態になりました。

◆アカウントC
・AとBの制限後、数日前に作成しました。
・携帯電話は現在も使用しています。Bとは別の番号です。
・一日で制限がかかり、A,Bと同じ状態になりました。

◆その他
・BとCでパスワード認証を下後、下記の文章(実際は中国語)が表示されました。

操作者があなたであることを確認するために、ログインする前に次の認証を完了してください。
Taobao Mobileを開いてクリックして確認してください
(Taobao Mobileにログイン確認ページが表示されない場合は、現在のページを更新してください)

・モバイルでログインはしましたが、その後も制限は解除されていません。

以上です。お力をお貸しいただける方、ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

パスポート情報の登録をされましたか?現在中国では、本人確認書類の提出が厳しいのでパスポート情報の提出(有効期限切れでもダメ)がなければ、色々なアプリが使用出来ませんよ。

パスポート情報の登録をされましたか?現在中国では、本人確認書類の提出が厳しいのでパスポート情報の提出(有効期限切れでもダメ)がなければ、色々なアプリが使用出来ませんよ。

しんさん

★★★★
この回答のお礼

この度はご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
皆様のご助言を参考にしながら自分でいろいろやってみたところ、無事解決することができました。
原因としては、本人確認に不備があったようです。
アリペイでの本人確認はできていたのですが、タオバオとの紐付けができていませんでした。

お騒がせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後この仕事を続けていくうえで、また何かトラブルなどありましたら、相談させていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

中国元円を両替するツールについて

中国元の両替について質問です。

私は外資系の日本企業に勤め、中国に住んでいる者です。
給料は日本円とアメリカドルをもらっています。そのため、毎月中国元への両替が必要です。

その際に銀行や街にある両替所などでするともちろん手数料がかかってしまいます。
その中でwiseがコスパが高いとこち込みがあり、登録してみたのですが

中国国籍の方、または香港・マカオにお住まいで中国本土旅行許可証とのことで
中国に住んでいる日本人でビザを持っていても中国元の受け取りはできないようです...

いやwiseはそんな条件でも使えますよ!だったりwise以外にお勧めのツールなどがあれば教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京在住歴17年の者です。 外資系企業に勤めているのなら、わざわざ僅かな手数料をケチる必要ないでしょう。 普通に日本の銀行から中国の銀行の口座に海外送金すればよいだけですよね? 数百万送っ...

北京在住歴17年の者です。
外資系企業に勤めているのなら、わざわざ僅かな手数料をケチる必要ないでしょう。
普通に日本の銀行から中国の銀行の口座に海外送金すればよいだけですよね?
数百万送っても手数料はわずか数千円でしょう。
それか、会社に言って給与の何%かを人民元払いにしてもらうのもいいと思います。
うまくいけば、日本と中国の所得税率を低く出来るかもしれません。
他では、日本のクレジットカードで中国のATMで現金を下ろす方法もあります。この場合、
手数料なんかはした金をケチる発想ではなく、日々の為替レートを注視してレートが良い
タイミングで下ろした方がいいでしょう。手数料の何倍もの差額分ペイ出来ます。
以上、私の経験談です。

すべて読む

春節期間中の博物館の休館日について

はじめまして
春節時に中国へ行きます。1/29-31で以下の博物館は開館しているでしょうか。ネットで調べてみましたが博物館のサイトがないようで、情報を得られませんでした。
広西民族博物館、
雲南民族博物館、
これらの1月29日から31日まで開館日もしくは休館日、および開館時間が知りたいです。
また、博物館のサイトはありますか?日本からネットでアクセスする場合、何かテクニックが必要ですか?
よろしくお願いします。
#南寧 #昆明 #広西 #博物館

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京在住歴17年の者です。今の中国ではネットで情報を調べても情報が出てきません。ほぼ全て微信(wechat)で情報を調べるのが常識です。で、広西民族博物館を微信で調べた所、1/27、28が休館日...

北京在住歴17年の者です。今の中国ではネットで情報を調べても情報が出てきません。ほぼ全て微信(wechat)で情報を調べるのが常識です。で、広西民族博物館を微信で調べた所、1/27、28が休館日、1/29~1/31は開館しているみたいです(9時~17時)。雲南民族博物館の方は、春節期間の営業時間の発表がまだありませんが、恐らくその一週間前くらい(1/22前後)に発表があると思われます。開館時間は9時~16時30分とのこと。とにかく、今の中国では微信が使えないと非常に不便を強いられると思います。チケットなんかも現地で買わずに微信で買うのが一般的です。

バンコク在住のロコ、mahasamutさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。これで心配しないで旅行ができます。

すべて読む

処方薬の申告について

2025年に3泊4日で上海、深圳、香港に旅行にいきます。
医師からの処方薬で、錠剤と粉薬を持っていくのですが、税関申告はやはり必要でしょうか?
粉薬は、海外では麻薬に間違えられると聞いて不安に思っております。

粉薬は、錠剤に変えたいのですが合う錠剤がなく粉薬が1番体にあっているので、粉でもっていきたいです。(個包装で1日3本服用)
大量でなければ、キャリーケースにいれても怪しまれませんか?

念の為、医師の英文の診断書と英文の処方箋は持っていきますが、引っかかった時のみ提示すればよいでしょうか?

税関は一人一人細かチェックされますか?
ご回答よろしくお願い致します。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京在住歴17年の者です。今まで日本と中国の行き来を50回以上しており、大量の処方箋や市販薬などを中国へ持ち込みましたが、全く問題ありません。粉薬で過去に一番多く持ち込んだ量としては、朝昼晩服用...

北京在住歴17年の者です。今まで日本と中国の行き来を50回以上しており、大量の処方箋や市販薬などを中国へ持ち込みましたが、全く問題ありません。粉薬で過去に一番多く持ち込んだ量としては、朝昼晩服用の3か月分の粉薬=270袋でした。X線検査しても何の反応もしませんし、何の指摘も受けません。税関申告などもした事ありません。別件で、税関は一人一人細かくチェックするか、との事ですが、一日に何百人何千人と中国へ入国する人が居るので、そもそも一人づつ細かくチェックするなど不可能ですよ。

名古屋在住のロコ、mofumofu55さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
270袋ですか?!す、すごい!!
X線検査で反応しないんですね!
X線検査で粉っぽいものはこれ何?ってなると思っておりました。
ランダムに選ばれて検査されるのかと思っていて、確かに一人一人チェックしてたらキリがないですよね。
海外はまだ一度しか行ったことがなくて、無知ですいません💦
体験談ありがとうございます🙇🏻‍♀️

すべて読む

上海への処方薬の持ち込みについて

2025年の5月頃に1週間ほど上海に旅行をしようと考えています。
その上で処方されている薬(降圧剤と尿酸値を下げる薬)を滞在期間の1週間+予備の1週間を持っていこうと考えていまして、薬の成分などを証明するために英文の医療証明書も一緒に携帯していこうと考えています。

中国に処方薬を持ち込む際は税関による審査が必要との事ですが、税関報告書のチェックする項目は7番の「Other articles that should be de-cleared to the Customs」、持ち込む物には薬の名称などを書き込めば良いのでしょうか?

旅行時の参考にさせて頂きたいと思っているのでご回答頂けると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京滞在歴17年の者です。これまで中国と日本を50回以上行き来しており、処方箋や市販の薬などもスーツケースに大量に入れて何度も中国へ行った事がありますが、税関申請などした事はありません。もちろん...

北京滞在歴17年の者です。これまで中国と日本を50回以上行き来しており、処方箋や市販の薬などもスーツケースに大量に入れて何度も中国へ行った事がありますが、税関申請などした事はありません。もちろんX線検査でも何の反応もしませんし指摘も受けません。自分で使用する用量の範囲の薬なら、あまり神経質になる必要は無いと思いますよ。中国人旅行客も日本で大量に買った薬を何の申請もせずに中国へ持ち込んでいますからね。

l0hisakaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。実体験での回答非常にありがたいです。税関に関しては特にビジネスなどをするわけでも無い限りはあまりに気にする必要は無い事が分かり、安心しました。

すべて読む

2025年の旧正月休みについて。

2月に上海と北京に旅行を考えているのですが、旧正月休みは避けた方がいいと聞きました。ネットで調べると国や地域によって違うのか、いろんな日付が出てきます。2025年の中国の正確な旧正月休みの期間を教えてください。また、旧正月休み中は日本にも中国人観光客が増える印象があるのですが、旧正月中は中国人は国外に行くから国内は比較的空いている、というような現象にはならないのでしょうか。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京在住歴17年の者です。2025年の場合、西暦カレンダー1月28日が旧暦カレンダーの大晦日、29日が旧正月となります。この春節休みは西暦カレンダーの2月4日までとなり、5日から一般的に出勤とな...

北京在住歴17年の者です。2025年の場合、西暦カレンダー1月28日が旧暦カレンダーの大晦日、29日が旧正月となります。この春節休みは西暦カレンダーの2月4日までとなり、5日から一般的に出勤となります。上海の情況は分かりませんが、北京の場合、毎年春節期間中は、ほとんどの人が故郷へ帰るので、街中にほとんど人が居なくなります、バスや地下鉄など普段あれだけ居た人はどこへ行ってしまった?と思うくらい、見事に人が居なくなります。但し、観光地にはそれなりに人が居ますが、国慶節ほどは混んでいません。「それなりに人が居る」と言いましても、日本人が見たら恐ろしく混んでいるっと言った印象かもしれません。また、盲点かもしれませんが毎年、春節期間頃の北京は、日中の最高気温ですら0℃前後となり(寒い日だと最高気温が-10℃前後、最低気温が-25℃くらい)あまり観光に向いていないかもしれません、風が強い日も多くとにかく想像を絶する寒さになります。北京観光でお勧めの月は、4月5月や9月10月の平日ですね。気温も比較的穏やかで動きやすいです。ちなみに夏は、最高気温が40℃近くになり、とにかく夏と冬に北京観光する場合は、気温で体がやられてしまいます。

すべて読む

百度アカウント作成代行

百度アカウントが必要なのですが、日本からではどうやっても会員登録できない仕様みたいでして代わりにアカウントの作成をして下さる方を探しています。
可能な方おりましたらご連絡ください

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

いやいや、日本からでも登録出来ますよ。但し、中国の携帯電話番号の登録が必要になります。中国の携帯電話番号を入手するには、本人がパスポートを持って電話会社の営業所に行く必要があります。とにかく今の...

いやいや、日本からでも登録出来ますよ。但し、中国の携帯電話番号の登録が必要になります。中国の携帯電話番号を入手するには、本人がパスポートを持って電話会社の営業所に行く必要があります。とにかく今の中国では、自分自身の携帯電話番号が無ければ、SNS関係の登録は出来ませんよ。

すべて読む

アリペイの制限解除申請代行

私のアリペイアカウントが何故か制限されてしまい支払いができません。
私の代わりにアリペイアカウントの制限を解除してくださる方を募集します。
報酬として5000円ほど支払うのでどなたかお願いします。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

それは、パスポートの有効期限が切れたから、とかそんな理由ではないですか?

それは、パスポートの有効期限が切れたから、とかそんな理由ではないですか?

すべて読む

中国へ語学留学中の収入について

来年から1年ほど語学留学をする予定で、Xビザを取得する予定です
現在は会社員をしながら個人事業主として副業を月40時間ほどしていて、それ以外に合資会社一つ持ってます
会社は退職予定ですが、副業の方は続けて欲しいと言われているのと、合資会社の役員報酬が月8万ほどあります

1. 日本の取引先と仕事をして日本の口座にお金が振り込まれても問題ないか
2. 日本の銀行口座に役員報酬が振り込まれても問題ないでしょうか

こちら分かる方がいらっしゃったら教えてほしいです
よろしくお願いします

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

北京在住歴17年の者です。心配されている内容がよくわかりません。具体的に何を心配されているのでしょうか?まず、中国側では日本の銀行での金銭のやり取りなど、調べる事は不可能ですので、1と2について...

北京在住歴17年の者です。心配されている内容がよくわかりません。具体的に何を心配されているのでしょうか?まず、中国側では日本の銀行での金銭のやり取りなど、調べる事は不可能ですので、1と2については心配する必要はありません。日本の大企業の社員で給料を貰いながら、会社の費用でXビザを取得して留学している人も結構います。

横浜在住のロコ、ユエさん

この回答のお礼

心配していたのはXビザ(留学用)だと現地での就労はNGという情報はあったのですが、日本での収入について書いているサイトが見当たりませんでした
また今いる会社も海外リモートは可能なのですが、1年間の滞在日数により所得税をどこに納めるか変わる可能性があるとのことで、こちらで質問させていただきました

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの追記

滞在日数に関係無く、日本での収入は日本で納税、中国での収入は中国で納税するので何の心配もありません(実際に私も日本と中国で収入があるので、それぞれ別々に納税しています)。要するに中国現地の銀行に収入記録が残ると中国での納税義務が発生します。ただし確か数千元以下の収入であれば、所得税は非課税です。

すべて読む

QQアカウントの作成代行or購入

色々試したのですが登録できなくて困っています。

取得代行か余っているアカウントありましたらお譲り頂けると助かります。

タイソウ(太倉)在住のロコ、ikepochapochaさん

ikepochapochaさんの回答

時代遅れの考えですね。中国ではとっくの昔にSNS系の登録は、携帯電話番号との紐付けが必要ですよ。携帯電話番号の登録は、外国人なら本人がパスポートを持って営業所で登録が必要、営業所で本人の顔写真を...

時代遅れの考えですね。中国ではとっくの昔にSNS系の登録は、携帯電話番号との紐付けが必要ですよ。携帯電話番号の登録は、外国人なら本人がパスポートを持って営業所で登録が必要、営業所で本人の顔写真を撮られます。携帯電話番号が無いと、SNS系の登録は出来ません。その為、アカウントを譲ってほしいとか、もう10何年も前の発想ですよ、だいじょうぶですか?

すべて読む