たら・みどりさんが回答したキャンディの質問

スリランカ旅行のベストシーズン

11月にまとまった休みが取れるのでスリランカ旅行もありかなと思って計画中です。
ただ、雨が多くあまりいいシーズンではないとも聞きます。
世界遺産の遺跡を巡るのが一番の目的なのですが、いいシーズンはいつでしょうか?
できればあまり混雑しない穴場的なシーズンを教えて下さい。
11月の旅行はお勧めですか?

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

スリランカ全域それぞれの地域の気候について、また雨季について、 当方の執筆した記事ですが、以下にまとめています。 「スリランカ全域の気候と雨対策を在住者が解説!各地でベストシーズンは異な...

スリランカ全域それぞれの地域の気候について、また雨季について、
当方の執筆した記事ですが、以下にまとめています。

「スリランカ全域の気候と雨対策を在住者が解説!各地でベストシーズンは異なる?」
https://trip-partner.jp/2238

スリランカは地域によって、雨季や気候がかなり異なりますので、
どのあたりを訪れたいかによって、時期を選んでもいいですね。
世界遺産といいましても、各地域にあります。

ちなみに11月は、中央高地のKandyや南西部はかなり雨ですね。
Kandyは最近、毎日豪雨です。南部海岸のGalleも毎日雨だと聞きます。
雨の中の観光も楽しいですけどね。

Kandyや南西部ですと、雨の少ないのは通常1~3月と言われているようです。

また、服装についてもよろしければこちらをご覧ください。
「スリランカではどんな服装がいい?在住者がファッション事情と最適アイテムを紹介!」
https://trip-partner.jp/1338

穴場のシーズンとしては、本当に島内のどこに何をしにいくか、にも
よると思いますが、上の最初の記事にも記載していますが、
各地でのメインの行事などがありますので、それに合わせるのも良いかもしれません。
ご参考になりましたら。

豊島区在住のロコ、OVC さん

★★★★
この回答のお礼

有り難うございました。雨はある程度覚悟で参ります。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

雨の旅行も、楽しい思い出になることもありますよ!
ただし、ずぶ濡れになってしまうと大変でしょうから、100均などで売っている軽いレインコート、さらには足元まで濡れますので、レインズボンなどをご持参されると、重宝するかと思います。
また、11月ともなると、Kandy(標高約500mI)以上の土地は、かなり寒いです。ヌワラエリアなど、ウールのセーターを買った程です(12~1月頃)。
普段とても暑い南部海岸のGalleなどでも、夜は少し肌寒く、薄い長袖を着て寝ていたくらいです。

よいご旅行になりますように!

すべて読む

キャンディ散策について

来週、旅行でスリランカへ行きます。キャンディでは割と時間をゆっくり取って散策や紅茶列車に乗ったりしたいと思っています。観光客向けの食事でなく、地元に人が通うローカルフードなどを食べたいと思っていますが、「これはおいしい!」とご自身が普段から通っているような食堂はありますか?また、キャンディでアーユルヴェーダを体験できるおすすめのお店があれば教えていただきたいです。宿泊してのアーユルヴェーダが難しいので3時間以内程度の入門編的なものでも感じられればと考えています。女性一人旅ですが、せっかくなのでキャンディを満喫したいと思っていますので、よろしくお願いします。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

waka-keyさま Kandyにいらっしゃるのですね! 今の時期は島内かなり暑いですが、中高地のKandyは夜間などかなり涼しく、過ごしやすいと思います。 ご質問の、ローカルフードと、ア...

waka-keyさま
Kandyにいらっしゃるのですね!
今の時期は島内かなり暑いですが、中高地のKandyは夜間などかなり涼しく、過ごしやすいと思います。
ご質問の、ローカルフードと、アーユルヴェーダの件について、当方在住者としまして、ローカルプライスでお手頃と思えるものを中心にご紹介いたします。もちろん、旅行者価格で高級なものですと、ガイドブックやWEBなどでもすでにご存じかと思います。

●ローカルフード
1)KandyCityCenter(KCC)街中にあるショッピングセンター の屋外裏手にあるフードコート内
以前、すぐ近くに、「ヘラ・ボジュン・ハラ(Hela Bojun Hala)」という個人が出店する施設があり、それが恐らく場所を移動しています。KCCのビル裏手の、駐車場になっている上の敷地です(子供の遊具などがあります)。
https://trip-partner.jp/2172 の当方記事の下部にもご紹介しています。
いわゆるスリランカの伝統料理(小料理)を、地元の女性たちの経済援助のためもあり、ベジタリアンで自然な調理法で作っているようです。一品ずつ小料理を食べられるので、しっかりお食事というより、いろいろつまんでみる感じです。お安いです。

2)Bake House
上のKCCのビルの前、大通りの道を挟んで目の前にある老舗レストラン。
いわゆる大衆食堂より少し値は張りますが、日本国内よりは安い程度で、ローカル料理から洋食まで食べられます。2Fの席はフロアから高級感があってきれいでオススメです。
こちらのスリランカカレーなら、他所よりも辛さがマイルドで、旅行者にも安心です。夜の時間帯はカレーはないことが多いです(ランチタイムがメイン)。

他にもいわゆる大衆食堂はありますが、床がきたなかったり雑然としていて、おひとりでの初めてのご旅行には、あまりお勧めできません(辛さもすごい!)。

●アーユルヴェーダ施設
オススメは、Kandy市内から北西の郊外にある、日本の「生活の木(Tree of Life)」で、広大な敷地の中にあるホテルを兼ねた施設ですが、こちらに行くには往復も時間がかかりますし、3時間程度では厳しそうです。
アーユルヴェーダマッサージの広告は、町中であちこち見ますが、良し悪しもあるでしょう。
私自身は施術の経験はないのですが、場所的にも安心できるのは、
・「Hotel Swiss」(ホテル・スイス)Kandy Lakeの南側中ほどの、Lake沿いにある老舗ホテルの1Fに、マッサージなどもできるアーユルヴェーダ施設が入っています。あまり広くはないですが、街中散策の途中に気軽に入れ、往復の時間もかからない立地としては、良さそうです。

Kandyに何日滞在されるかによって、スケジュールも決まるかと思いますが、あまりガイドブックなどに出ていない、穴場的な(通な)キャンディ散策でしたら、ぜひ当方のこちらの記事も、ご参照ください。
https://trip-partner.jp/97

来週でしたら、Kandyにいる予定ですので、何かありましたら、ご連絡くださいね!

waka-keyさん

★★★★★
この回答のお礼

たらみどりさま
親切丁寧なお返事、本当にありがとうございます。こんなにも早く回答をいただけると思っていなかったのでとってもありがたいです!知らない土地を訪れるのは、どんな場所だろうというワクワクもありますが、そこに、行ってみたい場所という目的地ができるとさらに楽しみが増え、盛り上がりも倍増です(笑)ぜひ行ってみたいと思います。
じつはキャンディの記事がとても興味深い内容満載だったので、今回質問をさせていただきました。まだ読み切れていない部分もあるので、これからまたじっくり読ませていただきます。親切にしていただきありがとうございました!

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

スリランカに旅行される日本の方自体が、数としてはとても少ないほうで、さらにコロナ以後となると、まだまだ少ないでしょう。
お役に立てましたら、大変光栄です。

手前記事で恐縮ですが、以下は、コロナ前に書いた記事ですが、スリランカ国内をローカル感覚で移動したり、旅行や生活する現地感覚を記事にしたものです。よろしければご参照ください。
https://trip-partner.jp/category/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB
(治安と風俗以外の記事は私が書いています)

ただし、昨年春から、スリランカは大幅な物価高騰があるので、記事中の価格はほとんど参考になりません。
品物にもよりますが、大体2~3倍になっています。ですが対日本円でスリランカルピーがかなり落ちていますので(ここひと月くらい盛り返してきたのですが、半年前はさらに落ちていた)、日本円に換算しますと、少し高めになった、程度です。

アーユルヴェーダについては、こちらです。
https://trip-partner.jp/3118
施設のご紹介は少なく、キャンディの施設はご紹介していないのですが、手ごろに買えるアーユルヴェーダ商品がたくさんありますので、ぜひお気に入りを見つけてください!

なお、もしアーユルヴェーダ品をご購入されたいなら、Kandyの街中、湖と仏歯寺の西側がショッピング街になっていて、そのエリアにある「Bowatte(ボワッテ)」というアーユルヴェーダ店が、品も豊富で旅行者にも人気です。英語対応できますし、奥の方には簡単に問診できるドクターも(たまに)いますので、重宝しますよ!

ちょっと専門的な内容ですが、スリランカ特融のハーブ(アーユルヴェーダのハーブ)についてもたくさん触れているのが以下の記事です(手前記事)。
http://herbtospice.com/geographical-herb/india/india-5
どれも、Bowatteや、スーパーでも手にはいるはずです。
スリランカからは、液体はすべて郵送が禁止、また日本へも薬機法関係で、個人輸入以外は販売が簡単でないお品がたくさんありますので、ぜひ検討されてください!

また何か思い出しましたら、記載いたしますね。

すべて読む

スリランカ永住権について。

こんにちは、初めまして今年54歳の男です

ネットで検索してもなかなか情報が見つからなかったので

スリランカの永住権の取り方についてお教えください

夫婦で来年、移住予定です

ロコ皆様よろしくお願いします。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

はじめまして。 来年移住予定ということですが、すでに何度か旅行でいらしたり、過去に居住されていたことがあるのでしょうか? また、来年の「移住」ですが、すでに居住(レジデンス)ビザを取得済とい...

はじめまして。
来年移住予定ということですが、すでに何度か旅行でいらしたり、過去に居住されていたことがあるのでしょうか?
また、来年の「移住」ですが、すでに居住(レジデンス)ビザを取得済ということでしょうか?
これまでの状況によっても違ってきそうですが、私が知る範囲(こちらに長く居住している人や、スリランカ人などのお話、また入管で職員さんに以前聞いた話などから)ですが、

それ以前に私の印象もありますが、スリランカという国は、日本のように、何でもルール化されていて、それをクリアすれば自動的に何かが起きる国ではない印象です。

永住ビザですが、日本の場合は(以前は)「10年以上継続的に居住して(居住ビザを更新して)」その後に、永住ビザの「申請ができる」という状況でした(今は期間が短縮されている可能性も)。
こういう「ルール」や「基準」が、スリランカにあるようには思えず、ですのでもちろん、ネットで出てくる情報ではありません。ちなみに行政手続き的なことは、スリランカの行政がネットに載せているものと現場での状況が違うこともよくあります。

さて、実際に長く居住している人のお話ですが(数年前ですが)、結婚して子供もいて20年以上居住していてもまだ永住権を得ていない、ということです。
「永住ビザ」というくくりは一応あるとしても、基本的には「出さない」国だという印象です。出すメリットがないからです(経済的、セキュリティ的、スリランカという狭い土地を国民のために守るため)。

ただし、この方は、永住権を取得するために何か独自に動いたかどうかは不明です。
おそらくですが、2年おき(ビジネスビザの場合は1年おき?)に申請する居住ビザより上の、永住権を取るためには、弁護士などを雇って入管の管轄部署(入管に行って聞く必要あり)や担当者に交渉が始まると思えます。そこで、申請者のことを諸々調べられるのではというお話です。少し時間はかかりそうで。

リタイアメントなどの居住ビザの場合、毎月スリランカの銀行口座に入金する(実質、投資する)額もそれなりに高く(おそらく他のアジア諸国より高いと思えます)、それがスリランカの収入にもなっているのだから、永住権を出してしまうとそれがなくなるとすれば、国にとっては永住権を出すメリットがないので、基本的には「出したくない」のではないか?と推測します。

以前は(10年以上前)、婚姻していたら、初回の更新時から永住権の申請ができる、と言う話も聞きましたが、結局は、弁護士なども立てるか、あるいは個人的な対応であっても、担当者との個別やり取りになっての審査が入ると思われます。一律ではないと思われます。

個人的に思いますのは、なぜ永住権を取得する必要があるのか?です。手間としては永住権があれば、居住ビザの申請もいらなくなるし楽ではありますが、これを通すのは簡単ではないという印象です(あくまでも印象ですが)。

スリランカの文化や経済に、特別な貢献をしている人なら、そのつながりで永住権を出すこともあるのかもしれません。ただ居住していただけで永住権を得たという話を、あまり聞きません。

ですが、私の少ない知識や、聞いた話だけなので、よくは分かりませんが、居住していても身近であまり聞かないお話なのです。

スリランカという国は、観光で収入を得る部分が多く、以前から経済支援もたくさん受けているので、外国人に対してはいろいろカテゴリを作ってお金を引き出す傾向なのが分かります。観光地の入場料も、市民と外国人観光者では、数十倍~100倍くらい違うこともあります。

質問者さまの状況がよく分からなかったので、私の印象ばかりですが、どうしても永住権を取る必要があるということであれば、最低でも数年~10年以上居住してから弁護士も雇って直接交渉ということなのかな、と思いました。
簡単ではなさそうなのと、数年住まわれてみて、スリランカが住みにくいと思われれば必要ではないでしょうから、居住前に永住権を検討する理由がよく見えず、失礼いたします。(すでに居住経験があるということでしたら、失礼いたしました)

スリランカはよくルールも変わりますし、私の知識が実情とまったく違っていましたら、失礼します。永住権については、私も経験者の方などの状況を知りたい件です。

Hiten88さん

★★★★★
この回答のお礼

貴重なご意見ありがとう御座います
永住権は、ほとんど取れないのですね
長期滞在するには1年または2年ごとに住居ピザを申請すれば良いのですね
分かりました。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

誤解を与えてしまったら、すみません。
「永住権は、ほとんど取れない」というのは、何もしなければ政府側から永住権を案内されることはなさそう、という印象で、もちろん事情があって、また永住権を特別に求めて、弁護士などつけて交渉すれば、おそらく日本人であれば、特に今外貨がほしいスリランカにとっては、ありがたいことかもしれません。
本年から経済破綻が表面化したスリランカですので、それ以前でも、事情はいつもコロコロ変わるスリランカなので「手を打てばどうにでもなる国」ともいう印象です。
日本のように、必要事項をクリアすれば自動的に得られる、というものではないのですが、個別対応がほとんどのスリランカなので一律にこう、というルールもないように見受けられ、本当に、動くかどうか、という印象です。
もし居住されてみて、永住権を取得したほうがいいと思われたら、トライされてみてはいかがでしょうか?
あと、1年ごとの更新というのは、私の知識ではビジネスビザですので、おそらく通常の居住ビザでしたら2年おきだと思えます。

すべて読む

スリランカへの、手数料の安い送金方法

現在スリランカ在住の先生に一万円分のRsを送りたいのですが、
皆さんは日本⇔スリランカでの
お金のやり取りはどのようになさっていらっしゃいますでしょうか。
仲介してくれた東京のスリランカ人の友人が帰国してしまい、
ローカルな先生で、ペイパルなどもお持ちでないため送金方法を考えあぐねております。
御知恵を貸していただけたら大変光栄です。

友人は以前、Kyodai Remittanceというのを使っていたようです。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

事情がよく分かりませんが、「スリランカ在住の先生」というのは、スリランカ人の方でしょうか? そして、ご質問者さまがその方に送金しないといけない理由があるのでしょうか? >皆さんは日本⇔ス...

事情がよく分かりませんが、「スリランカ在住の先生」というのは、スリランカ人の方でしょうか?
そして、ご質問者さまがその方に送金しないといけない理由があるのでしょうか?

>皆さんは日本⇔スリランカでの
>お金のやり取りはどのようになさっていらっしゃいますでしょうか。

ということですが、スリランカの方に「援助」として金銭を渡すことはしないようにしています。
ごく近くにいる親しい人に、一緒にいるときに食事をおごる、くらいは「友人」としてあったとしても、ごく稀です。
海外から送るということは、家族以外にはなかったですね。
スリランカの経済破綻、と日本では大きく報道されていると思いますので、
「援助」というムードなのが、気になります。

もしごく親しい方で、送金する理由があるのであれば、すでにルートがあるはずかと思われました。
検討違いの回答でしたら、大変失礼いたしました。
報道ほどにスリランカは大変ではないという印象ですよ。

すべて読む

スリランカの現状について

2022年9月半ばからスリランカ旅行にいきます。
6泊はニゴンボにあるカルナカララというアーユルヴェーダ施設で過ごし、それ以降はアヌラーダプラ観光、翌日シギリヤロック観光、帰国の予定です。

大半をアーユルヴェーダ施設で過ごすので大丈夫だろうとは思っているのですが、ニュースやSNS等でも、旅行キャンセルや、観光客は危険などの声を見ました。
実際に現地で過ごしている方の声を聞きたいです。
たとえば、ニゴンボで市内をふらっとしたり(カルナカララ施設内での心配はしていません)、アヌラーダプラやシギリヤロックなど観光地で、危険な面はあるのでしょうか?

また現段階で準備しておいた方が良いことはありますでしょうか?

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

スリランカ旅行、楽しみですね! スリランカは元々ですが、観光で成り立っていますし、かつて10年以上前内線があったときでも、観光客にはあまり影響がなかった印象です。 国民の生活は、外出禁止や燃...

スリランカ旅行、楽しみですね!
スリランカは元々ですが、観光で成り立っていますし、かつて10年以上前内線があったときでも、観光客にはあまり影響がなかった印象です。
国民の生活は、外出禁止や燃料不足での公的機関や学校の一斉閉鎖などで不憫さ極まりないですが、それと引き換えに、観光客を優遇しているのが、今の政府の方針のようです。
7月に入って告知された政府方針では、外国人の観光の足のためにはガソリンクープンを配布すると伝えられていたり。
ただし、コロンボではよくいきなり外出禁止が出されます。市民たちのデモ阻止ということですが、観光客なら移動はできるかもしれません。
事前に手配されれば大丈夫かとは思いますが、ガソリン不足は深刻です。ただし、地方都市ではそれほどでもありません、普通にバスも動いています。
どんな点がご心配か、にもよりますが、日本とは違う環境の海外ですから、もし懸念点があるとすれば、今のスリランカの事情に関わらず、以前からあったもののように思えます。
(予定はすぐ変わる、電気も水もいきなり止まる:ずっと前からの日常です)

「観光客は危険」という意見が、どういう側面で言われているのかは分かりませんが、もともとスリランカは、他の危険な国のような、命の危険があるような国とは思えないので、その点は大丈夫かと思います。

2か月も先のこととなると、スリランカの無計画さから見て、一体何がどう変わっているか予測がつきませんが、もし外出禁止になったとしても観光客なら外出できると思いますが、食事などを外でされたい場合には、レストランなどお店が閉まっているということはあり得ると思います。
観光客としての行動だけするなら、さして問題ない(政府はWelcome)が、ローカルな動きをしようとすると、立ち往生はあるかも、とみています。

アヌラーダプラとシーギリアに行かれるのですね。
ガイドさんがついているなら大丈夫かと思いますが、シーギリア、猿(野生)に注意です!レジ袋に入れたパンを手にもって食べながら階段(下のほう)を上っていたら、目にもとまらぬ速さで猿の一軍が食べ物をかっさらっていきました!その後、空腹です・・・。
食べ物を手にして昇るなんて、対猿でNGなのは当たり前らしいのですが、ガイドさんなどなく昇っていたのでうっかりしていました。
アヌラーダプラは(季節にもよりますが)暑いので、体調に気を付けられるとよろしいかと。

かずさん

★★★★★
この回答のお礼

たら•みどりさん
ご丁寧にありがとうございます!スリランカの現状を詳しく知ることができて助かります。
アヌラーダプラとシーギリヤについても豆知識ありがとうございます!さらに行くのが楽しみになりました(^^)

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

大統領が国外逃亡(モルディブ)というニュースが数日前にあり、私も昨日やっと知ったばかりです。
1か月期限の暫定政権ができるとか、これから数か月はスリランカは本当にバタバタしそうですね。
COVIDの頃から、あるいはその前のテロ事件から、何かというと「外出禁止」(戒厳令)がすぐに出されるのには個人的に憤慨していましたが、ラージャーパクサ政権の特徴かもしれませんので、今度はどうなるか分かりません。
現地向けニュースサイトが参考になるかと思います。
http://www.colombopage.com/

アヌラーダプラ、シーギリアに行かれるなら、おそらくキャンディ経由かと思われましたが(あるいは、クルネーガラなど経由でしょうか?)、キャンディは年中いつでも気候がすばらしく過ごしやすいので、余裕があればぜひいらしてみてくださいね。

すべて読む

子連れ旅行のデング熱について

はじめまして!
2月中か3月に、5歳と7歳と10歳のこどもと一緒に家族5人でスリランカへの旅行を計画しています。
豊かな自然とエキゾチックな文化とモダンな雰囲気が融合したスリランカに、とても心ひかれています。
ですが、小さい子供がいるため、デング熱のリスクがあることで決めかねています。
現地で暮らしておられる方々の実感として、デング熱をどれくらい気をつけていらっしゃるのでしょうか?
また、時期として、2月3月の蚊はどうでしょうか?
気をつけたほうが良い場所などありますか?
お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

はじめまして。 お子様連れでのご旅行とのこと、とても共感いたします。 当方、スリランカに断続的に2年以上暮らしていますが、デング熱のことは、周囲の人がかかったということも、あまり聞いたことが...

はじめまして。
お子様連れでのご旅行とのこと、とても共感いたします。
当方、スリランカに断続的に2年以上暮らしていますが、デング熱のことは、周囲の人がかかったということも、あまり聞いたことがありません。
ですが、街中では時々、デング熱を警戒するように、というポスターなどは見ます。
デング熱の危険性としては、地域にもよるかと思います。暑い場所か、高地の涼しめの場所かにもよって、かなり異なるのかな?と。

また私の知る限りの情報と私感ですが、最近のスリランカは衛生面の管理も行政的になされていて(一昔前、10年ほど前に比べると、という印象ですが)、
家の中に蚊が発生するような水溜り(水だめ)がないか、定期的に行政がチェックにくるそうです。なので、家の人たちも、それにひっかかると大変ということで、お庭などをよくチェックしています。
スリランカ人とほぼ同じように生活していてこういう状況ですので、おそらくホテルなど旅行者が滞在する場所は、もっと衛生面で気をつけているのでは、とは思います。

私自身がどれくらい気をつけているか、、、ですが、特にデング熱を気にしているわけではなく、もともと蚊にすごく刺されやすい体質なので、普段は蚊帳の中で寝る、という程度です。また、外でも万が一蚊に刺されるととてもかゆいので、蚊避けのエッセンスも入っている「シッダーレパバーム」を常に持ち歩いている程度です。こちらのスーパーでも、ナチュラルな材料の蚊避けスプレーなど売っていますので、ご利用されるとよいかと思います。

蚊の時期ですが、これは時期に加え、地域によるかと思います。各地域の年間で気温が高まる時期と、年間を通しての気温など。
海岸沿いなど、暑い地域は、いつでも蚊はいます。安いゲストハウスなどに泊まると、蚊帳もなかったりするので夜間に蚊に刺されるのが悩みです。
中高地以上になると、あまり蚊はいません。特に2月はまだ涼しい時期で、こちらキャンディは夜、薄い長袖がないと寒いくらいです。蚊は少しは出ますが、海岸沿いほどではないです。
ヌワラエリアほどの高地になると、ウールがないと寒いくらいで、蚊はまったくいませんでした(4月の時点でも)。

「蚊にさされないようにする」ことしか、デングへの予防策はない、と外務省のサイトに書いてあったのですが、死に至る確立は1%とあるので、普段からの免疫を高めておくことも大切かと思いました。なにしろ慣れない地へのご旅行は、体力も消耗するかもしれません。体調管理や、疲労回復などご考慮されるとよろしいかと。
お子様も心配ですね。お子様自身の体力や免疫力がとても重要かと思います。うちの子は7~10歳でこちらに滞在していますが、デング熱などの疾病にはまったく縁がなく、逆に、雨季の時期に毎年喘息のようになります。体質が出やすいのかもしれません。

2月3月ですと、日本はまだまだ寒い時期ですので、スリランカの暑い地域への滞在が長くなると、ちょっと体調的に疲れるかもしれませんね。高地のほうでしたら、暑くも寒くもなく、最高の気候ですよ。
気候については、こちらもご参考にされてください。https://trip-partner.jp/2238

2~3月は、スリランカへのご旅行としては、ベストシーズンだと思います。4月を超えると、海岸沿いなどとても暑いです。キャンディも一番暑くなる時期です。おまけに雨季も始まるので、3月まではとても良いですね。

スリランカは、日本にはない自然やさまざまな魅力がいっぱいの国です!特に小さいお子様には、生涯の大きな思い出になると思います。物価の安さも魅力です。ぜひ、体調面にお気をつけられて、スリランカ旅行を楽しんでください。

sake0141さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧に教えてくださり、とても参考になりました。
あまり暑くない高地へ行くという選択ですか、なるほどです。子供に疲れがたまらないように、ゆっくりした日程で、行くエリアも考えた上でなら、行けそうな気がしてきました。
ありがとうございます!

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

参考になりましたら、幸いです。
高地のほうということで、とてもくつろげると思いますよ!
人の体質にもよるかとは思いますが、私は日本にいるよりも、スリランカにいるほうがずっと体調が楽です!特に呼吸器が弱いのですが、スリランカではほとんど呼吸系の疾患が出ません。でも都市部の車の量が多いところ(コロンボなど)は、排気ガスが苦手です。
ご旅行ということで、きれいな観光地に行かれると思いますから、きっと空気のきれいなところではないでしょうか?
高地は、もしヌワラエリヤまで行かれるようでしたら、ぜひ長袖をひとつはお持ちすることをお勧めします。私は、薄い長袖ひとつだと寒すぎて、現地でウールのセーターを買ったほどです...
それでは、楽しいご旅行になりますよう、お祈りしております。

すべて読む

スリランカでスマホの購入・発送をお手伝い頂ける方

スリランカのオンラインショッピングサイトにてスマホの購入・日本への発送にご協力頂ける方を探しています。
スリランカ在住の日本人の方でもしお力添え頂ける方がいらっしゃいましたら助かります。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

はじめまして。 代理購入は、オンラインショップ限定でしょうか? 私もこちらのオンラインショップでの購入をしたことがあるのですが、到着までに時間がかかり(発送は早かったのですが、運送会社が住居...

はじめまして。
代理購入は、オンラインショップ限定でしょうか?
私もこちらのオンラインショップでの購入をしたことがあるのですが、到着までに時間がかかり(発送は早かったのですが、運送会社が住居を探し当てられず遅延)、到着した商品にはダメージと不具合がありました。
ですので、確実にダメージない商品を手にいれるなら店頭のほうがいいかもしれません。店頭ですと、その場でチェックをしてくれます。

メーカーや型番が分かれば、また購入されるお品の種類や数が少なければ、店頭での購入も可能です。
もしオンラインショップ限定の場合は、予定されているショップをお教えいただけますでしょうか?
お手伝いできそうかどうか、検討したいと思います。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

自動車部品の代理購入・交渉して下さる方を募集します

ネット上で売りに出ている自動車について、
・その車に付いている一部の部品だけを売ってくれないか出品者へ交渉
・(もし部品を売ってくれる場合)代理購入および日本への発送

上記2点をご対応頂ける方いらっしゃいませんでしょうか。
代理交渉の手数料は勿論ですが、もし交渉成立して部品購入できた場合はさらに追加で報酬をお支払いさせて頂きます。

(以下補足です)
・販売ページは↓です。
 https://www.selling.lk/cars-vehicles/cars/nissan-cedric-y30-280_i21677
・自動車部品と言っても、欲しい部品はさほど大きくもないですし重くもないです。
・欲しい部品は、取り外したとしても車として機能しなくなる部品ではないです。
 (エンジンやブレーキの様な重要な部品ではなく、外装の装飾部品が主です)
・車の価格は485,000(多分スリランカルピーでしょうから日本円で30万円程度だと思いますが)ですが、部品だけでも半額の15万円程度までなら出します。

出品されている車は原型を留めていないレベルでかなりカスタムされており、フロントやリア周りも全く違う車種の部品が綺麗に移植されているので、この出品者であれば恐らく外装部品がいくつか無くなった所でまた別の部品を流用するなり部品を自作するなりできる技術を持っている方と予想しています。なので車両価格の半額くらいを提示すれば交渉成立する可能性もゼロではないかなーと考えています。

当方、日本で同じ車を所有しておりコツコツ修理しているのですが、古い車なので日本ではもう部品が全く出回っておらず途方に暮れております…。
少々特殊な依頼だとは思いますが、ご回答お待ちしております。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

はじめまして。 車好きの方ということで、パーツへのこだわり、理解いたしました。 私自身は、現地の方と交渉したことがなく自信がないのですが、スリランカの方で日本語も堪能(読み書きも不自由な...

はじめまして。
車好きの方ということで、パーツへのこだわり、理解いたしました。

私自身は、現地の方と交渉したことがなく自信がないのですが、スリランカの方で日本語も堪能(読み書きも不自由なし)な知人がいまして、その方と直接、交渉のお願いをされてみることは、ご興味ありますでしょうか?

交渉の中で不安なのは、
・発送方法(日本へ輸出できるものか):通常の郵便物でも、スリランカは国外で送れないものがあります。これは事前にチェックできるかとは思います。
・金銭のやり取り:どのように送金するのか、また発送と送金のタイミングをどうするか?海外の方は、送金しても品を送ってくれなかったり、ということも考えられるので、このへんも代理の方がちゃんと責任を持てないとご心配かと思います。

何か、上記の件やそれ以外で、お考えがありましたら、ご連絡ください。
こちらで、ご紹介できる人がいそうでしたら、ぜひお力添えしたいと思います。

ずめさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答有難うございます。
日本への輸入の点については盲点でした。軽く調べてみましたが自動車関係は1945年以前の自動車は輸出許可が必要の様ですね。
他の方からも沢山お声掛け頂いていますので、じっくり検討してから依頼させて頂きます。
有難うございました。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

1945年以前の自動車は、パーツであっても輸出許可が必要なのでしょうか?(スリランカからの「輸出」でしょうか?)
こちらも車についてはとても素人ですが、他の方からもご返信があったようで、安心しました。
高額な商品ですし、安請け合いしてご迷惑があるといけませんので、ぜひ、信頼できそうな方を、じっくりご検討してください。なお、こちらの方はほとんどが英語がよく理解できます。
信頼できる方はどうかは別として、直接、このサイトに出品された方に連絡してみる手もあるかと思いました。
また、何かわかりましたら、メッセージ送りいたします。

すべて読む

スリランカで料金教室を探していますり

はじめまして、こまちです。
以下のお願いに対応できるロコの方を探しています。

■内容
スリランカで料金教室に行きたいと考えており、どなたかご存知でしたら情報を教えていただきたいと思っています。

予算と内容(おおまかに作る内容)、時間帯、エリアを教えていただけると幸いです。

■希望日
2020年2月中旬から1ヶ月ほどスリランカに滞在する予定です。その期間内で予約可能な日がある教室(またはご家庭)希望です。

■人数
2人(男1、女1)

■時間
希望なし

■場所、エリア
希望なし

■その他(重視する点、事前に伝えておきたい事など)
英語も得意では無いのですが、シンハラ語はもっと分からないので、英語対応の方希望です。

どうぞよろしくお願いします。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

はじめまして。 知り合いの、日本語堪能なスリランカ人の方が対応可能かもしれません。 スリランカレストランと、料理教室の経験もある方です。 何日間(何回)程度の教室をご希望でしょうか?

はじめまして。
知り合いの、日本語堪能なスリランカ人の方が対応可能かもしれません。
スリランカレストランと、料理教室の経験もある方です。
何日間(何回)程度の教室をご希望でしょうか?

すべて読む

スリランカ周遊について

12/28日 17:50CMB着
1/7日 01:30CMB出発この日程で念願のスリランカに行きます。この時期、お正月ですが現地では変わりなくお店とかバス・鉄道は動いていますか??行きたい場所ニボンゴ フィシュマーケットゴールエッラ ナインアーチブリッチキャンディ(日帰りでピンナワラ)ダンブッラシーギリアポロンナルワコロンボです。効率よく回る順序ってありますか??10日ぐらいの日程なので無理ありますか??チャータータクシーは使用せず、バス・電車で頑張りたいです。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの回答

各都市にどの程度滞在されたいかにもよりますが、駆け足なら10日間ですべて回れると思います。 エリア的には、「文化三角地帯(の一部)+キャンディ」の遺跡系、「山間部系」(エッラ)、「西南海岸...

各都市にどの程度滞在されたいかにもよりますが、駆け足なら10日間ですべて回れると思います。

エリア的には、「文化三角地帯(の一部)+キャンディ」の遺跡系、「山間部系」(エッラ)、「西南海岸」(ゴール)の3つのエリアを回るので大変だとは思います。

どの都市に一番興味があるかにも寄りますが、私なら、最初に遺跡系を巡って、山間部を経由して西南海岸のゴールで最後にくつろいで、帰路をとります。お好みかと思います。

シーギリアは登るのが大変ですし、ポロンナルワも1日で巡れますが暑いので体力勝負!このへんを前半に押さえておいて、最後にゴールでのんびり、というのがいいかもです。

ニゴンボは空港から近いので、到着した日にニゴンボの宿をとり、到着時間にもよりますが、当日か翌日に海岸を見て、その日か翌日に直行バスでキャンディに向かうのがベストかと思います。
ニゴンボからなら、電車でコロンボを経由するとすごく時間がかかってしまうので、直行でバスがいいと思います。
キャンディに到着して当日か翌日に観光をし、その後、ダンブッラ→シーギリア→ポロンナルワがいいですね。

ただし、エッラに向かうには一度キャンディに戻って、電車かバス移動になります。ちょっと大変ですが、ここまではキャンディを基点にするといいと思います。

あるいは、ニゴンボからキャンディに向かわず、クルネーガラ経由でダンブッラに向かう手もあります。そしてエッラに向かう際にキャンディに寄る手もあります。

エッラはそれほど大きな町ではないので、ゆっくり体を休められる日にすると良いかと。
エッラからはまっすぐ南下して、ハンバントタを経由してゴールに行くのが良いかと。山間部を通るとすごく時間がかかりますし、夜遅くなるとバスがありません。

これはキャンディからエッラに向かう場合もそうなので、時刻を調べて列車にするか、早い時刻にバスでエッラに向かうのが良いかと。とにかく田舎のほうは交通機関が終わる時刻が早めです。
おそらく、キャンディからならヌワラエリヤを通ってエッラに向かうと思いますが、ヌワラエリヤで一泊して休んでもいいかもです。きれいな町です。

移動的には、ニゴンボ→ダンブッラ(キャンディを経由しない場合)、あるいは、エッラ→ゴールが、一番移動としては長くなると思います。インターシティバスがない場合、普通バスですとかなり揺れますし、窓もドアもあけっぱなしで風に吹かれながらバスの中に座ります。慣れていないとちょっと大変かもですが、それも楽しいですよ。

私はどの都市もすべて旅行していますが、この3つのエリアを一度の旅行でこなしたことは一度もありません。疲れすぎないように、夜はゆっくり宿でお休みになって周遊されてくださいね。
お勧めとしては、日程さえ余裕があれば、訪問される各都市で最低一泊はされるとよいかと思います。特にシーギリアは朝から動いたほうがいいので、前日夜に到着して一晩宿泊してからの移動がいいと思います。

あと、エッラ→ゴールなら、エッラを朝早く出られた場合、カタラガマに寄っていくという手もあるかと。海岸に到着する前の地点で、バス乗り換えになる可能性もありますが、日中であれば本数も割りとありますよ。

すべて回れそうか、日程を組んでみてください。

uenoさん

★★★★★
この回答のお礼

とても詳しくありがとうございます。
ダンブッラ
シーギリア

ポロンナルワ

キャンディ・ピンナワラ

エッラ

ゴール

コロンボ
で回ろうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
これから時間的な計算をしてみます。
もし厳しかったらゴールあきらめます!!
どっち周りがいいのかも・・・まったく見当つかず困っていたので本当に助かりましたありがとうございました。

キャンディ在住のロコ、たら・みどりさん

たら・みどりさんの追記

ご参考になりましたら、幸いです。
確かに、この周遊ですと、ゴールだけが遠く離れていて、移動が大変ですね・・・。
海で泳ぐのは、確かにゴールの海はすごく穏やかで一番お勧めですが、海水浴がメインでないのなら、ゴールをあきらめるなら、コロンボでの宿泊をすぐ隣の海岸の町マウント・ラヴィーニアにして、海の雰囲気を味わうのも良いかと思います。
マウント・ラヴィーニアの海は荒いので、泳ぐのには向きませんが、きれいな海岸です。
また、コロンボはゲストハウスでも宿泊料金が高めなので、私はいつもバスでマウント・ラヴィーニアへ移動してそちらで宿泊します。
ニゴンボの漁村とは違って、高級ホテルもあるし、きれいな海ですよ。

あえてゴールに行くとしたら、フォートの要塞の雰囲気を味わう感じでしょうか?
確かに、フォートのライトハウス前のムスリム寺院あたりは、本当に美しいです。他の町にはない雰囲気ですね。

実際にいらしてから、体調を鑑みながら日程を決められるという手もあるかと思います。
日本とは違うアバウトな面も多い国なので、ぜひ臨機応変に、楽しんでくださいね。

すべて読む