Hideさんが回答したヘルシンキの質問

5月1日の過ごし方について

GWでないと休みが取れないので、どうしても5月1日メーデーにヘルシンキ滞在になります。
この日はほとんどのお店が休みになると聞いていますが
観光や食事、過ごし方など、アドバイスをいただけると助かります。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

neko_15さん、こんにちは。 メーデーは祭日で一部のレストランや店舗は閉店ですが開いている所もあります。 中央駅地下のスーパーマーケットは必ず開いています。 観光では中に入れない見学場...

neko_15さん、こんにちは。
メーデーは祭日で一部のレストランや店舗は閉店ですが開いている所もあります。
中央駅地下のスーパーマーケットは必ず開いています。
観光では中に入れない見学場所が増えますが、北欧の人のメーデーの過ごし方を体験できる貴重な機会です。
Hide

neko_15さん

★★★★
この回答のお礼

Hideさん

ありがとうございます。
そうですね。
なかなか無い機会だと思って、楽しんでみます。

すべて読む

無料フリーwi-fi

ヘルシンキの空港や中央駅周辺の無料フリーwi-fiの利用について教えてください。
フィンランドはwi-fi環境がいいと聞いていますが、カフェ等で利用する場合パスワード確認が必要な所は多いでしょうか?
パスワード確認が必要ないお店は、ありますか?

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

neko_15さん、こんにちは。 ヘルシンキの殆どの飲食店でwifi が飛んでいますが、パスワードの有無は店によります。

neko_15さん、こんにちは。
ヘルシンキの殆どの飲食店でwifi が飛んでいますが、パスワードの有無は店によります。

neko_15さん

★★★
この回答のお礼

Hideさん
ありがとうございます。
そうですね、各店舗によって違うでしょうからその場で確認するしかないですね。

すべて読む

ヘルシンキでの露語通用度及びオススメのレストランについて

はじめまして。5月上旬にヘルシンキへの訪問を予定しております。

基本的な質問で恐縮ですが、下記の2点につきご教示いただけますと幸いです。
・ヘルシンキでは、ロシア語はどれぐらい通じるのか。
・ヘルシンキのオススメのレストランについて。(特に滞在予定日に日曜を含んでいるため、日曜日も空いているお店を教えていただけますとありがたく存じます。)

ご回答のほど、何卒宜しくお願い致します!

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

chococake1123さん、こんにちは。 ご質問のロシア語については他の中央ヨーロッパの都市同様、殆ど通用しないと解釈しています。 日曜は一部のレストランは閉店していますが、18:00時...

chococake1123さん、こんにちは。
ご質問のロシア語については他の中央ヨーロッパの都市同様、殆ど通用しないと解釈しています。
日曜は一部のレストランは閉店していますが、18:00時まではショッピングモールも営業していますし、食事に困るようなケースはないと思います。
Hide

chococake1123さん

★★★★★
この回答のお礼

やはりロシア語はあまり通用しないのですね(><)
日曜日も空いているレストランもあるということで、少し安心しました。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました!

すべて読む

エストニア語ー日本語の通訳

不動産業務に関わる通訳を探しています。
エストニア語の堪能な方がいらっしゃれば是非お願いしたいと思います。
宜しくお願い致します。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

kaさん、こんにちは。 エストニアのロコさんに聞かれたほうがよろしいかと思います。

kaさん、こんにちは。
エストニアのロコさんに聞かれたほうがよろしいかと思います。

kaさん

★★★
この回答のお礼

すでに確認済みでございます

すべて読む

リモワのスーツケース

ヘルシンキでリモワのスーツケースを購入できる店舗はありますか?
直営店はないようですが、取り扱いのあるお店があれば教えてください。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

こんにちは、以前はRimowa専門店がありましたが、現時点で購入出来る店舗はありません。通販での購入となります。

こんにちは、以前はRimowa専門店がありましたが、現時点で購入出来る店舗はありません。通販での購入となります。

plumgate268さん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
やはり店舗はないのですね。スーツケースを買い足そうかと思っていたのですが、別の機会にします。
ありがとうございました。

すべて読む

ヘルシンキを拠点とした世界各国の不動産リサーチ

弊社は世界各国の不動産マーケットの調査やデューデリジェンスを行っている会社です。
アジア、ヨーロッパなどの不動産調査をしていただける方を募集しています。
業務内容は、ご自身の居住国から現地に直接行き、こちらが準備した調査内容をもとに不動産会社、会計事務所などと打ち合わせを行っていただきます。
航空券、現地滞在費の別に、時給もしくはコンサルティング料としてお支払いいたします。
不動産業務経験(必須)がある方でビジネスレベルの英語力がある方を募集しておりますので、ご興味のある方はご連絡いただけますと幸いです。
日本出張も年に何度かありますが、そういった際の航空券も当然負担させて頂きます。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

観光ガイドが業務ですので、残念ですがご希望に添えません。

観光ガイドが業務ですので、残念ですがご希望に添えません。

すべて読む

ネットショッピングサイトTraderaについて教えてください

はじめまして、私はイタリアに在住しております。
通販サイトTraderaでの商品購入をしたいのですが、サイト登録ができません。
フィンランド在住者でないと利用できないのでしょうか?
Personnummerとは何の番号ですか?
よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

ご質問で初めてTraderaを知りました。これはスウェーデンのサイトですね。 試しにFacebook経由でログインしましたがダメでした。スウェーデン語なので詳細も分かりません。 お役に立てず...

ご質問で初めてTraderaを知りました。これはスウェーデンのサイトですね。
試しにFacebook経由でログインしましたがダメでした。スウェーデン語なので詳細も分かりません。
お役に立てず申し訳ありません。

パレルモ在住のロコ、iccaさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
国を間違ってしまったのにも拘わらずご対応していただいてありがとうございます。

すべて読む

フィンランド(また北欧)で人気のあるベビー用品ブランド&ペット用品ブランド

こんにちは!
日本でベビー用品とペット用品のオンラインショップを営んでおります。

1 育児先進国と言われる北欧で育児パパママたちに人気のあるベビー用品のブランド

2 北欧で人気のあるペット用品のブランド・アイテムとそもそもの北欧のペット事情

以上をお教え願いたいのですが、どなたか一つでも良いので情報をお持ちの方がいらっしゃったらメッセージのほどよろしくお願いいたします。

なお、その後リサーチや買い付け等のお仕事をご依頼する場合がありますので、もしわかりましたらお仕事をお受けいただけるか否かの情報もあわせて記載いただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

Kulmayuさん、こんにちは。 子供用衣料品ブランドでReima(レイマ)というのがあります。 つなぎ服のメーカーとして有名です。 幼児などが雪の中で転げ回っても、雪が服の中に入ったりお...

Kulmayuさん、こんにちは。
子供用衣料品ブランドでReima(レイマ)というのがあります。
つなぎ服のメーカーとして有名です。
幼児などが雪の中で転げ回っても、雪が服の中に入ったりおなかが出ないようにつなぎの服が北欧の基本です。
ペット用品についてはわかりません。
お役に立てば幸いです。
Hide

kulmayuさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございました。
貴重な子供服の情報をありがとうございます。
早速調べてみようと思います。
またご依頼することがありましたら別途個別でご連絡させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします!

すべて読む

フィンランドでの日本人の就職について質問です。

英語、フィンランド語ともに流暢ではありませんが、フィンランドでの仕事を探しております。現地で仕事を探すことは可能でしょうか。就職に関する機関や情報がありましたら教えていただきたいです。現在20代後半、業種は問いません。よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさんの回答

makahiroさん、こんにちは。 フィンランドは移民政策をとっておらず単純労働での就職はほぼ出来ませんが、専門職などで雇用者側から求められ、それを移民局が認めた場合は就労および滞在ビザが下り...

makahiroさん、こんにちは。
フィンランドは移民政策をとっておらず単純労働での就職はほぼ出来ませんが、専門職などで雇用者側から求められ、それを移民局が認めた場合は就労および滞在ビザが下りる場合があります。また配偶者がフィンランド人の場合はほとんどの場合滞在ビザと就労ビザが下ります。
参考になれば幸いです。
Hide

Makahiroさん

★★★★★
この回答のお礼

Hide様
ご回答いただきましてありがとうございます。
専門職で雇用者側から求められる人材になる必要があるということですね…
参考になりました。ありがとうございます!

すべて読む